建築士試験【法規029】高さの制限7(vol.0085)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 янв 2025

Комментарии • 10

  • @toyodaminoru8633
    @toyodaminoru8633 5 месяцев назад +1

    お疲れ様です。いつもありがとうございます。
    動画の中、平成20年の問題で敷地の中で地盤の高さが違う場合、「平均の高さとする」というのは、北側斜線には適用しない という理解でただしいですか? 令2条2項 「前項六号の地盤面とは」→令2条六号 ロ 「法56条1項三号に規定する高さ、、、除き」なので、北側斜線の検討の時は「平均の高さ」は適用しない、という考え方であっていますか?

    • @hama_
      @hama_  5 месяцев назад

      お疲れ様です。
      たぶん、合ってない気がしますので、メンバーシップの方で解説しますね。

  • @kenoinus7011
    @kenoinus7011 3 года назад +1

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます。
    お忙しい中すいません。平成20年度の問題で道路斜線からの「18.25m」は 平均地盤面からの高さ ということでしょうか?
    元々の±0からの高さとすれば、道路面との高低差はゼロで、平均地盤面との高低差は1m未満だし、なぜ「18.75m」とならないのか悩んでいます。

    • @hama_
      @hama_  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。1級建築士のけ平成20年度の16番目の問題の事ですよね?。
      そちらはまず平均地盤を出すと、0、5m上がっているので、路面の中心からだとマイナス0、5mになるからなんです。

  • @りゅー-j1f
    @りゅー-j1f 2 года назад +1

    いつもお世話になっております!
    動画とても参考になりました!!
    タイトルが[高さの制限8]になってます😅

    • @hama_
      @hama_  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      早速、修正させていただきした。
      すごい助かりますっ。
      どうぞ、今後もよろしくお願いします。
      この度は、ありがとうございました。

  • @古賀康寛
    @古賀康寛 4 года назад +1

    動画で触れられた基準法19条ただし書に〜防湿の必要がない場合この限りではないと書かれてますよね。つまり建物レベルを地盤面から下げて防湿が必要ない場合ってざっくりした文章がよくわかりません…土留擁壁とか囲った場合等の意味なんでしょうか?脱線気味の質問すみません^_^;

    • @hama_
      @hama_  4 года назад +1

      いえいえ~♪。きっと法第1条に「最低の基準」って書いてるので、どうしてもざっくりなってるんだと思いますよ。
      …知らんけど(笑)。
      きっと、プールみたいにならないように側溝とか設けてとかだと思っています。
      …知らんけど(笑)。
      お役に立てなくてごめんなさいっ。

    • @古賀康寛
      @古賀康寛 4 года назад +1

      あははw
      普通に考えたらプールにならない様って意味ですよね^ ^
      現実現場やるとなれば道路面から下がった敷地はインフラ難しくなるので扱いたくないですwww
      ありがとうございました。

    • @hama_
      @hama_  4 года назад +1

      色々と協議なんでしょうねぇ~。
      確かに特にインフラが・・・私有地の中で管理されてて外構とかがややこしかったことがあった事を思い出してしまいました(笑)。
      こちらこそいつもありがとうございます。