【ゆっくり解説】#33 ゴキブリを狩るハチが東京にやって来た!!Gの巣窟大都会の救世主となるか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 76

  • @カメさんは昆虫博士
    @カメさんは昆虫博士  2 года назад +29

    美味しい世界の麺料理を教えてください!(自暴自棄)

    • @太郎鈴木-w4q
      @太郎鈴木-w4q 2 года назад +7

      タイのパッタイ
      名古屋の大須、スコンターの物がオススメです。
      後は塩釜口駅近くの六弦の担々麺とかもオススメ。

    • @益田芳郎-v6r
      @益田芳郎-v6r 2 года назад +6

      いつもありがとうございます。大変勉強になります。食品ということで私から、うどんの名称由来(あくまで一説です)「ワンタン←饂飩(ウォントン)→うどん、ほうとう、ばっとう」、また麺といえば「麺」=メン、ミー、ミョンは中国の漢字麺由来のため、トルコ東部から東南アジアまで大体麺か小麦粉製品、ラーミョン、バイン・ミー、ミー・ゴレン、レンミョン等。

    • @翠青葉
      @翠青葉 2 года назад +2

      ベトナムだったかタイだったかのフォーという米の麺料理が美味しいかった
      学生時代の給食でしか食べたことありませんが…

    • @shuwuta8877
      @shuwuta8877 2 года назад +3

      カップヌードルシーフードに紅生姜とコショウのトッピング

    • @jjoseph2195
      @jjoseph2195 2 года назад +4

      そうめんこそ至高

  • @Bass_pn
    @Bass_pn Год назад +4

    5:45 失敗例えの森?!ゆる言語学ラジオ?!!?!!?!

  • @竹内一晃-y5m
    @竹内一晃-y5m 2 года назад +6

    10年前から札幌にゴキブリが住み着いてますが天敵の蜂も北上期待したいです。
    寄生蜂といえばアオムシコマユバチとか宿主を突き破って出てくるのはホラーですね。

  • @ponpepumnyara9890
    @ponpepumnyara9890 2 года назад +7

    エメラルドG狩るぜ蜂はテラフォーマーズで存在は知っていましたが、日本にもG対応型蜂がいたとは!!やはり戦後のGHQによる日本伝来の棟梁の活躍を奪われたのは惜しいですね。
    昔ながらの大工さんの技術と新しい素材で日本に適した建物はどんな風になったのか、一番日本人にあった住みやすい家なんじゃないかと思ってしまいます。

  • @葉月がいよう見てね
    @葉月がいよう見てね 2 года назад +2

    今回のトークは最初から最後までキレッキレでした♪

  • @taroukani7408
    @taroukani7408 2 года назад +7

    視聴数に対するグッドの多さがカメさんのポテンシャルを物語ってる。応援してます!

  • @川井稜介
    @川井稜介 2 года назад +8

    うぽつです!
    自分もエメラルドゴキブリバチしか知らない口でした、、笑
    そろそろツバメさんのメタモルフォーゼの時期ですかね。
    少し寂しくも楽しみ!

    • @カメさんは昆虫博士
      @カメさんは昆虫博士  2 года назад +5

      コミュニティーにも書きましたが今年は人間になりません。
      全部運営のせい(笑)

    • @川井稜介
      @川井稜介 2 года назад +1

      @@カメさんは昆虫博士 返信ありがとございます。
      なるほど全部わかりました。笑

  • @ふわふわらて
    @ふわふわらて 2 года назад +4

    今回は冒頭の茶番が面白すぎる
    いつもなら本編につながる豆知識的な要素を絡めてくるのに、今回はネタに全振りしてるw
    ええ、爆笑させてもらいましたww

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 2 года назад +3

    超展開すぎて吹いたwww

  • @小川寛之-r8d
    @小川寛之-r8d 2 года назад +5

    日本にもG専門の狩り蜂がいたのですか…初耳です。狩り蜂のハンティングはめったに見られないんですよね。一度だけ、夏の林道でオオモンクロベッコウが蜘蛛を仕留めるのを目撃したことがありますが、襲撃された蜘蛛は「や、やめろ!!こっちに来るな!!」とパニック状態でした(その後、神経節に麻酔を導入され、巣穴にお持ち帰りされました)。

    • @カメさんは昆虫博士
      @カメさんは昆虫博士  2 года назад +5

      高校時代、学校が早く終わった帰りに食堂(田舎の汚い安い店)でオムライス食べてたら、対面にいた友人が突然悶え始め、どうしたのかと見たら学ランの襟からオオモンクロベッコウがプ~ンって(笑)
      店にクモが出るのか店内にちょいとお邪魔してたようで、首に違和感があって手を持って行ったら掌を刺されたそうです。
      しばらくは痛がってましたが、奴らは毒が弱いみたいで店を出る頃にはケロッとしてました。
      もちろん田舎なのでこんな事でいちいちクレームは入れません。
      オオスズメバチだったら別でしょうけど(笑)

  • @ぬおぉぉぉん
    @ぬおぉぉぉん Год назад +3

    ジャングルジュースって漫画だとエメラルドじゃなくてサトセナガアナバチの能力者が出てたな

  • @Resta-o4m
    @Resta-o4m 2 года назад +2

    待ってました!カメさん!セナさん!

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon 2 года назад +8

    テラフォよりずっと前からエメラルドゴキブリバチだけは有名だったけど日本にもゴキブリだけを狩るハチが既に居たのか!と驚きましたが
    よく考えたら子供の頃持ってた図鑑で「寄生バチ」って分類が既にあった気がするわ・・・何を見ていたんだ自分

  • @twitternes5876
    @twitternes5876 2 года назад +2

    はじめまして。最近、似た様な生物を家で見ました。何の生物かわからず逃がすにも逃げないで隠れたりこっちを襲う様子もない可愛い虫でした。二匹で行動してましたので違う種類かもですがw自分も死にかけた身だったからなのか今では死なされているような生物でも可愛く感じ大好きです

  • @成田泰伸
    @成田泰伸 2 года назад +6

    森林性のG狙うなら特定外来種でも構わないが、屋内の奴等を狙うなら見逃してしまいそう。

  • @D-senpai2003
    @D-senpai2003 2 года назад +20

    かの有名なエメラルド…?

  • @カエルがこわい
    @カエルがこわい 2 года назад +2

    この二人の掛け合い😂
    めおと漫才みたいだな

  • @Mariya.Kitagawa
    @Mariya.Kitagawa 2 года назад +6

    幼少の頃、家の近所の朽ちた木に、やたらメタリックな細長い蜂みたいな虫を見た記憶があったんだけど
    この動画のおかげで、虫の名前と憎いゴキブリを退治してくれる益虫?を知ることが出来ました。
    今はその家も木があった場所も無くなり、大きなマンションが建ってます。
    なつかしさと感慨深い気持ちになり高評価を押そうとしたところ
    最後のオチで大いに笑わせて頂きました🤣

  • @sunsander
    @sunsander 2 года назад +4

    寄生蜂って生態が苦手だったけど、こんなカッコ良くて綺麗なのが居るんだ💡💡💡色んな種類のバッチとか有ったら欲しいかも。

  • @さまよう鎧-y5p
    @さまよう鎧-y5p 2 года назад +1

    今回も楽しい動画ありがとうございました!

  • @nsmskz
    @nsmskz 2 года назад +17

    まさかここで「失敗たとえの森」を聞くことになるとは思わなんだ。例の某ラジオ企画で虫話を主さんにしてほしかった…

    • @カメさんは昆虫博士
      @カメさんは昆虫博士  2 года назад +3

      虫学の方が落選されてて残念でしたね(´-ω-`)

    • @nsmskz
      @nsmskz 2 года назад +1

      @@カメさんは昆虫博士 話し方と話題選びとかすごく好きだったんですけどねー…
      次回があれば主さんに是非あの引用モンスターに挑んでほしいところ(`・ω・)

  • @KGG03226
    @KGG03226 2 года назад +9

    カメさん「変わった人だなぁ」
    ツバメさん「冬以外は鳥だし、、、」

  • @hemissasakia5285
    @hemissasakia5285 2 года назад +8

    遥か昔の60年前に故北杜夫氏が著書で「ニューカレドニアでせかせかと動く青緑色のハチを見た」と書いていて、帰国してからゴキブリを狩る事、それがAmpulex compressaという学名であることを知り、また現地で精力剤として使われていることなどを書いていますね。
    後で2004年頃にトリビアの泉で、Ampulex compressaにエメラルドゴキブリバチという和名が付けられてそれが定着してしまいましたが、本来はエメラルドセナガアナバチという和名が良かったのでしょうか。
    熱帯アジアだとこれらよりずっと大きくてクロアナバチサイズで青緑色でコオロギを狩るヒカルルリイロジガバチという種類もいますが、この種類はコオロギ狩り専門でワモンゴキブリを狩ったりはしないようです。

    • @カメさんは昆虫博士
      @カメさんは昆虫博士  2 года назад +2

      メディア初出はトリビアだったんですか。
      私ならエメラルドとか思いつかずミドリセナガアナバチにしてしまいそうです(笑)
      なんと!ニューカレドニアにもいるんですか!広域分布種ですね!

  • @lavender-lavender
    @lavender-lavender 2 года назад +1

    寄生蜂って不思議な昆虫だよねぇー

  • @ひとし田中-l1v
    @ひとし田中-l1v 2 года назад +8

    サトセナガとエメラルドゴキは属名は同じ近い種だけど違う生き物なわけね

  • @tklm4015
    @tklm4015 2 года назад +2

    便所バチ(アメリカミズアブ)なら時々部屋に部屋に入ってくるんだけどなぁ……

  • @harigane4773
    @harigane4773 2 года назад +4

    同じプレデターとして…。もはやこの程度はスルーするほどの高みか!
    そして同じプレデターと呼ばれたほうもとんでもないバーサーカー!

  • @内藤晴子-x3m
    @内藤晴子-x3m 2 года назад +1

    ツバメさんのスットボケが可愛い("^ω^)・・・

  • @ko1fujll698
    @ko1fujll698 2 года назад +1

    狩りバチですよね
    そういやちょっと前にハチの進化と派生の解説動画見ました
    アブとかとあんまり変わらない便所バチみたいな先祖から寄生バチや狩りバチが派生して最後に社会性ハチが出てくる解説の

  • @octdan6648
    @octdan6648 2 месяца назад

    カメさんのマウントは火力高い

  • @澤田靖大
    @澤田靖大 2 года назад +1

    その映画みてみたい

  • @あまね実
    @あまね実 2 года назад

    もうすっかり通常運転

  • @ひとし田中-l1v
    @ひとし田中-l1v 2 года назад +3

    まさかエメラルド?

  • @ぜんまい-s1j
    @ぜんまい-s1j 2 года назад +1

    ゴキブリゲットだぜ!
    でダメだった

  • @yucanet
    @yucanet 2 года назад +1

    G県の実家で見かけたことある気がするw
    畜50年超えてるリフォームしてない日本建築(欠陥住宅)だからなぁw

  • @ccorn4221
    @ccorn4221 6 месяцев назад

    ペリカンさんwwwwwww

  • @goodbaduglymetall3110
    @goodbaduglymetall3110 2 года назад +1

    つばめさんそろそろ衣替えしないと寒そう

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 2 года назад

    エメラルドと思わせて、サトセナガだったか....

  • @アワビさん
    @アワビさん 2 года назад

    ツバメがテラフォーマーズ知ってるの草

  • @kuro5469
    @kuro5469 2 года назад +1

    日本にアシダカ軍曹さえ狩っちゃうアナバチいるよね?
    ベッコウバチはアナバチとは関係ないか

  • @西川慎一-x9d
    @西川慎一-x9d 2 года назад

    読んだ事ないけどテラフォーマーズって流行ってたのか…?

  • @faust4th
    @faust4th 2 года назад +1

    10月26日。
    ツバメたちはとっくに南に旅立ったよ。
    ツバメさん・・・・
    暴走モードの季節ですよ♪

  • @tomo_7
    @tomo_7 2 года назад +1

    ヒーロー蜂やんけ
    蜘蛛軍曹と協業で
    G絶滅させてくれ

  • @pori-corr
    @pori-corr Год назад

    ぺりかん!?

  • @バンコマイシンx
    @バンコマイシンx 2 года назад +1

    エメラルドゴキブリバチは名前で半分ぐらい生態が説明できちゃってる時点で強い。
    中国人に言わせるとラーメンは日本食扱いらしいよw

  • @クワマニ-c8y
    @クワマニ-c8y Год назад

    おら東京ば行くさ

  • @SakuraHigashi
    @SakuraHigashi 2 года назад

    ルビー?
    結局ポケモンの話しかしてない…

  • @ラピスラズリ-z2i
    @ラピスラズリ-z2i 2 года назад +1

    Gはあの形が完成形で最強なのに、なんで人型になるんだよ…弱くなっちゃうじゃん。

  • @tagomaru777
    @tagomaru777 2 года назад

    ゴキブリハンターと言えばゲジゲジもすげえよな

  • @東村山ポンポコ左衛門ゴム長

    ラーメンは蕎麦屋が中国をイメージして作った創作料理で日本発祥の日本料理ですよ。

  • @deadalive6967
    @deadalive6967 2 года назад +1

    このハチの雑種が出来たらどうなるんだろ?(^_^;)

  • @nextlevel3784
    @nextlevel3784 2 года назад

    失敗たとえの森は、ゆる言語学ラジオネタか

  • @鞍馬将臣
    @鞍馬将臣 2 года назад +1

    ヒトよ誇れ熱き鼓動を

  • @tomo_7
    @tomo_7 2 года назад

    ヒットコンテンツは大抵触れてくミーハーだけど
    テラフォぶっちゃけあの設定がキモ過ぎて無理やった

  • @unaunaq
    @unaunaq 2 года назад

    ごめんなさい。
    Gは無理です。見れません。

  • @naughtnaught
    @naughtnaught 2 года назад +1

    離島で何回も見たやたら鮮やかな小さい蜂はこいつだったのか!