遊戯「意味すらわからない不必要なカード…」←コレwwに対する読者の反応集【遊戯王】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 163

  • @小山ヤマキ
    @小山ヤマキ Месяц назад +98

    砦を守る翼竜が自分の特技と効果聞かされて、「!」ってなってるとこ好き

    • @ショーイン
      @ショーイン Месяц назад +41

      普通にとらえれば敵の攻撃に対する反応だろうけど、あのシーンだと翼竜が「えっ、俺にそんな能力あったの!?」と驚いてるように見えるのジワる

    • @加藤036
      @加藤036 Месяц назад +11

      言ったもん勝ち、とはよく言ったもんだ
      実際、相手カードの効果しらん事あるし

    • @atatatatatatatat0721
      @atatatatatatatat0721 Месяц назад +8

      え?
      オレそんな能力あったっけ?って顔好きだわ

    • @あぐなくお
      @あぐなくお Месяц назад +8

      まぁ翼竜のそのコマがそう見えるっていうのすらも言ったもん勝ちなとこもあるからな

    • @今日は元気のないカイルくん
      @今日は元気のないカイルくん Месяц назад

      DEATH-T編を通して例えにあげるとすればカプモンは感情表現豊かで人語や意思疎通もそつなく行うハイクラスの映像表現を投射できたのに、M&Wのソリッドビジョンに尖ったと思ったら急に感情表現に乏しくなったよね

  • @tk5646
    @tk5646 Месяц назад +39

    意味不明のカードを考え無しに出さない遊戯の勘の良さよ

  • @あーさあーさー-w4b
    @あーさあーさー-w4b Месяц назад +34

    小説で海馬は効率の問題で敢えてエクゾディアは集めなかったって書かれてた

    • @こんこんこんこ
      @こんこんこんこ Месяц назад +8

      そもそも元漫画の遊戯王に小説あったんか・・・

    • @rinnefujishiro6650
      @rinnefujishiro6650 Месяц назад +6

      映画のノベライズだっけ?光のピラミッド

    • @初期フォーム推し
      @初期フォーム推し Месяц назад

      エグゾディアて一般流通してるの?

    • @yamato8150
      @yamato8150 Месяц назад +5

      グールズがエクゾディアデッキ使ってるし、流通はしてそう
      入手難易度はOCGと比較にならなそうだけど。

    • @クラノ-z8d
      @クラノ-z8d Месяц назад +2

      ​@@yamato8150むしろ東京ドーム販売の時くらいのレアリティだったかもしれない

  • @虎寅-b9s
    @虎寅-b9s Месяц назад +13

    遊戯の本来のデッキの場合、時の魔術師で調子に乗って並べた青眼が一掃されて咽び泣く社長の未来しか見えない

  • @南紀熊野のミカン畑-u2e
    @南紀熊野のミカン畑-u2e Месяц назад +23

    初期のM&WってカードゲームしながらTRPGやってるようなもんだからなぁ

    • @Dしおん
      @Dしおん Месяц назад +6

      TRPGはプレイヤーの言い分が通るかゲームマスターが判断してくれるし話し合いもしてくれるから安易に言ったもん勝ちにはならないけど、初期の遊戯王はそういうの無しでホントに言ったもん勝ちになってるのが引っかかる
      デュエルシステム(コンピュータ)がゲームマスターの役割りと言えなくもないけどなんだか・・・

  • @ドンキ-y2n
    @ドンキ-y2n 7 дней назад +1

    「封印されし右わき腹」は笑う

  • @ukimusya
    @ukimusya Месяц назад +12

    右脇腹の下り好き❤️

  • @心のデジたんが今日も囁く
    @心のデジたんが今日も囁く Месяц назад +16

    「融合」も結構謎カードだよね、原作は融合先のカード所持とかしてない(青眼の白龍が4枚しかない以上、アルティメットなんてカード作ってるワケない)以上、融合結果とかどうやって知ればいいんだ?ってなるしそもそもソリッドビジョンない時のプレイ時どうやってたんだ?ってなる

    • @mk2754
      @mk2754 Месяц назад

      それ。
      そのせいでバトルシティ準決勝でドラグーン出せば余裕じゃんと言われてしまう

  • @田中涼-q9i
    @田中涼-q9i Месяц назад +16

    ☆意☆味☆不☆明☆なカード

    • @Gebor_
      @Gebor_ Месяц назад +2

      ガキの頃死ぬほど笑ったわ

  • @mugiya4129
    @mugiya4129 Месяц назад +8

    機雷化とかいうどう考えても一般的でない言葉(能力)生み出してそのままスッと読めるの怖いよ

  • @Kukita_
    @Kukita_ Месяц назад +15

    攻撃力最強のブルーアイズを出して、ゆっくりエクゾを揃えるデッキなんだろう。相手が守備固めて来ても特殊勝利で勝てる。

    • @初期フォーム推し
      @初期フォーム推し Месяц назад +8

      バランスブレイカーになってしまうからブルーアイズ破った海馬とエグゾディア捨てた羽賀はある意味正しい

    • @kongo_ac
      @kongo_ac Месяц назад +6

      @@初期フォーム推し
      切り札2つともロストしたのにペガサス倒せるから、このデッキのポテンシャルやっぱオカシイよw

    • @yagi-r7m
      @yagi-r7m Месяц назад +2

      これだと思う。
      こっちができることは向こうもできるわけで、ルール上青眼だしたら相手は守備伏せて時間稼ぎながらなんとかコンボ組もうとしてくるから…
      青眼なら敵倒せないことほとんどないしミラーの可能性も低いし、青眼倒そうとして稼がれる時間活用してエクゾディア揃えて勝ちって感じよね

    • @あぐなくお
      @あぐなくお Месяц назад

      しかたない、属性利用して一方的に倒すか(GB出身決闘者)

    • @わたやん-z2j
      @わたやん-z2j Месяц назад

      ブラマジとガイアも元はじいちゃんのカードだから、ブラックカオスとカオスソルジャーの展開ギミックも入ってそうなのがな

  • @ぐでレッサーパンダ
    @ぐでレッサーパンダ Месяц назад +26

    器用な奴がバカ強なオリジナルカードを作ってそれを大会で使っても
    誰にも「そんなカードないぞ」って指摘されなさそう

    • @田中太郎-x7f
      @田中太郎-x7f Месяц назад +4

      ていうかあの世界、基本的に機械にカード通してホログラムで戦わせてるし、オリジナルのカードとか機械にはじかれると思うから誰もやらんと思う。

    • @awayplay309
      @awayplay309 25 дней назад +1

      カードとして存在していればグールズのレプリカや神のカードも出力出来るからどうだろう
      最初期のデュエルテーブルだって完全初見のトゥーンに対応してたし

  • @球史に残るオニギリ
    @球史に残るオニギリ Месяц назад +25

    ポケカすら無い時代に特殊勝利の概念生み出したのは凄いよ

    • @佐々井優
      @佐々井優 Месяц назад +5

      特殊勝利って、他カードゲームにこの時代無かったんでしたっけ?
      MTGとか?

    • @miizu9424
      @miizu9424 Месяц назад +7

      特殊勝利はMtGからあるし別に初出ってわけじゃないよ

    • @towa-
      @towa- Месяц назад +5

      ちなみに遊戯王よりはポケカのが古いよ

    • @天雷-b9c
      @天雷-b9c Месяц назад +4

      遊戯王はそんなに古くないからね。

    • @佐々井優
      @佐々井優 Месяц назад +1

      @@天雷-b9c
      マナ概念作らなかったゲームとしては初
      ってのをどこかで聞いた気が…
      (というか、未だにマナ無しでプレイできるのって遊戯王くらい???)

  • @user-se9ze7se3g
    @user-se9ze7se3g Месяц назад +4

    遊戯王はMTG要素あるけど作者がTRPG好きだからノリで通しちゃうイメージがある

  • @春夏夏冬
    @春夏夏冬 Месяц назад +2

    忘れがちだけど初期M&Wはステータス面がホロ仕様だかになってて、フィールドに置いた時点でも相手プレイヤーからは見えない仕様だったはず。

  • @初期フォーム推し
    @初期フォーム推し Месяц назад +10

    遊戯王の世界じゃ
    ブルーアイズ→少数生産で廃盤
    レッドアイズ→100万以上の高額激レアカード
    エグゾディア→一般流通だが1枚1枚が激レア
    三幻神→実質存在しないカード

    • @初期フォーム推し
      @初期フォーム推し Месяц назад +4

      トゥーンとサクリファイスはペガサスオリジナルのカードだっけ?

    • @kongo_ac
      @kongo_ac Месяц назад +6

      ブルーアイズは少数生産どころか、本物は4枚しか存在しないぞ
      内、1枚は双六が所持してたのを海馬が破いたので、現存は3枚だけ

    • @ゆうゆう-j2h
      @ゆうゆう-j2h Месяц назад +4

      レッドアイズ10万じゃなかったか

    • @k0783
      @k0783 Месяц назад

      海馬「ブルーアイズクワドロプルホワイトドラゴンだー!強いぞー!ハハハハ!!」
      城之内「また海馬が発作起こしてんぞ遊戯」
      遊戯「そっとしておいてあげなよ…」

    • @awayplay309
      @awayplay309 25 дней назад +1

      真紅眼はまあ当時高校生の竜崎が小遣い貯めて買える程度の値段ではあった
      現実にはそれより高い真紅眼が出てる訳だが

  • @strayers1985
    @strayers1985 Месяц назад +6

    ライフ2000の時はダイレクトアタックできないルールらしいけど
    でも デスTの時に『ブルーアイズの総攻撃で負ける』みたいなセリフを遊戯が言ってるから
    何かしらダイレクトアタックできるルールとかがあるのかもしれない

    • @arth.48
      @arth.48 Месяц назад +3

      王国編のルールはモンスターを出せなくなっても負け
      デスT編も同様のルールならエグゾパーツを召喚する前に胴体引かないと勝てない

  • @米28モテない村村民
    @米28モテない村村民 Месяц назад +4

    たしか🤔原作の消えたかもしれん設定だとモンスのステータスも特殊ホログラム加工で持ち主側からしか見れない
    だから能力やステータスは攻撃されるかしないとわからんのがデフォルト

  • @wespel8216
    @wespel8216 Месяц назад +3

    親族から受け継いだデッキがガチガチの札束仕様なのはMTG時代のデュエルマスターズでもやってたから・・・(たしかセットで推定1000万越え)

  • @hachune_mick
    @hachune_mick Месяц назад +8

    HDリマスターって、映像綺麗にして16:9に調整しただけじゃなくて、テキストも今のに変更したの?
    なんか凄い手間かかっているんだね

  • @ヒロ-i7n
    @ヒロ-i7n Месяц назад +3

    捨ててくれたはがは実質デッキ強化してくれた聖人でわ

  • @佐野創一郎-i9d
    @佐野創一郎-i9d Месяц назад +7

    梶木のは上手い戦法だとは思うけど、気になるのは決勝進出後はどうするつもりだったのか

    • @球磨ちゃん
      @球磨ちゃん 12 дней назад +1

      梶木は「父親(フィッシャーマン)と一緒に闘う」ことが目的だったからそこまで考えてないと思う。だから城之内にカードを渡して、自分も前に進む決心をした

  • @乙津夢-k8i
    @乙津夢-k8i Месяц назад +1

    梶木のシーステルス2は一番端のモンスター召喚ゾーンを水槽内にめり込ませて召喚されてるのをカモフラージュしてたってことなんかな?

  • @keiichi1672
    @keiichi1672 Месяц назад

    バトルマンガは読者側と主人公側の出来ることの認識が共通してるもんだけど、
    遊戯は例外なんよね。
    なのに行き当たりばったりを感じさせない、作劇としての面白さがある。

  • @もみじ-r8d
    @もみじ-r8d Месяц назад +3

    封印されし右わき腹あたりで陣内智則的なコントを感じた

    • @田中太郎-x7f
      @田中太郎-x7f Месяц назад +2

      陣内「おっ、これは全部揃えたらめっちゃ強いモンスターになるんか!右腕と左足があるから…後は逆の手足と胴体やな!俺のターン、ドローや!」
      陣内「封印されし者の…右脇腹てなんやねん!細かっ!めっちゃ念入りにバラバラにされとるやんけ!」
      脳内再生余裕や、陣内にやってもらいたいわ

  • @パルキオン-s4t
    @パルキオン-s4t Месяц назад +1

    なんならエクゾディア現実でも集めるのは大変だった

    • @ユウキレン-l5l
      @ユウキレン-l5l Месяц назад

      左右手足からして子供泣かせな出し方な上に
      本体が当初はイベント限定販売だったからなぁ
      結果一時期本体が1万とかになってたしな

  • @シンチャン-f5l
    @シンチャン-f5l Месяц назад

    [封印されし者の右足][封印されし者の左足][なぞの手]
    俺の手札には意味すらわからない不必要なカード

  • @doku4075
    @doku4075 Месяц назад +1

    >エクゾ含むモンスター40枚デッキにしてエクゾパーツ以外のモンスターを守備で出し続ければいい。守備封じが来なかったら確実に勝てる
    「盗賊(バンデット)」カード! ってキースに言われた瞬間に瓦解する

  • @風男-z4x
    @風男-z4x Месяц назад

    光の護封剣と闇くらましの城好き

  • @男の競馬
    @男の競馬 Месяц назад

    リアル世代だが、当時はマジで熱い展開だったんだぞ
    何でもアリだが、演出がカッコよすぎて上手すぎた

  • @42cm7
    @42cm7 Месяц назад

    連載当時幕張の作者に「そういうことじゃねぇんだよ」と突っ込まれただけのことはある

  • @ken396_yp
    @ken396_yp Месяц назад

    王国ルールは直接攻撃ないからエクゾディア揃えるのが最強ってのはよくある勘違いで
    モンスター出せなくなったら負け(プレイヤーは魔術師でモンスターを召喚して戦わせてるのでプレイヤーを守るモンスターがいなければプレイヤーが攻撃されて負ける)ってルールがあるから、壁モンスター除去やハンデスで詰む

    • @ユウキレン-l5l
      @ユウキレン-l5l Месяц назад

      その辺はハッキリとは明言されてない
      あくまでDEATH-T編で護封剣の効果が切れた時点で遊戯の負けが確定するって流れになってたり
      海馬VSペガサスで海馬が最後まで抵抗してた際のペガサスの台詞から
      ダイレクトアタックは無いけど、ライフが0になる以外でも条件負けは存在してるってだけ

    • @ken396_yp
      @ken396_yp Месяц назад

      @@ユウキレン-l5l 単行本だったかでM&Wのルールが書いてあるところがあってそこでモンスターがいないとプレイヤーが攻撃されて負けみたいなことが書いてあった覚えがあります

  • @わりばしていしょく
    @わりばしていしょく Месяц назад +1

    封印されし右わき腹は、笑う

  • @初期フォーム推し
    @初期フォーム推し Месяц назад +15

    羽蛾がエグゾ捨てなかったら作品自体打ち切られていた説

    • @島-e3z
      @島-e3z Месяц назад +7

      毎回なんらかの形で対戦相手がエクゾ対策を披露するという、微妙な展開になってろうなぁ…

    • @こーさー-k8x
      @こーさー-k8x Месяц назад +2

      海馬は事ある事にウイルスカード狙って毎回阻止されてたもんね…

  • @日向陰楼
    @日向陰楼 Месяц назад

    3:00 じーちゃんのロマンデッキにケチ付ける最低で窮屈な連中だ

  • @ライガ-h9r
    @ライガ-h9r Месяц назад

    守備表示で凌いでいてもライフが減っていた描写があったから守備モンスターで永遠に時間稼ぎってわけにもいかないんだろうな

  • @Yui-tm9pv
    @Yui-tm9pv Месяц назад +5

    テキストに書いてない能力が多すぎなんだよな
    作中の人物はあれどうやって確認してるんだろう
    ルールブックでもあるんか
    テキストに書くにしてもとんでもない字数になりそうだしルールブックにするにしても広辞苑みたいになりそうだが

    • @心のデジたんが今日も囁く
      @心のデジたんが今日も囁く Месяц назад +4

      ソリッドビジョンみたいな機械が処理してくれるまでの手動でやってた時どうやってたの?ってルール多いよね。
      融合とか青眼の白龍の枚数から考えてアルティメットのカードが存在するワケないしカードなしに融合結果とかどうやってたの?ってなる

  • @fromambergraph9959
    @fromambergraph9959 Месяц назад +1

    そう考えるとこの漫画に出てくる「大人」ってほぼ全員イカサマ(違反行為)してるのか…
    ジーチャンは「青眼の白龍」の噂聞いたヤツが青眼倒してる裏で特殊勝利せっせこ組み立て、
    やっとの思い出倒した青眼をよそに、「ほれ」みたいな事ほざきながら特殊勝利して
    「戦術が一つだけとは誰も言うとらんよ〜?」
    みたいな勝ち方するデッキだからイカサマっぽいけど違法ではないし…

    • @田中太郎-x7f
      @田中太郎-x7f Месяц назад

      ていうか、あの時代のルールとカード内容でじーちゃんの最強状態のデッキに勝てるやつほぼおらんのと違う?
      ペガサスならブルーアイズめっちゃ作ってめっちゃ入れるみたいなインチキみたいな真似出来るけど逆に言うとそれくらいしないとほぼ負け確じゃね。

  • @yagi-r7m
    @yagi-r7m Месяц назад +1

    現代遊戯王はバニラが少ないからいきなりデッキ渡されてもテキストからある程度使い道を考えられる(合ってるかは別として)けどエクゾディアパーツは効果があるわけでもスタッツが高いわけでもないし知らなきゃ本当に意味不明ではある
    それはそれとして砦を守るよみたいに書いてない能力あるケースもあるから使い道なさそうでも無為に捨て駒にはしにくいってのも酷い

  • @nerd-keiji2668
    @nerd-keiji2668 Месяц назад +1

    じいちゃんから渡されたデッキ、中身見なかったのか

    • @田中太郎-x7f
      @田中太郎-x7f Месяц назад

      中身見てもテキストが書いてないカードが多かったんじゃない?現実だとエクゾディアのカードって全部に「封印されしもののカードを全て手札に揃えた瞬間、デュエルに勝利する」って書いてあるし。
      神のカードも、例えば孔雀舞がラーを召喚してもテキストが読めなくて能力発揮できなかったし。

  • @新城-x2u
    @新城-x2u Месяц назад +1

    MDで初見のレンタルデッキ使う時の感覚
    とりあえず高レアのカードに触っておけばいいと思ってる

    • @日向陰楼
      @日向陰楼 Месяц назад

      知らないテーマ+知らないテーマのレンタルデッキを確認せずに使う感覚なんだろうな

  • @el-hy4cs
    @el-hy4cs Месяц назад

    アヴァロンの鍵の魔神の麓は脚だけだが強かったのを思い出した

  • @ドンキ-y2n
    @ドンキ-y2n 7 дней назад +1

    原作は効果欄何も書いてないのに効果もりもりだからな
    これ別売りのルールブックないと辻褄が合わない

  • @柘植朗大
    @柘植朗大 Месяц назад

    メガテン2の平将門のパーツも何に使うか分かんなかったな。

  • @もっちー-u3y
    @もっちー-u3y Месяц назад

    あの時のじーちゃんのデッキって青眼破られて一枚足りないからレギュレーション違反の可能性が微レ存…?

    • @kongo_ac
      @kongo_ac Месяц назад

      @@もっちー-u3y
      カード足したか、41枚以上のデッキだったんじゃね?

  • @リアリスト-v6t
    @リアリスト-v6t 20 дней назад

    梶木のシーステルスはokだけど闇に紛れるのは臆病者、舞の香水戦術によるマーキングはokだけどパンドラのマーキングはブチ切れるしなんなら自分もカタパで竜騎士玉砕してるのにエクトプラズマーによる玉砕はダメという王様のブレブレ過ぎる倫理観

    • @nikaa7998
      @nikaa7998 19 дней назад

      闇相手は舞やられたり自分の命かかってるから冷静さを削ごうと煽ってるだけでしょ
      パンドラはカードカット使ってるから匂いと違ってカードを痛めるのに怒ってるわけで
      玉砕は多分、やらないと勝てない状況にいるのと普通に戦えばいいのにわざわざ魂抜いてる差じゃないかなぁ

  • @itaka_u
    @itaka_u Месяц назад +1

    当時PCが一般家庭に普及してなかったから、
    俺らもそうだったけどカード調べられないからカード解らないはしょうがないと思ってる。
    海馬はあの世界で数少ないPC使える人だからエクゾ知ってたんじゃない?

    • @日向陰楼
      @日向陰楼 Месяц назад

      アニメだとコンピューターでラーの効果読み取ろうとしてた

  • @ikuyoanarus
    @ikuyoanarus Месяц назад

    攻撃するモンスター増やされると壁モンスターが足りなくなって負ける。みたいなこと言ってるから守備モンスター出し続けて耐えることはできないと思われる。相手の攻撃モンスターが2体いれば毎ターン2体ずつ守備モンスター倒されるので1ターンに1枚のドローでは間に合わないからだと思う。

    • @kongo_ac
      @kongo_ac Месяц назад

      そもそも、召喚権もターン1枚だから、間に合わないのはドローだけじゃないよ

  • @加藤036
    @加藤036 Месяц назад

    時代が進めばエクソディアデッキの勝率が爆上がりするかと思ってた

  • @ゆづは-d5y
    @ゆづは-d5y Месяц назад

    ゆうて現実のTCG界隈でもライトユーザーなら全部のカードは把握出来てない人いそう

  • @紫音-t6c
    @紫音-t6c Месяц назад

    初期の遊戯王見てマジック&ウィザーズ買いに行ったら
    模型屋のじいさんにマジックザギャザリング買わされたけど今思うと元ネタだし大体あってた

    • @tetsuhau
      @tetsuhau Месяц назад

      デーモンの召喚はまんまよな

  • @DQ1_Lv.25_OTTE
    @DQ1_Lv.25_OTTE Месяц назад +2

    エクゾディア
    青眼
    ブラマジ
    デーモン
    ガイア
    カースオブ
    が入っている双六デッキ普通にヤバい😂

    • @はなねこ-s3t
      @はなねこ-s3t Месяц назад

      カーズ紛れ込んでて草

    • @菅ネツキ
      @菅ネツキ Месяц назад

      漫画の海馬初戦で使ってたデーモンとかホーリーエルフ、死者蘇生は遊戯自身のデッキから追加投入したものだろうな。エクゾディアなくなったから最低5枚は補充する必要あるし

    • @DQ1_Lv.25_OTTE
      @DQ1_Lv.25_OTTE Месяц назад +1

      @@はなねこ-s3t
      ホントだ
      カースと書いたつもりだったんだが変換ミスしたっぽい
      「車じゃねぇよ!」ってねw

    • @DQ1_Lv.25_OTTE
      @DQ1_Lv.25_OTTE Месяц назад

      @@菅ネツキ
      海馬と弱蟲からしっかり弁償させるべきだと思うね
      許した意味が分からないが

  • @AghartOrigin
    @AghartOrigin Месяц назад +1

    にわかはエクゾディアじゃなくて大概エ「グ」ゾディアって覚えてるよねwww

    • @あぐなくお
      @あぐなくお Месяц назад

      そしてエクゾードフレイムとエグゾードフレイム2つあることも知らない

  • @kongo_ac
    @kongo_ac Месяц назад +2

    遊戯王世界はそこそこ強い程度のカードすらけっこうレアなくらいにはレアカード排出率ゴミなんだよね
    なんならレアカード当てたヤツのカード奪いにくるぐらいにはレアカード出回ってない
    どうやってテーマデッキ組んでるのか本当謎…

    • @日向陰楼
      @日向陰楼 Месяц назад +3

      城之内やダイナソー竜崎とかの反応見てると、原作だと攻撃力2000超えが超強いエースカード扱いだしね

  • @rayokami
    @rayokami Месяц назад

    ブルーアイズやブラマジで蓋して勝てればよし、エクゾディア揃えば仮にブルーアイズミラー対戦になったとしても勝てる見込みあるから読み返してみて「おー」ってなった

  • @タナシン-c2u
    @タナシン-c2u Месяц назад

    原作は融合カードさえあれば全てのモンスターがどのモンスターとも融合可能な世界だしな
    現実世界ではスーパーコンピューターでも再現できない

  • @永華-f3o
    @永華-f3o Месяц назад

    MDでこういうランダムデッキで戦えみたいなイベントやってみたいわw
    特にマイナーで強いのか弱いのかも分からんデッキなら面白いだろうな

  • @マホトくん-s7s
    @マホトくん-s7s Месяц назад

    おしゃまな馬車飛び乗ってDRI VINあたしは大変身メイクアップ!

  • @りりリリ助
    @りりリリ助 Месяц назад

    爺ちゃんのデッキブルーアイズとブラマジの強化カードあれば海馬に負けなかった気もする

  • @awayplay309
    @awayplay309 25 дней назад

    エクゾ以外組み合わせは皆無だから単に高額のバニラ入れてるだけの紙束デッキと言うのはそう
    グッドスタッフもどきって感じなのかな

  • @mk2754
    @mk2754 Месяц назад

    3:23 わかる。ゼアルはそれが特に顕著で、カードゲームものとして見たらクソだったが異能バトルものとして見たらかなりよかった

  • @イトイてるまさ
    @イトイてるまさ Месяц назад +1

    エグゾ呼び気になる

  • @ミズトム
    @ミズトム Месяц назад

    遊戯王詳しく知らんが
    流石にこんだけ揃ってて「封印されし〜」って名前付いてたら揃えたらなんかあるくらいわかるやろ

  • @嵐花-w9u
    @嵐花-w9u Месяц назад +4

    この時代はネットがまだ弱いからなぁ

    • @キキキリ
      @キキキリ Месяц назад

      ネットが普及してからもトリケライナー工藤の例みたいにジャッジすら確認しだすようなマイナーカードとかあるしな

  • @Shiojii2040
    @Shiojii2040 Месяц назад

    もう3枚も持っとるんかい(一般人目線

  • @tstsuji
    @tstsuji Месяц назад

    手足はフレーバーしか書いてないから初見で使い道わからなくてもしゃーない

  • @やんユル
    @やんユル Месяц назад +1

    条件はわからないけど複数体にボコされると手札が残ってても負けるよ。実際に爺ちゃんは海馬に負けてるし、遊戯も最後にエクゾ揃えてなかったら負けてた。守備にしてりゃ負けないやん〜っていってるやつはOCG基準で考えすぎ

  • @R.M-d7s
    @R.M-d7s Месяц назад

    意☆味☆不☆明☆のカード

  • @こーさー-k8x
    @こーさー-k8x Месяц назад +2

    ワイトはデッキに入れてたくせに…

    • @初期フォーム推し
      @初期フォーム推し Месяц назад

      それ元々の遊戯のデッキじゃなかったけその割には最強がデーモンの召喚という

  • @ふぁむ-p7o
    @ふぁむ-p7o Месяц назад

    原作MWはテーブルトークTCGだからな

  • @鯨井啓一
    @鯨井啓一 Месяц назад

    カードwikiが存在しない世界で遊戯王やるのは無理ゲーだと思いました(こなみ)

  • @初期フォーム推し
    @初期フォーム推し Месяц назад +1

    最初の頃遊戯がワイトをデッキに入れていたけど生贄とかない初期の頃じゃ意味なくない?クリボーみたいに特殊能力あるわけじゃないし

    • @nikaa7998
      @nikaa7998 19 дней назад +1

      高校生だし単にお金なくてなかなかパック買えないだけじゃない?
      遊戯は自分で買ったの使いたいしじいちゃんも甘やかす感じじゃなかったって感じ

  • @tk-is6xk
    @tk-is6xk Месяц назад

    滅びのバーストストリーム!!
    どこに書いてんねん。

  • @サンライトイエローシャワー

    エクゾディア入ってるんなら何でじいちゃんは勝ちを諦めたんだろうとずっと思ってた。ダイレクトアタックがないんだからモンスター出さなくても絶対に勝てるのに。デスティーが始まってから勝ち方を考えたのかな。

    • @kongo_ac
      @kongo_ac Месяц назад

      ブルーアイズ3枚出された時点で、デッキを信じられなくなったとかじゃない?
      エグゾ入ってるけど、現実的じゃない…みたいな

  • @羊羽-n6d
    @羊羽-n6d Месяц назад

    テーブルトークみたいもんだし

  • @くま太郎-c8p
    @くま太郎-c8p Месяц назад +1

    ブルーアイズ、世界に4枚。じゃあブラマジガールは😅?

    • @妖怪みょーん
      @妖怪みょーん Месяц назад +1

      1枚遊漁の愛人

    • @f1018nana
      @f1018nana Месяц назад +1

      遊戯王GXだとブラックマジシャンガールは武藤遊戯のデッキにしか入ってないから今じゃ見ること出来ないって言ってたから
      1枚しかなかったのかもしれません

  • @DAYOSABU
    @DAYOSABU Месяц назад

    ツモ エグゾディア!

  • @杏-r2c
    @杏-r2c Месяц назад

    じいちゃんの何がすごいって、通常ドロー系とかエクゾ補助用の魔法なり罠なりでデッキ構成するところ、単純なドローだけで気合で揃えようとするデッキだからな
    じいちゃん根性論か?

    • @ユウキレン-l5l
      @ユウキレン-l5l Месяц назад +1

      つっても
      元々あのデッキって当時は本当に最強カードであった青眼も入ってたし(さらに王国編までは通常召喚では攻撃力が準最強数値2500のブラマジもいる)、
      さらに3ターン相手に何も出来なくする光の護封剣や、3割の確率で相手攻撃を回避する砦を守る翼竜といった時間稼ぎカードもあるから
      これで合計40枚から5枚引き揃えれば勝ち、なんなら青眼を引いた時点でもほぼ勝ち確となるは普通にアカン部類だと思うよ(今のOCG感覚だと、其本自力ツモが前程って時点でそう感じるだけで)

  • @Ftokumei
    @Ftokumei Месяц назад

    遊戯王は全体的に意味が解らん事の方が多い
    ただ面白いからおk

  • @gfkmvs
    @gfkmvs Месяц назад

    ダイレクトアタックがないルールでは最強なんだよなぁ
    確か場にモンスター出せなかったら負けみたいなルールあったけど、先攻ドローあるからパーツと通常モンスターで固めるだけで勝てる

  • @胴長短足犬天使ダックスエル

    店舗大会で第1試合先攻ワイトを攻撃表示で出して観客をざわつかせたことある
    相手が「……ぅえ?!」と何回も俺の顔とカードを見比べて何かあると勘違いしてたの本当におもしろかった。

  • @akigame5719
    @akigame5719 Месяц назад

    とがった構築しやがってじじい

  • @マホトくん-s7s
    @マホトくん-s7s Месяц назад

    死刑囚

  • @マホトくん-s7s
    @マホトくん-s7s Месяц назад

    ちあらんく

  • @聖響残歌
    @聖響残歌 Месяц назад

    a

  • @マホトくん-s7s
    @マホトくん-s7s Месяц назад

    塩村あやかちゃん🧂🧂

  • @聖響残歌
    @聖響残歌 Месяц назад

    おしゃまな馬車飛び乗ってDRI VINあたしは大変身メイクアップ!

  • @聖響残歌
    @聖響残歌 Месяц назад

    死刑囚