Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
菊地さんは、ホントすげぇよ……今になって振り返ると、どんだけ時代を先取りしてたんだ、と震える。
コメントありがとうございます(^^♪まったくですねΣ(・ω・ノ)ノ!
OVA版は当時から賛否両論だったけど、小室哲哉のBGMと、ラストの微笑みだけは、本当に素晴らしいと思う。おまけのメイキング映像も楽しかった。
コメントありがとうございます(^^♪確かにそういったところはありましたね…(^^;
本当に文字通り世界に引き込まれる作品例え原作を知らなくともここまで惹きつける作品は今尚無いなぁ
コメントありがとうございます(^^♪まさしくでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
これはもう「隠れた傑作」アニメ作品。一見(一読)アニメ向けな菊地秀行作品だけど…実際にそのままそうするとチープになってしまうものを海外市場向けに大胆?に改変して見事に昇華させていると思います。個人的にはこの感じで『風立ちて…D』も観たかったですね。
コメントありがとうございます(^^♪まさしくそんな作品ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
「風立ちて…D」いいですよね。あの最後、悲しくて美しい
「風立ちてD」私も大好きです。唯一の成功例に希望を託して滅んだあの娘が哀しいながらも美しかった。
D「時に忘れ去られた者は静かに滅びを受け入れよこの世において、全てはかりそめの客」 OVAの声優は塩沢兼人さんだったけど、この劇場版は亡くなっていたんだよね。 OVAも劇場版も物凄くかっこいいことには変わらないけどね。
コメントありがとうございます(^^♪塩沢さんは少し陰があるキャラとかめちゃくちゃはまり役でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
2作目の”風立ちてD”が出たころからのDファンです。当時OVAを見た友人たちと「天野さんの絵がそのまま動けばよかったのに」「技術的に無理なんじゃないの?」と話し合っていたのが、CSで放映された2作目が、その天野さんの絵がそのまま動いているクオリティーだったので感激したものでした。懐かしい作品をありがとうございました。ちなみにOVA版は確か初回は映画館上映で年号はまだ昭和でした。そうして観客はほとんど女性でした。
コメントありがとうございます(^^♪まさにクオリティが圧倒的に変わりましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!やっぱこういった作品は女性ファンが多そうですね(*'ω'*)
1から作られ、作り込まれた世界観・設定を、妥協なく描きあげた傑作のひとつだと思います。本当に定期的に見たくなりますキャラクターの持つ二面性、狡さ、人間臭さ(吸血鬼もいるけど)も好きです
コメントありがとうございます(^^♪まさしくですね(*'ω'*)
高校の時に図書室で原作小説見つけて大いにハマったな。科学と魔術双方が発達し、オーパーツと化した世界観の作り込みも良かったが、何より主人公のDが良い。無双の力量を持ちながらそれをひけらかすことも振りかざすこともなく、超人的ながら不死身でも無欠でもなく、寡黙ながらも確かに情というものを持っている。個人的に作品の主人公に求める理想の一つを体現したようなキャラクターだった。
コメントありがとうございます(^^♪確かにカッコイイキャラの上位に来るような人物ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
ワンシーンワンシーンがそれぞれのキャラの魅力をうまく引き出して、最後は切なく少しだけ救いがあるようにエンタメとしての基本を取りつつ、世界観を崩さないようバランスをとった作品でした。好きなシーンはポルク爺さんの「やはりダンピールは歳をとらんな、、」です。バトルシーンでは石柱をも断ち切る必殺のDの剣捌きがかっこいいですね。
コメントありがとうございます(^^♪ポルク爺さんのキャラはカッコよすぎでしたしね(*'ω'*)
ついにD。アニメ映画界のオーパーツの一つ。原作とは違う部分も多いですが(というか大分違いますが)そのどれもが素晴らしい改変だった思います。最後のDの微笑はまさに「それは、そんな微笑だった」と思います。
コメントありがとうございます(^^♪まさにオーパーツともいえる作品ですね!ラストのあのシーンはほんと印象深かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
動画有難うございました。Dは父親が吸血鬼の王の「神祖」こと「世界で一番有名な吸血鬼」なのでDの正体を感じた相手には「あなたは、あなた様は!」と言われるシーン(原作だとマイエル=リンクとバルバロイ長老に気づかれる)は削除されていましたね。ちなみにボルゴフ=マーカス役の屋良有作さんは台本読んで「あれ?俺この話知っているぞ?」と思ったら昔流行したカセット文庫の『D-妖殺行』でも同じボルゴフを演じられていたそうです(笑)。ちなみにカセット文庫でマイエル=リンクを演じていたのが今回Dを演じている田中秀幸さんです(笑)。この作品もラストの爽やかさで原作を越えていると思います。菊池先生は第一作を川尻監督で製作し直して欲しいそうですが、果たしてその希望は実現するでしょうか?
屋良さん忘れてはったんや…。カセットブック版を擦りきれるほど聴いた身としては、ちょっと複雑な気分😅
コメントありがとうございます(^^♪このクオリティでOVA作品がリメイクされたらまたすごい物になりそうですねΣ(・ω・ノ)ノ!
屋良さんほどの大御所はしゃーない…多分グレコは絶対覚えてない笑
D、待ってました!続編をやるって聞いた時、塩沢さんがもう居ないのに大丈夫かと思ってたけど杞憂に終わったのを覚えている(塩沢Dも好きです!)絵柄は女性キャラは前作のアニメアニメしている方が好き(ドリスとおでこラミーカ最高!)ですが、今作の渋い感じも世界観とマッチしていて大好き。Dの話の好きなところはいっぱいあるけど、終盤に敵が「お前、いや、あなたは、あなたはもしも神祖ド…」のくだりが大好物(笑)もう、幾らでも語りたい作品で、続編も作って欲しいのですが、塩沢さんや永井さんはじめ、鬼籍に入られている方も多い(清川さんも前作に続いて出てたのか。フェリンゴ先生って清川さんでしたよね?)ので望み薄かな、と思ってますが、北海魔行までの第1期(?)のどれかを作ってくれんか?(地味だけど風立ちてDを推す)
コメントありがとうございます(^^♪ほんと続編が出てほしい作品ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
子供の頃拐われたじいさんとのやり取りが泣ける
コメントありがとうございます(^^♪ポルク爺さんはあのシーンだけですごいインパクトを与えましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
Dの強さと美しさが十分に堪能できる快作。とにかく画面の美しさ全てに圧倒され、流麗な剣技と妖術や異形の体術が入り乱れるのを目で追い掛けるだけでも楽しかったです。原作のファンであり、菊地秀行作品お得意の耽美の中にある陰惨さを若干薄くしたように感じもしましたが、この作品に限っては成功な気もします。淫靡さに限れば増した気もしたし。限られた時間内で矢継ぎ早に入り乱れる敵味方、どの立ち位置にも言い分と言い訳のしようもない罪があり、でもそれを半端に放り投げるでなく変に深掘りするでなく、セリフと表情と演出とでそれぞれのドラマとして描ききったのは美事。原作のラストの救いようもないやるせなさも良かったですが、僅かに繋がった希望のラストの本作も良かった。Dのラスト定番のアレもキチンと見れたし、映画館で大満足……と思ったらあのエンディングはずっこけました。いや殊更に悪い曲ではなかったのだけれども、作品のイメージと掛け離れすぎていて。
コメントありがとうございます(^^♪ほんと多くは語らず美しく深い世界がありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!エンディングはほんと賛否がってとこありますね…(^^;ちょっと浸った時に突然だったのでビクッてなったのもまたです…(^^;
海外のバンパイアものだと化け物みたいに描かれているけど、菊池氏のバンパイアは貴族と呼ばれていて美しくてかなり好き。最初のアニメ化された作品はTMネットワークがエンディング曲を担当していてあの曲は今でも新しいと思ってます。声優では永井さん。
コメントありがとうございます(^^♪確かにカッコよかったですしね(*'ω'*)
今でも小説読んでます菊池先生の作品は大好きです
コメントありがとうございます(^^♪今もなお続く名作ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
あの名作劇場版Dを紹介して下さる方がいるとは感激です・・・!!もともとクラシカルな中世ヨーロッパ的世界観とSFとホラーが好きだったのであれは当時、自分にとって好きなものが最高のクオリティでマリアージュされた衝撃的な作品でした。今見てもなお色褪せない、いや、今だからこそもうあの手描きギリギリ時代のシャープだけど重みも感じさせるクオリティは出せないと思いますし、アニメ好きには絶対に見て欲しい作品ですね。でも未だにブルーレイ化されてないのが悔やまれる…
コメントありがとうございます(^^♪まったくもってこのクオリティは現在でも抜きんでてる作品ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
中一の頃かな、兄の同級生が勧めてくれて、原作をあまりの面白さに夢中で読んだっけ。否定的な意見しか聞かない1作目のOVAは当時としてはよくできてたと思うけど、なんといっても主題歌がTMNetworkだったのが今思えばすごい豪華。2作目は圧巻の出来で、あの中世と未来が共存する怪しくも美しい乾いた世界観とDの美しさが素晴らしい。
コメントありがとうございます(^^♪OVA版はTM Networkがまだブレイクする前でもありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
絵は当然すごいんだけど日本語版の声優も素晴らしかった。昔の映像作品ではDが塩沢兼人氏担当で長くそのイメージが支持されていたが、田中秀幸氏の抑えた演技が本当に良かった。そしてカーミラの前田美波里氏は神がかり的だしマイエル=リンクの山寺氏も良かった。
コメントありがとうございます(^^♪ほんと吹き替えとしての声優でしたがほんと豪華なメンバーでしたし、演技力も抜群でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
紹介ありがとうございます。声優も映像も脚本も魅了されました。ラストの切なさは印象に残っています。
コメントありがとうございます(^^♪ほんとすごいメンバーで作られたって感じでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
マイエルリンクの純情とラストのDの優しさが尊い。でもダイアポロンカリスマ芦田監督の1985年版も好きなんだよな。
コメントありがとうございます(^^♪内容はけっこう面白かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
バイファム版Dほんと好き
小説版も同じく最後にDが少しだけ微笑むのが良いんですよね〜
コメントありがとうございます(^^♪確かにですね(*'ω'*)
菊地秀行ファンで、OVAも劇場版も全てリアタイで見ましたし、原作も出版当初から読んでます。私の中で永遠に好きな作品の一つです。映像作品は映像作品の良さも有り、個人的にはとても好きです。劇場版を観に行った時に購入したポスターは今でも部屋に飾ってます。また映像化してくれないかな。
コメントありがとうございます(^^♪ほんと別の作品も映像化してほしいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
菊地先生の作品を紹介してくれてありがとう。天野先生のイラストも素晴らしい。魔界医メフィストもお勧めする。
コメントありがとうございます(^^♪菊地先生作品は良い物がいろいろありますしね(*'ω'*)
リアルタイムで最初から今も続けて読んでるとても好きなシリーズ、アニメはどちらも好きです。Dは冷徹で強いだけでは無く情にも厚い、特に子供にはとても優しいまさに物語の主人公。
コメントありがとうございます(^^♪ほんと長く続く名作ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
Dや貴族の美しいデザインがこれでもかと強調されていて素晴らしい作品だと思いますOVA時点ではこんな作品が後に誕生するなんて誰も思わなかったでしょうね日本語版の主題歌は賛否両論だった気がしますがストーリーには合ってたんじゃ無いかと個人的には思ってます
コメントありがとうございます(^^♪確かにまさに耽美な出来でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
リマスターBlu-ray発売おめでとう! & 1週間のリバイバル上映おめでとう!! この映像美がまた劇場の大スクリーンで見られるのは貴重!そしてそのきっかけになったわしゃがなTVのマフィア梶田さんに感謝感謝!!
コメントありがとうございます(^^♪この映像美が大スクリーンでは見ごたえ高そうですね(*'ω'*)
日本語吹替盤DVD購入する程好きな作品こんだけ長尺で詳しく解説してくれたおかげでめちゃくちゃ勉強になったし直ぐに観直したくなった😊
コメントありがとうございます(^^♪そういってもらえるとうれしいです(*'ω'*)
自他共に認めるDの大ファンです。DVD、文庫、カセット、愛蔵版、ジグソーパズル、フィギュア等グッズは数知れず。当時映画館に何度も通ってセル画も当選し頂きました。今でも部屋に飾っております。再々映画化を心待ちにしております。関係者様どうかどうかよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます(^^♪すごいお宝いっぱいですね(*'ω'*)
OVA版は賛否あるけど好きだったマイエルリンクって名前は語感がとにかく良い、忘れられんネーミングだわそしてこの劇場版はとにかくラストシーンが凄い好き
コメントありがとうございます(^^♪ほんと名前の響きがいいですよね(*'ω'*)
Dと秋せつらは、菊池キャラの中でもトップクラスの厨二キャラで、後のキャラクターに大きな影響を与えていますね。というか今読み返しても、あの厨っぷりは地に足がつかないを通り越して空飛んじゃってるレベルだと思います。劇場版は、初心な小学生には色々目の毒でした
今まさに、夜叉姫伝を読み返してます。せつらと人形娘のやり取りが微笑ましいです。
コメントありがとうございます(^^♪まさしくですねΣ(・ω・ノ)ノ!
八頭大とローレンス・シュミットのライバル関係も好きです
エイリアンシリーズもアニメ化してくれんかなー。トレジャーハンターって設定が使い古されているが、Dより好きなんだ。
当時の日本アニメーション技術の集大成的な作品であったかなと思わせるハイクオリティ‼️画の美しさは今観ても色褪せて見えませんね🎵中世ヨーロッパの雰囲気とレーザーやビーム等が使用される近未来が混濁した世界感も好きな場面です🎵
コメントありがとうございます(^^♪ほんとすごい組み合わせをカッコよく魅せてましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
ブレイドの方が後では?とはいえ、名作を紹介して下さった事に感謝します。
ブレイドというバンパイアハンターキャラクターの出自は意外と古くマーベルでの初出演は1973年のことです。ただダンピールという設定やダンピールの特質などは後に後出し的に付加された属性なので映画のブレイドでの色々な設定は菊池作品からインスパイアされてるように私も思います。
コメントありがとうございます(^^♪確かにそういったとこありそうですねΣ(・ω・ノ)ノ!
Vampire Hunter D: Bloodlust物語最後の音楽が等々とても素晴らしい作品です最後にレイラが願い、物語最後にはDが約束を・・・・とても心打たれる作品です
コメントありがとうございます(^^♪クオリティにストーリーと秀逸な作品でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
小説も面白くて、集めてます。日本語版のDVDも持っていて、何回も見ちゃいますね。世界観、キャラ、ストーリ−全て大好きです。Dとマイエルリンクの持つ優しさは、とても惹かれます。小説の時から、Dが大好きです。
コメントありがとうございます(^^♪ほんとカッコイイキャラですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
動画配信お疲れ様でございます🎉菊○秀○先生の名作中の名作ですね❤
本当このチャンネルは私の好きなアニメをかなり解説してくれておじちゃんウレピー
バンパイアハンターDは、30年以上前からの原作のファンです😌本作も好きですね🎵
コメントありがとうございます(^^♪長く続く名作ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
最高傑作DVD何度観たか分からない日本のアニメ遠くまでがすごく良かった!
コメントありがとうございます(^^♪まさしく最高峰の作画の一角でしたしね(*'ω'*)
本当に大好きな作品です。素晴らしい。の言葉では足りません。周りにも観てほしい。と伝えています。
コメントありがとうございます(^^♪ほんとそういった作品でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
ゴシックホラー、SF、アクション、ラブストーリー、すべてが高次元で融合した傑作だと思います。
Dがホントにかっこよくて、今でも好きでDVD持っています。話の展開も水戸黄門や暴れん坊将軍のような感じで好みでした(笑)
コメントありがとうございます(^^♪ほんとカッコイイキャラですよね(*'ω'*)
小説のイメージまんまってヤツで面白いですねぇ。
コメントありがとうございます(^^♪超絶高いクオリティでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
劇場版は美しすぎてこれ見た後はCG作品見れない。昔のFFが映画化されたようだと思ったら原作の挿絵がFFの絵描いてる人と同じで納得した。
コメントありがとうございます(^^♪けっこう天野喜孝さんが関わるアニメ作品も多いですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
私の中では、菊地秀行&夢枕獏小説作品のイラストの人、て位置付けです。もうさすがに小説イラストはやってないかな?そして、美しいキャラもさることながら「外谷順子さん」のような迫力あるキャライラストも絶品ですWWW
まだビデオが置かれてた頃にレンタル店でひっそり並んでたのを気まぐれで借りてみて、超絶に度肝を抜かれた思い出の作品ですね。菊池先生の別作品を前に何冊か読んでたので、原作者だという事に気付いてさらにビックリ、その後改めてビデオやDVDを買い直しました。濃いめのキャラデザや重厚な世界観などホントに自分にとってストライクでした。Do asの歌はレイラの歌として聴いたらいいのかなと思いました。彼女も裏の主人公みたいなものでしたし……
コメントありがとうございます(^^♪確かに彼女も強くフォーカスされてましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
セル画を使ったアニメの最高傑作だと思う。DVD発売時のCMではじめて知ったけど、その十数秒の映像だけで引き込まれた。エンディングは個人的にCMで流れてたのと、静かで少し物悲しいラストから前向きになれるような曲調だったのもあって「遠くまで」は好きだったな
コメントありがとうございます(^^♪この作画は最高峰の一角ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
'80年代において『朝日ソノラマ文庫』『獅子王』の看板作品とも言える原作小説を見事にブラッシュアップしたアニメだと思います。文庫を読み進めて怖く妖しくなったあの複雑な心境を思い起こさせてくれました。世紀をまたいでこのような作品が見られたことは幸せ。日本版エンディングはアニメの締めくくりとして聴くと賛否あるかもですが、CMで風の中を歩むDに流す曲としてはなかなかのマッチ。
コメントありがとうございます(^^♪確かにそういったとこありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
解説待ってました!この作品のすごいところは、川尻監督作品なのにお茶の間で家族みんな揃って観賞できるという点でしょうか。そのためエログロバイオレンスは抑えられていますが、その分バトルアクションがとんでもなく高いレベルで描写されているので物足りなさを全く感じないのは流石としか言いようがないです。ちゃんと川尻監督作品の特徴である川尻フラッシュや川尻立ち等もありますからね。川尻フラッシュ: バックを白と黒を交互に切り替えることで画面にインパクトを与える川尻立ち: 高くて足場が狭くて見晴らしのいいところに登場人物が立つ川尻ムーブ: ゆっくり回転する物体をやたら動画枚数をかけてねちっこく動かす川尻マウス: 何かすごいものを見た登場人物の口が半開きになる
コメントありがとうございます(^^♪確かに唯一といっていい程気まずくならない作品でもありましたね…(^^;金田さんみたいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
この美麗な絵のDが塩沢さんじゃないのが本当に無念でならない😭😭😭
コメントありがとうございます(^^♪致し方ない話ですしね…(T_T)
田中秀幸さんも素晴らしいけどね
むしろ田中さんの方がDの声にあってるんだけど?
@@miov-dr1icわかります。美麗なキャラならこの人、少しお調子物でありつつ熱血ならあの人って感じでかなり決まった配役が多かった気がします。正直なところ"あ ~又この人か ~"と感じる事が多かったです。このDには田中さんの声の方があってる気がします。
芦田豊雄監督版も好きでしたね。音楽がTM NETWORKブレイク前の小室哲哉でしたし。
コメントありがとうございます(^^♪確かに中々なストーリーに音楽性の高さなどありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
このアニメは原作版も素晴らしく、敵の貴族も人を下に見せず、Dのことも初見で断じて軽見るべからず、と述懐しておる。声優は田中さんと山ちゃんの共演、ヒロイン、林原めぐみ、篠原恵等実力派ばかり。画力がまた、凄く、吸血鬼の魅力も上がる。塩沢さんが逝ってしまったあとなので余計、悔しい。もっと広く広報、万人に見てもらうべき作品だと思います。
コメントありがとうございます(^^♪まさしく今でも通じる名作ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
アップありがとうございます👍菊地ワールドを堪能させていただきました。🎵この作品は今見ても評価高いとおもいますね。実写だとインタビューウィズヴァンパイアやコッポラのドラキュラのようなゴシックホラーがいいですね。ヴァンヘルシングのケイト・ベッキンセールが主役のアンダーワールドのダーク感も好きです。ナイスな解説に感謝🎵アニメもフル3DCGで出来るけど日本ならではの手書きセルもガラパゴスでニッチになっても残って欲しいなと。もちろんアニメーターの待遇改善で職人が安心して働けるようにしてくれれば日本の宝になりますよね。
コメントありがとうございます(^^♪ほんと耽美なゴシックホラーの世界の作品は芸術性も高くいい作品が多いですしねΣ(・ω・ノ)ノ!今となっては技術力に割が会わないって部分があり手描きが廃れてしまっていますが、やはり細かい演出に味わい深さなどデジタルではまだできないことが多いですし勿体ない物ですね…(^^;
耽美SF吸血鬼系の不滅の名作!映画版ラストの爽やかさ切なさが味わい深い。人は連綿と想いを繋いでいくことができる事の希望に会えたÐの微かな笑みと、ダンピールとして永遠に孤独に生きていく宿命が描かれ、乾いた大地にまた旅立つ最後が完璧なんだ。
コメントありがとうございます(^^♪ほんと印象的でしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
映画版のセリフ「飛べ!」がよかった😊
コメントありがとうございます(^^♪メチャクチャ印象深いシーンでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
字幕版が先行販売を購入して萎えた自分がいた後で日本語吹き替え版を購入しました。最高傑作です。砂漠の海を渡る描写が綺麗だったのが今でも印象的に残ってます。日本語版がDo As Infinityの遠くまで今でも耳に残る名曲です。
コメントありがとうございます(^^♪ほんとそうでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
私もこの映画を見ました。特にDがクールでカッコイイ、塩沢さんのDはほとんどクールなのに対し、田中さんのDはクールさの中に感情的な面(ストーリーの演出上かも)も垣間見えるところが魅力的だと感じました。
コメントありがとうございます(^^♪確かに雰囲気の違いはありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
原作は一作目からずっと買ってるDファン。劇場で見て大満足、DVDも買った。
コメントありがとうございます(^^♪ほんとカッコよく深みがある作品ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
これが1999年の作品とは・・・今見ても作画のレベルが高すぎて驚嘆します絵で驚かされた作品としてはAKIRAに匹敵しますね
コメントありがとうございます(^^♪確かにってとこはありますがデジタル技術が多く使われてた分、「イノセンス」ばりか、以上ともいえる超絶クオリティってとこありますね(*'ω'*)
映画館で観ました。DVDも購入した程好きな作品です。
コメントありがとうございます(^^♪ほんとレベルが高く素晴らしい作品でしたしね(*'ω'*)
この映画のクオリティの高さは異常。どうしてアカデミー外国作品賞にノミネートされなかったか不思議なくらい。
ハリポタと同時公開だったような…だから、いまいち、話題にならなかった気がする(-ω-;)
原作の内容がねぇ。
@@dionedione9460 原作小説はエログロ、触手、ラブロマンスとごった煮で何でもありでしたからねぇ(^_^;)それを一般の人が見られる映像作品に仕上げた事に驚きます😲
菊リン作品はやはり凄い🔥御約束の声優陣豪華さも健在な作品だったな
原作ファンでしたがこのOVAのクオリティの高さは気になって見たかったけどネットもない当時地方で子供が手に入れる術はありませんでした今こうして人の口から名前を聞くだけで泣けそう😢
コメントありがとうございます(^^♪確かに当時は情報を手に入れる術が限られてましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
ラストの数十年後に主人公が年も取らずにそのままの姿が不死者の宿命を感じさせ、少し切ない感じたもしたし、少し感動した。原作の世界観がそのままアニメになった感じ、主人公の左手❓右手⁉️がブラックホールなんが良いしかも喋るししかも波平さんやし❤️
コメントありがとうございます(^^♪しんみりくる演出とか凄かったですねΣ(・ω・ノ)ノ!
化け物が闊歩する世界でハンターとして駆け抜けるDは最高にかっこいい
コメントありがとうございます(^^♪まったくですね(*'ω'*)
原作で読んでました。アニメ化されてたのは知らなかったなあ。原作を知る前に買ったジグソーパズルが天野喜孝さん描く「D」だったんですよ。その美しさに魅了され夢中で組み立ててその後何年(何十年?)も飾ってました。緻密な描写でゴージャスで幻想的で‥。体力のあるお若いころでなければ描き切れなかったのかな?その後の天野さんはかなりタッチが変わりました。
コメントありがとうございます(^^♪確かにそういったとこはありそうですねΣ(・ω・ノ)ノ!
OVA版大好きなおっさんが通りますよ。当時まだ高校生だったっけか、あのDがアニメで動くてっ事で興奮してたな。何年か経ってダビングして何かきっかけがある度にみてた記憶がある。それからだいぶ経ってOVA版があんまり評価されていないと知ったときはちょっとショックだったよ。Dとその左手の声も凄くよかったし、TM NETWORKのEDテーマ(YOUR SONG)もよかったし、BGMも良かったと思うんだけどな。この作品も今でも不定期に見てる。次は死街譚をアニメ化希望と思ったもんだ。
コメントありがとうございます(^^♪OVA版のストーリーや音楽など確かにでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
ヴァン・ヘルシングもDの影響受けてあの衣装になったもんなぁ…
コメントありがとうございます(^^♪さすがいろいろと影響を与えてますねΣ(・ω・ノ)ノ!
最近登録させて頂いて、一通り動画を見たのですが、主とはいい酒が飲めそうな位、好み(見た事がある)の作品が多いです。Dは絶対動画で上がると予想してました!
天野喜孝寄りでリメイクしてくれぃ繊細な作画で見てみたい
コメントありがとうございます(^^♪確かにもっと繊細になりそうですねΣ(・ω・ノ)ノ!天使の卵とかそういった雰囲気にも近そうですね!
耽美好きのお姉さんに誘われて劇場で見ました。横文字セリフがカッコいいと思ってましたが、後で日本語版のDVDを見て、それも良かったです。
コメントありがとうございます(^^♪ほんと耽美な作品でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
原作の「持って回った陰湿な表現(褒めてるw)」を、映像化出来たらこんな感じ」と、まさに長年のDファンからしたら涙物の出来です。一番最初の吸血鬼ハンターD劇場版は、バイファムで有名な芦田豊雄監督で、絵柄や演出がちょっと(-"ω"-)だったしw でもD役は故塩沢兼人さんが正にドはまりでした。ED曲もTMネットワーク小室さんの素晴らしい曲でした。
コメントありがとうございます(^^♪複雑なところはありましたが塩沢さんのDもまた美しくカッコよくでしたしね(*'ω'*)
さっき見てあまりにも良すぎたのでこの動画にたどり着きました。そんな世界観だったんですね!? Dがあまりにも良すぎて惚れました。 この美しい映像で再度ってのは難しいんだろうけどもっと見てみたいった作品でした。小説はハードル高いしテレビアニメとかでやってくれないかな~
コメントありがとうございます(^^♪ほんと凄い作品でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!テレビシリーズだとクオリティの問題も出そうなので、川尻監督率いるチームでの劇場版が出ればですね!
ヴァンパイアハンターDのアニメを私が中学生の頃に初めて鑑賞しました。Dの声は故、塩沢兼人さん、主題歌はTM NETWORK✨をスッと耳の中で再生出来ます(笑)懐かしいです🤗
コメントありがとうございます(^^♪ストーリーの良さや音楽性の高さなんかありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
D-妖殺行はシリーズの中でベスト5に入る人気作。この作品はソレを高水準で映像化した名作。洋画「ヴァン・ヘルシング」多大な影響を与えた。
コメントありがとうございます(^^♪ほんと名作ですね(*'ω'*)
兄の置いて行ったDにハマりその流れでエイリアンシリーズにもハマりました。エイリアンも映像化しないかなぁ
大ちゃん!
コメントありがとうございます(^^♪ほんと他の作品も映像化してほしいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
菊地秀行と夢枕獏とか好きだったからOVA版は超期待して見たんだけどパンチラアニメで あっ💢ってなった でもエンディングのユアソングがカッコよくてTMNのファンになった
コメントありがとうございます(^^♪そういったとこもでしたね…(^^;
朝日ソノラマのコーナーが少なくて見つけるのが大変だった
コメントありがとうございます(^^♪ほんと不遇さがありましたね…(^^;
まさかいまだに連載中だとは知らなかった。我らはかりそめの客なのだ だっけ?何十年も前に読んだけどそんな言葉が記憶にある。
コメントありがとうございます(^^♪ほんと長期で続いてる名作ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
バンパイアハンターDの挿絵見て天野喜孝さんの絵に惹かれました。
コメントありがとうございます(^^♪あの方の絵はほんと独特で天才的ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
Dシリーズの中でも珠玉の作品だと思う。漫画、映画にゲームまで出てるくらいだし。というかマイエルリンクがかっこよすぎ。ゲームだと最後は二人で逃げ切ったんじゃなかったかな?Dシリーズはずっと追いかけてるので全巻持ってるけど菊池先生曰く「死ぬまで書き続ける」とおっしゃってましたね。最終回はもう出来てるんだとか。それ聞いて目指せ!100巻!とか思ってしまったw
コメントありがとうございます(^^♪それぞれにそれぞれの展開があってまた面白さがありますしねΣ(・ω・ノ)ノ!小説でこち亀を越えそうな勢いですね(*'ω'*)
「そのお顔!?あなた様はまさかあのお方の!?」
昨日、コレ見た後にゲオ行ったら中古DVD販売コーナーにあった!前から欲しいとは思っていたけど、まさか地元の普段行かないお店で購入出来るとは・・・!この動画のお陰かな?
コメントありがとうございます(^^♪いい偶然でしたね(*'ω'*)
エピローグがまたイイのよ!!
コメントありがとうございます(^^♪ほんとですね(*'ω'*)
「風立ちてD」から小説を追ってOVA化していってほしいな。
コメントありがとうございます(^^♪このクオリティで見てみたいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
子供のころツタヤでなんとなくレンタルして魅了されて何度も借りた作品!!育ってから海外版も含めてディスク揃えたし、原作読んで菊地沼にもズブズブ沈んだしなんなら今も住んでる
コメントありがとうございます(^^♪ほんと惹きこまれる作品ですしね(*'ω'*)
小説で天野嘉孝の真っ黒で何を描いてるか分からない挿絵がけっこうあったな
コメントありがとうございます(^^♪モノトーンだと見にくい場合もありますしね…(^^;
懐かしい…どハマりして単行本全巻揃えた挙句劇場版アニメ10回見に行ったのを思い出した天野義孝さんのイラストが世界観にベストマッチだった今も映画のサントラと単行本実家にあるはずだから久々に発掘してこよう
コメントありがとうございます(^^♪めちゃくちゃカッコよくてたまに見返したくなっちゃう作品ですしね(*'ω'*)
天野喜孝様はホント天才だと思う。キャラクターのベースがこの人だったからこそ、神作になったと思う個人的には昔の方が好きでしたが
コメントありがとうございます(^^♪まさしくそんなとこありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
去年12月に神保町の映画館で上映されていて予習せずに何となく観た。クオリティがとんでもなく高くてすごい衝撃的だった。今敏監督の作品みたいに何度もリバイバル上映して欲しいな。あの綺麗な作画はスクリーンで見るべき。
コメントありがとうございます(^^♪ほんと今でも屈指のクオリティを誇る作品ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
塩沢兼人様💞💞すごい⤴️⤴️のよ
コメントありがとうございます(^^♪致し方なかったですが残念でしたね…(T_T)
これほんますき
コメントありがとうございます(^^♪すごい作品でしたしね(*'ω'*)
D-妖○行は吸血鬼版ロミオとジュリエットですね…切ない。塩沢Dがテッパンだけれど、この田中Dも好きです。当時、吸血鬼ハンターD のサントラ(レコード版)買いました。後からCD版も出たので買い直した… 小室哲哉さんの楽曲すごく合ってました。※風立ちて〜北海魔行までのドラマCD買いそびれたので再販して欲しいデス……周年記念とかにかこつけて😅塩沢さんがナレーションも読んでるので耳が幸せになります😳💕新作、作らないかなぁ。(菊池先生かOK出さないか😅)
コメントありがとうございます(^^♪ほんと塩沢さんの声と演技は素晴らしかったですし、惜しい人でしたね…(T_T)
んちゃ バンパイアハンターDのAMVから来ましためっちゃ面白そうなので見てみたいなぁ
コメントありがとうございます(^^♪かなり見ごたえがありますしおすすめですよΣ(・ω・ノ)ノ!
身もふたもないことを言ってしまえばDの顔は絵にもできない程の美貌なんだよね、クロロック教授も描けなかった。
コメントありがとうございます(^^♪絵にも表せない絶世の美男子ってやつですねΣ(・ω・ノ)ノ!
だよね。1作目に人としての美貌の持ち主である麗銀星というミュータントが登場するんだけど、Dがアニメになったら麗銀星とDがほぼ同じような顔だった💦絵にもできないほどの美貌をアニメにするのは…やはりちょっと無理だったんだね😅
もっと前の映画を観たことあります。昔見たコブラのキャラクターに顔が似ている赤い服の青年が出てましたね。ソノラマ文庫で読んでましたが、作家が上中下巻とか訳がわからん本の出版を始めたので読むのをやめたけど、トレジャーハンターの小説と同じパターンだったのを思い出しました。
コメントありがとうございます(^^♪確かにそう分けられるとややこしくもなりますしね…(^^;
菊池先生の作品の中で、一番好きです。D格好いい。
コメントありがとうございます(^^♪ほんとめちゃくちゃカッコイイキャラでしたしね(*'ω'*)
カセットテープ版「D 妖殺行」のマイエル・リンクからヴァンパイアハンターDになった田中秀幸さん。塩沢兼人さんが御存命なら。
コメントありがとうございます(^^♪惜しまれるとこでもありますね…(T_T)
ラストの少女とのやりとりが一番好きなシーンです。主題歌はもう少し落ち着いた曲が良かったかなと思いますが、いざ別の曲だと違和感を感じてしまうかもしれないです。
コメントありがとうございます(^^♪一度見てしまうともうイメージがついてしまっちゃうので変更してもそれはそれでってとこもありそうですしね…(^^;
この作品は小説でしかみてませんが、素晴らしい作品ですよね!それの、原作者が太鼓判をおしたものなら是非みたいです!
コメントありがとうございます(^^♪内容の差異が若干ありますがクオリティに世界観と大変オススメな作品ですよΣ(・ω・ノ)ノ!
@@shinkyuanimeyukkuri 様 そうなんですね、ありがとうございます😊
名作だよ。Dの話が出ると考えてしまうのが声優の塩沢兼人さんのこと。あの人の声で観たかった。絶対に叶わないんだけどね。
コメントありがとうございます(^^♪ほんとあの雰囲気とあの声はあの方しかってとこありましたしね…(T_T)
菊地さんは、ホントすげぇよ……今になって振り返ると、どんだけ時代を先取りしてたんだ、と震える。
コメントありがとうございます(^^♪
まったくですねΣ(・ω・ノ)ノ!
OVA版は当時から賛否両論だったけど、小室哲哉のBGMと、ラストの微笑みだけは、本当に素晴らしいと思う。おまけのメイキング映像も楽しかった。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにそういったところはありましたね…(^^;
本当に文字通り世界に引き込まれる作品
例え原作を知らなくともここまで惹きつける作品は今尚無いなぁ
コメントありがとうございます(^^♪
まさしくでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
これはもう「隠れた傑作」アニメ作品。一見(一読)アニメ向けな菊地秀行作品だけど…実際にそのままそうするとチープになってしまうものを海外市場向けに大胆?に改変して見事に昇華させていると思います。個人的にはこの感じで『風立ちて…D』も観たかったですね。
コメントありがとうございます(^^♪
まさしくそんな作品ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
「風立ちて…D」いいですよね。あの最後、悲しくて美しい
「風立ちてD」私も大好きです。
唯一の成功例に希望を託して滅んだあの娘が哀しいながらも美しかった。
D「時に忘れ去られた者は静かに滅びを受け入れよこの世において、全てはかりそめの客」
OVAの声優は塩沢兼人さんだったけど、この劇場版は亡くなっていたんだよね。
OVAも劇場版も物凄くかっこいいことには変わらないけどね。
コメントありがとうございます(^^♪
塩沢さんは少し陰があるキャラとかめちゃくちゃはまり役でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
2作目の”風立ちてD”が出たころからのDファンです。
当時OVAを見た友人たちと「天野さんの絵がそのまま動けばよかったのに」「技術的に無理なんじゃないの?」と話し合っていたのが、
CSで放映された2作目が、その天野さんの絵がそのまま動いているクオリティーだったので感激したものでした。
懐かしい作品をありがとうございました。
ちなみにOVA版は確か初回は映画館上映で年号はまだ昭和でした。そうして観客はほとんど女性でした。
コメントありがとうございます(^^♪
まさにクオリティが圧倒的に変わりましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
やっぱこういった作品は女性ファンが多そうですね(*'ω'*)
1から作られ、作り込まれた世界観・設定を、妥協なく描きあげた傑作のひとつだと思います。本当に定期的に見たくなります
キャラクターの持つ二面性、狡さ、人間臭さ(吸血鬼もいるけど)も好きです
コメントありがとうございます(^^♪
まさしくですね(*'ω'*)
高校の時に図書室で原作小説見つけて大いにハマったな。科学と魔術双方が発達し、オーパーツと化した世界観の作り込みも良かったが、何より主人公のDが良い。無双の力量を持ちながらそれをひけらかすことも振りかざすこともなく、超人的ながら不死身でも無欠でもなく、寡黙ながらも確かに情というものを持っている。個人的に作品の主人公に求める理想の一つを体現したようなキャラクターだった。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにカッコイイキャラの上位に来るような人物ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
ワンシーンワンシーンがそれぞれのキャラの魅力をうまく引き出して、最後は切なく少しだけ救いがあるようにエンタメとしての基本を取りつつ、世界観を崩さないようバランスをとった作品でした。
好きなシーンはポルク爺さんの「やはりダンピールは歳をとらんな、、」です。
バトルシーンでは石柱をも断ち切る必殺のDの剣捌きがかっこいいですね。
コメントありがとうございます(^^♪
ポルク爺さんのキャラはカッコよすぎでしたしね(*'ω'*)
ついにD。アニメ映画界のオーパーツの一つ。
原作とは違う部分も多いですが(というか大分違いますが)そのどれもが素晴らしい改変だった思います。
最後のDの微笑はまさに「それは、そんな微笑だった」と思います。
コメントありがとうございます(^^♪
まさにオーパーツともいえる作品ですね!
ラストのあのシーンはほんと印象深かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
動画有難うございました。Dは父親が吸血鬼の王の「神祖」こと「世界で一番有名な吸血鬼」なのでDの正体を感じた相手には「あなたは、あなた様は!」と言われるシーン(原作だとマイエル=リンクとバルバロイ長老に気づかれる)は削除されていましたね。ちなみにボルゴフ=マーカス役の屋良有作さんは台本読んで「あれ?俺この話知っているぞ?」と思ったら昔流行したカセット文庫の『D-妖殺行』でも同じボルゴフを演じられていたそうです(笑)。ちなみにカセット文庫でマイエル=リンクを演じていたのが今回Dを演じている田中秀幸さんです(笑)。この作品もラストの爽やかさで原作を越えていると思います。菊池先生は第一作を川尻監督で製作し直して欲しいそうですが、果たしてその希望は実現するでしょうか?
屋良さん忘れてはったんや…。
カセットブック版を擦りきれるほど聴いた身としては、ちょっと複雑な気分😅
コメントありがとうございます(^^♪
このクオリティでOVA作品がリメイクされたらまたすごい物になりそうですねΣ(・ω・ノ)ノ!
屋良さんほどの大御所はしゃーない…多分グレコは絶対覚えてない笑
D、待ってました!続編をやるって聞いた時、塩沢さんがもう居ないのに大丈夫かと思ってたけど杞憂に終わったのを覚えている(塩沢Dも好きです!)絵柄は女性キャラは前作のアニメアニメしている方が好き(ドリスとおでこラミーカ最高!)ですが、今作の渋い感じも世界観とマッチしていて大好き。Dの話の好きなところはいっぱいあるけど、終盤に敵が「お前、いや、あなたは、あなたはもしも神祖ド…」のくだりが大好物(笑)もう、幾らでも語りたい作品で、続編も作って欲しいのですが、塩沢さんや永井さんはじめ、鬼籍に入られている方も多い(清川さんも前作に続いて出てたのか。フェリンゴ先生って清川さんでしたよね?)ので望み薄かな、と思ってますが、北海魔行までの第1期(?)のどれかを作ってくれんか?(地味だけど風立ちてDを推す)
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと続編が出てほしい作品ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
子供の頃拐われたじいさんとのやり取りが泣ける
コメントありがとうございます(^^♪
ポルク爺さんはあのシーンだけですごいインパクトを与えましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
Dの強さと美しさが十分に堪能できる快作。
とにかく画面の美しさ全てに圧倒され、流麗な剣技と妖術や異形の体術が入り乱れるのを目で追い掛けるだけでも楽しかったです。
原作のファンであり、菊地秀行作品お得意の耽美の中にある陰惨さを若干薄くしたように感じもしましたが、この作品に限っては成功な気もします。淫靡さに限れば増した気もしたし。
限られた時間内で矢継ぎ早に入り乱れる敵味方、どの立ち位置にも言い分と言い訳のしようもない罪があり、でもそれを半端に放り投げるでなく変に深掘りするでなく、セリフと表情と演出とでそれぞれのドラマとして描ききったのは美事。
原作のラストの救いようもないやるせなさも良かったですが、僅かに繋がった希望のラストの本作も良かった。
Dのラスト定番のアレもキチンと見れたし、映画館で大満足……と思ったらあのエンディングはずっこけました。
いや殊更に悪い曲ではなかったのだけれども、作品のイメージと掛け離れすぎていて。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと多くは語らず美しく深い世界がありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
エンディングはほんと賛否がってとこありますね…(^^;
ちょっと浸った時に突然だったのでビクッてなったのもまたです…(^^;
海外のバンパイアものだと化け物みたいに描かれているけど、菊池氏のバンパイアは貴族と呼ばれていて美しくてかなり好き。最初のアニメ化された作品はTMネットワークがエンディング曲を担当していてあの曲は今でも新しいと思ってます。声優では永井さん。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにカッコよかったですしね(*'ω'*)
今でも小説読んでます
菊池先生の作品は大好きです
コメントありがとうございます(^^♪
今もなお続く名作ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
あの名作劇場版Dを紹介して下さる方がいるとは感激です・・・!!
もともとクラシカルな中世ヨーロッパ的世界観とSFとホラーが好きだったのであれは当時、自分にとって好きなものが最高のクオリティでマリアージュされた衝撃的な作品でした。今見てもなお色褪せない、いや、今だからこそもうあの手描きギリギリ時代のシャープだけど重みも感じさせるクオリティは出せないと思いますし、アニメ好きには絶対に見て欲しい作品ですね。でも未だにブルーレイ化されてないのが悔やまれる…
コメントありがとうございます(^^♪
まったくもってこのクオリティは現在でも抜きんでてる作品ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
中一の頃かな、兄の同級生が勧めてくれて、原作をあまりの面白さに夢中で読んだっけ。
否定的な意見しか聞かない1作目のOVAは当時としてはよくできてたと思うけど、なんといっても主題歌がTMNetworkだったのが今思えばすごい豪華。
2作目は圧巻の出来で、あの中世と未来が共存する怪しくも美しい乾いた世界観とDの美しさが素晴らしい。
コメントありがとうございます(^^♪
OVA版はTM Networkがまだブレイクする前でもありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
絵は当然すごいんだけど日本語版の声優も素晴らしかった。昔の映像作品ではDが塩沢兼人氏担当で長くそのイメージが支持されていたが、田中秀幸氏の抑えた演技が本当に良かった。そしてカーミラの前田美波里氏は神がかり的だしマイエル=リンクの山寺氏も良かった。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと吹き替えとしての声優でしたがほんと豪華なメンバーでしたし、演技力も抜群でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
紹介ありがとうございます。
声優も映像も脚本も魅了されました。ラストの切なさは印象に残っています。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんとすごいメンバーで作られたって感じでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
マイエルリンクの純情とラストのDの優しさが尊い。でもダイアポロンカリスマ芦田監督の1985年版も好きなんだよな。
コメントありがとうございます(^^♪
内容はけっこう面白かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
バイファム版Dほんと好き
小説版も同じく
最後にDが少しだけ微笑むのが良いんですよね〜
コメントありがとうございます(^^♪
確かにですね(*'ω'*)
菊地秀行ファンで、OVAも劇場版も全てリアタイで見ましたし、原作も出版当初から読んでます。
私の中で永遠に好きな作品の一つです。
映像作品は映像作品の良さも有り、個人的にはとても好きです。
劇場版を観に行った時に購入したポスターは今でも部屋に飾ってます。
また映像化してくれないかな。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと別の作品も映像化してほしいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
菊地先生の作品を紹介してくれてありがとう。天野先生のイラストも素晴らしい。魔界医メフィストもお勧めする。
コメントありがとうございます(^^♪
菊地先生作品は良い物がいろいろありますしね(*'ω'*)
リアルタイムで最初から今も続けて読んでるとても好きなシリーズ、アニメはどちらも好きです。
Dは冷徹で強いだけでは無く情にも厚い、特に子供にはとても優しいまさに物語の主人公。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと長く続く名作ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
Dや貴族の美しいデザインがこれでもかと強調されていて素晴らしい作品だと思います
OVA時点ではこんな作品が後に誕生するなんて誰も思わなかったでしょうね
日本語版の主題歌は賛否両論だった気がしますがストーリーには合ってたんじゃ無いかと個人的には思ってます
コメントありがとうございます(^^♪
確かにまさに耽美な出来でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
リマスターBlu-ray発売おめでとう! & 1週間のリバイバル上映おめでとう!! この映像美がまた劇場の大スクリーンで見られるのは貴重!
そしてそのきっかけになったわしゃがなTVのマフィア梶田さんに感謝感謝!!
コメントありがとうございます(^^♪
この映像美が大スクリーンでは見ごたえ高そうですね(*'ω'*)
日本語吹替盤DVD購入する程好きな作品
こんだけ長尺で詳しく解説してくれたおかげでめちゃくちゃ勉強になったし直ぐに観直したくなった😊
コメントありがとうございます(^^♪
そういってもらえるとうれしいです(*'ω'*)
自他共に認めるDの大ファンです。DVD、文庫、カセット、愛蔵版、ジグソーパズル、フィギュア等グッズは数知れず。
当時映画館に何度も通ってセル画も当選し頂きました。今でも部屋に飾っております。
再々映画化を心待ちにしております。関係者様どうかどうかよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます(^^♪
すごいお宝いっぱいですね(*'ω'*)
OVA版は賛否あるけど好きだった
マイエルリンクって名前は語感がとにかく良い、忘れられんネーミングだわ
そしてこの劇場版はとにかくラストシーンが凄い好き
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと名前の響きがいいですよね(*'ω'*)
Dと秋せつらは、菊池キャラの中でもトップクラスの厨二キャラで、後のキャラクターに大きな影響を与えていますね。というか今読み返しても、あの厨っぷりは地に足がつかないを通り越して空飛んじゃってるレベルだと思います。劇場版は、初心な小学生には色々目の毒でした
今まさに、夜叉姫伝を読み返してます。せつらと人形娘のやり取りが微笑ましいです。
コメントありがとうございます(^^♪
まさしくですねΣ(・ω・ノ)ノ!
八頭大とローレンス・シュミットのライバル関係も好きです
エイリアンシリーズもアニメ化してくれんかなー。トレジャーハンターって設定が使い古されているが、Dより好きなんだ。
当時の日本アニメーション技術の集大成的な作品であったかなと思わせるハイクオリティ‼️画の美しさは今観ても色褪せて見えませんね🎵中世ヨーロッパの雰囲気とレーザーやビーム等が使用される近未来が混濁した世界感も好きな場面です🎵
コメントありがとうございます(^^♪
ほんとすごい組み合わせをカッコよく魅せてましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
ブレイドの方が後では?
とはいえ、名作を紹介して下さった事に感謝します。
ブレイドというバンパイアハンターキャラクターの出自は意外と古くマーベルでの初出演は1973年のことです。
ただダンピールという設定やダンピールの特質などは後に後出し的に付加された属性なので
映画のブレイドでの色々な設定は菊池作品からインスパイアされてるように私も思います。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにそういったとこありそうですねΣ(・ω・ノ)ノ!
Vampire Hunter D: Bloodlust
物語最後の音楽が等々とても素晴らしい作品です
最後にレイラが願い、物語最後にはDが約束を・・・・とても心打たれる作品です
コメントありがとうございます(^^♪
クオリティにストーリーと秀逸な作品でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
小説も面白くて、集めてます。日本語版のDVDも持っていて、何回も見ちゃいますね。世界観、キャラ、ストーリ−全て大好きです。Dとマイエルリンクの持つ優しさは、とても惹かれます。小説の時から、Dが大好きです。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんとカッコイイキャラですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
動画配信お疲れ様でございます🎉菊○秀○先生の名作中の名作ですね❤
コメントありがとうございます(^^♪
まさしくですねΣ(・ω・ノ)ノ!
本当このチャンネルは私の好きなアニメをかなり解説してくれておじちゃんウレピー
コメントありがとうございます(^^♪
そういってもらえるとうれしいです(*'ω'*)
バンパイアハンターDは、30年以上前からの原作のファンです😌
本作も好きですね🎵
コメントありがとうございます(^^♪
長く続く名作ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
最高傑作
DVD何度観たか分からない
日本のアニメ
遠くまでがすごく良かった!
コメントありがとうございます(^^♪
まさしく最高峰の作画の一角でしたしね(*'ω'*)
本当に大好きな作品です。
素晴らしい。の言葉では足りません。
周りにも観てほしい。と伝えています。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんとそういった作品でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
ゴシックホラー、SF、アクション、ラブストーリー、すべてが高次元で融合した傑作だと思います。
コメントありがとうございます(^^♪
まさしくでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
Dがホントにかっこよくて、今でも好きでDVD持っています。話の展開も水戸黄門や暴れん坊将軍のような感じで好みでした(笑)
コメントありがとうございます(^^♪
ほんとカッコイイキャラですよね(*'ω'*)
小説のイメージまんまってヤツで面白いですねぇ。
コメントありがとうございます(^^♪
超絶高いクオリティでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
劇場版は美しすぎてこれ見た後はCG作品見れない。
昔のFFが映画化されたようだと思ったら原作の挿絵がFFの絵描いてる人と同じで納得した。
コメントありがとうございます(^^♪
けっこう天野喜孝さんが関わるアニメ作品も多いですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
私の中では、菊地秀行&夢枕獏小説作品のイラストの人、て位置付けです。もうさすがに小説イラストはやってないかな?そして、美しいキャラもさることながら「外谷順子さん」のような迫力あるキャライラストも絶品ですWWW
まだビデオが置かれてた頃にレンタル店でひっそり並んでたのを気まぐれで借りてみて、超絶に度肝を抜かれた思い出の作品ですね。
菊池先生の別作品を前に何冊か読んでたので、原作者だという事に気付いてさらにビックリ、その後改めてビデオやDVDを買い直しました。
濃いめのキャラデザや重厚な世界観などホントに自分にとってストライクでした。Do asの歌はレイラの歌として聴いたらいいのかなと思いました。彼女も裏の主人公みたいなものでしたし……
コメントありがとうございます(^^♪
確かに彼女も強くフォーカスされてましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
セル画を使ったアニメの最高傑作だと思う。
DVD発売時のCMではじめて知ったけど、その十数秒の映像だけで引き込まれた。
エンディングは個人的にCMで流れてたのと、静かで少し物悲しいラストから前向きになれるような曲調だったのもあって「遠くまで」は好きだったな
コメントありがとうございます(^^♪
この作画は最高峰の一角ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
'80年代において『朝日ソノラマ文庫』『獅子王』の看板作品とも言える原作小説を見事にブラッシュアップしたアニメだと思います。
文庫を読み進めて怖く妖しくなったあの複雑な心境を思い起こさせてくれました。世紀をまたいでこのような作品が見られたことは幸せ。
日本版エンディングはアニメの締めくくりとして聴くと賛否あるかもですが、CMで風の中を歩むDに流す曲としてはなかなかのマッチ。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにそういったとこありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
解説待ってました!
この作品のすごいところは、川尻監督作品なのにお茶の間で家族みんな揃って観賞できるという点でしょうか。
そのためエログロバイオレンスは抑えられていますが、その分バトルアクションがとんでもなく高いレベルで描写されているので物足りなさを全く感じないのは流石としか言いようがないです。
ちゃんと川尻監督作品の特徴である川尻フラッシュや川尻立ち等もありますからね。
川尻フラッシュ: バックを白と黒を交互に切り替えることで画面にインパクトを与える
川尻立ち: 高くて足場が狭くて見晴らしのいいところに登場人物が立つ
川尻ムーブ: ゆっくり回転する物体をやたら動画枚数をかけてねちっこく動かす
川尻マウス: 何かすごいものを見た登場人物の口が半開きになる
コメントありがとうございます(^^♪
確かに唯一といっていい程気まずくならない作品でもありましたね…(^^;
金田さんみたいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
この美麗な絵のDが塩沢さんじゃないのが本当に無念でならない😭😭😭
コメントありがとうございます(^^♪
致し方ない話ですしね…(T_T)
田中秀幸さんも素晴らしい
けどね
むしろ田中さんの方がDの声にあってるんだけど?
@@miov-dr1ic
わかります。
美麗なキャラならこの人、少しお調子物でありつつ熱血ならあの人って感じでかなり決まった配役が多かった気がします。
正直なところ
"あ ~又この人か ~"
と感じる事が多かったです。
このDには田中さんの声の方があってる気がします。
芦田豊雄監督版も好きでしたね。音楽がTM NETWORKブレイク前の小室哲哉でしたし。
コメントありがとうございます(^^♪
確かに中々なストーリーに音楽性の高さなどありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
このアニメは原作版も素晴らしく、敵の貴族も人を下に見せず、Dのことも初見で断じて軽見るべからず、と述懐しておる。声優は田中さんと山ちゃんの共演、ヒロイン、林原めぐみ、篠原恵等実力派ばかり。画力がまた、凄く、吸血鬼の魅力も上がる。塩沢さんが逝ってしまったあとなので余計、悔しい。もっと広く広報、万人に見てもらうべき作品だと思います。
コメントありがとうございます(^^♪
まさしく今でも通じる名作ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
アップありがとうございます👍菊地ワールドを堪能させていただきました。🎵この作品は今見ても評価高いとおもいますね。実写だとインタビューウィズヴァンパイアやコッポラのドラキュラのようなゴシックホラーがいいですね。ヴァンヘルシングのケイト・ベッキンセールが主役のアンダーワールドのダーク感も好きです。ナイスな解説に感謝🎵アニメもフル3DCGで出来るけど日本ならではの手書きセルもガラパゴスでニッチになっても残って欲しいなと。もちろんアニメーターの待遇改善で職人が安心して働けるようにしてくれれば日本の宝になりますよね。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと耽美なゴシックホラーの世界の作品は芸術性も高くいい作品が多いですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
今となっては技術力に割が会わないって部分があり手描きが廃れてしまっていますが、やはり細かい演出に味わい深さなどデジタルではまだできないことが多いですし勿体ない物ですね…(^^;
耽美SF吸血鬼系の不滅の名作!映画版ラストの爽やかさ切なさが味わい深い。
人は連綿と想いを繋いでいくことができる事の希望に会えたÐの微かな笑みと、ダンピールとして永遠に孤独に生きていく宿命が描かれ、乾いた大地にまた旅立つ最後が完璧なんだ。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと印象的でしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
映画版のセリフ「飛べ!」がよかった😊
コメントありがとうございます(^^♪
メチャクチャ印象深いシーンでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
字幕版が先行販売を購入して萎えた自分がいた
後で日本語吹き替え版を購入しました。
最高傑作です。砂漠の海を渡る描写が綺麗だったのが今でも印象的に残ってます。
日本語版がDo As Infinityの遠くまで
今でも耳に残る名曲です。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんとそうでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
私もこの映画を見ました。特にDがクールでカッコイイ、塩沢さんのDはほとんどクールなのに対し、田中さんのDはクールさの中に感情的な面(ストーリーの演出上かも)も垣間見えるところが魅力的だと感じました。
コメントありがとうございます(^^♪
確かに雰囲気の違いはありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
原作は一作目からずっと買ってるDファン。劇場で見て大満足、DVDも買った。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんとカッコよく深みがある作品ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
これが1999年の作品とは・・・
今見ても作画のレベルが高すぎて驚嘆します
絵で驚かされた作品としては
AKIRAに匹敵しますね
コメントありがとうございます(^^♪
確かにってとこはありますがデジタル技術が多く使われてた分、「イノセンス」ばりか、以上ともいえる超絶クオリティってとこありますね(*'ω'*)
映画館で観ました。DVDも購入した程好きな作品です。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんとレベルが高く素晴らしい作品でしたしね(*'ω'*)
この映画のクオリティの高さは異常。どうしてアカデミー外国作品賞にノミネートされなかったか不思議なくらい。
コメントありがとうございます(^^♪
まったくですねΣ(・ω・ノ)ノ!
ハリポタと同時公開だったような…だから、いまいち、話題にならなかった気がする(-ω-;)
原作の内容がねぇ。
@@dionedione9460 原作小説はエログロ、触手、ラブロマンスとごった煮で何でもありでしたからねぇ(^_^;)それを一般の人が見られる映像作品に仕上げた事に驚きます😲
菊リン作品はやはり凄い🔥御約束の声優陣豪華さも健在な作品だったな
コメントありがとうございます(^^♪
まさしくでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
原作ファンでしたがこのOVAのクオリティの高さは気になって見たかったけどネットもない当時地方で子供が手に入れる術はありませんでした
今こうして人の口から名前を聞くだけで泣けそう😢
コメントありがとうございます(^^♪
確かに当時は情報を手に入れる術が限られてましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
ラストの数十年後に主人公が年も取らずにそのままの姿が不死者の宿命を感じさせ、少し切ない感じたもしたし、少し感動した。原作の世界観がそのままアニメになった感じ、主人公の左手❓右手⁉️がブラックホールなんが良いしかも喋るししかも波平さんやし❤️
コメントありがとうございます(^^♪
しんみりくる演出とか凄かったですねΣ(・ω・ノ)ノ!
化け物が闊歩する世界でハンターとして駆け抜けるDは最高にかっこいい
コメントありがとうございます(^^♪
まったくですね(*'ω'*)
原作で読んでました。アニメ化されてたのは知らなかったなあ。
原作を知る前に買ったジグソーパズルが天野喜孝さん描く「D」だったんですよ。その美しさに魅了され夢中で組み立ててその後何年(何十年?)も飾ってました。
緻密な描写でゴージャスで幻想的で‥。体力のあるお若いころでなければ描き切れなかったのかな?その後の天野さんはかなりタッチが変わりました。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにそういったとこはありそうですねΣ(・ω・ノ)ノ!
OVA版大好きなおっさんが通りますよ。
当時まだ高校生だったっけか、あのDがアニメで動くてっ事で興奮してたな。
何年か経ってダビングして何かきっかけがある度にみてた記憶がある。
それからだいぶ経ってOVA版があんまり評価されていないと知ったときはちょっとショックだったよ。
Dとその左手の声も凄くよかったし、TM NETWORKのEDテーマ(YOUR SONG)もよかったし、BGMも
良かったと思うんだけどな。
この作品も今でも不定期に見てる。
次は死街譚をアニメ化希望と思ったもんだ。
コメントありがとうございます(^^♪
OVA版のストーリーや音楽など確かにでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
ヴァン・ヘルシングもDの影響受けてあの衣装になったもんなぁ…
コメントありがとうございます(^^♪
さすがいろいろと影響を与えてますねΣ(・ω・ノ)ノ!
最近登録させて頂いて、一通り動画を見たのですが、主とはいい酒が飲めそうな位、好み(見た事がある)の作品が多いです。
Dは絶対動画で上がると予想してました!
コメントありがとうございます(^^♪
そういってもらえるとうれしいです(*'ω'*)
天野喜孝寄りで
リメイクしてくれぃ
繊細な作画で見てみたい
コメントありがとうございます(^^♪
確かにもっと繊細になりそうですねΣ(・ω・ノ)ノ!
天使の卵とかそういった雰囲気にも近そうですね!
耽美好きのお姉さんに誘われて劇場で見ました。横文字セリフがカッコいいと思ってましたが、後で日本語版のDVDを見て、それも良かったです。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと耽美な作品でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
原作の「持って回った陰湿な表現(褒めてるw)」を、映像化出来たらこんな感じ」と、まさに長年のDファンからしたら涙物の出来です。一番最初の吸血鬼ハンターD劇場版は、バイファムで有名な芦田豊雄監督で、絵柄や演出がちょっと(-"ω"-)だったしw でもD役は故塩沢兼人さんが正にドはまりでした。ED曲もTMネットワーク小室さんの素晴らしい曲でした。
コメントありがとうございます(^^♪
複雑なところはありましたが塩沢さんのDもまた美しくカッコよくでしたしね(*'ω'*)
さっき見てあまりにも良すぎたのでこの動画にたどり着きました。そんな世界観だったんですね!? Dがあまりにも良すぎて惚れました。 この美しい映像で再度ってのは難しいんだろうけどもっと見てみたいった作品でした。小説はハードル高いしテレビアニメとかでやってくれないかな~
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと凄い作品でしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
テレビシリーズだとクオリティの問題も出そうなので、川尻監督率いるチームでの劇場版が出ればですね!
ヴァンパイアハンターDのアニメを私が中学生の頃に初めて鑑賞しました。Dの声は故、塩沢兼人さん、主題歌はTM NETWORK✨をスッと耳の中で再生出来ます(笑)懐かしいです🤗
コメントありがとうございます(^^♪
ストーリーの良さや音楽性の高さなんかありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
D-妖殺行はシリーズの中でベスト5に入る人気作。この作品はソレを高水準で映像化した名作。洋画「ヴァン・ヘルシング」多大な影響を与えた。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと名作ですね(*'ω'*)
兄の置いて行ったDにハマりその流れでエイリアンシリーズにもハマりました。エイリアンも映像化しないかなぁ
大ちゃん!
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと他の作品も映像化してほしいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
菊地秀行と夢枕獏とか好きだったからOVA版は超期待して見たんだけどパンチラアニメで あっ💢ってなった でもエンディングのユアソングがカッコよくてTMNのファンになった
コメントありがとうございます(^^♪
そういったとこもでしたね…(^^;
朝日ソノラマのコーナーが少なくて見つけるのが大変だった
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと不遇さがありましたね…(^^;
まさかいまだに連載中だとは知らなかった。
我らはかりそめの客なのだ だっけ?何十年も前に読んだけどそんな言葉が記憶にある。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと長期で続いてる名作ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
バンパイアハンターDの挿絵見て天野喜孝さんの絵に惹かれました。
コメントありがとうございます(^^♪
あの方の絵はほんと独特で天才的ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
Dシリーズの中でも珠玉の作品だと思う。漫画、映画にゲームまで出てるくらいだし。
というかマイエルリンクがかっこよすぎ。ゲームだと最後は二人で逃げ切ったんじゃなかったかな?
Dシリーズはずっと追いかけてるので全巻持ってるけど菊池先生曰く「死ぬまで書き続ける」とおっしゃって
ましたね。最終回はもう出来てるんだとか。それ聞いて目指せ!100巻!とか思ってしまったw
コメントありがとうございます(^^♪
それぞれにそれぞれの展開があってまた面白さがありますしねΣ(・ω・ノ)ノ!
小説でこち亀を越えそうな勢いですね(*'ω'*)
「そのお顔!?あなた様はまさかあのお方の!?」
昨日、コレ見た後にゲオ行ったら中古DVD販売コーナーにあった!
前から欲しいとは思っていたけど、まさか地元の普段行かないお店で購入出来るとは・・・!この動画のお陰かな?
コメントありがとうございます(^^♪
いい偶然でしたね(*'ω'*)
エピローグがまたイイのよ!!
コメントありがとうございます(^^♪
ほんとですね(*'ω'*)
「風立ちてD」から小説を追ってOVA化していってほしいな。
コメントありがとうございます(^^♪
このクオリティで見てみたいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
子供のころツタヤでなんとなくレンタルして魅了されて何度も借りた作品!!
育ってから海外版も含めてディスク揃えたし、原作読んで菊地沼にもズブズブ沈んだしなんなら今も住んでる
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと惹きこまれる作品ですしね(*'ω'*)
小説で天野嘉孝の真っ黒で何を描いてるか分からない挿絵がけっこうあったな
コメントありがとうございます(^^♪
モノトーンだと見にくい場合もありますしね…(^^;
懐かしい…どハマりして単行本全巻揃えた挙句劇場版アニメ10回見に行ったのを思い出した
天野義孝さんのイラストが世界観にベストマッチだった
今も映画のサントラと単行本実家にあるはずだから久々に発掘してこよう
コメントありがとうございます(^^♪
めちゃくちゃカッコよくてたまに見返したくなっちゃう作品ですしね(*'ω'*)
天野喜孝様はホント天才だと思う。
キャラクターのベースがこの人だったからこそ、神作になったと思う
個人的には昔の方が好きでしたが
コメントありがとうございます(^^♪
まさしくそんなとこありましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
去年12月に神保町の映画館で上映されていて予習せずに何となく観た。
クオリティがとんでもなく高くてすごい衝撃的だった。
今敏監督の作品みたいに何度もリバイバル上映して欲しいな。
あの綺麗な作画はスクリーンで見るべき。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと今でも屈指のクオリティを誇る作品ですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
塩沢兼人様💞💞
すごい⤴️⤴️のよ
コメントありがとうございます(^^♪
致し方なかったですが残念でしたね…(T_T)
これほんますき
コメントありがとうございます(^^♪
すごい作品でしたしね(*'ω'*)
D-妖○行は吸血鬼版ロミオとジュリエットですね…切ない。
塩沢Dがテッパンだけれど、この田中Dも好きです。
当時、吸血鬼ハンターD のサントラ(レコード版)買いました。後からCD版も出たので買い直した… 小室哲哉さんの楽曲すごく合ってました。
※風立ちて〜北海魔行までのドラマCD買いそびれたので再販して欲しいデス……周年記念とかにかこつけて😅
塩沢さんがナレーションも読んでるので耳が幸せになります😳💕
新作、作らないかなぁ。(菊池先生かOK出さないか😅)
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと塩沢さんの声と演技は素晴らしかったですし、惜しい人でしたね…(T_T)
んちゃ バンパイアハンターDのAMVから来ました
めっちゃ面白そうなので見てみたいなぁ
コメントありがとうございます(^^♪
かなり見ごたえがありますしおすすめですよΣ(・ω・ノ)ノ!
身もふたもないことを言ってしまえばDの顔は絵にもできない程の美貌なんだよね、クロロック教授も描けなかった。
コメントありがとうございます(^^♪
絵にも表せない絶世の美男子ってやつですねΣ(・ω・ノ)ノ!
だよね。1作目に人としての美貌の持ち主である麗銀星というミュータントが登場するんだけど、Dがアニメになったら麗銀星とDがほぼ同じような顔だった💦絵にもできないほどの美貌をアニメにするのは…やはりちょっと無理だったんだね😅
もっと前の映画を観たことあります。昔見たコブラのキャラクターに顔が似ている赤い服の青年が出てましたね。ソノラマ文庫で読んでましたが、作家が上中下巻とか訳がわからん本の出版を始めたので読むのをやめたけど、トレジャーハンターの小説と同じパターンだったのを思い出しました。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにそう分けられるとややこしくもなりますしね…(^^;
菊池先生の作品の中で、一番好きです。
D格好いい。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんとめちゃくちゃカッコイイキャラでしたしね(*'ω'*)
カセットテープ版「D 妖殺行」のマイエル・リンクからヴァンパイアハンターDになった田中秀幸さん。塩沢兼人さんが御存命なら。
コメントありがとうございます(^^♪
惜しまれるとこでもありますね…(T_T)
ラストの少女とのやりとりが一番好きなシーンです。
主題歌はもう少し落ち着いた曲が良かったかなと思いますが、いざ別の曲だと違和感を感じてしまうかもしれないです。
コメントありがとうございます(^^♪
一度見てしまうともうイメージがついてしまっちゃうので変更してもそれはそれでってとこもありそうですしね…(^^;
この作品は小説でしかみてませんが、素晴らしい作品ですよね!それの、原作者が太鼓判をおしたものなら是非みたいです!
コメントありがとうございます(^^♪
内容の差異が若干ありますがクオリティに世界観と大変オススメな作品ですよΣ(・ω・ノ)ノ!
@@shinkyuanimeyukkuri 様 そうなんですね、ありがとうございます😊
名作だよ。
Dの話が出ると考えてしまうのが
声優の塩沢兼人さんのこと。
あの人の声で観たかった。
絶対に叶わないんだけどね。
コメントありがとうございます(^^♪
ほんとあの雰囲気とあの声はあの方しかってとこありましたしね…(T_T)