Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
意味不明のカードを考え無しに出さない遊戯の勘の良さよ
砦を守る翼竜が自分の特技と効果聞かされて、「!」ってなってるとこ好き
普通にとらえれば敵の攻撃に対する反応だろうけど、あのシーンだと翼竜が「えっ、俺にそんな能力あったの!?」と驚いてるように見えるのジワる
言ったもん勝ち、とはよく言ったもんだ実際、相手カードの効果しらん事あるし
え?オレそんな能力あったっけ?って顔好きだわ
まぁ翼竜のそのコマがそう見えるっていうのすらも言ったもん勝ちなとこもあるからな
DEATH-T編を通して例えにあげるとすればカプモンは感情表現豊かで人語や意思疎通もそつなく行うハイクラスの映像表現を投射できたのに、M&Wのソリッドビジョンに尖ったと思ったら急に感情表現に乏しくなったよね
小説で海馬は効率の問題で敢えてエクゾディアは集めなかったって書かれてた
そもそも元漫画の遊戯王に小説あったんか・・・
映画のノベライズだっけ?光のピラミッド
エグゾディアて一般流通してるの?
グールズがエクゾディアデッキ使ってるし、流通はしてそう入手難易度はOCGと比較にならなそうだけど。
@@yamato8150むしろ東京ドーム販売の時くらいのレアリティだったかもしれない
遊戯の本来のデッキの場合、時の魔術師で調子に乗って並べた青眼が一掃されて咽び泣く社長の未来しか見えない
初期のM&WってカードゲームしながらTRPGやってるようなもんだからなぁ
TRPGはプレイヤーの言い分が通るかゲームマスターが判断してくれるし話し合いもしてくれるから安易に言ったもん勝ちにはならないけど、初期の遊戯王はそういうの無しでホントに言ったもん勝ちになってるのが引っかかるデュエルシステム(コンピュータ)がゲームマスターの役割りと言えなくもないけどなんだか・・・
忘れがちだけど初期M&Wはステータス面がホロ仕様だかになってて、フィールドに置いた時点でも相手プレイヤーからは見えない仕様だったはず。
器用な奴がバカ強なオリジナルカードを作ってそれを大会で使っても誰にも「そんなカードないぞ」って指摘されなさそう
ていうかあの世界、基本的に機械にカード通してホログラムで戦わせてるし、オリジナルのカードとか機械にはじかれると思うから誰もやらんと思う。
たしか🤔原作の消えたかもしれん設定だとモンスのステータスも特殊ホログラム加工で持ち主側からしか見れないだから能力やステータスは攻撃されるかしないとわからんのがデフォルト
機雷化とかいうどう考えても一般的でない言葉(能力)生み出してそのままスッと読めるの怖いよ
遊戯王はMTG要素あるけど作者がTRPG好きだからノリで通しちゃうイメージがある
羽蛾がエグゾ捨てなかったら作品自体打ち切られていた説
毎回なんらかの形で対戦相手がエクゾ対策を披露するという、微妙な展開になってろうなぁ…
海馬は事ある事にウイルスカード狙って毎回阻止されてたもんね…
梶木のシーステルス2は一番端のモンスター召喚ゾーンを水槽内にめり込ませて召喚されてるのをカモフラージュしてたってことなんかな?
「融合」も結構謎カードだよね、原作は融合先のカード所持とかしてない(青眼の白龍が4枚しかない以上、アルティメットなんてカード作ってるワケない)以上、融合結果とかどうやって知ればいいんだ?ってなるしそもそもソリッドビジョンない時のプレイ時どうやってたんだ?ってなる
それ。そのせいでバトルシティ準決勝でドラグーン出せば余裕じゃんと言われてしまう
遊戯王の世界じゃブルーアイズ→少数生産で廃盤レッドアイズ→100万以上の高額激レアカードエグゾディア→一般流通だが1枚1枚が激レア三幻神→実質存在しないカード
トゥーンとサクリファイスはペガサスオリジナルのカードだっけ?
ブルーアイズは少数生産どころか、本物は4枚しか存在しないぞ内、1枚は双六が所持してたのを海馬が破いたので、現存は3枚だけ
レッドアイズ10万じゃなかったか
海馬「ブルーアイズクワドロプルホワイトドラゴンだー!強いぞー!ハハハハ!!」城之内「また海馬が発作起こしてんぞ遊戯」遊戯「そっとしておいてあげなよ…」
☆意☆味☆不☆明☆なカード
ガキの頃死ぬほど笑ったわ
攻撃力最強のブルーアイズを出して、ゆっくりエクゾを揃えるデッキなんだろう。相手が守備固めて来ても特殊勝利で勝てる。
バランスブレイカーになってしまうからブルーアイズ破った海馬とエグゾディア捨てた羽賀はある意味正しい
@@初期フォーム推し切り札2つともロストしたのにペガサス倒せるから、このデッキのポテンシャルやっぱオカシイよw
これだと思う。こっちができることは向こうもできるわけで、ルール上青眼だしたら相手は守備伏せて時間稼ぎながらなんとかコンボ組もうとしてくるから…青眼なら敵倒せないことほとんどないしミラーの可能性も低いし、青眼倒そうとして稼がれる時間活用してエクゾディア揃えて勝ちって感じよね
しかたない、属性利用して一方的に倒すか(GB出身決闘者)
ブラマジとガイアも元はじいちゃんのカードだから、ブラックカオスとカオスソルジャーの展開ギミックも入ってそうなのがな
ライフ2000の時はダイレクトアタックできないルールらしいけどでも デスTの時に『ブルーアイズの総攻撃で負ける』みたいなセリフを遊戯が言ってるから何かしらダイレクトアタックできるルールとかがあるのかもしれない
王国編のルールはモンスターを出せなくなっても負けデスT編も同様のルールならエグゾパーツを召喚する前に胴体引かないと勝てない
右脇腹の下り好き❤️
親族から受け継いだデッキがガチガチの札束仕様なのはMTG時代のデュエルマスターズでもやってたから・・・(たしかセットで推定1000万越え)
梶木のは上手い戦法だとは思うけど、気になるのは決勝進出後はどうするつもりだったのか
バトルマンガは読者側と主人公側の出来ることの認識が共通してるもんだけど、遊戯は例外なんよね。なのに行き当たりばったりを感じさせない、作劇としての面白さがある。
HDリマスターって、映像綺麗にして16:9に調整しただけじゃなくて、テキストも今のに変更したの?なんか凄い手間かかっているんだね
捨ててくれたはがは実質デッキ強化してくれた聖人でわ
ポケカすら無い時代に特殊勝利の概念生み出したのは凄いよ
特殊勝利って、他カードゲームにこの時代無かったんでしたっけ?MTGとか?
特殊勝利はMtGからあるし別に初出ってわけじゃないよ
ちなみに遊戯王よりはポケカのが古いよ
遊戯王はそんなに古くないからね。
@@天雷-b9c マナ概念作らなかったゲームとしては初ってのをどこかで聞いた気が…(というか、未だにマナ無しでプレイできるのって遊戯王くらい???)
封印されし右わき腹あたりで陣内智則的なコントを感じた
陣内「おっ、これは全部揃えたらめっちゃ強いモンスターになるんか!右腕と左足があるから…後は逆の手足と胴体やな!俺のターン、ドローや!」陣内「封印されし者の…右脇腹てなんやねん!細かっ!めっちゃ念入りにバラバラにされとるやんけ!」脳内再生余裕や、陣内にやってもらいたいわ
リアル世代だが、当時はマジで熱い展開だったんだぞ何でもアリだが、演出がカッコよすぎて上手すぎた
連載当時幕張の作者に「そういうことじゃねぇんだよ」と突っ込まれただけのことはある
なんならエクゾディア現実でも集めるのは大変だった
左右手足からして子供泣かせな出し方な上に本体が当初はイベント限定販売だったからなぁ結果一時期本体が1万とかになってたしな
光の護封剣と闇くらましの城好き
王国ルールは直接攻撃ないからエクゾディア揃えるのが最強ってのはよくある勘違いでモンスター出せなくなったら負け(プレイヤーは魔術師でモンスターを召喚して戦わせてるのでプレイヤーを守るモンスターがいなければプレイヤーが攻撃されて負ける)ってルールがあるから、壁モンスター除去やハンデスで詰む
その辺はハッキリとは明言されてないあくまでDEATH-T編で護封剣の効果が切れた時点で遊戯の負けが確定するって流れになってたり海馬VSペガサスで海馬が最後まで抵抗してた際のペガサスの台詞からダイレクトアタックは無いけど、ライフが0になる以外でも条件負けは存在してるってだけ
@@ユウキレン-l5l 単行本だったかでM&Wのルールが書いてあるところがあってそこでモンスターがいないとプレイヤーが攻撃されて負けみたいなことが書いてあった覚えがあります
守備表示で凌いでいてもライフが減っていた描写があったから守備モンスターで永遠に時間稼ぎってわけにもいかないんだろうな
そう考えるとこの漫画に出てくる「大人」ってほぼ全員イカサマ(違反行為)してるのか…ジーチャンは「青眼の白龍」の噂聞いたヤツが青眼倒してる裏で特殊勝利せっせこ組み立て、やっとの思い出倒した青眼をよそに、「ほれ」みたいな事ほざきながら特殊勝利して「戦術が一つだけとは誰も言うとらんよ〜?」みたいな勝ち方するデッキだからイカサマっぽいけど違法ではないし…
ていうか、あの時代のルールとカード内容でじーちゃんの最強状態のデッキに勝てるやつほぼおらんのと違う?ペガサスならブルーアイズめっちゃ作ってめっちゃ入れるみたいなインチキみたいな真似出来るけど逆に言うとそれくらいしないとほぼ負け確じゃね。
>エクゾ含むモンスター40枚デッキにしてエクゾパーツ以外のモンスターを守備で出し続ければいい。守備封じが来なかったら確実に勝てる「盗賊(バンデット)」カード! ってキースに言われた瞬間に瓦解する
メガテン2の平将門のパーツも何に使うか分かんなかったな。
[封印されし者の右足][封印されし者の左足][なぞの手]俺の手札には意味すらわからない不必要なカード
テキストに書いてない能力が多すぎなんだよな作中の人物はあれどうやって確認してるんだろうルールブックでもあるんかテキストに書くにしてもとんでもない字数になりそうだしルールブックにするにしても広辞苑みたいになりそうだが
ソリッドビジョンみたいな機械が処理してくれるまでの手動でやってた時どうやってたの?ってルール多いよね。融合とか青眼の白龍の枚数から考えてアルティメットのカードが存在するワケないしカードなしに融合結果とかどうやってたの?ってなる
封印されし右わき腹は、笑う
現代遊戯王はバニラが少ないからいきなりデッキ渡されてもテキストからある程度使い道を考えられる(合ってるかは別として)けどエクゾディアパーツは効果があるわけでもスタッツが高いわけでもないし知らなきゃ本当に意味不明ではあるそれはそれとして砦を守るよみたいに書いてない能力あるケースもあるから使い道なさそうでも無為に捨て駒にはしにくいってのも酷い
あの時のじーちゃんのデッキって青眼破られて一枚足りないからレギュレーション違反の可能性が微レ存…?
@@もっちー-u3y カード足したか、41枚以上のデッキだったんじゃね?
じいちゃんから渡されたデッキ、中身見なかったのか
中身見てもテキストが書いてないカードが多かったんじゃない?現実だとエクゾディアのカードって全部に「封印されしもののカードを全て手札に揃えた瞬間、デュエルに勝利する」って書いてあるし。神のカードも、例えば孔雀舞がラーを召喚してもテキストが読めなくて能力発揮できなかったし。
MDで初見のレンタルデッキ使う時の感覚とりあえず高レアのカードに触っておけばいいと思ってる
知らないテーマ+知らないテーマのレンタルデッキを確認せずに使う感覚なんだろうな
3:00 じーちゃんのロマンデッキにケチ付ける最低で窮屈な連中だ
アヴァロンの鍵の魔神の麓は脚だけだが強かったのを思い出した
当時PCが一般家庭に普及してなかったから、俺らもそうだったけどカード調べられないからカード解らないはしょうがないと思ってる。海馬はあの世界で数少ないPC使える人だからエクゾ知ってたんじゃない?
アニメだとコンピューターでラーの効果読み取ろうとしてた
ゆうて現実のTCG界隈でもライトユーザーなら全部のカードは把握出来てない人いそう
初期の遊戯王見てマジック&ウィザーズ買いに行ったら模型屋のじいさんにマジックザギャザリング買わされたけど今思うと元ネタだし大体あってた
デーモンの召喚はまんまよな
遊戯王世界はそこそこ強い程度のカードすらけっこうレアなくらいにはレアカード排出率ゴミなんだよねなんならレアカード当てたヤツのカード奪いにくるぐらいにはレアカード出回ってないどうやってテーマデッキ組んでるのか本当謎…
城之内やダイナソー竜崎とかの反応見てると、原作だと攻撃力2000超えが超強いエースカード扱いだしね
原作は融合カードさえあれば全てのモンスターがどのモンスターとも融合可能な世界だしな現実世界ではスーパーコンピューターでも再現できない
攻撃するモンスター増やされると壁モンスターが足りなくなって負ける。みたいなこと言ってるから守備モンスター出し続けて耐えることはできないと思われる。相手の攻撃モンスターが2体いれば毎ターン2体ずつ守備モンスター倒されるので1ターンに1枚のドローでは間に合わないからだと思う。
そもそも、召喚権もターン1枚だから、間に合わないのはドローだけじゃないよ
時代が進めばエクソディアデッキの勝率が爆上がりするかと思ってた
エクゾディア青眼ブラマジデーモンガイアカースオブが入っている双六デッキ普通にヤバい😂
カーズ紛れ込んでて草
漫画の海馬初戦で使ってたデーモンとかホーリーエルフ、死者蘇生は遊戯自身のデッキから追加投入したものだろうな。エクゾディアなくなったから最低5枚は補充する必要あるし
@@はなねこ-s3t ホントだカースと書いたつもりだったんだが変換ミスしたっぽい「車じゃねぇよ!」ってねw
@@菅ネツキ 海馬と弱蟲からしっかり弁償させるべきだと思うね許した意味が分からないが
おしゃまな馬車飛び乗ってDRI VINあたしは大変身メイクアップ!
ブルーアイズやブラマジで蓋して勝てればよし、エクゾディア揃えば仮にブルーアイズミラー対戦になったとしても勝てる見込みあるから読み返してみて「おー」ってなった
MDでこういうランダムデッキで戦えみたいなイベントやってみたいわw特にマイナーで強いのか弱いのかも分からんデッキなら面白いだろうな
遊戯王詳しく知らんが流石にこんだけ揃ってて「封印されし〜」って名前付いてたら揃えたらなんかあるくらいわかるやろ
爺ちゃんのデッキブルーアイズとブラマジの強化カードあれば海馬に負けなかった気もする
条件はわからないけど複数体にボコされると手札が残ってても負けるよ。実際に爺ちゃんは海馬に負けてるし、遊戯も最後にエクゾ揃えてなかったら負けてた。守備にしてりゃ負けないやん〜っていってるやつはOCG基準で考えすぎ
にわかはエクゾディアじゃなくて大概エ「グ」ゾディアって覚えてるよねwww
そしてエクゾードフレイムとエグゾードフレイム2つあることも知らない
この時代はネットがまだ弱いからなぁ
ネットが普及してからもトリケライナー工藤の例みたいにジャッジすら確認しだすようなマイナーカードとかあるしな
エグゾ呼び気になる
もう3枚も持っとるんかい(一般人目線
手足はフレーバーしか書いてないから初見で使い道わからなくてもしゃーない
意☆味☆不☆明☆のカード
最初の頃遊戯がワイトをデッキに入れていたけど生贄とかない初期の頃じゃ意味なくない?クリボーみたいに特殊能力あるわけじゃないし
カードwikiが存在しない世界で遊戯王やるのは無理ゲーだと思いました(こなみ)
原作MWはテーブルトークTCGだからな
3:23 わかる。ゼアルはそれが特に顕著で、カードゲームものとして見たらクソだったが異能バトルものとして見たらかなりよかった
ワイトはデッキに入れてたくせに…
それ元々の遊戯のデッキじゃなかったけその割には最強がデーモンの召喚という
滅びのバーストストリーム!!どこに書いてんねん。
エクゾディア入ってるんなら何でじいちゃんは勝ちを諦めたんだろうとずっと思ってた。ダイレクトアタックがないんだからモンスター出さなくても絶対に勝てるのに。デスティーが始まってから勝ち方を考えたのかな。
ブルーアイズ3枚出された時点で、デッキを信じられなくなったとかじゃない?エグゾ入ってるけど、現実的じゃない…みたいな
遊戯王は全体的に意味が解らん事の方が多いただ面白いからおk
テーブルトークみたいもんだし
じいちゃんの何がすごいって、通常ドロー系とかエクゾ補助用の魔法なり罠なりでデッキ構成するところ、単純なドローだけで気合で揃えようとするデッキだからなじいちゃん根性論か?
つっても元々あのデッキって当時は本当に最強カードであった青眼も入ってたし(さらに王国編までは通常召喚では攻撃力が準最強数値2500のブラマジもいる)、さらに3ターン相手に何も出来なくする光の護封剣や、3割の確率で相手攻撃を回避する砦を守る翼竜といった時間稼ぎカードもあるからこれで合計40枚から5枚引き揃えれば勝ち、なんなら青眼を引いた時点でもほぼ勝ち確となるは普通にアカン部類だと思うよ(今のOCG感覚だと、其本自力ツモが前程って時点でそう感じるだけで)
ツモ エグゾディア!
ブルーアイズ、世界に4枚。じゃあブラマジガールは😅?
1枚遊漁の愛人
遊戯王GXだとブラックマジシャンガールは武藤遊戯のデッキにしか入ってないから今じゃ見ること出来ないって言ってたから1枚しかなかったのかもしれません
店舗大会で第1試合先攻ワイトを攻撃表示で出して観客をざわつかせたことある相手が「……ぅえ?!」と何回も俺の顔とカードを見比べて何かあると勘違いしてたの本当におもしろかった。
ダイレクトアタックがないルールでは最強なんだよなぁ確か場にモンスター出せなかったら負けみたいなルールあったけど、先攻ドローあるからパーツと通常モンスターで固めるだけで勝てる
とがった構築しやがってじじい
死刑囚
塩村あやかちゃん🧂🧂
ちあらんく
a
意味不明のカードを考え無しに出さない遊戯の勘の良さよ
砦を守る翼竜が自分の特技と効果聞かされて、「!」ってなってるとこ好き
普通にとらえれば敵の攻撃に対する反応だろうけど、あのシーンだと翼竜が「えっ、俺にそんな能力あったの!?」と驚いてるように見えるのジワる
言ったもん勝ち、とはよく言ったもんだ
実際、相手カードの効果しらん事あるし
え?
オレそんな能力あったっけ?って顔好きだわ
まぁ翼竜のそのコマがそう見えるっていうのすらも言ったもん勝ちなとこもあるからな
DEATH-T編を通して例えにあげるとすればカプモンは感情表現豊かで人語や意思疎通もそつなく行うハイクラスの映像表現を投射できたのに、M&Wのソリッドビジョンに尖ったと思ったら急に感情表現に乏しくなったよね
小説で海馬は効率の問題で敢えてエクゾディアは集めなかったって書かれてた
そもそも元漫画の遊戯王に小説あったんか・・・
映画のノベライズだっけ?光のピラミッド
エグゾディアて一般流通してるの?
グールズがエクゾディアデッキ使ってるし、流通はしてそう
入手難易度はOCGと比較にならなそうだけど。
@@yamato8150むしろ東京ドーム販売の時くらいのレアリティだったかもしれない
遊戯の本来のデッキの場合、時の魔術師で調子に乗って並べた青眼が一掃されて咽び泣く社長の未来しか見えない
初期のM&WってカードゲームしながらTRPGやってるようなもんだからなぁ
TRPGはプレイヤーの言い分が通るかゲームマスターが判断してくれるし話し合いもしてくれるから安易に言ったもん勝ちにはならないけど、初期の遊戯王はそういうの無しでホントに言ったもん勝ちになってるのが引っかかる
デュエルシステム(コンピュータ)がゲームマスターの役割りと言えなくもないけどなんだか・・・
忘れがちだけど初期M&Wはステータス面がホロ仕様だかになってて、フィールドに置いた時点でも相手プレイヤーからは見えない仕様だったはず。
器用な奴がバカ強なオリジナルカードを作ってそれを大会で使っても
誰にも「そんなカードないぞ」って指摘されなさそう
ていうかあの世界、基本的に機械にカード通してホログラムで戦わせてるし、オリジナルのカードとか機械にはじかれると思うから誰もやらんと思う。
たしか🤔原作の消えたかもしれん設定だとモンスのステータスも特殊ホログラム加工で持ち主側からしか見れない
だから能力やステータスは攻撃されるかしないとわからんのがデフォルト
機雷化とかいうどう考えても一般的でない言葉(能力)生み出してそのままスッと読めるの怖いよ
遊戯王はMTG要素あるけど作者がTRPG好きだからノリで通しちゃうイメージがある
羽蛾がエグゾ捨てなかったら作品自体打ち切られていた説
毎回なんらかの形で対戦相手がエクゾ対策を披露するという、微妙な展開になってろうなぁ…
海馬は事ある事にウイルスカード狙って毎回阻止されてたもんね…
梶木のシーステルス2は一番端のモンスター召喚ゾーンを水槽内にめり込ませて召喚されてるのをカモフラージュしてたってことなんかな?
「融合」も結構謎カードだよね、原作は融合先のカード所持とかしてない(青眼の白龍が4枚しかない以上、アルティメットなんてカード作ってるワケない)以上、融合結果とかどうやって知ればいいんだ?ってなるしそもそもソリッドビジョンない時のプレイ時どうやってたんだ?ってなる
それ。
そのせいでバトルシティ準決勝でドラグーン出せば余裕じゃんと言われてしまう
遊戯王の世界じゃ
ブルーアイズ→少数生産で廃盤
レッドアイズ→100万以上の高額激レアカード
エグゾディア→一般流通だが1枚1枚が激レア
三幻神→実質存在しないカード
トゥーンとサクリファイスはペガサスオリジナルのカードだっけ?
ブルーアイズは少数生産どころか、本物は4枚しか存在しないぞ
内、1枚は双六が所持してたのを海馬が破いたので、現存は3枚だけ
レッドアイズ10万じゃなかったか
海馬「ブルーアイズクワドロプルホワイトドラゴンだー!強いぞー!ハハハハ!!」
城之内「また海馬が発作起こしてんぞ遊戯」
遊戯「そっとしておいてあげなよ…」
☆意☆味☆不☆明☆なカード
ガキの頃死ぬほど笑ったわ
攻撃力最強のブルーアイズを出して、ゆっくりエクゾを揃えるデッキなんだろう。相手が守備固めて来ても特殊勝利で勝てる。
バランスブレイカーになってしまうからブルーアイズ破った海馬とエグゾディア捨てた羽賀はある意味正しい
@@初期フォーム推し
切り札2つともロストしたのにペガサス倒せるから、このデッキのポテンシャルやっぱオカシイよw
これだと思う。
こっちができることは向こうもできるわけで、ルール上青眼だしたら相手は守備伏せて時間稼ぎながらなんとかコンボ組もうとしてくるから…
青眼なら敵倒せないことほとんどないしミラーの可能性も低いし、青眼倒そうとして稼がれる時間活用してエクゾディア揃えて勝ちって感じよね
しかたない、属性利用して一方的に倒すか(GB出身決闘者)
ブラマジとガイアも元はじいちゃんのカードだから、ブラックカオスとカオスソルジャーの展開ギミックも入ってそうなのがな
ライフ2000の時はダイレクトアタックできないルールらしいけど
でも デスTの時に『ブルーアイズの総攻撃で負ける』みたいなセリフを遊戯が言ってるから
何かしらダイレクトアタックできるルールとかがあるのかもしれない
王国編のルールはモンスターを出せなくなっても負け
デスT編も同様のルールならエグゾパーツを召喚する前に胴体引かないと勝てない
右脇腹の下り好き❤️
親族から受け継いだデッキがガチガチの札束仕様なのはMTG時代のデュエルマスターズでもやってたから・・・(たしかセットで推定1000万越え)
梶木のは上手い戦法だとは思うけど、気になるのは決勝進出後はどうするつもりだったのか
バトルマンガは読者側と主人公側の出来ることの認識が共通してるもんだけど、
遊戯は例外なんよね。
なのに行き当たりばったりを感じさせない、作劇としての面白さがある。
HDリマスターって、映像綺麗にして16:9に調整しただけじゃなくて、テキストも今のに変更したの?
なんか凄い手間かかっているんだね
捨ててくれたはがは実質デッキ強化してくれた聖人でわ
ポケカすら無い時代に特殊勝利の概念生み出したのは凄いよ
特殊勝利って、他カードゲームにこの時代無かったんでしたっけ?
MTGとか?
特殊勝利はMtGからあるし別に初出ってわけじゃないよ
ちなみに遊戯王よりはポケカのが古いよ
遊戯王はそんなに古くないからね。
@@天雷-b9c
マナ概念作らなかったゲームとしては初
ってのをどこかで聞いた気が…
(というか、未だにマナ無しでプレイできるのって遊戯王くらい???)
封印されし右わき腹あたりで陣内智則的なコントを感じた
陣内「おっ、これは全部揃えたらめっちゃ強いモンスターになるんか!右腕と左足があるから…後は逆の手足と胴体やな!俺のターン、ドローや!」
陣内「封印されし者の…右脇腹てなんやねん!細かっ!めっちゃ念入りにバラバラにされとるやんけ!」
脳内再生余裕や、陣内にやってもらいたいわ
リアル世代だが、当時はマジで熱い展開だったんだぞ
何でもアリだが、演出がカッコよすぎて上手すぎた
連載当時幕張の作者に「そういうことじゃねぇんだよ」と突っ込まれただけのことはある
なんならエクゾディア現実でも集めるのは大変だった
左右手足からして子供泣かせな出し方な上に
本体が当初はイベント限定販売だったからなぁ
結果一時期本体が1万とかになってたしな
光の護封剣と闇くらましの城好き
王国ルールは直接攻撃ないからエクゾディア揃えるのが最強ってのはよくある勘違いで
モンスター出せなくなったら負け(プレイヤーは魔術師でモンスターを召喚して戦わせてるのでプレイヤーを守るモンスターがいなければプレイヤーが攻撃されて負ける)ってルールがあるから、壁モンスター除去やハンデスで詰む
その辺はハッキリとは明言されてない
あくまでDEATH-T編で護封剣の効果が切れた時点で遊戯の負けが確定するって流れになってたり
海馬VSペガサスで海馬が最後まで抵抗してた際のペガサスの台詞から
ダイレクトアタックは無いけど、ライフが0になる以外でも条件負けは存在してるってだけ
@@ユウキレン-l5l 単行本だったかでM&Wのルールが書いてあるところがあってそこでモンスターがいないとプレイヤーが攻撃されて負けみたいなことが書いてあった覚えがあります
守備表示で凌いでいてもライフが減っていた描写があったから守備モンスターで永遠に時間稼ぎってわけにもいかないんだろうな
そう考えるとこの漫画に出てくる「大人」ってほぼ全員イカサマ(違反行為)してるのか…
ジーチャンは「青眼の白龍」の噂聞いたヤツが青眼倒してる裏で特殊勝利せっせこ組み立て、
やっとの思い出倒した青眼をよそに、「ほれ」みたいな事ほざきながら特殊勝利して
「戦術が一つだけとは誰も言うとらんよ〜?」
みたいな勝ち方するデッキだからイカサマっぽいけど違法ではないし…
ていうか、あの時代のルールとカード内容でじーちゃんの最強状態のデッキに勝てるやつほぼおらんのと違う?
ペガサスならブルーアイズめっちゃ作ってめっちゃ入れるみたいなインチキみたいな真似出来るけど逆に言うとそれくらいしないとほぼ負け確じゃね。
>エクゾ含むモンスター40枚デッキにしてエクゾパーツ以外のモンスターを守備で出し続ければいい。守備封じが来なかったら確実に勝てる
「盗賊(バンデット)」カード! ってキースに言われた瞬間に瓦解する
メガテン2の平将門のパーツも何に使うか分かんなかったな。
[封印されし者の右足][封印されし者の左足][なぞの手]
俺の手札には意味すらわからない不必要なカード
テキストに書いてない能力が多すぎなんだよな
作中の人物はあれどうやって確認してるんだろう
ルールブックでもあるんか
テキストに書くにしてもとんでもない字数になりそうだしルールブックにするにしても広辞苑みたいになりそうだが
ソリッドビジョンみたいな機械が処理してくれるまでの手動でやってた時どうやってたの?ってルール多いよね。
融合とか青眼の白龍の枚数から考えてアルティメットのカードが存在するワケないしカードなしに融合結果とかどうやってたの?ってなる
封印されし右わき腹は、笑う
現代遊戯王はバニラが少ないからいきなりデッキ渡されてもテキストからある程度使い道を考えられる(合ってるかは別として)けどエクゾディアパーツは効果があるわけでもスタッツが高いわけでもないし知らなきゃ本当に意味不明ではある
それはそれとして砦を守るよみたいに書いてない能力あるケースもあるから使い道なさそうでも無為に捨て駒にはしにくいってのも酷い
あの時のじーちゃんのデッキって青眼破られて一枚足りないからレギュレーション違反の可能性が微レ存…?
@@もっちー-u3y
カード足したか、41枚以上のデッキだったんじゃね?
じいちゃんから渡されたデッキ、中身見なかったのか
中身見てもテキストが書いてないカードが多かったんじゃない?現実だとエクゾディアのカードって全部に「封印されしもののカードを全て手札に揃えた瞬間、デュエルに勝利する」って書いてあるし。
神のカードも、例えば孔雀舞がラーを召喚してもテキストが読めなくて能力発揮できなかったし。
MDで初見のレンタルデッキ使う時の感覚
とりあえず高レアのカードに触っておけばいいと思ってる
知らないテーマ+知らないテーマのレンタルデッキを確認せずに使う感覚なんだろうな
3:00 じーちゃんのロマンデッキにケチ付ける最低で窮屈な連中だ
アヴァロンの鍵の魔神の麓は脚だけだが強かったのを思い出した
当時PCが一般家庭に普及してなかったから、
俺らもそうだったけどカード調べられないからカード解らないはしょうがないと思ってる。
海馬はあの世界で数少ないPC使える人だからエクゾ知ってたんじゃない?
アニメだとコンピューターでラーの効果読み取ろうとしてた
ゆうて現実のTCG界隈でもライトユーザーなら全部のカードは把握出来てない人いそう
初期の遊戯王見てマジック&ウィザーズ買いに行ったら
模型屋のじいさんにマジックザギャザリング買わされたけど今思うと元ネタだし大体あってた
デーモンの召喚はまんまよな
遊戯王世界はそこそこ強い程度のカードすらけっこうレアなくらいにはレアカード排出率ゴミなんだよね
なんならレアカード当てたヤツのカード奪いにくるぐらいにはレアカード出回ってない
どうやってテーマデッキ組んでるのか本当謎…
城之内やダイナソー竜崎とかの反応見てると、原作だと攻撃力2000超えが超強いエースカード扱いだしね
原作は融合カードさえあれば全てのモンスターがどのモンスターとも融合可能な世界だしな
現実世界ではスーパーコンピューターでも再現できない
攻撃するモンスター増やされると壁モンスターが足りなくなって負ける。みたいなこと言ってるから守備モンスター出し続けて耐えることはできないと思われる。相手の攻撃モンスターが2体いれば毎ターン2体ずつ守備モンスター倒されるので1ターンに1枚のドローでは間に合わないからだと思う。
そもそも、召喚権もターン1枚だから、間に合わないのはドローだけじゃないよ
時代が進めばエクソディアデッキの勝率が爆上がりするかと思ってた
エクゾディア
青眼
ブラマジ
デーモン
ガイア
カースオブ
が入っている双六デッキ普通にヤバい😂
カーズ紛れ込んでて草
漫画の海馬初戦で使ってたデーモンとかホーリーエルフ、死者蘇生は遊戯自身のデッキから追加投入したものだろうな。エクゾディアなくなったから最低5枚は補充する必要あるし
@@はなねこ-s3t
ホントだ
カースと書いたつもりだったんだが変換ミスしたっぽい
「車じゃねぇよ!」ってねw
@@菅ネツキ
海馬と弱蟲からしっかり弁償させるべきだと思うね
許した意味が分からないが
おしゃまな馬車飛び乗ってDRI VINあたしは大変身メイクアップ!
ブルーアイズやブラマジで蓋して勝てればよし、エクゾディア揃えば仮にブルーアイズミラー対戦になったとしても勝てる見込みあるから読み返してみて「おー」ってなった
MDでこういうランダムデッキで戦えみたいなイベントやってみたいわw
特にマイナーで強いのか弱いのかも分からんデッキなら面白いだろうな
遊戯王詳しく知らんが
流石にこんだけ揃ってて「封印されし〜」って名前付いてたら揃えたらなんかあるくらいわかるやろ
爺ちゃんのデッキブルーアイズとブラマジの強化カードあれば海馬に負けなかった気もする
条件はわからないけど複数体にボコされると手札が残ってても負けるよ。実際に爺ちゃんは海馬に負けてるし、遊戯も最後にエクゾ揃えてなかったら負けてた。守備にしてりゃ負けないやん〜っていってるやつはOCG基準で考えすぎ
にわかはエクゾディアじゃなくて大概エ「グ」ゾディアって覚えてるよねwww
そしてエクゾードフレイムとエグゾードフレイム2つあることも知らない
この時代はネットがまだ弱いからなぁ
ネットが普及してからもトリケライナー工藤の例みたいにジャッジすら確認しだすようなマイナーカードとかあるしな
エグゾ呼び気になる
もう3枚も持っとるんかい(一般人目線
手足はフレーバーしか書いてないから初見で使い道わからなくてもしゃーない
意☆味☆不☆明☆のカード
最初の頃遊戯がワイトをデッキに入れていたけど生贄とかない初期の頃じゃ意味なくない?クリボーみたいに特殊能力あるわけじゃないし
カードwikiが存在しない世界で遊戯王やるのは無理ゲーだと思いました(こなみ)
原作MWはテーブルトークTCGだからな
3:23 わかる。ゼアルはそれが特に顕著で、カードゲームものとして見たらクソだったが異能バトルものとして見たらかなりよかった
ワイトはデッキに入れてたくせに…
それ元々の遊戯のデッキじゃなかったけその割には最強がデーモンの召喚という
滅びのバーストストリーム!!
どこに書いてんねん。
エクゾディア入ってるんなら何でじいちゃんは勝ちを諦めたんだろうとずっと思ってた。ダイレクトアタックがないんだからモンスター出さなくても絶対に勝てるのに。デスティーが始まってから勝ち方を考えたのかな。
ブルーアイズ3枚出された時点で、デッキを信じられなくなったとかじゃない?
エグゾ入ってるけど、現実的じゃない…みたいな
遊戯王は全体的に意味が解らん事の方が多い
ただ面白いからおk
テーブルトークみたいもんだし
じいちゃんの何がすごいって、通常ドロー系とかエクゾ補助用の魔法なり罠なりでデッキ構成するところ、単純なドローだけで気合で揃えようとするデッキだからな
じいちゃん根性論か?
つっても
元々あのデッキって当時は本当に最強カードであった青眼も入ってたし(さらに王国編までは通常召喚では攻撃力が準最強数値2500のブラマジもいる)、
さらに3ターン相手に何も出来なくする光の護封剣や、3割の確率で相手攻撃を回避する砦を守る翼竜といった時間稼ぎカードもあるから
これで合計40枚から5枚引き揃えれば勝ち、なんなら青眼を引いた時点でもほぼ勝ち確となるは普通にアカン部類だと思うよ(今のOCG感覚だと、其本自力ツモが前程って時点でそう感じるだけで)
ツモ エグゾディア!
ブルーアイズ、世界に4枚。じゃあブラマジガールは😅?
1枚遊漁の愛人
遊戯王GXだとブラックマジシャンガールは武藤遊戯のデッキにしか入ってないから今じゃ見ること出来ないって言ってたから
1枚しかなかったのかもしれません
店舗大会で第1試合先攻ワイトを攻撃表示で出して観客をざわつかせたことある
相手が「……ぅえ?!」と何回も俺の顔とカードを見比べて何かあると勘違いしてたの本当におもしろかった。
ダイレクトアタックがないルールでは最強なんだよなぁ
確か場にモンスター出せなかったら負けみたいなルールあったけど、先攻ドローあるからパーツと通常モンスターで固めるだけで勝てる
とがった構築しやがってじじい
死刑囚
塩村あやかちゃん🧂🧂
ちあらんく
a
おしゃまな馬車飛び乗ってDRI VINあたしは大変身メイクアップ!
死刑囚