Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます!
5,000円もいただいておいてお礼を忘れていました。super thanks 最高額、ありがとうございました~!!!(≧▽≦)
カリスマさんこんばんは。過去問を解いてみたら意外に答えられなかったので、改めて動画を見ています。1回目より、2回、3回みたら、更によく分かりました。いつもありがとうございます。
医療保険や国民医療費は一度の勉強では覚えにくいと思います。一周するころには忘れています。でもそれでいいんです。みんなそうです。そこで止まってしまう人が不合格になり、さらに2周目、3周目できる人が合格します。2周目、3周目をやって初めて理解が深まり知識が定着してきます。私もそうでした。頑張って!
国民医療費で保険料5割公費4割自己負担1割とありますが、制度区分別との違いがわかりません。教えてください!!
制度区分は、健康保険とか国民健康保険とか〰️
一位の保険料5割が、制度区分別でいう医療保険等給付分ということでしょうか。その場合、公費4割と公費負担医療給付7%と異なっているのはなぜですか。
お世話になります。質問ですが、今年受験する場合は、最新(令和3年度)のデータを覚えるのは当然として、、やはり何年も前のデータも覚えておいた方が良さげですか…?
白書類は昔のやつは不要だよー!がんばって〰️o(`・ω・´)○
質問すみません。夫が会社員で厚生年金に加入している場合、妻は夫の社会保険(年金と健康保険)の扶養に入りますが、妻は夫と同じ健康保険に加入しているということになりますか?
はい、被保険者と同じ給付が受けられます。
@@karisuma ありがとうございます。疑問に思ってたところがスッキリしました!
すごくわかりやすかったです!
お役に立ててよかった〰️(ノ≧▽≦)ノ
ひとつ質問させてください!🙇♀️国民医療費で、公費が占める割合は4割となっていますが、その内訳が、制度区分別の表のところの後期高齢者医療給付分30%と公費負担医療給付7%という考え方であっていますでしょうか、、
制度区分別には医療保険等給付分と患者等負担分も足して公費4割です。まさか、4割だから30%と7%を足した?( ̄▽ ̄;)
@@karisuma あ!!すみません…頭がこんがらがって意味わからない解釈していました…!ご丁寧ありがとうございます!!
この国民医療費は医療保険の内訳であり社会保障給付費の医療に当たるわけですか?
国民医療費には自己負担分が含まれますが、社会保障給付費の医療には含まれません(その分国民医療費の方が高い?)。それ以外の差はわかりませぬ。
なるほど、あくまでも保険医療費用だけを表したものとなると個人負担額は除いたものになるんですね。
コメント失礼致します。方改定にて不妊治療は保険適用の認識でよろしいのでしょうか?
令和4年4月から、人工授精等の「一般不妊治療」、体外受精・顕微授精等の「生殖補助医療」が保険適用されます。
死亡理由ではがんが一番多いけど病院費はがんは2位なんですね。勉強になります?
疾病分類別の表を見ると3位が筋骨格系及び結合組織の疾患に見えますが、どうなんですかね…?
あ!ホントだ!たいへん失礼しました。概要欄に訂正します、助かりました。
ありがとうございます!
5,000円もいただいておいてお礼を忘れていました。
super thanks 最高額、ありがとうございました~!!!(≧▽≦)
カリスマさんこんばんは。
過去問を解いてみたら意外に答えられなかったので、改めて動画を見ています。1回目より、2回、3回みたら、更によく分かりました。いつもありがとうございます。
医療保険や国民医療費は一度の勉強では覚えにくいと思います。一周するころには忘れています。でもそれでいいんです。みんなそうです。そこで止まってしまう人が不合格になり、さらに2周目、3周目できる人が合格します。2周目、3周目をやって初めて理解が深まり知識が定着してきます。私もそうでした。頑張って!
国民医療費で保険料5割公費4割自己負担1割とありますが、制度区分別との違いがわかりません。教えてください!!
制度区分は、健康保険とか国民健康保険とか〰️
一位の保険料5割が、制度区分別でいう医療保険等給付分ということでしょうか。
その場合、公費4割と公費負担医療給付7%と異なっているのはなぜですか。
お世話になります。
質問ですが、今年受験する場合は、最新(令和3年度)のデータを覚えるのは当然として、、やはり何年も前のデータも覚えておいた方が良さげですか…?
白書類は昔のやつは不要だよー!
がんばって〰️o(`・ω・´)○
質問すみません。
夫が会社員で厚生年金に加入している場合、妻は夫の社会保険(年金と健康保険)の扶養に入りますが、妻は夫と同じ健康保険に加入しているということになりますか?
はい、被保険者と同じ給付が受けられます。
@@karisuma ありがとうございます。
疑問に思ってたところがスッキリしました!
すごくわかりやすかったです!
お役に立ててよかった〰️(ノ≧▽≦)ノ
ひとつ質問させてください!🙇♀️
国民医療費で、公費が占める割合は4割となっていますが、その内訳が、制度区分別の表のところの後期高齢者医療給付分30%と公費負担医療給付7%という考え方であっていますでしょうか、、
制度区分別には医療保険等給付分と患者等負担分も足して公費4割です。
まさか、4割だから30%と7%を足した?
( ̄▽ ̄;)
@@karisuma あ!!すみません…頭がこんがらがって意味わからない解釈していました…!ご丁寧ありがとうございます!!
この国民医療費は医療保険の内訳であり社会保障給付費の医療に当たるわけですか?
国民医療費には自己負担分が含まれますが、社会保障給付費の医療には含まれません(その分国民医療費の方が高い?)。それ以外の差はわかりませぬ。
なるほど、あくまでも保険医療費用だけを表したものとなると個人負担額は除いたものになるんですね。
コメント失礼致します。
方改定にて不妊治療は保険適用の認識でよろしいのでしょうか?
令和4年4月から、人工授精等の「一般不妊治療」、体外受精・顕微授精等の「生殖補助医療」が保険適用されます。
ありがとうございます!
死亡理由ではがんが一番多いけど病院費はがんは2位なんですね。
勉強になります?
疾病分類別の表を見ると3位が筋骨格系及び結合組織の疾患に見えますが、どうなんですかね…?
あ!ホントだ!
たいへん失礼しました。
概要欄に訂正します、助かりました。