【進路Q&A】外国語大学か海外の大学どっちがいい?後悔しない大学選び!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 73

  • @ringonanoo
    @ringonanoo 4 года назад +68

    高校生へ
    台湾とかフランスの大学は授業料めっちゃ安いですよー!フランスの公立は年間10万とか!私は日本の四年制大学に進学しましたが、高校生の時にこの選択肢知ってたらよかったなと思いました。
    英語圏って考えすぎずに、とにかく留学したいなら色んな選択肢を『知る』ってことが大事かなと思います。情報収集🔥

  • @Nanahandle123
    @Nanahandle123 5 лет назад +65

    いままさにこのことで悩んでました!
    両親に見せたら納得してくれて海外の大学にいく方向で考えてくれるって言ってもらえました😍

    • @natsumi__ueda
      @natsumi__ueda  5 лет назад +5

      やっぱり悩むよなー😭ご両親納得してくれたんや😳大学選びは後悔ないように!!

  • @toto-sy8ow
    @toto-sy8ow 5 лет назад +41

    就職についてだけ。アメリカの場合は現地就職希望の場合は理系学部(STEM)の大学院修士以上でないと就労ビザ(H1b)の取得は新移民法案政策(2019.5月)によりほぼ不可能です。ですからそれ以外の選択をした場合は、現地での就職は無いものと考えた方が良いです(それでも尚、政府主導の抽選に当たらなければならない)。その点、お隣のカナダだと学校へ行った分の年数を働くこと出来、そこから永住権の道も探れますのでお勧めです。オーストラリアも最近こそは厳しくなりましたが、アメリカに比べると就労ビザはまだ取得しやすいです。東南アジア諸国(特にインドネシアやベトナム)は20代の若者が不足しているのでお勧めです。でも一番は日本の企業から出向で行くのが確実ですがね。

  • @やまかやなやゆ
    @やまかやなやゆ 4 года назад +14

    高校2年生やけど、今めちゃくちゃ悩んでてめちゃめちゃ助かりました🙏🙏

  • @-yuri567
    @-yuri567 5 лет назад +15

    え、悩んでたから嬉しい!!

  • @gdluv6731
    @gdluv6731 4 года назад +29

    現在高校2年生なんですけど、海外の大学へ行って授業について行けるか心配です。入れても卒業が難しいと聞いて気になりました。

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад +6

      英検1級で現地の小4~5レベルと言われています。まず最低でもその英語力は必須です。また資金は十分に用意が出来ますか?一番は「お金」です。

    • @Shiroyamon
      @Shiroyamon 4 года назад +20

      tottco t 一級が小3レベルってどこ情報?英検1級で出てくる単語のレベルはネイティブでもあまり使わない単語が多いのに

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад

      @@Shiroyamon 小4〜5レベルです。個人名は出せませんが、国際通訳者兼英語学習指導者で業界の中で活躍されている方の言葉からです。

    • @わんわんを-w1n
      @わんわんを-w1n 3 года назад +11

      @@toto-sy8ow どう考えてもあれは小学生の内容じゃないと思うんですが…
      あと編集済みでドヤらないでください…

    • @ベジタブルベジタブル-t3e
      @ベジタブルベジタブル-t3e 3 года назад +7

      @@toto-sy8ow 小4から小5で使う表現もあるだけで、内容自体文脈を読み取る力やネイティブでも使わないような単語力なども求められるので一概にそれは言えないと思います。

  • @byeol2480
    @byeol2480 3 года назад +18

    いま高校3年生です。何度もこの動画を繰り返してみましたが、結局踏み込めずにいます。海外の大学がどのくらい大変なのかいまいちわからないのですが、毎日寝れないほどなのでしょうか…?

  • @星団プレアデス
    @星団プレアデス 3 года назад +9

    今から留学を考えている人へ
    個人的にマレーシアおすすめです!
    学費が年60万円からあり、英語環境で、ヨーロッパやオーストラリアの大学と提携している大学が多いです。
    全体的に安く抑えられるのに、レベルの高い講義が受けられます。
    中にはオーストラリアの大学の分校もあり、マレーシアのキャンパス卒業でもオーストラリアの学位が取れます。
    英語4技能できる人で、なんとなく日本の私大に進む人、同じ金額でも場合によっては留学したほうが就活は強くなりますよ。

    • @かきっすう
      @かきっすう 3 года назад

      日本就職はどうですか?自分は将来外資などに就職したいです。

    • @星団プレアデス
      @星団プレアデス 3 года назад

      @@かきっすう さん
      詳しく知りませんが、外資への就職難易度は大して変わらないと思います。やりたいことがあるんならそっちに近づくようにしたらどうでしょう?

  • @rena3521
    @rena3521 4 года назад +9

    名古屋外国語語大学は日本で唯一、留学に必要な資金全額免除(返済不要)される制度があります。最大2年可能です。もちろん休学する必要はなく、単位を取得しながら留学できます。また、アメリカのディズニーランドへのインターン(特別留学)が1年間できます。

    • @tjt9942
      @tjt9942 3 года назад

      めっちゃ成績良くないと行けないですよね🥲

  • @やつ-q2d
    @やつ-q2d 5 лет назад +38

    関西外大なんですね!自分も今年オープンキャンパス行ってみましたが、やっぱりバンクーバーの語学学校に行こうと思います☺️
    だいぶ関西外大と海外留学で悩んでましたが、頑張ろうと思います!編入も出来るように努力します!

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад

      日本へ帰国したところで高卒には変わりありません。高卒では職種に限りがあります。語学留学後に大学入学・卒業を目指しているのなら話は別ですが…

    • @やつ-q2d
      @やつ-q2d 4 года назад +5

      tottco t 今こっちのカレッジに入学しています。学歴なんかで人を判断するのですか?プログラミング出来る人を募集してたとして、1人は中卒だけど物凄く技術がある。もう1人は東大卒だけどプログラミング知識は全くないとしたら貴方はどちらを選びますか?
      大学が全てじゃないと思いますが、学歴は大切ですね。今のカレッジ卒業できるように頑張ります。😁

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад +2

      東大生が選ばれます。東大ほどの頭があればプログラミングを難なく習得する事が可能だからです。またアメリカなどの海外ではIT職種の応募の条件も大卒の関連学部と数年間の経験は必須になります。その最低条件がクリアされていなければ、外国人は全くの門外となります。日本だと小企業や零細企業なら高卒でも働き口はあるでしょう。

  • @なる-i6x
    @なる-i6x 4 года назад +21

    海外の大学に行きたいと思い始めたんですけど、自分がしたいことが大雑把すぎたり、大学の数が多すぎてどれがいいのか分からないので教えて欲しいです

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад +2

      その先を考える必要があります。海外、特に米英の大学は日本の何倍もの費用がかかります。それだけのお金をかけても卒業後は日本へ逆戻りし日本の大学生を相手に就活しなくてはいけませんからね(外国ではほぼ就労は不可能です)。

  • @プラットクリス
    @プラットクリス 5 лет назад +15

    私も関西外大を考えているので、すごくためになります!!

    • @natsumi__ueda
      @natsumi__ueda  5 лет назад

      嬉しい見てくれてありがと😊よかったー🥰

    • @プラットクリス
      @プラットクリス 5 лет назад

      なつみNATSUMI 返信ありがとうございます!☺️
      これからも応援してます!📣

  • @笑福亭オカマ
    @笑福亭オカマ 4 года назад +44

    文部科学省の海外留学支援制度があります。国費で留学出来ます。

    • @cyk4004
      @cyk4004 4 года назад +1

      それって在日外国人は対象ですか?
      自分の友達が在日なんですけど海外大学のことでお金を気にしているので

    • @笑福亭オカマ
      @笑福亭オカマ 4 года назад +2

      @@cyk4004
      少なくとも成績優秀者が対象ですが、学務課に問い合わせてみてください。

  • @sun-xn4ul
    @sun-xn4ul 3 года назад +8

    奨学金ってやっぱりべらぼーに優秀じゃないといけないのかな…
    特にお金の面で親に反対されています…
    でも、私は動画で言ってたように英語+で専門的なのを学びたいのです! 日本の大学だと、英語科はとにかく英語だけになるので ちなみにコミカレって日本でいう私立文系くらいですか?

  • @スンダイ-r8l
    @スンダイ-r8l 4 года назад +7

    むしろ意志が弱い人は日本の大学の方がいいと思います。意志が弱い、目的意識が薄くて海外留学から帰ってくるケース結構ありますし。

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад +3

      本当にあなたの言う通りです。潤沢な資金がない人と行く時点でTOEFLが60点にも届かないような人は行ってもまず続きません。

  • @nenedried_flower
    @nenedried_flower 4 года назад +4

    めっちゃ悩んでて嬉しい

  • @angelq4650
    @angelq4650 5 лет назад +7

    お金をためてる間日本の大学に行く必要あるんですか?

  • @笑福亭オカマ
    @笑福亭オカマ 4 года назад +9

    日本の大学で優秀な成績を修めたら国費で留学出来ます。

    • @natsumi__ueda
      @natsumi__ueda  4 года назад +1

      マジですか!!有力な情報ありがとうございます!

    • @笑福亭オカマ
      @笑福亭オカマ 4 года назад +2

      @@natsumi__ueda
      京大とかの国立大です。

  • @likeorlove2846
    @likeorlove2846 5 лет назад +5

    lauvの歌!!💕

  • @bu544
    @bu544 4 года назад +1

    英語力を身につけたいだけなら、英語を話せる人と友達になればいいのでは?

  • @みゆ-c2c1i
    @みゆ-c2c1i 3 года назад +6

    CA(解雇されたりしてるのは分かってます)を目指してたりすると、海外の大学行っていた方がいいのですか?

    • @zafgttyhj
      @zafgttyhj 3 года назад +3

      個人的に、海外の大学行ったのに flight attendantはもったいないなと思います!

  • @LauH917
    @LauH917 4 года назад +3

    質問です🙋‍♀️高校はインターだったりIBコースだったりしましたか??

  • @rr-hl3ow
    @rr-hl3ow 5 лет назад +9

    海外で将来働きたいんですけど日本の大学卒業で海外の大学卒業しなくても働くことはできますか?

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 5 лет назад +5

      出来ますよ。むしろ、日本の大学→日本の企業→海外へ出向・転勤とこちらの方がスムーズです(英語圏の国で大学を卒業しても今は外国人の現地での就労は大変難しくなっています)。

    • @rr-hl3ow
      @rr-hl3ow 5 лет назад +1

      tottco t そうなんですね!
      海外に転勤は簡単にできるものではにですよね。

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 5 лет назад +1

      大企業や外資系企業だと難しいです。しかし、中小や地方の企業で海外に現地法人を設立しているところは狙い目です。海外に精通している人材がいなかったり、海外赴任に消極的な人材しかいない場合があるからです。

    • @rr-hl3ow
      @rr-hl3ow 5 лет назад +1

      tottco t ご返信ありがとうございます!
      これから頑張ります。

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад +1

      @@kyouu5704 日本では学部は問われず大学名(ランク)が重要視されます。

  • @What-ef8ji
    @What-ef8ji 4 года назад +6

    アメリカの大学卒業のビザ取得は無理ゲー

    • @natsumi__ueda
      @natsumi__ueda  4 года назад +3

      たしかに😞

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад +1

      それを狙うのなら、日本の大学の方がいいですね。海外現地法人事務所のある会社に入社してそこから駐在で行くのが一番スムーズです。ビザの心配は必要ないし、住居・医療保険・里帰り費用やその他の福利厚生付きで給料は最高約2倍になるしで、何の心配も要りませんから。

  • @ああああああ-w4t5n
    @ああああああ-w4t5n 5 лет назад +11

    関西外大って入学した時からどの人も英語が話せるんですか?

    • @pashmak8947
      @pashmak8947 5 лет назад +3

      川今 ほとんどの人が流暢に話せるとは言えません。英語で教科を学ぶ授業を取ればモチベーションの高い生徒が多い気がします。

    • @いそ-l8m
      @いそ-l8m 4 года назад +6

      関西外大生です。ぜんぜん話せない人いっぱいいますよ。最初のテストでクラス分けがあります。私の学部は30クラスくらいありますが下のクラスと上のクラスではすごい差があります。

  • @anne-zx3lw
    @anne-zx3lw 4 года назад +4

    交換留学とか以外で海外の大学に進学するにはどうすればいいのですか?      そう言うのを提供しているエージェントを使う以外にありますか??

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад +1

      今時は大学のHPをみると入学方法が全て記載されていますよ。エージェントは使う必要はありません。

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад

      希望大学のウエッブサイトにあるApplyのInternational Studentというところを見てみましょう。詳しく載っているはずです。

  • @concordiainternationaluniv9372
    @concordiainternationaluniv9372 4 года назад +3

    コンコーディア国際大学の安藤と申します。カナダにある大学です。素敵な投稿ありがとうございます!

  • @brunonk2247
    @brunonk2247 5 лет назад +12

    関西外国語大学目指してます!!
    なつみさんは留学生と頻繁に交流したりしてますか?勇気いりませんか?😅
    あと関西外国語大学は出来る人とできない人の差が激しいと聞いたんですが本当にそのような感じですか?

    • @natsumi__ueda
      @natsumi__ueda  5 лет назад +9

      はじめは結構勇気いったなー😨でもなれてくるよ!
      ほんまにそんな感じかも!留学生に積極的な人はのびる😊

  • @前川魁星
    @前川魁星 5 лет назад +6

    フィリピンからこんにちは

  • @さとう-i8v
    @さとう-i8v 4 года назад +2

    専門学校から大学編入にしよ、
    それでワーホリほり

  • @Sさん-m2e
    @Sさん-m2e 5 лет назад +14

    今は留学できないので、英語力上げるために、洋画みたり洋楽聴いたりするのはいいですか?

    • @natsumi__ueda
      @natsumi__ueda  5 лет назад +7

      洋画みるのめっちゃいい👌🏻音楽も歌詞見ながらとかならなおさらいいかも😊

  • @hiroko_444
    @hiroko_444 5 лет назад +2

    インドネシア大学か神田外語大学で迷っています😭インドネシア大学で4年間ずっと勉強する事って出来ますかね??!!

  • @hikariishii3028
    @hikariishii3028 5 лет назад +9

    現在高3で、海外進学したいな-と思い始めたんですけど、理由は、はっきり言うとわからないんです (笑)。でも私はハーフなんで、日本語より英語の方が自信がありますし、カナダに行った時に全然友達とかも簡単にできてました(日本より)。
    質問は、when is the perfect time to apply for a university in canada if i'm about to graduate this march? What are the requirements for the application? Is it difficult to get a scholarship in a particular university? Do you have recommendations about universities in canada? How can i "soudan" this to my adviser? Thank you so much!

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад +1

      海外留学に必要な物、それはズバリ「潤沢な資金」です。これさえ用意出来れば色々なレベルの大学がありますのでもっとも入りやすい大学を選べばいいだけです。英語力は最低でもTOEFL80点程あれば何とかなるでしょう。尚、カナダは大学が少ないためアメリカより入るのは難しいです。奨学金は大学院からは期待出来ますが加米国とも大学は自国民のためがほとんどです。アメリカはピンからキリまでありますから、選択肢は多いですね。また願書は大学に入学する前の年の秋に提出するのが普通です。

    • @channel-oc4yj
      @channel-oc4yj 4 года назад

      @@toto-sy8ow 60点って英検ならどのくらいですか?

    • @toto-sy8ow
      @toto-sy8ow 4 года назад +1

      @@channel-oc4yj 60点だと2級くらいに換算されます。しかし4年制大なら80点(準1級程度)は必要とされているところが多いです。実際は1級レベルでどうにかやっとついて行くことが出来るレベルでしょう。

  • @julianito9772
    @julianito9772 5 лет назад +2

    And I’m thinking about applying to kansai gaidai. I’m a mix and I can kinda already speak and write English because of my American mother
    But I still wanna go to the university and study stuff “with English “.
    Do you think it’s unnecessary for me to go to kansai gaidai?? 😅