法華経の流布 その1 インドから日本の聖徳太子まで
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- #法華経のはなし
こんにちは。仏教に関することを話しています。気を楽にお聞き下さい。
《今回の内容》
今回は法華経の流布に関してお話しをしています。
インドから日本の聖徳太子にいたるまでの法華経の流布について話しました。
今回の内容は特に個人の意見であり、仏教の定説などではないことをご了承ください。
こんな話を聞いてみたいと言うことがありましたら、
コメントなどでお寄せ下さい。
法華経の訳は御書システムを参照しています。
goshosystem.info
ゆっくり話をしていますので、気になる場合は再生速度を調整して下さい。
太陽光で撮影していますので画面の明るさが変わる場合があります。
音が小さく感じるときはお手数ですがイヤホンなどを使用してみて下さい。
質問などがありましたらコメント欄へどうぞ。
青蓮山法眼寺
hou-gen-ji.com
撮影機材
カメラ canon xf400 iPhone se2
マイク zoom h5
編集ソフト davinci resolve
ありがとうございます!いつも法華経の話をきいて自分の中にも外にもできる限り話をしています🙏🇯🇵
コメントありがとうございます!
法華経に触れて良かったなという気持ちを伝えてもらえたら嬉しいです!
日頃深く考えることなく触れている法華経ですが、日本に到達するまでのお話を聞くと改めてその有り難さがわかります。今年もご住職の動画で楽しく学ばせていただきます。冒頭の言い訳から笑わせていただきました(笑)
コメントありがとうございます!
何だかぼやぼやしている内に恐ろしく早く時間が過ぎてしまいまして、
この時期のアップになってしまいました。。
いやぁ年月が過ぎるのは早いですね…とまた言い訳(笑)
今年もよろしくお願い申し上げます!