ダイエー鳳店閉店 ~2025-1-31~
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- モザイクラッシュになるのを避けるため、わざと遠目で俯瞰展望しています。この動画では霊夢・魔理沙はお休みし、自分で解説していっています。新しくリニューアルされて、イオンリテールとして新装オープンしたさいには、ぜひまた駆けつけてみたいと思ってます。競合他社が近隣周辺にあちこちある中で、45年間おつかれさまです。
~このチャンネル ララいずみ チャンネル登録はこちら↓↓↓~
/ @ララいずみ
~私のtwitter もチェックしてみてください~
ぼくのtwitterでも新しい動画のアップ情報や単発でおすすめなどがあれば情報発信していますので、ぜひご覧くださ
いませ。
/ 64ewqf4zrkw6k7a
開業当初からうちの母親がパート勤めしてたのがダイエー鳳店でした。当初「おおとりウイングス」は今でこそ小規模ですが小売店と核テナントをミックスさせた、今でいうイオンモール、ららぽーと、キューズモール、アリアの先駆けみたいなところがあって「おおとりウイングス、あああそこね」と流通関係では全国的に名前が通ってました。ダイエーが中内家から離れてイオン系列になって数十年経ちますが、逆に「何でダイエーの名前残してるの?」イオンの中のダイエーとイオン、その他の区別は外部の人間にはさっぱりわかりません。南海線側に住んでるとイトーヨーカ堂は津久野、アリオ鳳と🚙で行きやすいですがおおとりウイングスは北に廻り込むか南に廻り込むかしないと、鳳駅周辺が道が細くて実に行きにくい場所なんですね。というわけでおおとりウイングス長いこと行ってないなあ。
鳳ウイングスが開業してからずっとダイエー鳳店と共に歩んだ道のりだったと思います。
一昔前はイトーヨーカドー津久野店もアリオ鳳も無かったので堺西エリア以外にも泉北エリアからもたくさんの人が訪れて駐車場が満員になってた記憶があります。
たしか開業当初は駆け出しの頃のウインクや赤井英和トークショーなど様々な有名人がウイングスのイベントステージに立ってたようです。
ララいずみさま
ウイングスにまだダイエーが入っていたんですね、、、
それも閉店してしまって、ホントに寂しい限りです。
中学生の頃、お正月の三が日にウイングスに行ってウロウロする
のが恒例でした。
母親に帰りにダイエーで買い物してきてと、よく言われていましたねえ。
そのあと、帰りに津久野でボーリングをして帰宅が定番でした。
ララいずみさんの動画を見て、いろいろ思い出してしまいました。
ダイエーの最後を見せていただいて、ありがとうございました。
ダイエー鳳店の従業員が元気に働いている姿をの所でウルッときました。ここは自分が子供の頃からずっと鳳のダイエーって言っました。寂しい反面新しく生まれ変わるイオンが楽しみでもあります。
かってダイエーで勤務していましたので、閉店するのは寂しいものですね。
鳳店には所属したことはありませんが、僕が所属していた店は閉店したり、イオンに転換したりしました。
今は神戸在住ですので、最寄りとしては三宮の店になります。
堺市内にダイエーが確か6店舗あって、ちょうど今は無きイトーヨーカ堂堺店が関西初出店をした頃「6点合わせた売上ではダイエーが堺市内で1番店」「いやいや1店舗の売上ではイトーヨーカ堂堺店のほうが上」とかやってられましたね。中内功氏も鈴木敏文氏も無き今流通全体が過渡期に差し掛かってますね。
母がダイエーの社員としては25年働きそのうち鳳ウイングスでは開店時の1980年~1990年代中頃まで15年ほど働いてました。次はどういう店舗になるのか楽しみでもあります。
ダイエーからイオンに変わって再び営業するのですね。
40年程前その近辺に住んでいたので懐かしく思いました
鳳駅も随分変わりましたし時代とはこうして流れていくのだなと感じました
昔昔、アーケードの商店街が「終わる地点」にあったニチイ、あそこがマンションになるみたいです。
@@雨引の文五郎しかも南海電鉄がディベロッパーです。
ららいずみさん、多分おられるのだろうと思っていましたが2階に居られたんですね! 45年の歴史はすごいです
仕事終わりが6時30分だったので閉店の時には立ち会えませんでした😅
@@MARKUN223 こちらも普段通りに在宅で仕事していたら、仕事の内容の都合上、間に合わなかったんですが、スケジュールの設定に都合のきく在宅ワークならではの利点をいかして、むりやり駆け付け、この動画を作成しました。やはり、どうしても間に合わないというかたもいらっしゃるであろうことの代走として、加えて、地元として・・。同時に、新しい姿に期待します。
おおとりウイングス。ダイエー閉店ですか…。堺を離れて30年経ちますが高校生の頃よく遊びに行ってところだったので寂しい限りです。
81年ごろ中森明菜さんが少女Aのキャンペーンでこの広場で歌っていたのを見に行って、数週間後にザベストテンに出ていたのを見て驚いたのは懐かしい思い出です。
ダイエーってまだあったんだ、かれこれ10年は見ていないと思う。
昔、ステージのある中央広場は敢えて薄暗くしてましたが、エレベーター前の噴水がカラフルに輝いてるのが幻想的で良かったです
地元のダイエー北野田店も40年以上経ち、どうなるか気になります
今思いますと、混雑防止の為に閉店セレモニーを行わないイトーヨーカドーと大違いですよね…。
ダイエーでもイオンでも何ら変わりがありません。でも「ダイエー」ブランドが無くなるのは寂しいです。
ダイエーの屋号は小規模店舗が受け継いでいくみたいですね。
元マルナカがダイエーになってます。
以前ダイエー泉大津店が駅前にあったのですが、それが閉店した後に元マルナカ泉大津店がダイエー泉大津店になってあれ?大津のダイエー閉店しなかったっけ?っていうことがありました。
ダイエー光明池店もいずれイオンになっちゃうのかなー。
でもイオン光明池店ってのも以前ありましたよね。
@@モンノワール カルフールの店舗を引き継いだ店でした。のちに取り壊されマンションになりました。母子センターで出産前後は世話になりました。
余談ですが西友を引き継いだサンプラザ光明池店が明日で閉店となります。
とうとうダイエー鳳店が閉店ですか。
記憶が正しければ、オープニングセレモニーは当時朝日放送のアナウンサーだった
乾浩明さんが司会でしたっけ?間違っていればごめんなさい。
ダイエー時代に一度大規模リニューアルでエスカレーター2箇所を潰し売場面積を増やした過去がありましたね。
その時消えたお好み焼き、うまかったけどなぁ~
そう言えば、専門店街のミスターチキン鳥治も2月15日に閉店だとか。
今後どこで唐揚げを買えば良いのやら・・・
ダイエーというともし火が消えていくのは寂しさを感じますが、
イオンとして再出発されるのを楽しみに待っております。
45年間お疲れ様でした。
3:25の画面下のお客さん、ペンギンみたいな動きで可愛いですね。
スマホを片手で支えながら撮影して、もう片方の手が脚をぱしぱしとされていますね~持ち替えても同じ動作(^^)
実家が近くでしたからよく利用していました。必要なものが近くに揃うのは嬉しいものでした。
1980年のオープン時と1999年のダイエーホークス優勝の時は歩道まで買い物客があふれていた光景が今でも思い出されます。
イオン店としての再オープンが今から待ち遠しいです。
あとさいたま市大宮区の大宮店もこの日で営業終了し、おおとり、東大阪店同様イオン店に変わります。
私ごとですが、この動画を紹介したいと思いますが良いですか?
閉店すると聞き、昨年末に鳳に降り立ちましたが、まず駅前の変化に驚きました。南海バスが駅前まで来ていて。(昔はウイングスの前から狭い道歩いて駅に行っていた)パチンコ屋(国際)も2件あったが無くなっていた。
私は実家が堀上で、主に津久野店(ドムドムもあった)を利用していましたが、鳳も商店街にちょくちょく行ってました。(昔はニチイ、イズミヤがあったけど、ウイングスに負け、アリオでとどめさされた感じかな)
その当時はウイングスは無く、あの地には紡績工場が立っていました。中学2年の時にウイングスが出来て、チャリで開店時に行きましたが、駐輪場に留めておくと何故か勝手に、スポークに反射板が付けられていました。謎です・・・
あの当時の新店開業時はアドバルーン上げるのが恒例で、ウイングスも上がってましたな。
久々のウイングス、うどん屋、肉屋、旅行代理店なんか昔と同じ。たしか昔は外の店に散髪屋もあったような気がしたが。閉店セレモニーしていた中央広場はステージがあって、アイドルなどが時々来てたな。何もない時は子供の遊び場やった。当時はジャスコ(今のイオン)は知る限り、諏訪ノ森にしか無かったのに、まさかダイエーが傘下に入るなど夢にも思わんかった。堺はダイエー王国で、知る限り市駅、堺東、津久野、鳳、金岡、中百舌鳥、栂、光明池(ひょっとしたら和泉市)深井はサンエーがありましたな。OPAも無くなるみたいで、いよいよダイエーの遺産が終焉ってとこかな。そうそう、鳳には映画館もあったんよ。アリオとはちゃうで。(たしか東映やと)
くわしくありがとうございます。おっしゃる多くが自分も懐かしく思います。
長年住んできた住民が土地の権利を主張し膠着しましたが、この地の国会議員(某政治団体前代表で私の中学校の先輩でもあります)さんが出てからは一気に再開発が進みました。感謝しかないです。
@@MARKUN223
私のようなジジィは昔語りが多くなり、若い方には申し訳無いと。
まぁ、街が便利になるのは良い事ですな。
街は生きもんやね!!
@@ララいずみ
スガキヤ、まだあったんが良かったな…
中学のころ思いだした。
思わず食うたで‼️
@@simaAgana 私はウイングスがオープンした当時、中学校3年生でした。
ダイエー栂店は2018年に閉店して、既にイオンフードスタイルに変わっています。
これは失礼しました
@ララいずみ ドンマイです😣
わざわざ行く用事がなかったら分からないこともありますよね💦
イオンフードスタイルも栂&藤井寺のグループと津久野&瓢箪山(東大阪市)のグループの2つがあります。
京橋店も津久野店もよく行ってたし、ついこないだ一階のかつ喜に家族でトンカツ食べに行ってきたとこです
なかもず店もよく行くし繁盛してるのでダイエーのまま残してほしい
深井店もちょくちょく行きます
深井店はダイエーの中ではないですが近くにドムドムハンバーガーありますしね
次は光明池店がイオンに変わりそうです。
周辺では南海堺駅から離れた堺店のほか泉大津店、北野田店がダイエーで残っています。
ダイエーと思いうかべると、阪和線と、同じオレンジ色を思いうかべます。そして、その時に、流れていたのが、あの、山口百恵さんのいい日旅立ちでした。
ダイエーも、2015年の年にイオンの子会社となった年であのトワイライトエクスプレスが廃止された年でもありました。
お隣の松原市や藤井寺市みたいに、イオンタウンやイオンフードスタイルの一部としてダイエーが復活する可能性もまだまだあるかも。
今ってダイエーはイオンリテール傘下に入っているんでしたっけ。だとするとブランドの統廃合はやむなしですね。
鳳ウイングスが開店してからよく母親と車で買い物に来ました 当時は駐車場エリアに薬湯風呂の施設があり入湯すると下半身に非常に強い刺激を感じる薬湯が有りました 年月が流れダイエー鳳店が一旦閉店ということで少し淋しく感じられます
ダイエーもイオングループだから従業員さんはそのまま次に入るイオン系のスーパーで働けるのかな?と気になった
最近忙しくて行けてないけどマジか…
泉佐野の旧26号線沿いにもダイエーが元々マルナカって名前でしたが
そうそう、昔からのダイエーはイオンに代わるか閉店するかで、逆に四国のマルナカがダイエーに代わっていってますね。コデリって小規模のスーパーもイオンの中のダイエーの系列です。イオンフードスタイルは=光洋になるのでしょうか。
光洋ならマックスバリュー、ダイエーの懐かしい業態でハイパーマートも和歌山の岩出にありましたわ
あれま・・・マルナカ→ダイエーを2店舗見たけど、イオンとダイエーの境界はどこなんだろうか
ダイエーグルメシティ→イオンフードスタイルになってるのもあるけど、グルメシティのまま至近距離移転も2店舗あったし・・・
もう22時以前の閉店とダイエーの頃からの店長幹部関係定年はイオンに移行するのだろう
地元は21時までだったのがいつのまにか23時に延長してるし、建て替え取りやめだし、21時だったのが25時にグルメシティ延長してるし
東大阪も鳳も一度リニュしてたような・・・
ダイエー、グルメシティいってて、急にイオン、マックスバリューにいくと、ライフ、関西スーパー、そのあたりの値段位ベラボーに値上げしてて、買う予定がガバっとへっちゃうのよね。。。
ガソスタもそう、必要以上に設備投資し過ぎてそれを反映させ過ぎて、他所の激安に敗北の傾向が・・・
ちょっと高級志向のKOYOもイオンに落ちぶれてもうたし
大手じゃない運輸業かじってると、嫌でもイオンに納品にいかされるし、新幹線のようなリードタイム求められるし 10tだとマックスバリューとかイオンじゃないと余裕ないし、て余程疲れて気力ないと、高かろう極悪だろう最低限の品ぞろえだろうにはいかずに、長い付き合いの方の他所のスーパーとかディスカウントの納品のついでに購入できたので
ダイエーのブランド急いでなくさなならんほどブランド力はなくなってないおもうけど・・・
貝塚二色浜間にダイエーあります
セービングとかコルティナとかキャプテン・クックとかがなくなった時点でもうダイエーじゃないし・・・。自分の中でダイエーは、京橋店がイオンになった時点で終わった。
棚がトップバリュに侵食されて、もう実質イオンなんだから、改装と看板かけかえのための一時閉店でしばらく不便になるなあ程度の話だね。
吹田や金剛(のちに解体されそよらで再開)も取り込まれました。
イオンが北花田、七道、りんくう、日根野と南大阪いや日本全国を制覇してしまいました。
本田美奈子が来たことあるんだよね。