【厚労省が撤回した!?】野菜を先に食べるは間違い?ベジファーストの意外な真実とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 55

  • @やわ-x3g
    @やわ-x3g 4 дня назад +46

    リブレで試しにモニタリングしてるけど、やっぱり野菜→蛋白質→炭水化物の順が血糖上昇が一番緩やかでしたね。お昼はお弁当なのでおかず→炭水化物にしています。色々やってみてこの順番がやはりゆっくり血糖値上昇でした。カレーみたいにご飯と一緒だと爆上がりでした。サラダ必須です。ゆっくり食べるのも効果的でした。

  • @さすらいの旅人-q7i
    @さすらいの旅人-q7i 4 дня назад +29

    食物繊維というよりも…食事を始めてからインスリンが分泌されるまで個人差はあるけど20分以上のタイムラグがあります。
    なので野菜やたんぱく質を先に食べる事で時間稼ぎをしている意味合いが大きいです。 
    なのでベジファーストでも早食いをしたらあまり意味を持ちません。
    現実的ではありませんが…食事の30分前位にに野菜やたんぱく質、又はわずかな糖質を摂取する事で血糖値上昇をかなり抑える事ができます。

  • @susu-vq8sb
    @susu-vq8sb 5 дней назад +29

    血糖値だけをみるなら
    タンパク質をかなり早めに先に食うのが一番いい様子
    (センサーで測りながら食べた人の結果)
    先にインスリンが血中に出てくれるのでそのあと糖質とっても排除が早い
    15分前に納豆とか食うのがベスト

    • @加藤正明-p1n
      @加藤正明-p1n 4 дня назад +7

      とある糖尿病に療法
      野菜を5分間かけて食べきり,次にタンパク質のおかずを5分,最後に炭水化物である米飯,パンを5分間かけて食べる

  • @あずき抹茶-o5j
    @あずき抹茶-o5j 5 дней назад +18

    野菜を最初に、ってのはどうしてもサラダをイメージしがちだし生野菜があまり日本人には適さないこともあるんじゃないかな
    西洋人と違い腸にセルロースを分解する細菌が少ないんだってさ
    よって日本人は煮物を食べましょう
    ふろふき大根最高‼️

  • @sawarabi_tarumi_moeiduru
    @sawarabi_tarumi_moeiduru 4 дня назад +7

    食事に関して色々言われることあるけど結局「よく噛む」が至高。これできてない人は他のことやってもあんま意味ない気がする。

  • @qwq2965
    @qwq2965 2 дня назад +4

    食物繊維がある程度あるもの(小鉢のサラダ程度ではダメ)を、10分程度時間かけて食べるってのが正しい情報だったのに、情報がどんどん削られていった結果、効果ないとかになってるんじゃないの?

  • @EnterJ100
    @EnterJ100 2 дня назад +1

    厚労省の推奨がくそみたいなのはよくあって、引っ込めても釈明しないのが常態
    卵の黄身は悪玉コレステロールだから白身だけ食べろとか、ポスターまで作って宣伝してた
    そもそも食事だけではそんな繊細なコレステロール管理はできない説が主流になったからか、こっそり引っ込めた

  • @yoshiroh_ironslash_mantis
    @yoshiroh_ironslash_mantis 5 дней назад +19

    ベジファーストが嘘…それは子供の頃からサラダ、ワカメ、モヤシを真っ先に片付ける我が身が証明している。

  • @conn4454
    @conn4454 5 дней назад +13

    ベジファーストは結構意識してやっているけど
    精々数分、あって十分程度の差でそんなに変わるか?と思いながらやってる。

  • @coconuz
    @coconuz 3 дня назад +3

    血糖値が上がりにくくなるだけでも充分なんやが。とりあえず炭水化物ファーストだけはやめろってことやろ?

  • @TheMickaraoke
    @TheMickaraoke 4 дня назад +2

    三角食べの否定ですね。それを実施するには、おかずの塩分を大幅に減らし、味の無いご飯類に味を付けるしかなさそうです。

  • @JI-pd1lz
    @JI-pd1lz 5 дней назад +7

    でも野菜が好きじゃないから結局最初に野菜を食べることになる 嫌いなものを残すと食べられないから

  • @木漏れ日の錬金術師
    @木漏れ日の錬金術師 5 дней назад +15

    何かあった時に国が責任取りたくないだけ

  • @南邦夫-k4u
    @南邦夫-k4u 3 дня назад +2

    短時間でかっこむ習慣が身に付いている人には、順番関係ないですね。たぶん。

  • @K0E3I
    @K0E3I 5 дней назад +6

    べジ何たらは和食ベース最強説では?と最近思う
    和食は小鉢なり汁物なり大体野菜採ってからご飯か主菜に移るから
    何も考えず定食メニュー食べましょうよ・・・

  • @kasa5926
    @kasa5926 5 дней назад +81

    厚労省が否定するってことはベジファーストは正しいってことなんだよ…

    • @呉起-x1i
      @呉起-x1i 5 дней назад +12

      それですね‼️。

    • @age-s2124
      @age-s2124 День назад

      どうせ「でもキムチは正しい!!」とかいい出すのわかりきってるしな

    • @user-ur2bn4wv5z
      @user-ur2bn4wv5z День назад +1

      その考え方は危ないと思う
      政府機関のやることが何もかも間違ってるあるいは正しいなんてことはないし

  • @中野マサヨシ気まぐれチャンネル

    そのうち食べる順番がマナーとか言い出すやつでそうw

  • @雷神風神-s8e
    @雷神風神-s8e 4 дня назад +1

    ベジファーストだけでは言葉足らず、正しくは最初に野菜を5分以上かけて食べるらしい
    食物繊維が胃酸で溶けてゼリー状にになりその後の食べ物をコーティングすることで
    糖質の吸収を遅らせるがゼリー状になるには時間がいる為野菜をサッと食べて主食に食べると糖質の吸収を抑える効果があまり発揮されないのだと

  • @bar2foo271
    @bar2foo271 5 дней назад +9

    栄養を吸収する小腸の前に胃で何時間も混ざり合うことをみんな忘れている

    • @ぽんてろぶそん
      @ぽんてろぶそん 5 дней назад +2

      それな、食べた順番に胃から腸へと運ばれていくわけじゃないもんね。

    • @加藤正明-p1n
      @加藤正明-p1n 4 дня назад +1

      とある糖尿病患者への療法
      野菜を5分間かけて食べきり,次にタンパク質のおかずを5分,最後に炭水化物である米飯,パンを5分間かけて食べる

    • @雷神風神-s8e
      @雷神風神-s8e 4 дня назад +1

      でも食べ始めから血糖値が上がり始めるのは約30分後からである
      食後1時間後がピークになる

  • @熊馬来
    @熊馬来 4 дня назад +2

    まずパンかグリッシーニから先に食べるイタリア人がこの先生きのこるには

  • @前原朗
    @前原朗 5 дней назад +4

    ご飯🍚と、お菜を一緒(白飯)に載せて食べるのはOKなのか❔

  • @Tomi-oy1uu
    @Tomi-oy1uu 2 дня назад

    国の逆が正解というね

  • @muwehofuse
    @muwehofuse 4 дня назад +2

    「野菜を先に食べるだけで健康になれる!」
    って誤解を植え付けるほうが、食べる順番を気にしないよりも悪影響というのは正直わかります。
    健康の免罪符を与えてしまうと逆に不健康に歯止めがかからなくなりやすいですし……

  • @浩宇田川-i6v
    @浩宇田川-i6v 5 дней назад +2

    最初にピーナッツバター食べてから食事したり、してます😃

  • @ペンチ-c7t
    @ペンチ-c7t 5 дней назад +10

    また、すぐ変わるんじゃないかな?! 順番なんて、なおさら。

  • @88-d8f
    @88-d8f 2 дня назад +1

    味噌ファーストとか言ってる人もいたような

    • @aku-o8y
      @aku-o8y 2 дня назад

      最初に味噌汁とか?

    • @88-d8f
      @88-d8f 2 дня назад +1

      @aku-o8y
      はい、あと同じ大豆ということで豆腐とか

  • @ハムスター白い
    @ハムスター白い 2 дня назад

    つまり、牛丼屋に行ったら、
    まず紅生姜を、次に牛丼の具材最後にご飯をかきこめって事だな。
    こんなんで、牛丼食った気がするか?

  • @tumujikaze9999
    @tumujikaze9999 День назад

    順番というか時間差だよなぁ。

  • @user-sunao
    @user-sunao 13 часов назад

    三角食べでええやん。日本なんだし。

  • @烏丸天狗見習い
    @烏丸天狗見習い 5 дней назад +2

    自炊でゆっくり食べる時は必ずと言ってよいほどお酒(ビール・日本酒・ワイン)を飲むから、必然的に「おかずファースト」あるいはコース料理の様になる😅
    前菜(サラダや野菜料理)

    主菜(お肉か魚)

    炭水化物

    果物

    お茶
    こうするとお酒に合わない甘い味付けや濃い味付けはしなくなるし、ご飯もお茶碗一杯で十分。甘みは食後の果物(場合によって蜂蜜かけたり)や時には素朴な和菓子で😊

  • @yukisetour7o
    @yukisetour7o 5 дней назад +3

    三角食べが良いと思う。観るのちょっと愉しみ///

  • @masamitu674
    @masamitu674 5 дней назад +5

    カーボラスト

  • @ぽぴる
    @ぽぴる 5 дней назад +2

    フォアグラとキャビアから先に食べて下さいね

  • @Sa_aki_UT
    @Sa_aki_UT 4 дня назад

    サラダ等生野菜は胃が冷えるので良くない、みたいな説明した後のフォローがほぼ無くないですか?と思い残念?
    身体を温める物と言えば「生姜」と思う人も居るかもしれませんが、ショウガオール・ジンゲロール?場合によっては身体を冷やす事も有るから注意、という情報も追加有れば尚良いのかも。
    この動画内容が『真理』であれば、お豆腐入りの味噌汁の豆腐ファーストがベストなんすかね?

  • @SugisakiKatoru
    @SugisakiKatoru 4 дня назад

    三角食べこそ至高に決まってるやろ。

  • @仁-j9m
    @仁-j9m 4 дня назад

    イモ類 カボチャを含めたカーボラスト

  • @お宮さん-r2t
    @お宮さん-r2t 5 дней назад +4

    頭を冴えさせたいとか痴呆症になりたくなければ、ベジファーストとして血糖値の急上昇を押さえたほうがいい。
    しかし、それよりもご飯(白米)、食パン、うどんを避けて、麦ごはんや五穀米ごはん、ライ麦パン、そば、パスタのような血糖値が急上昇しにくい主食としたほうが効果が大きい。
    これとベジファーストを併用できればなおいい。

  • @桜大五郎
    @桜大五郎 5 дней назад

    欧米「米は野菜」

  • @atgj2425
    @atgj2425 4 дня назад

    お味噌から先に口をつけています。

  • @yt16j5t1huet8yh
    @yt16j5t1huet8yh 2 дня назад

    野菜を食ってから胃の中にそのままあり吸収されてない中に
    ご飯や肉がどかどか落ちてくるが
    その数分差で何が違うの
    一瞬でも胃の中に先に入ったら違いがあるの
    野菜を食べて30分くらい待ってから続きを食べるなら効果はありそうだけど

  • @gsxef
    @gsxef 4 дня назад

    マナー講師 その食べ方はマナー違反です

  • @snorkmaidenmoomintroll1876
    @snorkmaidenmoomintroll1876 5 дней назад +2

    どうせ糖質脂質量の高いドレッシングかけて食べる人多いから意味ないし
    あれ?消化の遅いタンパク質を先に食べるのがよいんじゃなかったっけ?
    もちろん糖質含んだ焼き鳥タレ付きとかはなしで
    胸肉を蒸して肉の旨味そのままで食べる〜とか?
    交互食いしたけれは噛む回数増やして口の中が汁になるまで噛むかな

  • @mizueshinoda6334
    @mizueshinoda6334 3 дня назад

    ベジファーストは間違い
    ほうほうなるなる
    動物だけ可哀想とか
    植物は可哀想ではないとか
    全部命があるのにね
    偏ってる
    植物も命はあるんだよ可哀想だろ
    収穫して食べて
    命取り上げられてる
    そう考えれば、命をもらって生きているんだから
    いただきますと感謝することは合っている、妥当
    食べるのは当たり前と考えないのが大事
    動物も植物も感謝して、いただきます
    これが一番
    バランスも大事