Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本がこんな家ばっかりになったらなんかメルヘンチックで可愛いね
陽気なリス ドラゴンボール。
住宅として買うのは厳しいけどそれ以外なら色んな利点はあるね断熱や防音性もあるとはすごいユーモアが溢れてて好きです
何でもそうですが最初の頃って高いですよね。そこには最初の開発費用なんかも入っているからなので、量産体制が出来て売れまくれば安くなると思います。とてもいいアイデアだし品物だと思うので、これはもっと流通されるといいですね。
梅安藤枝 の
これは、もう10年(8年)以上前からありますよ。そして、費用も500万円ぐらいだったと記憶します。仰るようにコストダウンするのが普通なのに高くなっていますね。
@@TonTonmi 特許などを取って技術独占していたとしたら、しばらくは値下がりしないのではないかと思います。難しい技術だと真似はしづらいのと、競合が生まれなければコストダウンは進みづらいでしょう。
バーバパパの家みたいもっと格安で流通したら住まい方が大きく変わりそうで楽しみ
これが低コストだったら、被災地の仮設住宅をこれにしたり出来そうなのにね。これが仮設住宅だったら気分的にも苦じゃなさそう笑
これは超すごい脱帽します。なんともやわらかい頭の社長さん。希望を感じない今の時代に少し灯りを見つけました。
饅頭の中に住みたいって発想が可愛い
溢れでるドラゴンボール感
こーゆーの好きだな〜もっと安く建てられるのなら良いね👍
いいね。 小さい頃同じ考えあったけど。本当に出きるなんてすごい。社長さん、おめでとう。
資産価値としては見れないけどお店や倉庫、ハンガー、公共施設には有用だね。道具としての運用。もっと安くなるといいな。
めちゃくちゃ凄い発明じゃん👀✨
問題は劣化の進行と補強(切り取って付け替えるのか其とも上からスプレーをかけて厚みを出すのかな)、耐久年数を聞きたいな でも崩すときは1日で出来そうだしエネルギー消費効率が良いのは最高です、
20年後は大丈夫なんだろうか?
鳥山先生は凄いな!40年近く前にこの発想をしていたなんて
ワロス ブルマのカプセルは瞬間発泡剤だったのかw
本当に天才だと思う。神。
鳥山先生お饅頭好きそう
基本はイーグルやモンゴルのテントだと思います。
地震だけじゃなく台風の多い日本には理にかなった建築なのかも。
この社長さんは凄い発想だと思うのですが、この発泡スチロールで壁を作って普通によくあるデザインの建築にも使えるようにすればいいのに。木材や鉄の柱と発泡スチロールの壁で軽量の屋根を付けてというような使い方をすればもっと身近なものになりそうですよね。施工時間も短くなるだろうしね。
組み立てが楽なら解体も楽なんだろうな
たしかに‼
fkawak1 当たり前だけどそこら辺は対策してる
@@Neoki_Naoki えっ、それって…放火みたいな犯罪者も出てきたりするよね……ホームセンターで簡単に買えるようじゃ…💧
700万はまだ全然いいと思う。2千万は高ないよな。コストを少なくするって言ってるのに値段は安くならないのな。そして、ドラゴンボールファンだろ
こういったものは数作ればコスト下がるから世の中に広がれば かなり安くなると思う
ドラゴンボールですよね!笑笑
発泡スチロールといってもこれはすごいな!
発泡スチロールなのに火や風水害に強いというのが驚き。簡易窓があってコンパクトに圧縮でき、開封し組み立て可能なら災害時にも活用できそう。連結して拡張できればなおよし。プライバシーも確保できるしストレスを軽減できそう。
6:39 なぜドーム用はチャッカマンを動かして満遍なく火を当てているのに一般的な発砲は一点集中で火を当てているのだ?同じやり方でどれほど溶けるかというのがしりたいのに
ほんとそれ
こーいうところだよな
地震が来ても壊れない!壊れても痛くない!
地震で下敷きになって死なないっていう安心感は凄いよね。震度7でも中のものが倒れるくらいで、屋根とか落ちてこない。割れて落ちてきても何の問題もないっていう。
玉徹、この時分は文句言わなかったんだな。しかし、素人だから出来たというのはすごい。
後はポイポイカプセル開発するだけやなぁ〜!😄
阿蘇のファームランドでこの家みたいなやつに泊まったことがあります。普通に快適でした笑阿蘇ファームランドでは沢山の種類から選べました!楽しかったです☺️
阿蘇ファームランドのアレは、まさにこの会社の製品です。
このお家未来にはたくさんできないかな〜!
海外進出した方が売れそうだね日本人は先入観や偏見が強くてなかなか新しい物を受け入れない風潮があるから、海外で実績出す方が良さそう
私の動画をご覧になれば判ると想いますが、私は、先入観や偏見を嫌う人間なので、10以上も前に、この「新しい物」を受け入れようと本気で考え行動を起こしました。しかし、情報収集し検証した結果、「甘かった」事を判り、建築をやめる判断をしました。
トントンミーの師匠 私の動画を見ればわかる通り??卓球の動画しかないんですがww
@@roshishiro 私の卓球は、先入観や偏見を捨てた思考によるプレースタイルです。何事においても、先入観や偏見を捨てた思考によって判断行動するよう努力してます。
トントンミーの師匠 ガイキチ
@トントンミーの師匠 まじで会話できない人っているんですねあなたの最初のコメントですが、「情報収集して〜」だけでいいのでは、ただの売名ではwwww低評価の方が多いですし、普通に卓球下手ですし
普通のドーム型で400~500万なら需要はありそう。 (でも、ガワだけなら240万くらいだから電気・配管・内装できる人ならお安くなるかね?)
組立式だから好きなタイミングで増築もできそうで楽しそう!
ジョイントがどうなるかですね。断熱は抜群だろうけど。劣化も気になるから。
@@敦岐黒田家の寿命は普通の家より短いみたいですがそれでも100年もつらしいです
@@0817jojosuki まあ、百年持てば定期借地権だと思えるので、実用性は問題ないですね。ありがとうございます。
「お前ん家〜、発泡スチロール〜!」っていじめられそう
ぶんじんかよ
もんもん そんなしょうもないやつおるかいな爆笑
チャンネル登録0人目指します こどもなめたらあかんで
最後に笑うのは私
ワロタ
お店出したいからこれいいかも形可愛いし
阿蘇ファーム楽しそうすぎ
もうこれから家とかこんな感じにしない? それで値段を安くする。
素晴らしい家だ
700〜800万くらいならお買い得かもしれないが2000万は高すぎる。
もう少し安ければ欲しいですよね〜
海原雄山 2000万くらいの価値無さそうだし
海原雄山 コンクリートの家買えるwwww
ヒカリヒノ コンクリートはもろいよ
海原雄山 高ぇーよwwww
すげえなコレ。いくらで建てられるんだろう。スペース効率は悪そうだけど。一度住んでみたい。あと、二段重ねにしてサーティワンアイスタイプも作って欲しいw
地震が心配な地域にはお勧めですよね。災害の多い日本だから潰れても死なない家や、洪水でも浮かんで壊れない家を開発すればいいのにと、以前から思ってました。
値段が安くなった時に仮設住宅として良さそう。しかも3Dプリンタで、材料さえあれば組み立て出来るとか可能性は無限大。
居住性は決して悪くないむしろ快適ですよあと音が響きます
雪が降らないからこそ実現可能なのでしょうが、湿気が溜まりそう・・・
動画内で雪が降っても大丈夫と言っていましたよ(^o^)湿気が気になるのなら除湿器を置けばいいかなと思います。
ロマンティックハウスだ。おいでファンタジー♪好きさミステリー♫
こういう社長好きだな〜
Beautiful houses ❤️
早く認められてコストダウンして広まると良いな。
メッチャかわいいところが好き。
皆、言ってるけど高すぎる。安いなら野菜とか米とかを収容する倉庫としても有用だろうね。
東京ドーム、思い出しませんか♪
バーバパパの家を思い出した。
こんな家、別荘にしたい
I want a house of these please ❤️
入り口をこれにして地下を作りたいね
それめっちゃ素敵
熊本のファームランド、何度も泊まりましたが、素敵でした。快適ですよ!又行きたいです。この建物です。
まぁ良くて仮設のワンパターンって感じだよね
安けりゃな~、でもコレさサイズ次第だが船に積んで水上生活出来そうだ。
ドッコイヒョットコ 今後やすくなるやろks
たちゃんか 暴言やめろやjk
2年前のコメントにマジレスしてんなよww
この家一件欲しいw
土を盛って緑化したらホビットの家みたいになるかなあ。湿気に強そうだから結露はないだろう。構造材として認められるんなら円柱とか六角柱とかも出来るのかなあ。そっちのほうが家具とか置くのに都合がいいんだ。
スターウォーズの家みたいですね!
大災害で家を失った人々の臨時の家屋として用意できそうだね。
水害の時にぷかぷか浮かぶようにならんかな。輪っかにポール通して。風強い時はロックして、浮力でロック解除みたいな
ドラゴンボールにこういう形の家出てきた
Muy bonito proyecto
可愛いくて❤️地震に強く風にも強く冷暖房も安く素晴らしい住みたいですねー❤
ドーム型めっちゃ推してるけど、ドーム型って家具置きづらくないか???わいは四角い家がいい…
猫らーめん* お前知恵遅れだろ
澪秋山 貶すだけ貶して正しい知識を教えてあげないという
mini 知識???お前も知恵遅れやろ。家の耐久性の話じゃなくて形状からして家具が置きにくいって言ってるんやぞ。どいつもこいつも三段論法すら理解出来ない沼とか怖過ぎ。義務教育も限界だね。
澪秋山 知恵遅れって言ってたから「ドーム型の耐久性云々〜」って話の事を否定してるのかと思ってたやで。勘違いしてすまんかった。確かにワイは知恵遅れや。でもな、すぐにマウント取ろうとして貶し散らすんはよくないと思うで。もうちょい優しく指摘したりする事は出来んのか?
猫らーめん* そう言われてみれば確かに合ってるな。変な奴に絡まれちゃったね… 知恵遅れはどっちなんだか。
高いな、ログハウスくらいかと思った。2階建てじゃないのは構造より建築基準法の壁かな。あと耐久性に疑問。発泡スチロール箱を屋外に放置していたらわかると思うが1、2年経つと風化して脆くなる。その辺は表面のコーティングでクリアできてるのかな。
5:02で説明している通りなら耐久性をクリアさせたってことでしょうね。
近所にこの施設があります。もうかれこれ5年以上は立ってますよ。10棟ぐらいかな。因みにラブホテルです。
発泡スチロールの家簡単に作れそうやし被災地とかに使えそう。もしかしたら発泡スチロールの家の時代が来るかも笑
2024なんだけど、なぜかお勧めに上がってきました。すごいです。感動しました。心配なのは防犯と車などの衝突ですね。当然考慮はされてるものと思いますが、言及がなかったので気になります。
あとは経年劣化が気になります。1階建てだから50年以上は軽く大丈夫なのかな?(´・ω・`)
某光学系の大学と企業とのタイアップの事務所でこのハウスを使ってます。接合部が脆弱なのか雨漏りがしてきて、現在解体中です。定かでないが10年持った(耐久)のかな?。工事に慣れない会社が施工したのか、でも今ならもっと接合部の耐久性があるかもです。各一片には問題がなさそうと思っています。 建築中、スイカの様な形をしていて動かすことが出来ました。 2020/01/01
地震に強いって要素だけで700万の価値はある。
地震大国日本なら尚更必要
買いたいです✨
発泡スチロールの家~円形だから雨風には強そう~暑さ寒さにも適しているかんじがします(^-^)
農業ドームはいいね。台風の被害も避けられそう
小さいのでいいからこれで一人暮らししたい
饅頭か〜モンゴルのゲルからかなと思ったよ。住みたいな。これからはこれだな。
発泡スチロールじゃないかー!テテーン♪
キノコみたい。可愛いし、夢があります。住んでみたい。
木造は腐るからこのドームハウスに将来は買い替えします。
家としては頼りない感じが否めないけど、欲しくなる。
日本でこんな家があったことに驚きというか住んでるのね
これ面白い!こういう家に住んでみようかな!
こういう奇抜なものは欲しくなるけれど奇抜なだけにいざ買うとなると踏みとどまってしまうある程度ユーザーが増えると一気に増えるだろうけど海外とかだと違うのですかねえ
あーこれ俺も冬になったらこんなの作るよ
めっちゃ除光液かけたい
えりんぎ. 1年前のコメントにコメするって草発泡スチロールに除光液かけたら溶けるんだよ
ゴットパンツ いつコメしてもいいでしょw
うべい! デコが はい?w誰が悪いなんて言いましたかー?というか誰やねん
アイコン、名前、言葉遣い...誰とは言いませんがガキっぽいのがいますねぇ...。
ゴットパンツ 私も悪いとは言っていないんですがそれは というか誰やねん
家のサイズにしては高いなぁ。ただ外からの見た目はユニークで好き
犬・猫部屋飼いだとどうなるかな?特に猫は爪研ぎするから壁大丈夫?
まったりdinnerしましょうよ 発泡スチロールとして考えない方がいいよ。セラミックの塗料の動画あるから見たらわかると思うけどこう言う素材に塗ったとしてもふつうの家となんら変わりない。
秘密基地感がたまりません。
実際に行ってみて匂ってみるのがいいでしょう
6:30 比較しているけど火の当て方が違う。こういうのを見ると嘘くさいと思っちゃうんですよね。
凄い。けど、1階部分が普通に埋もれる位の豪雪地域はキツそう。潰されるとかじゃなくて、ダンプの傷とか…穴開きそう。
ドラゴンボールに出てくる家みたいだな
ドラゴンボールに出てくる家みたい
災害に強い家は良いな❗️住みたい。
建築日数少ないなら災害地の仮設住宅につかってみるのはどうだろうか
天才だ❤
カッター一本で空き巣に入られそうだ
まあ今の家でもマイナスドライバーやトンカチひとつでだいたいいけるそうですから。
ナメック星の家すぎるwwwすごい!
一人暮らしにはちょうどいい
え、これクリスマス寒波の雪で大変な地域で普及させた方がいいのでは…?私も今の家が老朽化で住めなくなったら、発泡スチロールハウスに住みたいなぁ♪
見た目は可愛くできそう。芝生や観葉植物にも合いそうだし、集合するとさらに良くなりそうだし。ただ値段がね。。専用の家具じゃないとデッドスペースも増えるだけ。あとやっぱり台風で硬い物が飛んで来たら不安なんだよなぁ。
別荘とかお店とかなら最高かも。
保温性良さそう。火事大丈夫か?
日本がこんな家ばっかりになったらなんかメルヘンチックで可愛いね
陽気なリス ドラゴンボール。
住宅として買うのは厳しいけどそれ以外なら色んな利点はあるね
断熱や防音性もあるとはすごい
ユーモアが溢れてて好きです
何でもそうですが最初の頃って高いですよね。
そこには最初の開発費用なんかも入っているからなので、量産体制が出来て売れまくれば安くなると思います。
とてもいいアイデアだし品物だと思うので、これはもっと流通されるといいですね。
梅安藤枝 の
これは、もう10年(8年)以上前からありますよ。
そして、費用も500万円ぐらいだったと記憶します。
仰るようにコストダウンするのが普通なのに高くなっていますね。
@@TonTonmi 特許などを取って技術独占していたとしたら、しばらくは値下がりしないのではないかと思います。難しい技術だと真似はしづらいのと、競合が生まれなければコストダウンは進みづらいでしょう。
バーバパパの家みたい
もっと格安で流通したら住まい方が大きく変わりそうで楽しみ
これが低コストだったら、被災地の仮設住宅をこれにしたり出来そうなのにね。これが仮設住宅だったら気分的にも苦じゃなさそう笑
これは超すごい脱帽します。なんともやわらかい頭の社長さん。希望を感じない今の時代に
少し灯りを見つけました。
饅頭の中に住みたいって発想が可愛い
溢れでるドラゴンボール感
こーゆーの好きだな〜
もっと安く建てられるのなら良いね👍
いいね。 小さい頃同じ考えあったけど。本当に出きるなんてすごい。社長さん、おめでとう。
資産価値としては見れないけどお店や倉庫、ハンガー、公共施設には有用だね。道具としての運用。
もっと安くなるといいな。
めちゃくちゃ凄い発明じゃん👀✨
問題は劣化の進行と補強(切り取って付け替えるのか其とも上からスプレーをかけて厚みを出すのかな)、耐久年数を聞きたいな でも崩すときは1日で出来そうだしエネルギー消費効率が良いのは最高です、
20年後は大丈夫なんだろうか?
鳥山先生は凄いな!40年近く前にこの発想をしていたなんて
ワロス ブルマのカプセルは瞬間発泡剤だったのかw
本当に天才だと思う。神。
鳥山先生お饅頭好きそう
基本はイーグルやモンゴルのテントだと思います。
地震だけじゃなく台風の多い日本には理にかなった建築なのかも。
この社長さんは凄い発想だと思うのですが、
この発泡スチロールで壁を作って普通によくあるデザインの建築にも
使えるようにすればいいのに。
木材や鉄の柱と発泡スチロールの壁で軽量の屋根を付けてというような
使い方をすればもっと身近なものになりそうですよね。
施工時間も短くなるだろうしね。
組み立てが楽なら解体も楽なんだろうな
たしかに‼
fkawak1 当たり前だけどそこら辺は対策してる
@@Neoki_Naoki えっ、それって…放火みたいな犯罪者も出てきたりするよね……ホームセンターで簡単に買えるようじゃ…💧
700万はまだ全然いいと思う。2千万は高ないよな。コストを少なくするって言ってるのに値段は安くならないのな。
そして、ドラゴンボールファンだろ
こういったものは数作ればコスト下がるから
世の中に広がれば かなり安くなると思う
ドラゴンボールですよね!笑笑
発泡スチロールといってもこれはすごいな!
発泡スチロールなのに火や風水害に強いというのが驚き。
簡易窓があってコンパクトに圧縮でき、開封し組み立て可能なら災害時にも活用できそう。
連結して拡張できればなおよし。プライバシーも確保できるしストレスを軽減できそう。
6:39 なぜドーム用はチャッカマンを動かして満遍なく火を当てているのに一般的な発砲は一点集中で火を当てているのだ?同じやり方でどれほど溶けるかというのがしりたいのに
ほんとそれ
こーいうところだよな
地震が来ても壊れない!壊れても痛くない!
地震で下敷きになって死なないっていう安心感は凄いよね。震度7でも中のものが倒れるくらいで、屋根とか落ちてこない。割れて落ちてきても何の問題もないっていう。
玉徹、この時分は文句言わなかったんだな。
しかし、素人だから出来たというのはすごい。
後はポイポイカプセル
開発するだけやなぁ〜!😄
阿蘇のファームランドでこの家みたいなやつに泊まったことがあります。普通に快適でした笑
阿蘇ファームランドでは沢山の種類から選べました!楽しかったです☺️
阿蘇ファームランドのアレは、まさにこの会社の製品です。
このお家未来にはたくさんできないかな〜!
海外進出した方が売れそうだね
日本人は先入観や偏見が強くてなかなか新しい物を受け入れない風潮があるから、海外で実績出す方が良さそう
私の動画をご覧になれば判ると想いますが、私は、先入観や偏見を嫌う人間なので、10以上も前に、この「新しい物」を受け入れようと本気で考え行動を起こしました。
しかし、情報収集し検証した結果、「甘かった」事を判り、建築をやめる判断をしました。
トントンミーの師匠 私の動画を見ればわかる通り??
卓球の動画しかないんですがww
@@roshishiro
私の卓球は、先入観や偏見を捨てた思考によるプレースタイルです。
何事においても、先入観や偏見を捨てた思考によって判断行動するよう努力してます。
トントンミーの師匠 ガイキチ
@トントンミーの師匠 まじで会話できない人っているんですね
あなたの最初のコメントですが、「情報収集して〜」だけでいいのでは、ただの売名ではwwww
低評価の方が多いですし、普通に卓球下手ですし
普通のドーム型で400~500万なら需要はありそう。 (でも、ガワだけなら240万くらいだから電気・配管・内装できる人ならお安くなるかね?)
組立式だから好きなタイミングで増築もできそうで楽しそう!
ジョイントがどうなるかですね。断熱は抜群だろうけど。劣化も気になるから。
@@敦岐黒田家の寿命は普通の家より短いみたいですがそれでも100年もつらしいです
@@0817jojosuki まあ、百年持てば定期借地権だと思えるので、実用性は問題ないですね。ありがとうございます。
「お前ん家〜、発泡スチロール〜!」っていじめられそう
ぶんじんかよ
もんもん そんなしょうもないやつおるかいな爆笑
チャンネル登録0人目指します こどもなめたらあかんで
最後に笑うのは私
ワロタ
お店出したいからこれいいかも
形可愛いし
阿蘇ファーム楽しそうすぎ
もうこれから家とかこんな感じにしない? それで値段を安くする。
素晴らしい家だ
700〜800万くらいならお買い得かもしれないが2000万は高すぎる。
もう少し安ければ欲しいですよね〜
海原雄山 2000万くらいの価値無さそうだし
海原雄山 コンクリートの家買えるwwww
ヒカリヒノ コンクリートはもろいよ
海原雄山 高ぇーよwwww
すげえなコレ。いくらで建てられるんだろう。スペース効率は悪そうだけど。一度住んでみたい。
あと、二段重ねにしてサーティワンアイスタイプも作って欲しいw
地震が心配な地域にはお勧めですよね。
災害の多い日本だから潰れても死なない家や、洪水でも浮かんで壊れない家を開発すればいいのにと、以前から思ってました。
値段が安くなった時に仮設住宅として良さそう。しかも3Dプリンタで、材料さえあれば組み立て出来るとか可能性は無限大。
居住性は決して悪くないむしろ快適ですよ
あと音が響きます
雪が降らないからこそ実現可能なのでしょうが、湿気が溜まりそう・・・
動画内で雪が降っても大丈夫と言っていましたよ(^o^)
湿気が気になるのなら除湿器を置けばいいかなと思います。
ロマンティックハウスだ。おいでファンタジー♪好きさミステリー♫
こういう社長好きだな〜
Beautiful houses ❤️
早く認められてコストダウンして広まると良いな。
メッチャかわいいところが好き。
皆、言ってるけど高すぎる。安いなら野菜とか米とかを収容する倉庫としても有用だろうね。
東京ドーム、思い出しませんか♪
バーバパパの家を思い出した。
こんな家、別荘にしたい
I want a house of these please ❤️
入り口をこれにして地下を作りたいね
それめっちゃ素敵
熊本のファームランド、何度も泊まりましたが、素敵でした。快適ですよ!又行きたいです。この建物です。
まぁ良くて仮設のワンパターンって感じだよね
安けりゃな~、
でもコレさサイズ次第だが船に積んで水上生活出来そうだ。
ドッコイヒョットコ 今後やすくなるやろks
たちゃんか 暴言やめろやjk
2年前のコメントにマジレスしてんなよww
この家一件欲しいw
土を盛って緑化したらホビットの家みたいになるかなあ。
湿気に強そうだから結露はないだろう。
構造材として認められるんなら円柱とか六角柱とかも出来るのかなあ。
そっちのほうが家具とか置くのに都合がいいんだ。
スターウォーズの家みたいですね!
大災害で家を失った人々の臨時の家屋として用意できそうだね。
水害の時にぷかぷか浮かぶようにならんかな。
輪っかにポール通して。
風強い時はロックして、浮力でロック解除みたいな
ドラゴンボールにこういう形の家出てきた
Muy bonito proyecto
可愛いくて❤️地震に強く風にも強く冷暖房も安く素晴らしい住みたいですねー❤
ドーム型めっちゃ推してるけど、ドーム型って家具置きづらくないか???わいは四角い家がいい…
猫らーめん* お前知恵遅れだろ
澪秋山 貶すだけ貶して正しい知識を教えてあげないという
mini 知識???お前も知恵遅れやろ。家の耐久性の話じゃなくて形状からして家具が置きにくいって言ってるんやぞ。どいつもこいつも三段論法すら理解出来ない沼とか怖過ぎ。義務教育も限界だね。
澪秋山 知恵遅れって言ってたから「ドーム型の耐久性云々〜」って話の事を否定してるのかと思ってたやで。勘違いしてすまんかった。
確かにワイは知恵遅れや。でもな、すぐにマウント取ろうとして貶し散らすんはよくないと思うで。もうちょい優しく指摘したりする事は出来んのか?
猫らーめん* そう言われてみれば確かに合ってるな。
変な奴に絡まれちゃったね… 知恵遅れはどっちなんだか。
高いな、ログハウスくらいかと思った。
2階建てじゃないのは構造より建築基準法の壁かな。
あと耐久性に疑問。発泡スチロール箱を屋外に放置していたらわかると思うが1、2年経つと風化して脆くなる。その辺は表面のコーティングでクリアできてるのかな。
5:02で説明している通りなら耐久性をクリアさせたってことでしょうね。
近所にこの施設があります。
もうかれこれ5年以上は立ってますよ。10棟ぐらいかな。因みにラブホテルです。
発泡スチロールの家簡単に作れそうやし被災地とかに使えそう。もしかしたら発泡スチロールの家の時代が来るかも笑
2024なんだけど、なぜかお勧めに上がってきました。すごいです。感動しました。
心配なのは防犯と車などの衝突ですね。当然考慮はされてるものと思いますが、言及がなかったので気になります。
あとは経年劣化が気になります。
1階建てだから50年以上は軽く大丈夫なのかな?
(´・ω・`)
某光学系の大学と企業とのタイアップの事務所でこのハウスを使ってます。接合部が脆弱なのか雨漏りがしてきて、現在解体中です。定かでないが10年持った(耐久)のかな?。工事に慣れない会社が施工したのか、でも今ならもっと接合部の耐久性があるかもです。各一片には問題がなさそうと思っています。 建築中、スイカの様な形をしていて動かすことが出来ました。 2020/01/01
地震に強いって要素だけで700万の価値はある。
地震大国日本なら尚更必要
買いたいです✨
発泡スチロールの家~円形だから雨風には強そう~暑さ寒さにも適しているかんじがします(^-^)
農業ドームはいいね。台風の被害も避けられそう
小さいのでいいからこれで一人暮らししたい
饅頭か〜モンゴルのゲルからかなと思ったよ。住みたいな。これからはこれだな。
発泡スチロールじゃないかー!テテーン♪
キノコみたい。可愛いし、夢があります。住んでみたい。
木造は腐るからこのドームハウスに将来は買い替えします。
家としては頼りない感じが否めないけど、欲しくなる。
日本でこんな家があったことに驚きというか住んでるのね
これ面白い!こういう家に住んでみようかな!
こういう奇抜なものは欲しくなるけれど奇抜なだけにいざ買うとなると踏みとどまってしまう
ある程度ユーザーが増えると一気に増えるだろうけど
海外とかだと違うのですかねえ
あーこれ俺も冬になったらこんなの作るよ
めっちゃ除光液かけたい
えりんぎ. 1年前のコメントにコメするって草
発泡スチロールに除光液かけたら溶けるんだよ
ゴットパンツ いつコメしてもいいでしょw
うべい! デコが はい?w
誰が悪いなんて言いましたかー?
というか誰やねん
アイコン、名前、言葉遣い...誰とは言いませんがガキっぽいのがいますねぇ...。
ゴットパンツ 私も悪いとは言っていないんですがそれは というか誰やねん
家のサイズにしては高いなぁ。
ただ外からの見た目はユニークで好き
犬・猫部屋飼いだとどうなるかな?
特に猫は爪研ぎするから壁大丈夫?
まったりdinnerしましょうよ 発泡スチロールとして考えない方がいいよ。セラミックの塗料の動画あるから見たらわかると思うけどこう言う素材に塗ったとしてもふつうの家となんら変わりない。
秘密基地感がたまりません。
実際に行ってみて匂ってみるのがいいでしょう
6:30 比較しているけど火の当て方が違う。こういうのを見ると嘘くさいと思っちゃうんですよね。
凄い。
けど、1階部分が普通に埋もれる位の豪雪地域はキツそう。
潰されるとかじゃなくて、ダンプの傷とか…穴開きそう。
ドラゴンボールに出てくる家みたいだな
ドラゴンボールに出てくる家みたい
災害に強い家は良いな❗️住みたい。
建築日数少ないなら災害地の仮設住宅につかってみるのはどうだろうか
天才だ❤
カッター一本で空き巣に入られそうだ
まあ今の家でもマイナスドライバーやトンカチひとつでだいたいいけるそうですから。
ナメック星の家すぎるwwwすごい!
一人暮らしにはちょうどいい
え、これクリスマス寒波の雪で大変な地域で普及させた方がいいのでは…?
私も今の家が老朽化で住めなくなったら、発泡スチロールハウスに住みたいなぁ♪
見た目は可愛くできそう。
芝生や観葉植物にも合いそうだし、集合するとさらに良くなりそうだし。
ただ値段がね。。
専用の家具じゃないとデッドスペースも増えるだけ。
あとやっぱり台風で硬い物が飛んで来たら不安なんだよなぁ。
別荘とかお店とかなら最高かも。
保温性良さそう。
火事大丈夫か?