石粉粘土の基本を解説!! フィギュア原型制作入門!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 янв 2023
  • フィギュアの原型を作る際に一般的な素材となるのが「石粉粘土」。石粉粘土の特性を理解して、造形をしていきましょう!!
    【道具の紹介】
    石粉入り粘土 ペンギンクレー 500g → amzn.to/3Dorvgp
    デザインカッター → amzn.to/40fDtm3
    型取り用シリコーン→ amzn.to/3h0WLtk
    ウェーブ レジンキャストEX → amzn.to/3Ctamlc
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【渡部学 | クリエイター】
    「もにまるず 」「Ambiance Paper」「TRFG」などオリジナルブランドのクリエイターとして活動をしながら、グラフィックデザイン・WEBデザイン・動画製作・講師などをしています。株式会社ワンダーマーク代表。1988年生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。
    Twitter / watabemanabu
    Instagram / watabemanabu
    撮影用の背景紙 Ambiance Paper www.ambiancepaper.jp/
    WM オンラインスクール
    www.app.lekcha.com/school/849...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • ХоббиХобби

Комментарии • 42

  • @__-vf5hn
    @__-vf5hn Год назад +39

    時間かけて見つけたアイデアとか商品を惜しげも無く紹介してくれるの、ありがた過ぎる🥺✨

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +3

      ありがとうございます!
      これからもいろいろなノウハウや道具を紹介していきますね🔥

  • @user-ov4uo2yb3k
    @user-ov4uo2yb3k 10 месяцев назад +7

    どうも
    石粉粘土でフィギュアを作ろうと奮闘する初心者です。
    石粉の使い方が丁寧でわかりやすかったです。
    参考にします!

  • @user-mm7tm7li9b
    @user-mm7tm7li9b 10 месяцев назад +1

    好きなフィギア作れるのでいいですね〜😊

  • @recreepy
    @recreepy 6 месяцев назад +1

    The artistry and precision on display in this video elevate crafting to a level of pure creativity and visual delight, creating a visually stunning and emotionally resonant showcase of artistic brilliance

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  6 месяцев назад

      Thank you so much for your kind words! I'm truly honored that you found the video both visually stunning and emotionally resonant. Your appreciation for the artistry and precision in the work means a lot to me. It inspires me to continue creating and sharing more content like this. Thank you for watching and for your encouraging feedback!

  • @watabemanabu
    @watabemanabu  Год назад +2

    動画のご感想や今後のリクエストなど、ぜひコメント欄で教えてください!!

  • @user-su3vi1fk6n
    @user-su3vi1fk6n Год назад +6

    石粉粘土でフィギュア作れるか調べてたら全く求めていた動画と出会えました!ありがとうございます!

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +1

      嬉しいです!ありがとうございます!!

  • @user-ll8dl7vu5k
    @user-ll8dl7vu5k 9 месяцев назад +3

    すごい、なんか粘土教室の初回を受講したような感覚です。参考にさせていただきます。

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  9 месяцев назад +1

      ありがとうございます!

  • @kuma2oshigoto
    @kuma2oshigoto Год назад +6

    初めてフィギュアを作ってみたいと思っているので、とても参考になりました!
    同じねんどを買ってみたいと思います

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +1

      ありがとうございます‼︎

  • @nyao-mee9k.328
    @nyao-mee9k.328 8 месяцев назад +3

    伸びる柔らか粘土で細かい物を作ってました。シワ消しにすごく苦労し、とんでもなく時間かかってました。自分の技術に問題があると思ってました。見て良かった、ありがとうございます!

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  8 месяцев назад

      粘土によって全く質感が変わりますよね!!
      お役に立てて良かったです!

  • @AKI-tk5tb
    @AKI-tk5tb 9 месяцев назад +3

    7:34 隙間の埋め方

  • @nyanmama9946
    @nyanmama9946 11 дней назад +1

    とても参考になりました!
    質問なのですが、粘土に布生地を貼る方法があれば教えていただきたいです!

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  10 дней назад +1

      ありがとうございます!
      粘土が乾いたあとに、ボンドや接着剤で貼れると思います!粘土の形状に沿うように布をカットする方法はわたくしはわかりません🙏

  • @user-kjhgfdsa
    @user-kjhgfdsa 24 дня назад +1

    0:33 やってみようと思って、探したら紙コップだけ家になかった。買ってきます。

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  23 дня назад +1

      家にありそうで無いのが紙コップですよね!

  • @user-sh5un9zx2v
    @user-sh5un9zx2v Год назад +5

    今まで100均の使ってました
    ぺんぎんくれい試してみます

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад

      ぜひ試してみてください~!!
      Super Thanksもありがとうございます!

  • @teruakiyamaguchi9277
    @teruakiyamaguchi9277 4 месяца назад +1

    素晴らしい解説ありがとうございます。質問が二つあります。1.完全に乾いた表面にヴォリュームを付け足すことで、はがれたりひび割れが入ったりしませんか?2.強度はどれくらいですか?紙粘土くらいの堅さというりかいでよろしいでしょうか?そのまま完成作品とできるのか、それとも原型制作のための素材という認識でしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  4 месяца назад

      ありがとうございます!
      1.剥がれはほぼありません。薄く盛り足すだけならひび割れはあまり起きないです!石粉粘土は基本的にはひび割れは起きるものなので、盛り足して消していくのが一般的です。
      2.紙粘土より少し硬い質感です。
      磨けばツルツルになるので完成品として使う作家さんもいらっしゃいます!ただし落とせば割れる素材なので、私は原型として使っております!

  • @user-kv9el5ul2t
    @user-kv9el5ul2t Год назад +1

    乾かすまでにどれくらいかかるでしょうか?
    また乾かすまでに形を崩さずに置いておくにはどうしたらいいですかね、、、

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +2

      奥の方まで乾燥するには数日かかることもありますが、1日乾燥させれば表面だけなら作業できるくらいの乾燥はすると思います!
      形を崩さずに…に関しては崩れないように頑張って何かで支えるしかないですね。

  • @user-vn5bj2ye4w
    @user-vn5bj2ye4w 4 месяца назад

    色が白で分かりにくいので予めグレーをファンドに混ぜたいのですが、ファンドが固まることはあるのでしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  4 месяца назад

      絵の具を入れるということでしたら、少量でしたら粘土は固まるはずです!
      グレーを入れると望み通りの色になりにくいと思いますので、黒を少量入れた方が良いかもしれません。
      ただし絵の具が手についたり、粘土がベチャベチャになる可能性もあるので少量ずつ試してみるとよいです!

  • @user-os5cu2qm3o
    @user-os5cu2qm3o Год назад +2

    私もフィギュアを製作しております。

  • @user-mh5sk4yz9u
    @user-mh5sk4yz9u 11 месяцев назад

    石粉粘土でフィギュアの部分って作れますか

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  11 месяцев назад +1

      基本的に全体を全て石粉粘土で作ります!

    • @user-mh5sk4yz9u
      @user-mh5sk4yz9u 11 месяцев назад

      今魔改造しようと思ってて腰だけ作るとかって難しいですかね…?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  11 месяцев назад +2

      その場合は、エポキシパテという素材で追加パーツを作ったりするのが一般的です!

    • @user-mh5sk4yz9u
      @user-mh5sk4yz9u 11 месяцев назад

      わかりました!ありがとうございます!挑戦してみます!

  • @user-os5cu2qm3o
    @user-os5cu2qm3o Год назад +1

    クルマ🚗と電車🚃🚆です

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +1

      すごいですね!車と電車のフィギュアなのですね!

    • @user-os5cu2qm3o
      @user-os5cu2qm3o Год назад

      @@watabemanabu さん、私のRUclipsに投稿しております。

    • @user-os5cu2qm3o
      @user-os5cu2qm3o Год назад +1

      @@watabemanabu さん、ちなみに私のアイコン画が石粉粘土で製作したフィギュアです。

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +1

      そうなのですね!石粉粘土で直線的なものをつくるのは大変ですよね!すごいです!

  • @user-hc9bb7rh4h
    @user-hc9bb7rh4h Год назад +1

    SDwaxを知ったら石粉粘土はねぇ‼️手に付くしなぁ😵😫😩😖😢😭😰😱。

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад

      SDwax、私もいつか使ってみたいです!

    • @user-hc9bb7rh4h
      @user-hc9bb7rh4h Год назад +1

      @@watabemanabu ファンドも使ってましたね♪😂🤣😀😄😆名前思い出しました‼️