早慶vs阪大【大学格付けチェック~偏差値、研究、就職、学力】【学歴厨・旧帝大youtuberみいねこ】早稲田と慶應義塾大学vs大阪大学、旧帝大vs早慶

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 окт 2024

Комментарии • 375

  • @ゆっくり大学実況
    @ゆっくり大学実況  3 года назад +27

    ご視聴頂きありがとうございます☆
    早慶勢の反論
    ・大学教員のデータが古い(2001年)
    ・上位学部 早稲田政経、慶應経済と阪大国際法で勝負すべき
    ・他の就職先を参照すべき
    ・慶應は阪大より就職は率でも数でも勝っている
    ・司法試験の合格率も導入すべき
    このコメント欄が沢山あれることを願ってます!(^^)!

    • @jc-cs7im
      @jc-cs7im 3 года назад +20

      早慶理工の難易度が東工大と同等と分かっているかどうかで、コメント欄にいる人を学歴フィルターにかけて判別出来る。
      (東京一工勢ならわかる。)
      2017年の大学合格者平均偏差値(全統記述模試英数国理科2科目)で70超えていたのは理工系の学部だと『東大、早稲田、慶應』しかなかったよ。
      残念ながら、京大と東工大は70の壁をこえられなかったよ。
      慶應理工
      m.imgur.com/DT0nXMS
      大阪
      m.imgur.com/avrBE9M
      東工
      m.imgur.com/Me3F8qL
      京都
      m.imgur.com/idTaEyk?r
      東北
      m.imgur.com/wlchEzB?r
      名古屋
      m.imgur.com/T4KJAKc
      河合が出してる記述模試の偏差値が妥当だよ。おおよそ比較可能。東北,東工大と早慶理工は科目が同じだし、そもそも比較可能にするために共通問題を解かせて統計処理して偏差値を出してるんだから。
      加えて。
      東工大工学院受験者ですら早大理工の併願成功率30%切ったりしてる。
      阪大工受験者に関しては慶應理工の併願成功率8.8%だよ。
      早慶理工は地方旧帝より難しい←これは進学校の常識。
      f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200716130539_4c42764b543969336178.pdf
      結局、早慶を軽視してるのって、頭の悪い自称進学校が母校の底辺のやつらなんだよね。
      難関国立大学を目指してるだけで「自分は賢い」とか勘違いして早慶を叩く馬鹿があとをたたない。
      進学校が母校だったり、レベルの高い予備校のクラスに通ってたり、ある程度模試で成績残してる人ならば早慶を軽視しない。
      センターごときでヒィヒィ言ってるような低スペックに早慶は無理www
      W合格した場合の進学先のデータ(人数ではなくパーセンテージをあらわしたもの)を持ち出して反論してくる人もいるけど、併願組は国立が第一志望なので国立に合格すればそこへ進学するのは当然の事なんだよね。
      学費についても考慮すると、例えば、慶應理工は4年間でかかる学費が約600万円であるのに対し、阪大工学部は約200万円で済む。
      年収が1000万円に至らない貧困層が多い中で、余裕を持って慶應に通わせる事の出来る家庭などほぼないんだよね。
      因みに、併願組の大まかな内訳が以下の通り。
      [例1]阪大・慶應理工
      慶應×阪大×→約50%
      慶應×阪大○→約40%
      慶應○阪大○→約10%
      [例2]東工大・慶應理工
      慶應×東工大×→約60%
      慶應○東工大×→約10%
      慶應×東工大○→約10%
      慶應○東工大○→約20%
      慶應理工の追加合格者数は以下の通り。国立と慶應のW合格がいかに少ないか分かる。
      2020年 81人
      2019年 42人
      2018年 148人
      2017年 108人
      2016年 62人
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10%!

    • @takashike
      @takashike 3 года назад +12

      @@jc-cs7im 併願受験生の合格率で比べると明らかですよね。早慶に合格できる阪大生は本当に少ない。ほとんどの阪大生は早慶に落ちる。。。

    • @どんぐり-j2f
      @どんぐり-j2f 3 года назад +13

      入試の傾向が違うからじゃないですか?単純な難易度では無いと思うのですが

    • @おまいら-l4f
      @おまいら-l4f 2 года назад +14

      @@どんぐり-j2f ほんとそれです。国立志望にとって併願の私立の対策なんかする余裕無いし、そんな余裕あったらもう一つ上の国立目指すと思います。
      結局点数が一番伸びるのは過去問であるというのはみんな知っている事ですもんね笑

    • @ネトウヨウヨ
      @ネトウヨウヨ 2 года назад +13

      @@takashike 早慶志望の受験生が阪大にどの位受かるか?無理だろ

  • @hideton1234
    @hideton1234 3 года назад +15

    私立と国立の偏差値では国立が私立に比べて+3〜5オンするイメージで、文系と理系の偏差値も理系に+5すると帳尻が合うと言っている受験界隈の方が多くなっているようですね。

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +2

      コメント
      ありがとうございます☆偏差値補正の話についての動画も出しておりますので
      もしよかったら是非(=^・^=)

    • @kyotobus-zm7gg
      @kyotobus-zm7gg 3 года назад +5

      wakatteルールですねw
      ほんとその通りだと思いますよ~

    • @pharmacien136
      @pharmacien136 3 года назад +5

      理系の場合、国立と私立で補正の必要は無いよ。
      どっちも英語数学物理化学のフル科目入試だから。

    • @pharmacien136
      @pharmacien136 3 года назад +3

      国公立文系(2次で数学必須の大学学部のみ):+5
      数学必須の私立文系(上智経済等):+5
      理系(理科2科目必須):+15
      理系(理科1科目のみ):+10
      が妥当ですね。
      2次で数学が必須じゃない国公立文系は、私立文系と同じ扱いで十分ww
      つまり、
      早稲田理工:65→80
      慶応SFC:72.5そのまま
      阪大法:65→70
      阪大文:65そのまま
      阪大薬:62.5→77.5
      阪大理工系:60~62.5→75~77.5
      になります。

    • @pharmacien136
      @pharmacien136 2 года назад

      @andy ku
      理系で国社みたいな無駄科目の比率が高い学部はマイナスすべし。

  • @gakurekikonpusalaryman
    @gakurekikonpusalaryman 2 года назад +46

    早慶が阪大に勝つ方法
    1.指定校AO入試を廃止する
    2.地歴公民2科目課す
    3.数学も課す

  • @た496
    @た496 2 года назад +13

    素晴らしい!
    合格難易度においては文系こそ阪大で理系こそ早慶なんですよね!

  • @あいうえお-z3h3v
    @あいうえお-z3h3v 4 месяца назад +2

    阪大理系で就活中です。これ言ったら終わりかもしれませんが、学歴フィルターの早慶と阪大のランク同じくらいなんで、就職強いかどうかは人によります。
    (学閥とかあるところは除く)

  • @深夜高速-z8h
    @深夜高速-z8h 3 года назад +28

    阪大と早慶なら阪大が勝つのは予想通りって感じする
    神戸大と早慶ならいい勝負できるだろう
    神戸大vs早慶 もやってみてほしいな
    あと、これは個人的に他の地帝と早慶も気になる

    • @毛穴からパスタ
      @毛穴からパスタ 3 года назад +10

      東大>京大>阪大>名古屋=東北≧早慶>北大九大 だと思います…

    • @سأبذقصارجهديالغد-و5ك
      @سأبذقصارجهديالغد-و5ك 3 года назад +3

      @@毛穴からパスタ
      東北文○早稲田文×7人
      東北文×早稲田文○1人
      東北法○早稲田法×15人
      東北法× 早稲田法○ 1人
      東北工○慶應理工×40人
      東北工×慶應理工○ 0人
      東北文○早稲田文×7人
      東北文×早稲田文○1人
      東北工○早稲田基幹×36人
      東北工×早稲田基幹○ 0人
      東北工○早稲田創理×22人
      東北工×早稲田創理○1人
      東北工○早稲田先理×26人
      東北工×早稲田先理○ 0人
      大阪法○早稲田法× 9人
      大阪法×早稲田法○ 0人
      横国教育○早稲田教育×10人
      横国教育×早稲田教育○1人
      筑波○早稲田教育×6人
      筑波×早稲田教育○1人
      横国○早稲田商×37人
      横国×早稲田商○2人

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 2 года назад +8

      文系の場合
      東大>京大>阪大≧早慶>東北=名古屋>北大>九大ってとこじゃね

    • @uejivaioinopatikyiyiotin_nao
      @uejivaioinopatikyiyiotin_nao 2 года назад +4

      東大>京大>阪大、名大>東北大>九州大>神大、北大>横浜国立大、千葉大、筑波大>>金沢大、広島大>>早慶…

    • @あさかさ-b9c
      @あさかさ-b9c 2 года назад +6

      @@uejivaioinopatikyiyiotin_nao
      出た出たw

  • @木製太郎
    @木製太郎 2 года назад +26

    九州人が無条件に阪大文か早慶文に行けますという話になったとして、迷わず前者な気がするけど

    • @pitou_user-kl5pn5kh1w
      @pitou_user-kl5pn5kh1w 2 года назад +7

      いや早慶行きます

    • @A_a_A_a_A_a_A
      @A_a_A_a_A_a_A 2 года назад +23

      イキのいい私文どっさり釣れてて草

    • @市川千葉-z4m
      @市川千葉-z4m 2 года назад

      九州人なんて聞いてねぇ

    • @木製太郎
      @木製太郎 2 года назад +2

      @@市川千葉-z4m ワロタ 全く無関係の第三者的受験生の例として挙げたまで。北海道人でもよい

    • @iLoveTYMCHUB
      @iLoveTYMCHUB 2 года назад +1

      国公立思考が特に強い地域ですからね

  • @おえ-e2h
    @おえ-e2h Год назад +9

    どちらも良い学校だけど立地が全然違うもんなー。西日本住みは阪大選び東日本住みは早慶選ぶ、かな。

  • @ただの医学生
    @ただの医学生 2 года назад +30

    東京住みで阪大工と早慶理工受かったからすごい迷ったけど阪大にしてよかったかも。確かに入試難易度は早慶の方がむずかったかも。でも早慶では英作文がなかったり共通テストに割く時間が0でいいことも考えたらわからんな。

    • @ただの医学生
      @ただの医学生 2 года назад +19

      @ureieywiwye 指定校AO蔓延る学力レベルや研究力の低い早慶に行かなくてよかったです😁😁阪大サイコーーー‼️‼️世界大学ランキングで圧倒的勝利‼️‼️

    • @ただの医学生
      @ただの医学生 2 года назад +15

      @ureieywiwye え⁉️笑、阪大の就職の良さ知らないんですか⁉️大阪も東京も大して変わらんで笑

    • @ただの医学生
      @ただの医学生 2 года назад +15

      @ureieywiwye 人の人生の進路に口出しするような人間は、現実で何も充足感が無いんだろうな。人に認められることがないから他人を攻撃することしかできない。見ず知らずの人に噛み付く人生って何が楽しいんだろうね。貴方が心から人生を楽しめることを祈っております。何のために生きてるんだろうね。誰にも必要とされなくて、毎日生きてる意味がないんでしょw。俺は今阪大きてすごい楽しいし、慶應、早稲田に行かなくてよかったと思ってるよ。楽しくいきれるといいですね。人生負け組さん。
      貴方と言うボロ負け人間より

    • @ただの医学生
      @ただの医学生 2 года назад +7

      @ureieywiwye あと自分でいいね押すのやめろみっともねえから。

    • @あかてん-c4x
      @あかてん-c4x Год назад +4

      ​@@ただの医学生 貴方が合ってます。まず、早稲田はそもそも有名企業の就職負けてます。医学部や看護がない大学なので数字以上の差があります。慶應は内部がコネで入ります。知り合いがいますが、取引のある大手の会社に無理やりぶちこまれてます。年収はそもそも、東京と大阪の差が反映されます。ただ、税金や物価を考えるとどう考えても可処分財産は阪大の方が上です。数字が読めないのはシブンの特徴なので仕方ないです。

  • @近藤武田
    @近藤武田 2 года назад +46

    流石に阪大のが入んのむずいだろうけど、コスパ考えたら慶應目指した方が人生的には勝ちかもね

    • @oshi5306
      @oshi5306 Год назад +7

      関東住みはそうかもだけど関西在住からしたら高すぎる授業料に加えて高すぎる下宿代を考えたら厳しいよ
      早慶がコスパいいってのは富裕層の発想やと思う

    • @mokoulizst270
      @mokoulizst270 Год назад

      @@oshi5306 奨学金借りた所ですぐ返せるレベルの年収得れるのに

    • @環境活動家
      @環境活動家 11 месяцев назад

      @@mokoulizst270 それは阪大も同じだぞ

  • @ankomonaka416
    @ankomonaka416 8 месяцев назад +3

    懐かしい90年代の受験人口Max。早稲田理と阪大理のみ受験。
    私立は難しさがストレートなので、はまるほど解ける。浪人パワーを活かして、終わった瞬間に突き抜けた感じ。
    国立は記述多め思考力基礎力が重視されるため、ひらめかないと解けない場合が多い。数学出来なかった分を浪人力で補った。
    理系なら国立推し。まあ社会に出てからは早慶の多さに圧倒される。

  • @毛穴からパスタ
    @毛穴からパスタ 3 года назад +40

    試験難易度はどっこいどっこいだけど入学後の平均学力は圧倒的に阪大だろ。
    「格」がちがう

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 года назад +5

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      センターと言えど所詮社会と国語だし、早慶理工受けるやつはその大半が国立受験組だよ。
      自称進学校が母校のやつには分からんだろうが。
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10

    • @毛穴からパスタ
      @毛穴からパスタ 3 года назад +17

      @@jc-kh8pi 論店ズレてて草
      入学後の話をしてるんだが…

    • @ちんぽこなめたろう
      @ちんぽこなめたろう 2 года назад +4

      @@毛穴からパスタ 逆すぎて草早慶のブランドなめてる?

    • @じるれい
      @じるれい 2 года назад +17

      まぁ、格が違うでしょう
      色んなサイトに行ってみればわかる事だけど早慶推してる人は揃いも揃って莫大な訳の分からないデータを載せてくる。
      逆に阪大押してる人はサクッと理由を述べて終わり。
      これだけでもどっちの格が上なのか分かる笑

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 2 года назад +7

      @@じるれい
      基本早慶推しは文系、阪大推しは理系なので(文系は早慶の方が強く理系は阪大の方が強いため)感情論じゃなく理責めできる阪大推しの理系の方がスマートというか頭良さそうに見える

  • @angelblue4849
    @angelblue4849 Месяц назад +1

    卒業生数は早慶が阪大を圧倒してる
    政治家になるには早慶が圧倒的に優良

  • @俊介-r2r
    @俊介-r2r Год назад +16

    私立大学も国公立の共通テストを受けるべき、偏差値が分かるから。5教科7科目2次も受けて見て。そうすれば受験生納得しますよ!

  • @なんだこれは-x9c
    @なんだこれは-x9c 3 года назад +8

    阪大理系の魅力は、基礎研究にあると思ってる。東京一工よりも基礎研究なら上。あと企業との連携が上手なイメージがあるな。

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +2

      コメントありがとうございます✨
      阪大は産学連携も素晴らしいですよね!

  • @yutatomiya8566
    @yutatomiya8566 3 года назад +10

    このチャンネル絶対伸びるでしょw学歴コンパーの心をくすぐる良いチャンネルだ😤

    • @翔谷大平-t5w
      @翔谷大平-t5w 3 года назад +6

      声めっちゃ可愛いしな

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +4

      コメント頂きありがとうございます✨
      これからも
      学歴コンパーさんを幸せにできるように頑張ります🤗

  • @ks5643
    @ks5643 3 месяца назад +1

    早慶は上位層が東大や京大に抜けるのに対し、阪大は後期がなく東大や京大と併願が出来ないため、入試難易度が同じだとすると入学する学生は阪大優位となりますし、そもそも入試難易度で科目補正も含めると阪大が勝っているとなると阪大が優位という結論には納得ですね。
    阪大の二次試験では数学の配点が高いのも文系学生には中々厳しい所だと思います。

  • @関東地方の住人
    @関東地方の住人 3 года назад +18

    英国社の3科目偏差値70、理数科目偏差値40(理数科目偏差値50としてもいい。)のワセダと、5科目偏差値65の阪大文系を比較したとき、阪大生が詩文3科目偏差値70のワセダに不合格になったとしても、ワセダ生の方が賢くて優秀ということにはならないでしょう。
    私大の場合は、入学者偏差値も合格者偏差値に比べて少なくとも2は下がるし、総合的な能力では、阪大 >> ワセダで阪大の圧勝と言っていいと思います。
    理数系の能力の差が反映されやすいSPIテストの結果も、阪大生の方がワセダ生より優秀であることを証明していると思います。
    阪大とワセダ文系を比較した場合、理系と文系の違いくらいの差があると思います。

    • @木製太郎
      @木製太郎 2 года назад

      今年の激ムズ共通テストは例外として、よくいう文系センター8割、これは実際満遍なく8割ではなくて、文系科目85~90%、理系科目70~75%くらいで落ち着く点数だもんね。かなりざっくりだけど。しかも文系科目に全振りならもっといける

    • @tomishu1974
      @tomishu1974 Год назад

      数学が全くできない大学生は頭良いとは思いませんし、将来的に大学卒として価値ある仕事は望めないのでは?

  • @ららら-f2d
    @ららら-f2d 7 месяцев назад +4

    阪大生だが、東京近辺に住んでいたなら絶対慶應行ってたわ。そもそも国立も阪大受けずに一橋とか東北とか受ける

    • @KO-ed3nb
      @KO-ed3nb 7 месяцев назад +1

      大阪大学は地方旧帝大のトップですからね。

  • @ガパオくん-v2l
    @ガパオくん-v2l 3 года назад +25

    東京一工阪まではいかないけど阪大は普通に早慶より上
    ただ早慶(下位学部は除く)受かるようなやつならよほどの数弱じゃない限り地底は受かる

    • @takashike
      @takashike 3 года назад +14

      そのとおり。早慶に合格できる人は阪大に合格できる。でも阪大に合格できる人は早慶に落ちる。早慶は東京一工の滑り止めなので、阪大志望は東京一工志望と早慶のリングで戦うことになる。さすがに阪大程度だと分が悪い。

    • @takashike
      @takashike 3 года назад +2

      @bmkdzbnk 文系で早慶専願だと入試科目が軽量だから厳しいだろうね。早慶理工は入試科目が英数理科2つなので、地底の二次試験と同じだし、早慶理工と地底理系は無理なく併願できるのでありがたいです。

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 года назад +3

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      センターと言えど所詮社会と国語だし、早慶理工受けるやつはその大半が国立受験組だよ。
      自称進学校が母校のやつには分からんだろうが。
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10

  • @2wice-i8i
    @2wice-i8i 3 года назад +32

    さすがに阪大
    共通テストもある、試験は1度きり
    私立と違い、推薦はほぼない

    • @سأبذقصارجهديالغد-و5ك
      @سأبذقصارجهديالغد-و5ك 3 года назад +9

      2次試験より難しい試験を受けなきゃいけないならまだしも、問題レベル日東駒専レベルのセンターが増えただけでねー...しかも一度きりだからこそ東京一工の併願されなくて済むからね

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 года назад +3

      共通テストを加味してる時点で頭悪いのがわかる。
      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      センターと言えど所詮社会と国語だし、早慶理工受けるやつはその大半が国立受験組だよ。
      自称進学校が母校のやつには分からんだろうが。
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10%

    • @た496
      @た496 2 года назад +4

      @@سأبذقصارجهديالغد-و5ك 考えてみて。早慶は東京一工に併願されてあの偏差値だから、偏差値を比べてる時点で東京一工の併願も加味されていることになるんだよ。

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 2 года назад +4

      試験の難易度が阪大が高いのは間違いないけど推薦多いのはむしろ早慶の強みじゃね
      試験形態が多いお陰で阪大より多様性あると思うわ。まあその多様性のメリットは文系しかないから理系は阪大が上だと思うけど

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +6

      早慶理工も試験は一度きり

  • @se7en765
    @se7en765 3 года назад +6

    声可愛いから同人音声とか配信してほしい

  • @suapgwtgajtgu-ktg
    @suapgwtgajtgu-ktg Год назад +23

    所詮は私大だし優秀な人間と関われる阪大の方が圧倒的に良い。
    埼玉大=早慶みたいなもんでしょ

  • @うさぎ日記-h3p
    @うさぎ日記-h3p 2 года назад +55

    比べるまでもない阪大に決まってる

    • @eijtkeaiutmibu
      @eijtkeaiutmibu Год назад +2

      @@ureieywiwye5612国立行けなかった早慶勢ってプライドだけ高くて本当みっともないな。。

    • @Person-nw8lp
      @Person-nw8lp Год назад +1

      @@ureieywiwye5612はずかしいぞ

  • @user-uf2ov3ck6i
    @user-uf2ov3ck6i 2 года назад +16

    凄い。やっとまともなご意見が出た!

  • @涅槃寂静-w6v
    @涅槃寂静-w6v 2 года назад +18

    Twitterとかで受験界隈とかの人と関わってると
    わざわざ早慶第一志望にしてる人よりも旧帝大第一志望にしてる人の方が圧倒的に多いイメージあるんだけど
    RUclipsとかだとどうしてこんなに早慶推しが多いのだろう?
    東大志望とかの人もけっこういるけど、基本的にみんな国立優先の思考回路だったな

    • @Person-nw8lp
      @Person-nw8lp Год назад

      @@ureieywiwye5612学歴コンプいいって

  • @eijtkeaiutmibu
    @eijtkeaiutmibu Год назад +14

    進学校行けば分かるけどある程度勉強できる層で早慶第一志望にするやつはマジでゼロだし、それが全て。
    滑り止め大でしかない3科目早慶が上位国立に張り合えると思うこと自体がおかしいんだよね..

  • @はやかわやおい
    @はやかわやおい 2 года назад +16

    文系はどっちでもいいだろうし理系は阪大だろう
    そもそも文理で分けずにどっちが上か論ずること自体ナンセンスだと思う

    • @漢-r1g
      @漢-r1g 2 года назад

      鷲谷いずみみたいなこというな

  • @有馬かな-b2m
    @有馬かな-b2m 3 года назад +12

    慶應は過去問研究してないから知らんけど、早稲田に関しては理工の偏差値を上げているのは間違いなく「英語の難しさ」なんよな。旧帝上位クラスの生徒からすれば阪大英語はまだ取れるけど早稲田は理解不能(特に長文)。数学理科に関してはほぼ同格(数学に関しては阪大が難しいか?)ので、英語が偏差値の差になってると見て間違いなさそう。
    あと、この動画では「理系は早慶>阪大」となっているが、
    合格に必要な労力 阪大>早慶
    偏差値 早慶>阪大
    研究力 阪大>早慶
    で間違いないので、理系で悩んでる人は阪大に行くことを強くオススメします。

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 года назад +4

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      センターと言えど所詮社会と国語だし、早慶理工受けるやつはその大半が国立受験組だよ。
      自称進学校が母校のやつには分からんだろうが。
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10

    • @有馬かな-b2m
      @有馬かな-b2m 3 года назад +5

      @@jc-kh8pi 東工大に匹敵するクラスの国立理系行ってますけど、早慶理系なんて簡単でしたよ。あくまで自分の経験則にすぎないが。長文お疲れっす。

    • @ちんぽこなめたろう
      @ちんぽこなめたろう 3 года назад +1

      @@有馬かな-b2m 東工大に匹敵するクラス国立ってどこやねん。京大か?

    • @この手に言いな
      @この手に言いな 2 года назад +1

      @@ちんぽこなめたろう
      中堅国医じゃね
      医学部志望で滑り止めで早慶理工受けるやつ割とおるで

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 2 года назад

      東郊の数理は質量ともにさすがと思わせるが、その分か英語の軽量さは並みの国立以下かも。

  • @ああ-t6y5v
    @ああ-t6y5v 3 года назад +8

    旧帝の学歴厨で女性は草

  • @ネトウヨウヨ
    @ネトウヨウヨ 2 года назад +12

    今は分かりませんが、一昔前は司法試験合格率は阪大の方が高かったです。

    • @あかてん-c4x
      @あかてん-c4x Год назад +1

      慶應は名門なので昔から高いです。早稲田は大量留年を出して受験者を絞って阪大とトントンです。

  • @wspanm4930
    @wspanm4930 2 года назад +12

    比較はナンセンスだと思う。大学入学は人生の通過点であり、総じて優秀と言っても入社して50代になっても東大卒で一般職のままのひともいる。また、どんな企業に就職したいかにより異なる。例えば航空会社であれば圧倒的にOBが多い早慶のほうがいいし、JR西日本であれば阪大が強い。高校のときに将来の自分を見据えて決めればいいことだと思う。格付けを決めても意味がない。

  • @なごみ実況
    @なごみ実況 3 года назад +10

    早慶の偏差値が急上昇したのは、共通一次試験が導入された79年以降。それ以前は国立二期校の受験生が早慶を併願していて、一期校より格下扱いだった。上智に至っては法政と同等のFラン扱いだったが、帰国子女ブームに上手く乗っかって、早慶と肩を並べるまでになった。
    こういう歴史があるため、阪大は早慶に対して格上意識が高いと思うし、実際上だろう。

    • @アルキメデス-e1w
      @アルキメデス-e1w 2 года назад +4

      偏差値早慶
      ブランド早慶
      就職早慶
      資格早慶
      科目数阪大
      研究阪大
      収入早慶
      学閥早慶
      国立信者乙

  • @ああ-s7p5d
    @ああ-s7p5d Год назад +11

    早慶はスポーツ推薦で入った奴の偏差値も足して平均しないとダメだろ

  • @万歳-o8l
    @万歳-o8l Год назад +3

    阪大外語vs上智外語もやって欲しい

  • @あさかさ-b9c
    @あさかさ-b9c 2 года назад +17

    結局、合格難易度は
    文系:阪大>早慶
    理系:早慶>阪大
    医系:阪大=早慶
    ってことね
    まあ、そりゃそうだろって感じだな

    • @KO-ed3nb
      @KO-ed3nb 7 месяцев назад

      早慶ってピンキリだから、学部と入試方法で難易度全然違うんよね。上位学部は無双する

  • @get-yk5zc
    @get-yk5zc 11 месяцев назад +2

    心臓移植できる能力があるかないか!

  • @user-uq1fi5di1h
    @user-uq1fi5di1h 2 года назад +6

    予算は気にせずに九大工学部と早稲田理工どちらがいいですかね、研究よりもいいとこに就職したいです

    • @cd1427
      @cd1427 2 года назад +11

      就職したいなら、早稲田。公務員になるなら九大。もし、予算を考慮するなら九大。しないなら早稲田。

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +7

      早稲田理工

    • @cd1427
      @cd1427 2 года назад +7

      九大生として言うと九大単一キャンパスとしての広さは日本一ですし、キャンパスも綺麗だし、家賃も安いのでオススメですよ〜

  • @user-sk2id2mw8e
    @user-sk2id2mw8e 4 месяца назад +3

    実際に受験してない学歴厨は
    就職力とか併願成功率とかで
    阪大より早慶上とか言うのかな
    悲しい

  • @Mokomok1234
    @Mokomok1234 2 года назад +8

    早稲田政経と阪大経済はどっちがいいですか?

    • @市川千葉-z4m
      @市川千葉-z4m 2 года назад +7

      千葉帝大は旧六・旧帝・旧一期校。 私立の早慶は私文、2科目・マーク式てきとー

    • @そう五条
      @そう五条 Год назад

      ⁠@@ureieywiwye5612自分も早慶だなw学費安いだけで就職とか微妙だし早稲田政経は別格だからな

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633 2 года назад +24

    一般入試の合格者偏差値だけで比べると早慶上位学部の勝ち。しかし早慶は合格者の7割が入学辞退するし指定校推薦と内部推薦で一般入試で合格出来る学力のない者が半数入学してくる。なので、入学者平均偏差値は旧帝下位よりも落ちるだろう。圧倒的に阪大の勝ち。

    • @食パン-f3i
      @食パン-f3i 2 года назад +5

      @andy ku
      なるほど。卒業生の平均年収でボロ負けの気持ちはどうですか?

    • @華丸-q4p
      @華丸-q4p 2 года назад +5

      コメ主、ボコボコで草

    • @Nrc-z8s
      @Nrc-z8s Год назад

      旧帝下位よりは流石に上かな。
      早慶入学者だって大半が東大東工大志望でしょ。

  • @kaseihunobuta
    @kaseihunobuta 3 года назад +4

    国公立発表前の登校日に私立専願勢イキっててうざかったです。

  • @Person-nw8lp
    @Person-nw8lp Год назад +26

    比べられる阪大に失礼

  • @_animelove4311_
    @_animelove4311_ 2 года назад +24

    マジレスしますと、文系なら早慶。理系なら圧倒的に大阪大学です。あとどこで就職するのかによっても変わります。関西の方に住むのなら大阪大学は無双しますし、東京なら早慶のほうが強いです。まあ僕は大学を比べる事自体良くないと思いますがね。by 理3

    • @rh4658
      @rh4658 Год назад

      私もそう思います byハーバード

    • @gon-v5k
      @gon-v5k 7 месяцев назад

      それなあ

    • @KO-ed3nb
      @KO-ed3nb 7 месяцев назад

      阪大の文系はかなり低いね

  • @KO-ed3nb
    @KO-ed3nb 7 месяцев назад +3

    大阪大学の理系が早慶に負けとるのはげせんなぁ。
    よく考えてみると、共通テストで得意な科目3教科取り出したら簡単に9割超えるように教科数ってめちゃくちゃ大事。(阪医

    • @user-Hierarchia
      @user-Hierarchia 7 месяцев назад +1

      だって早慶の理系ってほとんどが東大東工大落ちで占められてるし、学生の質割と違うと思う

    • @KO-ed3nb
      @KO-ed3nb 7 месяцев назад +8

      @@user-Hierarchia 東大落ち、東工大落ちが阪大生より質がいいとは思えません。実力が全然ない人もいますし、引きずる人もいます。てかほとんどが東大落ちなわけない、推薦と本志望が半分ほどでしょう

    • @石田幾久
      @石田幾久 2 месяца назад

      もしも阪大に後期試験を復活したら、東大京大落ちは、概ね阪大に行くのではないかなぁ?

  • @ストライク-x3e
    @ストライク-x3e 2 года назад +15

    国立大は税金の恩恵あるから、民間の研究機関である私学より下でどうする。もっと言えば国立大が早慶よりも下であること自体恥なんだよ。安い学費で通え、研究費もあるのに早慶やその他私大よりも下なんて税金投入の意義が薄れる。全てがそうとは言えないが、研究機関なのだから私立よりも下なんてありえんのよ。
    だから阪大もこうやって比べられて亀甲する時点でヤバいってこと。阪大に限らず、全ての国立大が私立大に本来圧勝すべきです。そう考えると早慶はめちゃくちゃ凄いってこと。

  • @em8823
    @em8823 4 месяца назад +6

    私大はノーベル賞受賞者無し。
    当然早慶も無し。

  • @Tomato_love977
    @Tomato_love977 3 года назад +9

    入る時の難しさは早慶だと思うけど…
    入ってからの環境としては阪大やと思うわ

  • @maxy4992
    @maxy4992 3 года назад +24

    研究機関としては阪大の圧勝、就職予備校としては慶応の圧勝で確定。商社の採用者を文系人数で見るのは意味不明。総合商社は理系も大量に採っている。関西の企業に就職したいならともかく、それ以外で阪大を選ぶ理由はない。

  • @オトウフサンセイゲームをやる大学生

    わい阪大この春受かったもの、歓喜

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +5

      合格おめでとうございます㊗
      すべての私立大生より格上です✨

    • @pharmacien136
      @pharmacien136 3 года назад

      阪大楽しいよ。
      特に吹田は。

  • @A氏-j1t
    @A氏-j1t 3 года назад +9

    いや〜最高っす
    これからもワタクを駆逐して頂きたい

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +2

      コメントありがとうございます✨
      ワタクの息の根を止めてみせますね💪

    • @A氏-j1t
      @A氏-j1t 3 года назад +5

      @@ゆっくり大学実況 「慶應理工≧早稲田理工>東工大」「理科大はMARCHと同値で5S未満」こいつらの論破お願いします!

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +1

      採用🐭✨✨

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 года назад +5

      @@A氏-j1t
      君、かなり頭悪い部類。
      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      センターと言えど所詮社会と国語だし、早慶理工受けるやつはその大半が国立受験組だよ。
      自称進学校が母校のやつには分からんだろうが。
      難易度だけじゃなく、研究環境についても、国立は科研費を多く受け取っていると言えど、ほぼ医学部に回るし、近年は補助金の削減が顕著。それに対して早慶は毎年数十億の科研費を受け取っている上に、莫大な独自の収入。
      「早慶はノーベル賞受賞者はいないから国立より劣っている」と主張している人達もいるけど、ノーベル賞を受賞している研究者達の出身はほぼ東大で、お爺さんばかり。今は自然科学ではなくAIやナノテク、データサイエンス等のテクノロジーの時代なのでノーベル賞は過去の栄光に過ぎない。
      「世界大学ランキングでは早慶は旧帝に及ばないじゃないか」と主張する人達もいるけど、あれは論文数が多いほど、つまり研究者が多いほど上がりやすい。旧帝は早慶よりずっと研究者を雇っているから早慶より高くなるに決まってるんだよね。
      これが大学ランキングの評価基準。
      このうち①から⑤は早慶よりも研究者を何倍も雇ってる旧帝の方が優位に働くと分かると思う。
      ①ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した卒業生数 10%
      ②ノーベル賞/フィールズ賞を受賞した教員数(受賞時在籍) 20%
      ③引用率の高い研究者の数(トムソンISIデータ) 20%
      ④ネイチャー/サイエンス誌論文数 20%
      ⑤引用された論文数(トムソンISIデータ)20%
      ⑥上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数 10%

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 2 года назад

      なんだこの学歴コンプは…
      多分どっかしらの私立落ちて駅弁とかになったんだろうけどコンプは早いとこ捨てた方がいいぞ
      俺も早慶落ち公立だけどコンプ脱したら楽になった

  • @中嶋一生
    @中嶋一生 2 года назад +2

    声と言い回しが最高!

  • @正義のみかた
    @正義のみかた Год назад +5

    理系は阪大、就職するなら早慶でも良い。理系で国立目指す学生は研究してなんぼ。早慶は問題外。文系は社会系なら、早慶。文学なら、阪大かな。

  • @Encry49throughbcz
    @Encry49throughbcz 4 месяца назад

    そもそも早慶は基本的に入学者偏差値と合格者偏差値が毎年3は変わってくるからだいぶ変わってくる。(早慶理工は毎年-1ぐらいなことが多い)早慶理工がだいたい阪大ぐらいの難易度で文系が平均的に北大レベルって感じだな。結局東大連中のおこぼれ戦争でごっそり合格者が抜けるから一般的なイメージよりもボーダーは緩い。

  • @堀武史-j1t
    @堀武史-j1t Год назад +30

    阪大の滑り止めに 早慶を使う受験生はいても、その逆はない。これが答えだよ。難易度も、科目数を考えれば、国公立で言えば 早慶は精々 埼玉大レベル。

    • @あずき-c5g2p
      @あずき-c5g2p Год назад +12

      どんだけ多めにみても千葉大くらいよな

    • @F遊
      @F遊 Год назад +5

      学力の平均は上位国立くらいだろうね。

    • @kyushudai
      @kyushudai 10 месяцев назад +3

      ​@@F遊そんな高くない

  • @mika-w9y
    @mika-w9y 3 года назад +20

    早慶と阪大の理系の序列
    阪医>慶医>東大落ち早慶>阪大理系>>第1志望早慶だな

    • @ああわ-u3p
      @ああわ-u3p 2 года назад +5

      今までに見たコメントで一番納得できる

    • @なんの木
      @なんの木 Год назад

      第一志望早慶とか存在するのか…?

    • @노무연
      @노무연 Год назад

      君は第一志望が早慶だったのか、、?

    • @yuri_chem
      @yuri_chem Год назад

      @@なんの木 いるけどあんまり受からないらしい

    • @kyushudai
      @kyushudai 10 месяцев назад

      ​@@yuri_chemどこ情報だよww
      何なら専願の方が多いし3科目専願死文は乱れ打ち運要素強いからMARCH落ちも大量にいる

  • @ああ-t1u2q
    @ああ-t1u2q 3 года назад +4

    QSの文系分野の指標はどうして省いた?THEだけは良くないね。

  • @ただき-l4x
    @ただき-l4x 2 года назад +3

    ワタクプンプンで草

  • @TK-oi8fe
    @TK-oi8fe 3 года назад +24

    さすがにどう考えても阪大ですby慶應経済

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +6

      コメントありがとうございます😀
      謙虚で慶経なんて、、、
      素晴らし過ぎます✨

  • @rainbow4939
    @rainbow4939 3 года назад +5

    阪大って理系のイメージが強いけど文系意外とレベル高いな
    ほぼ一橋に並べるレベルじゃん

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +1

      文系も阪大はレベルが高そうですね!
      ただ、一橋と並べるレベルと言ってしまうと、もしかしたら
      ここの数少ない住人さん達の餌食になるかもしれません😥

    • @pharmacien136
      @pharmacien136 3 года назад +2

      東大京大でも、文系は所詮実務学校だからね。
      一橋なんてただの商業学校🤣🤣

  • @大野日左香
    @大野日左香 Год назад +29

    全然阪大、当たり前だろう

  • @寺岡敏
    @寺岡敏 3 года назад +10

    大阪大学を早慶と比較すること自体無理があるような。東京一工にどれだけ食い込めるか・・・という話ならわかるけど。

    • @寺岡敏
      @寺岡敏 3 года назад +5

      あれから調べてみたけど今は早慶ってすごいのね・・・東京一極集中のご時世、そのうち東大の次は京大か早慶か・・・という話題になるかもね。

    • @7nisshin33
      @7nisshin33 3 года назад +3

      @@寺岡敏
      就職予備校の早慶ではこれ以上伸びない

    • @ymt-r6m
      @ymt-r6m 2 года назад +5

      @@寺岡敏 正直研究機関としての意味では北大九大にも及ばんし、推薦もあるからそれはないな。まあ就職という面ではこれからもどんどん伸びるやろな。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 2 года назад +2

      @@寺岡敏 地方の衰退・首都圏集中の長期トレンドからそれはうかがえる。関西圏も50年前100年前と比べて明らかに地盤沈下しているのは否定のしようがない。

    • @yuri_chem
      @yuri_chem Год назад

      昔は東工大より上だったらしいな

  • @wagauchinatru-kanto
    @wagauchinatru-kanto 3 года назад +6

    カッペのザコク信仰に現実を見せるような動画を期待しています。

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +2

      コメントありがとうございます✨
      現在、制作中です!😆

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +1

      @フィールド  めんどくさい〜💦 早慶勝たせてあげればよかった(^_^;)

  • @ogaware
    @ogaware Год назад +19

    普通に考えて、阪大の圧勝だろ。大学の格が、ぜんぜん違う。早慶なんて所詮は就職予備校=専門学校+ってとこだろ。😂

  • @山口-m3g
    @山口-m3g 2 года назад +24

    阪大蹴り慶應俺的にはトントンだと思う笑
    なんなら早慶の方が、問題難易度、倍率ともに難しいと思うし国立落ちで来る人たちは東京落ちがほとんどで阪大は受けてない

    • @この手に言いな
      @この手に言いな 2 года назад +13

      阪大蹴り慶應とか存在するんだな

    • @この手に言いな
      @この手に言いな 2 года назад +14

      @ureieywiwye
      普通に同級生にいたぞ笑

    • @cd1427
      @cd1427 2 года назад +10

      その2つなら阪大かな。ブランドが違う

    • @gdam7316
      @gdam7316 2 года назад +14

      慶應蹴り阪大だわ、どっちも経済だけど阪大の方がむずいし時間かかるわ。慶應だけに焦点絞るなら高2で受かってたわ。倫政も理科も数学もしないんでいいんだから。英語も穴埋めがほとんどだから対して内容分かってなくても大体でわかる。慶應の数学は確かに少しむずかったけど穴埋めだしなー変わらん

    • @山口-m3g
      @山口-m3g 2 года назад +5

      阪大文系は早慶より問題の癖がないし倍率も低いから実力あれば確実に受かる。
      早慶は実力と運な気がする….

  • @co-ms2lk
    @co-ms2lk 2 года назад +11

    合格者平均偏差値
    慶應は小論文のため国語が低くなる
    つまり当てにならない

    • @co-ms2lk
      @co-ms2lk 2 года назад +2

      @andy ku ヒント
      共テ

    • @co-ms2lk
      @co-ms2lk 2 года назад +2

      @andy ku 慶應は記述や数学の比重の高さや,小論文のせいで,低くなる

    • @co-ms2lk
      @co-ms2lk 2 года назад +1

      そもそも偏差値のデータが一つだけというのも、、
      他にもベネッセ、AIなどがある

  • @SKawa-bo6ng
    @SKawa-bo6ng 2 года назад +44

    比べるのは無理、はんだいにきまつてる

    • @うさぎ日記-h3p
      @うさぎ日記-h3p 2 года назад +14

      @ureieywiwye 早慶は筑波レベルだよww

    • @LL-mr5oz
      @LL-mr5oz 2 года назад +3

      比べる必要もない。慶應が筑波に勝てる訳がない

    • @jony759
      @jony759 Год назад +4

      @ureieywiwye 阪大の方が上。
      そして君は大東亜帝国より下。

  • @user-pz4tf4pk2k
    @user-pz4tf4pk2k 3 года назад +11

    ワイ阪大生
    きもちええーーーーーーーーーーーーーーー

  • @KA-fr9im
    @KA-fr9im 2 года назад +25

    動画主おそらく阪大で草
    阪大と早慶理工は同レベルだと思うけどね
    まあ、阪大生だろうが早慶理工生だろうが優秀層はこんなくだらないこと考えないと思うな

    • @_animelove4311_
      @_animelove4311_ 2 года назад +14

      @ureieywiwye 逆ですね

    • @_animelove4311_
      @_animelove4311_ 2 года назад +9

      @ureieywiwye マジレスしますと学部によって変わります。そんなことは調べれば誰でもわかりますが、、、 そんなこともわからないのに僕と同じ東大生ってありえないのですが、、、

    • @kyushudai
      @kyushudai 2 года назад +6

      @ureieywiwye お前どうせ私立やろ

  • @中尾愼司
    @中尾愼司 4 месяца назад +1

    阪大は旧帝国大学で国立大学と比べるのはおかしいのでは!

  • @joyfullove218
    @joyfullove218 3 года назад +4

    比較することに意義はあるのでしょうか。

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +7

      楽しいです✨

    • @pharmacien136
      @pharmacien136 3 года назад

      さあw
      阪大OGの私は、他の大学と比べるとかいう意識は無かったけどね🤣🤣

  • @北垣内善裕
    @北垣内善裕 2 года назад +8

    つまらん解説をする前に3校の授業風景を画像で表して下さい。

  • @イケボーイ-o8z
    @イケボーイ-o8z Год назад +5

    関西人は阪大を選ぶと思うけど、首都圏の受験生は早慶を選ぶ人が多いと思う、特に文系。
    阪大の文系学部は、戦後になってから旧帝を「総合大学化」させるために無理繰り作ったオマケ学部の感が強い。伝統や歴史がある早慶とはそこが違うところ。

  • @鈴木正-j1j
    @鈴木正-j1j 2 года назад +39

    早慶≒横国、これが現実

    • @いわしか-d2b
      @いわしか-d2b 2 года назад +4

      入試難易度ならそうかもね

    • @co-ms2lk
      @co-ms2lk 2 года назад +16

      @andy ku 早慶に勝てるのは東京一くらい
      就職なども含めた総合力でいったら京大とさほど変わらん
      何ならデータ出すよ
      国立信者さん

    • @LL-mr5oz
      @LL-mr5oz 2 года назад +5

      雑魚シブン

    • @シュガー-c8i
      @シュガー-c8i Год назад

      それは馬鹿な考え

    • @きよ-q3b
      @きよ-q3b Год назад +4

      阪大の圧勝やろ

  • @photogallery5117
    @photogallery5117 2 года назад +5

    受験生向け阪大プロモーションチャンネルかな。

  • @ゆっくり大学実況
    @ゆっくり大学実況  3 года назад +1

    途中 早慶 1敗1分け→2敗1分けです!!間違えてすみません💦

  • @翔谷大平-t5w
    @翔谷大平-t5w 3 года назад +6

    殺人やレイプなどの凶悪犯罪に関しては早慶も阪大もなかなかのものです!

  • @노무연
    @노무연 Год назад +33

    阪大に失礼やろwwww

  • @szatallen2548
    @szatallen2548 3 года назад +10

    いろいろ自分のつくった仮定の上(科目数少ないから偏差値減らすとか)で推論してるね。推論じゃなくて公表数字だけで議論してほしいね。京大ですら受験者の33%しか早稲田併願成功してないのに、格下の阪大ならほとんど併願しても成功しないでしょう。科目数が少ない=簡単という発想は統計学からしてもおかしい。難易度と科目数は比例するわけじゃないでしょう。週刊朝日の記事だけど早稲田法学部と阪大法学部のW合格進学先対決で阪大は33%しか選ばれてない。阪大が昔にくらべ落ち目だからこそ阪大文学部の二次で数学外した。こういうことは少し前ならあり得ないことだね。阪大の評価の低下に阪大自身が焦ってる証拠じゃないのかね。

  • @it9248
    @it9248 6 месяцев назад +8

    ここでは阪大の早慶併願成功率が出てないが、10数%でほぼ早慶は受からない。
    また、文系なら早慶が圧倒。
    伝統、政界、経済界、文壇への逸材輩出、難関国家試験合格数、就職などは、歴史の浅い阪大文系とは比較にならない。
    所詮阪大は京大あきらめ組の行くところ。
    理系は早慶は東工大並みの難易度だが、研究なら阪大、就職なら早慶だろう。
    さらに早慶なら学生生活も東京で色々な刺激を受けられるし、どこの女子大生にもモテモテで、早慶戦、早稲田祭など楽しい学生生活を送れる。
    地方で地味な阪大と異なり、早慶は知名度も東大、京大と並んで誰もが知っている。
    私もだが、地底を蹴って早慶に入る奴も多い。

    • @タンクトップ-d2f
      @タンクトップ-d2f Месяц назад +1

      併願率出す人多いけど国立との併願の多くは国立対策を主にするんだからそうなるのは当たり前では?と思っちゃう。

  • @ウンボボ-d1x
    @ウンボボ-d1x 2 года назад +6

    医学科は阪大と慶応で甲乙つけ難い

    • @cd1427
      @cd1427 2 года назад +2

      同レベじゃね

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +4

      同レベルだと思う

  • @野比のび太-y1z
    @野比のび太-y1z Месяц назад +1

    東大落ち早慶と、京大やめ阪大なら、どうかなぁ😊

  • @サイトーさん-j1b
    @サイトーさん-j1b 3 года назад +14

    どう考えても投稿主、阪大生やん(笑)

    • @pharmacien136
      @pharmacien136 3 года назад +1

      え、言ってる内容からして、佐賀大とか山梨大辺りかと思ったwww

    • @どんぐり-j2f
      @どんぐり-j2f 3 года назад +1

      爆笑
      多方面に喧嘩売ってて草

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 2 года назад

      まあその可能性はあるね

  • @jdma2236pta-q8d
    @jdma2236pta-q8d Год назад +3

    入試は 阪大。 就活なら東京にある慶應は有利。大企業は東京一極集中で 関西発祥の大企業も東京移転が激増

  • @arendt.kyabetsu
    @arendt.kyabetsu 3 года назад +12

    私文って肩身狭いなあ

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад +1

      (;'∀')

    • @ちんぽこなめたろう
      @ちんぽこなめたろう 3 года назад +15

      早慶>>ほぼ全ての国立やからなぁ。早慶が肩身狭かったら地底も肩身狭くなるよ

    • @どんぐり-j2f
      @どんぐり-j2f 3 года назад +3

      早慶って千葉神戸横国あたりじゃないんですか??

    • @どんぐり-j2f
      @どんぐり-j2f 3 года назад +1

      @bmkdzbnk 余裕で上っていう人と、同じくらいって言う人と、早慶の方が圧倒的に上っていう人がそれぞれいておもしろいです!

    • @どんぐり-j2f
      @どんぐり-j2f 3 года назад

      @bmkdzbnk 確かにそうですね!

  • @逸廣嶋
    @逸廣嶋 3 месяца назад +1

    学力的には間違いなく阪大。
    事実上、早慶=神大くらいだと思う。
    だから神大より上位の阪大に軍配が上がる
    と思うが、早慶が首都圏にあり、歴史も早慶
    の方がある。そしていわずもがな民間企業へ
    の就職では慶応がナンバーワン。
    そのあたり全てを鑑みると、どちらに進学し
    たいと考えるかは人それぞれだ。

  • @ああ-x5l8d
    @ああ-x5l8d 2 года назад +1

    医学科は慶応?

  • @大野日左香
    @大野日左香 3 месяца назад +4

    いや、全然阪大が格上、なぜ比べる?

  • @beatles4jp
    @beatles4jp 2 года назад +15

    関東出身で約40年前に早稲田法学部に在学したものですが、大阪大学なんて眼中になかったけどなぁ。当時の早大生、慶大生の感覚では、東大・京大は明らかに格上、一橋・東工大は同格、それ以外の国立大は格下。
    ただ当時の国立大の授業料は年に数万円だったから、阪大や名古屋大だったら、早慶に受かってもそっちに進む生徒が多数だったろうけど、そもそも阪大と早慶を併願する受験生なんて聞いたことがない。併願するなら東大・京大・一橋・東工大のどこかでしょ。
    以上は、東大合格者の3人に1人が早慶に落ちていた古い時代の話です。

    • @かず-n6q6h
      @かず-n6q6h 2 года назад +5

      マーク試験と記述では難易度が違うでしょう。

    • @beatles4jp
      @beatles4jp 2 года назад +3

      私が受験したのは、共通一次が導入される1年前だったので、私大・国立ともマークシート試験は存在しませんでした。

    • @かず-n6q6h
      @かず-n6q6h 2 года назад +7

      @@beatles4jp 昔は記述試験のみだったんですね。失礼いたしました。
      今はマーク試験のみで私立文系の学力が落ちてきているようで残念です。

    • @juniortrump2887
      @juniortrump2887 2 года назад +2

      今でもそのくらい落ちてます。

    • @ネトウヨウヨ
      @ネトウヨウヨ 2 года назад +7

      阪大と早慶の併願は珍しくはない

  • @pharmacien136
    @pharmacien136 3 года назад +8

    一橋が3位になってるようなランキングって全く信用出来ないよね。
    ちなみに
    ◆世界の大学 学術ランキング2020(日本)
    26位「東京大学」
    34位「京都大学」
    83位「名古屋大学」
    101~150位「東京工業大学」
    151~200位「北海道大学」「大阪大学」「東北大学」
    201~300位「筑波大学」
    301~400位「慶應義塾大学」「九州大学」
    401~500位「千葉大学」「神戸大学」「岡山大学」「東京理科大学」
    一橋なんて影も形も無いよ🤣🤣
    日本国内の評価でも、研究大学強化促進事業の対象からも外れてる。勿論RU11に選ばれるわけも無い。
    就職も商社なんかじゃなくて、ソニーとかNTTデータみたいな一流企業見なきゃ意味無いよ。商社なんてバカでも務まるんだからww
    by 阪大薬学部OG

    • @どんぐり-j2f
      @どんぐり-j2f 3 года назад +6

      一橋大学って研究って言うよりカネを儲ける感じがします。学術ランキングはアテにならないのでは?理系の大学の方が圧倒的に有利なので

    • @pharmacien136
      @pharmacien136 3 года назад

      @@どんぐり-j2f
      一橋は学術研究懇談会のメンバーにも研究大学教科促進事業の対象にも選ばれてません。後者には、電通大とか豊橋技術科学大学も選ばれたほどなのに。
      つまり、旧科技庁系からの評価も全然高くありませんよ。
      元が商業学校だから、確かに金儲けを教える大学なのかも。学術性重視の旧帝とは全然違いますね。

    • @どんぐり-j2f
      @どんぐり-j2f 3 года назад +4

      @@pharmacien136 入学難易度で言うと、東京一工はずば抜けてますよね。一橋は学術系の大学とは一線を画す別ベクトルの大学ですよねー。だから学術なんちゃらに入ってないからと言ってそれ自体が大学の価値を下げることにはなりません。比べる項目がそもそも変な感じがします。

    • @akira-pd1jl
      @akira-pd1jl 3 года назад +1

      慶應入ってるけど早稲田入ってないね、ちょっと気になった。一橋が入ってないのは文系の大学だからだろうね。

    • @pharmacien136
      @pharmacien136 3 года назад

      @@どんぐり-j2f
      入学難易度で大学を計ること自体、馬鹿げてますね。そんなのは日本と韓国だけ。欧米先進国ではあり得ない価値観です。
      確かに一つは商業学校だから、実務を教える場なんでしょうね。本来なら大学を名乗る資格は無い。専門学校と同じです。

  • @悠知宏
    @悠知宏 3 года назад +19

    阪大に有利なデータだけ取ってただの自己満足でしかないわ

  • @アパパアパー
    @アパパアパー 3 года назад +12

    東京一工阪ってww
    そこに阪大は入んないでしょ

    • @ゆっくり大学実況
      @ゆっくり大学実況  3 года назад

      ひゃ💦

    • @関東地方の住人
      @関東地方の住人 3 года назад +8

      西日本の進学校では、阪大だけ、他の地底と別扱いにしている学校がありますよ。

    • @アパパアパー
      @アパパアパー 3 года назад +3

      いや京大行けば良くない??
      距離的にそんな遠くないでしょ
      東大いけない人が、西日本なら京大で東日本なら一橋東工大だから阪大はレベル低いと思ってる

    • @まいたけごはん-q5b
      @まいたけごはん-q5b 3 года назад +8

      @@アパパアパー 西日本の人達は東大諦めて京大にするんじゃなくて最初から京大目指してる気がするけど...

    • @takashike
      @takashike 3 года назад +2

      下位カテゴリをわざわざ入れたりしないので、東京一工阪を使う人は間違いなく阪大

  • @岡田雄樹-r6c
    @岡田雄樹-r6c 2 года назад +23

    こいつ阪大贔屓すごいなw

    • @unzkGq
      @unzkGq 2 года назад +20

      お前が早慶贔屓なだけだろw

    • @kamuran883
      @kamuran883 Год назад +6

      実際阪大贔屓だと思う
      就職で忖度無しに比べたら完敗するの分かってるから阪大に有利なものしか出してない

    • @eijtkeaiutmibu
      @eijtkeaiutmibu Год назад +4

      もうこのコメントで早慶生って分かるの草

    • @gon-v5k
      @gon-v5k 7 месяцев назад

      就職で阪大は完敗でしょ

  • @辰治望月
    @辰治望月 8 месяцев назад +2

    本当にくだらないスレだな

  • @co-ms2lk
    @co-ms2lk 3 года назад +23

    慶>阪

  • @辰治望月
    @辰治望月 8 месяцев назад +1

    視聴回数少ないな

  • @swcernpacc
    @swcernpacc 2 года назад +2

    意味ねー

  • @user-wp5rq2pt1g
    @user-wp5rq2pt1g 3 года назад +17

    どんな阪大贔屓の動画なの!理工は東大落ち集団、早稲田理工の圧勝です!

    • @takashike
      @takashike 3 года назад +8

      早慶理工は東大落ちや東工大落ちのキズを心におってます。阪大は京大回避のキズを心におってます。

    • @かず-e1z
      @かず-e1z 2 года назад +5

      つまり東大のおかげってことね
      国立落ち以外の早稲田生は全員たいしたこと無いでおけ?

    • @アカデミックハラスメント
      @アカデミックハラスメント 2 года назад +5

      動画で理工は早慶のほうが上って言ってるよ。動画ちゃんと見てる?

  • @Dagger_6
    @Dagger_6 2 года назад +13

    慶>阪>早

  • @やんやんやんけーじー
    @やんやんやんけーじー 2 года назад +4

    所詮どんぐりの背比べ