Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
分かり過ぎるー!!あなたの動画に救われる人が沢山いるハズ!!また動画楽しみにしてます^_^
ぉぉお…!なんと嬉しいお言葉😭ありがとうございます!
分かる〰!!自分にだけ、素っ気ない態度とるから、嫌な感じ〜と思ってたら周りにはチョーゼツ良い顔してて驚き😂
うわー!同じ😂どこにでもいる人種ですね💪
ママさん💓初めまして😊そう言う事が未だに続いていることが不思議でならない。時代がかわり、人が変わればママ友の関係性も良くなって来るのかと思いきや、今も苦しんでる人がいるんですね💦私はもう子育ては終わって(息子、26歳、22歳)ですが大変でした。下の子はサッカー⚽️やってたので、そこでもママ友問題😱ママ友って何なんですかね、気持ちわかりますよ😆自分の友達でもないのに、子供が同級生ってだけで笑顔で接するって、苦痛ですよね。ママさんみたいな人は、優しいんですよ💓私はこう言うママさん、好きです😊ママ友なんかに負けるな〜😍🙌🏻
はじめまして☺️時代が変わっても同じなんですね…。習い事によってはママ関係濃厚みたいですね😭子育て卒業羨ましいです!せめた卒園までがんばります😂ありがとうございます!
ママさん、返信ありがとう😊初めましてなのに、こんなこと言うのも変なんですが、何かあったら聞きますよ😅体に気をつけて🙆♀️
わかります!私もです!!自分にだけあからさまに態度違う人に出会う確率高すぎて自己肯定感爆下がりです😅💦明日も参観日で、否応にも顔を合わせないといけないと思うと憂鬱で、眠れぬ夜を現在進行形で過ごしております…。そんなとき、動画を拝見させていただき、自分と境遇過ぎて笑ってしまいました😂なんだかんだ、3時間ほど学校に拘束される為、私に取っては拷問の時間ですが、こちらの動画のこと思い出して、乗り切ろうと思います!!
人間関係めんどくさーってなる時ありますよね〜😂私も気にしいだから、人の顔色ばかり伺ってしまうタイプ…なので、極力、人間関係避けたい人😅でも、子供の為にもそういう事ばかり言ってられないし~とか思って、仲良くしなきゃ〜と頑張るから、親と顔を合わせる機会があるたびに、ちょ〜疲れます🤣私は今はもう子育て終了組なので、そういう煩わしさから開放されて、今が1番気楽に生きてるかも~😊👍親の会だとか、保護者会だとか、PTAだとかから、開放されて、ホント‼️スッキリ‼️子供は可愛いけど、もう二度と、親の集まりとか行きたくない😂だから、気持ちスッゴク‼️わかりますよ
子育て終了組なんですねー😂もうほんと人付き合い苦手なのに保護者関係は余計に難しいお付き合いに感じてイヤになります🥲私も早く煩わしさから逃れたーい!😭
こういう人は色んな人に話しかけて自分の利になる人を取捨選択してるんですよ。誰にでも話しかけられるスキルは素晴らしいなと思います。縁がなかったものとして😅嫌な気持ちにはなるけれどね。
私は逆にみんなが頭良すぎるし、自分は情報を持ってないので、嫌いじゃないけどフェードアウトしちゃいます😢自分から去ってしまいます。それで、結局ぼっちになってしまいます💦
そういう方は他の人にも同じ態度してるとおもいますよー。また今回仲直りできたとしても、この先もずっと顔色うかがいながら付き合う事を考えたら、これを機に距離をとったほーが勝ち!と言うことにしよう!笑
和気あいあい皆に囲まれてるように見えて実はそうだといいな…!たしかに絶対モヤモヤするタイプですもんね。離れてくれて正解!😂笑
すごい気持ちわかります。勝手に自分と似てるなあって思いました。勘あたるんですよね…同じ経験あります。疲れてて雑談する余裕なくて、きっとこっちが避けてる風になっちゃったんだと…そんな気ないんなけど。でもそれしか思い当たらなくて、その日を境に態度かわったので勘違いじゃなくて間違いないんですよね。そしてそういう人にかぎってコミュ力高くて、周りはいつもキラキラママ集団。こんな態度とられるのはコミュ障組の私。周りのママ達には好かれているんですよね。
全く同じですね!なんとなく分かりますよね。態度というか雰囲気で…。そうなんです。そのママの周りにはいつも人がいて、多分害がなさそうな人にしかこういう態度取らないんですよね💧悲しいけどなるべく関わらないようにするしかないんですよね💦
初めまして!初めてのコメント失礼します。去るもの追わず✨でいいんですよ✨気になるのめっちゃわかります!私も経験あります🤣でも最近、『去るもの追わず』や『すべての人に好かれることは難しい』とかの言葉に励まされて頑張ってます🤣そういう人は一生そういう人なんです、付き合うだけ無駄です✨ほんと、挨拶だけでいいと思いますよ✨
やっぱ意外と同じような経験してる人多いんですね😂去るもの追わずですね!いつも嫌われるタイプは同じ人なので、多分根本的に合わないと思って挨拶だけはがんばります💪ありがとうございます!
ママ友なんて所詮子供が小さいうちだけのこと。薄っぺらいどうでもいい関係なのだから、そういうつもりで接すれば良いのです。子供が高校生になりつきあいもゼロになりました。何だったんだろうって感じです。いてもいなくても大差ないのだから振り回されるだけ損ですよ。
こういう人どこにでもいますよねー。ほんと疲れる😓なんか誰にでも愛想良すぎる人って信用できないんですよね。ヒー子さんの動画いつもわかるー!って思いながら見てます。リアルで会えてたらママ友になりたかった🤣
やっぱどこにでもいるもんなんですね!たしかに皆にニコニコしてる人って八方美人で癖のある人多いかも…。ありがとうございます!私もリアルで出会いたい😭
同じような事が私もありわかります!人間ほど面倒くさいものない(笑)
お仲間が…!ほんと面倒😂年々実感します笑
私も同じ感じで、学校(下宿先も含む)、職場、今まで色んなところに在籍しましたが、全ての場所で誰かしらに嫌われる経験をしました。私の場合は、話をした事も無い人にも嫌われる事があって、恐らく目つきが悪いからだろうなと思っていますが、もう嫌われる事に慣れてきてる感があり、ママ友は最初から要らないと思ってます。主役は子供だし、子供が楽しく幼稚園に通う事が目的だから、雑談する程度の人間関係いらんわて思ってます😅今でも連絡の取れる友達もかろうじて居ますが、遠い場所に住んでるし、コロナもあるし、みんな子供小さいのもあってなかなか会えてないです。住んでる地域には知り合いも全く居ないし、近所から見たらぼっちママです。笑 深い話をするのは家族だけで良いやと思ってます。42歳のこの年から友達出来たら奇跡✨出来なかったら、それで当然だよねくらいに考えてます。近所にも子供の居るママ沢山いるけど友達ぽい人たちと居る姿見たことないし、意外とみんな同じ感じなのかなぁとか思ったりもしてます。
私とほぼ一緒ですね!😂よく訳も分からず冷たい扱い受けることも多いです💦我が家のご近所さんはもともと地元の人が多く、長期休み毎日ママ友が来てたりな家もあってそのせいで寂しく感じるのかもしれない😂たしかに幼稚園は子どもが楽しければOKだ!気楽に構えるの大事ですね!
すごく共感しましたママ歴3年今年幼稚園にはいりその前から少し話しててラインも交換してたけど突然あからさまに避けてきた挨拶もしなくなりました。もうがっこうもちがうしいいよねってなりました。他のお母さんとは楽しそうだけどね。なんか腹立つにあたし人気者で素敵な感じの態度も腹が立ちました。ママ友いいなと思うけどできないんだろうなぁ…投稿者さんみたいな方とママ友になりたかったな。
入園したばかりでそんなママに遭遇するなんて😭ほんとどこにでもいるんですね。学校違うなら全然いいと思います!同じく周りとは楽しそうで悔しいですが、残念な人と思っておきましょ😭
本当難しい、一人のほうが楽!
今本当に同じ感じで私何かした!?って状況です。しかも挨拶すらしてくれない。5回のうち1回は返すけどめっちゃ態度悪い。今夏休み中で会わないけど、暇な時毎日思い出してイヤな気持ちになります。ストレス溜まり過ぎて夢にまで出てきます。
挨拶返してくれないのはストレスですね…!挨拶無視は大人げない!そうなんです!暇なときに思い出して無駄にムカムカしちゃうんですよねー!😂
私もいます!そういうママ!私の方見たくなさすぎなのか、わざわざ首ひねって壁見ながら歩いてました😂最初は悩んだし無視されても挨拶続けてたけど最近やめました。こっちも知らない人みたいに無視。そしたら楽になりましたよ!無理しなくていいんですよ😊
ほんとどこにでもいるんですね!😂しかもそんな分かりやすい💦いまだに会うとついつい憂鬱になるけど無理しないよう頑張ります✌️
もう全ての思ってることが今の私と一緒すぎて、本当に本当に気持ちわかるーーーっ👍!!と思いながら見させていただきました😅ママ友の意味わかんない突然の無視も、他の人には愛想良く話してるのも、ぼっちな所も、仕事したらこんなモヤモヤしないのかも!と思ってる所も😂なんか自分だけじゃないと思えて救われます✨モヤモヤモヤモヤ、無視してくるママ友のことを考えちゃう自分も嫌で😂動画見てたらなんか元気になれた気がして、また見ちゃいそうです😊
自分にだけ態度悪い人いますいます!私はそういうことやられると怒りが収まらなくなるタイプなんで、いつまでも感じ悪く態度で返してしまいます(幼い、、)そういうとこだけ無駄に強気です、、
無視されようが挨拶だけでもしようって言うけど強気でいいと思います👍🏻!
全く同じ事が最近あって、まさに今悩んでます😢というか同じすぎてびっくり❗️こういう人まあまあいるんですね😅少し救われました😊ありがとうございます❤
どこにでもいますね😂数年経った今はお互い存在無視ですが困ったことはないです、大丈夫です!
そーいうママさんいます!笑まさしく社交的で情報通で色々知っていて話すと楽しいです。よくイベントごとの企画とかしてますね。がしかし、少しでもあれ?って思うことがあったら、私心のドアシャットアウトなんですよねーって笑いながら言っていて、仲の良いママ友と何か気に触ることしてしまったら怖いやんって怯えてます笑要注意人物やねって深く関わらないようにしています😂会ったら普通に楽しく話しますが、話してる時動悸がすごいです笑ただの子供が同じ幼稚園のママってだけの人にそこまで気を使う必要ないですよ😊そんことで豹変しないママ友いつかできますように😚
共感しかない。10年子育てしてきて、無視してくる人には相応に対応するようになれるようになったけど、それでも会うたびにはらわた煮えくりかえる。夫に愚痴るしか発散方法ないし。引越してくれて清清した。ついでにその親のこどもはいじめっ子気質で、うちの子はその子の影響で、意地悪なこと言われると過剰に反発するようになってしまった。はぁ。。。
ありがとうございます。引越してくれたのは本当ラッキーですね…!こちらは持ち家なので引越してくれる望みはほぼゼロで羨ましいです😭やはり子どもが意地悪だと親も……って感じですよね…!
ひーこさんからお返事が!数ヶ月前の動画へのコメントに返信くださるなんて感激です。おつらい中、その気持ちをバネにクオリティ高い面白い動画作ってくださってありがとうございます(T_T)現実では同じ立場の人に言えなくて動画みて救われました。また、離れる可能性が低いのはつらいところですね。。辛さがなくなるわけではないですが、共感してる者がここにいます。うちは社宅なんですが、微妙な関係のお宅が2つあり、次男と同級の1世帯が今回去っていきました。もう1世帯は長男小学生同士の親で、こどももそこまで仲良くないのでなんとか、平静でいられます。7普通:2気が合う:1気が合わないの法則ってあるらしいですね。どうしても数人とは合わない人がいるのが普通らしいです。それでも、こちとら善良に生きてるのに理不尽なっとは思いますがね。会う頻度が極力減るのが精神衛生上好ましいですよね。。
小2小5姉妹のパートママです❗️いつも楽しく観ています❗️なんと❗️上の子が年長の時、突然無視されました❗️女の子同士でそれまで仲良く話してたのに…突然です…挨拶しても完全無視なので卒園まで苦痛でした…幸いにも学校は別ですがたまにスーパーで会うので一瞬苦痛になりますが笑5年経った今でも理由が謎のままです😂
同じようなママ結構いるんですね😂学校別なの羨ましいです…!そうなんですよね〜生活圏一緒だとたまに会っちゃうのが…🥲
めちゃくちゃ分かります!今まさに同じ状況で悩んでいて、悩みすぎてRUclipsで関連動画ないかなと調べていたら、ここにたどり着きました。私もコミュ力高いママとよく送迎の時間が被るから遭遇するとちょろっと話す関係だったんですが、ある日色々重なって、そのママが居ることに気付いていながらも子供に気を取られている振りをして挨拶しなかったのです(挨拶するとお話する流れになるし、元々私はそのママと話す時は少し気を張ってしまうからなおさら回避してしまった、、もちろん後々後悔&反省の嵐)その日を境に向こうも前よりそっけなくなったように感じます。今では挨拶のみが当たり前って感じ。でも、こんな些細なことで崩れる関係なら、遅かれ早かれ崩壊していたんだろうと思います。縁が無かった。縁がある人とは、こんなこと一回あっただけで関係は崩れません。人間なんだから、毎日同じように明るく振る舞えません、、、だからそのママには毎日を明るく振る舞える友達が残るのでしょう、、私は無理でした。無理してまですることじゃないですよね😅⬆️これが真理。頭では分かっていながらも、グズグズと同じことを繰り返し悩んでます😂笑
共感出きる事も多かったです。私も10年ママ友居ません。社会人の時は、交流が出来てたんですよね何か回りにきつめの人が居たりそれだけで、びびります。話すだけの人は居たけど他に中のいい人が居るみたいで…話すだけでも友達にはなれないから、人間関係って…難しいですよね。ヒー子さんと会ってたら仲良くなれそうなのに…長々と、すみません。
分かります!私もキツイ人苦手で…。みんなすでに仲良しがいるんですよね〜。そう思うとつい引いちゃって仲良くなれません。ほんとですね。リアルで出会えたらいいのに😂
自分の場合は子供同士の事がきっかけなんですが、、うちの娘が水をちょっとかけて(見ていたけど掛け合いっこしていたのに娘が悪い事になった)しまった事がきっかけで仲良かったママさんグループから嫌われて以来誰からも話しかけられなくなり嫌われてしまいました、、園の卒園式もぼっちで誰からも声かけられず人生で悲しい思いをしました子供同士は仲良しだったけど、、誕生日には呼んでもらえなくて何で私だけ呼ばれないのと悲しそうに言ってるのを聞いてほんと、、しょーもない大人のせいで悲しい思いをさせたなーと怒りを感じました結局、小学校の途中で引っ越したので嫌な思いから解放されてよかったですだけど人間不信になってしまい人となかなか心を開く事ができませんでした娘はやっと友達から誕生日に呼んでもらえたりしてよかったです。。当時すごく辛く悲しい思いをました😢思い出して書きこんでしまいました😅
そんな些細なキッカケでこじれることがあるんですね…!誰からも…ってのはキツイですね。みんな触らぬ神になんでしょうか😖ママの世界って独特ですよね。引越しでリセットできたのは良かったですね👌忘れるのはなかなか難しいかもですが、楽しく生きてやりましょう😖!
動画に救われました。急にそっけなくなったママさん。そちらのその気持ち、尊重して差し上げましょうと思いました笑
そうです😂無視したい気持ちを尊重してあげるのが一番です👍
そうそう。上司でも無いのにそんな態度とられる筋合いない‼︎ホントそうです。その人の本性を知ってる人はかなりいると思われます。気にしない事です。働きに出るとか。。視野を広げるといいかも…。
仕事をはじめたので前よりは気にならなくなったものの、顔合わせると寝るまでモヤモヤしちゃってます😂まだまだ修行が足りないですね…!
女性って誰かを無視してる時いつも以上に他の人と楽しげに振る舞う人たあますよね。私もやられた経験あります。理不尽な理由でやられました。😂
あーあります・・・ほんとに「そんなことで?!」でがらっと態度変わる人います。あの態度ちょっとアレだったかなと思ったら早めにフォロー入れといた方が間違いはない。にしてもそんな唐突に態度変えられる人だってわかって良かったと思います!「私なにかした?気のせい?」って思うあの時間は地獄ですよね・・・
ほんとに「もしアレが原因ならあんなことで?」と思ってしまいます🥲今同じクラスですがお互い無視なのでこのまま行こうと思います…😂
わかります~!!送り迎えのたった数分間の出来事なのに、そういう事されると、ずっとモヤモヤしますよね。めんどくさい!!応援してます!!
ほんと!1日のたった一瞬のできごとなのにモヤモヤさせられて悔しくなる😂ありがとうございます!
いるいるそういう人。私も同じような経験した事あります。何か気に障る事したのかもしれないけど理由聞けるほど仲良くもなかったし。でもあまり深刻に考えなくて大丈夫だと思いますよ。だってその人何だか感じ悪いですもん。余程失礼な事をしたとかなら自覚も出来ますがそうでは無いのなら明確な理由が分からないくらい些細な事がきっかけの可能性が高いですよね。感じ悪い人や仲良くなれそうにない人とは距離を置いて良いと思います。後はその方を意識し過ぎないよう務める事がご自身を救う鍵になるかなと思います。当たらず触らず挨拶くらいはしても良いけどそれ以外は知らん顔。後は時間が薬になるはずです。自分でも知らぬ間に人に嫌な思いさせていた、なんて事は誰にでもある事であってそこにいちいち反応されては…不可抗力に尽きますよね。わざと悪意のある事してない限りはナンカシタカナーって深刻にならなくていいですよ😊友達作りがメインの場所ではありませんのでね😊あなたの事を理解してくれる方は他にいます👍
ですね…!仲良くなったらなったでいきなり態度変わる人ってもともと厄介な人なのかもですよね💧理解してくれる人…いるって信じて乗り切ります😂
こんにちわお疲れ様です❗分かります分かります。人間関係ってほんと難しいよね。私は子供二人今は社会人と大学4年生だけど幼稚園の送り迎えに行くのはほんと嫌だった。めんどくさかったけど😂子供の為と毎日頑張ったよ。それも息子と娘二歳違いで同じ幼稚園にたまたま入園できたから4年間通い続けたのよ😭
私も今まさに同じ状況です。。。でも、考えても考えても原因が分からなくて、去る者追わずでいこうと思うのですが、なかなか頭から離れてくれなくてしんどいです😂ヒー子さんは、その後何か変化がありましたか?
その後なんとそっけない態度から無視にレベルアップしてしまいました😂小学生になって会うことも減ったのでこちらも無視、元々知らなかった人ってスタンスで接してます︎👍🏻会う度モヤモヤしますよね🥲
@@Hiiii_ko 返信ありがとうございます😊まさかの、無視にレベルアップ😂こうゆうの本当無駄なストレスですよね。。元々知らなかった人ってスタンスいいですね👍私もそれでいきますw
私もママ友には苦労しました。スポ少やってたのでほんと大変で、精神的にやられてしまいました。今は子供達は大学生になり誰とも付き合いはなくなり、楽ちんですが、主さんはいまだ真っ只中ですよね。ソリが合わない人とは距離を置いて、ママ友とは浅く付き合ったほうが何かと楽なので、私みたいに体調悪くならないように頑張ってください。😊
初めまして。気持ち よーくわかります💦もう10年以上前の事ですが 動画を見て色々と蘇りました😣私はボスママ含め3人に いない人のように扱われました😫元々挨拶程度でしたが 顔を背けるようになって。なんだろう⁇と思っていたら どうやら子供同士であったようで😊娘にちょっかいだして先生に怒られたらしく 先生が親にも注意したようです😓良い母ですオーラ全開の人でしたが…その後 仕事初めてからは確かにあまりきにならなくなりましたね。子供の様子をみて 学校の様子がわかれば 大丈夫だと思いますよ!顔合わせるとモヤモヤ(イライラ?)しますけどね😅
はじめまして✨子ども同士が…だったんですねー!だからママ付き合いって難しいですよね…😅やっぱ仕事すれば気にならなくなりますよね…!早く働いて気にしなくなりたい😂ありがとうございます♡
こんにちわ❥そういう人は、あまり性格のいい人ではありません。いい人なら、理由を聞いて来るはずです。仲直りしても、気を使うので疲れますよ。お友達は、自然にできます❥私達もいますしね。
そうですね😅結局仲良くはなれない人かもしれません。気にしないようにします🙏ありがとうございます😊
表向きだけですよ。裏は悪口、愚痴。家ではだんなが浮気してた。😱とかありますよ。
小学校、中学校の授業参観はぼっちで観ているます。ママ友に会えば挨拶ぐらい。たまに話す事もあるけど、ほとんど、ぼっちです。あまり気にしていません。
コメントありがとうございます😊同じような距離感ですね。でも私いまだにぼっち気にしちゃってるから尊敬です。早く気にしないようになりたいです😂
初めまして‼︎登録させて頂きました‼︎30代、幼稚園と新一年生になる2児のぼっちママです。なんだか共感しまくりで思わずコメントさせてもらいました😢状況がちょっと違うと思うのですが、娘と同じ通学班にあと2人男の子のママさんがいるのですが、まだ3人とも朝の通学班集合場所では挨拶程度なんですが、昨日授業参観がありそのうちの1人のママさんが娘と同じクラスだったので、勇気を出して挨拶をしたら、引かれたような言い方で挨拶を返され、すぐに目もそらされてしまい…(私の気のせいなのか…)でもそのあと、他のママさんとは普通に笑顔で喋っていて…私話しかけちゃいけなかったのかと悲しくなりました😢なんだか気の強そうなママさんなので、私みたいなタイプの人は嫌なのかなぁと…。なので今朝は、娘を遠くから送り出し、そのママさんと話さずにすむようにささっと帰ってきてしまいました…😓まだ会って数日しか経ってないのに私何かしたのかなと、気にしすぎてしまい。人付き合いって難しいなとつくづく思いました。なんだか仲良くなれるタイプのママさんではないと感じました。私は幼少期の頃に仲間外れにされたり、ずっとぼっちだったので、大人になれば少しは楽になるかなと思いましたが、子供ができれば大人は大人でママ友関係があるんだと思い知らされました🥲人間関係本当に疲れます…長々とすみません💦
ありがとうございます😊!新1年生、同じですね!そういう態度のママいますよね…。もしかして相手も人見知りだったのかも…?と思いたい😭通学班ならご近所ですもんね…。でもうちは上の子がもう高学年ですが、子どもが仲良くないとご近所でも接点なく関わりも減ってくと思います!最近は自分を大事にしてくれない人を大事にしなくてもいいやってスタンスでいますが少し楽になりましたよ〜!私もぼっちだけどたまに優しいママさんに出会えるので、分からないこと聞いたりしてますからきっと良い人も出会えます☺️!
ほんと人間関係難しい。めっちゃ分かる。 些細な事で一喜一憂したり振り回されたり…ほんと疲れる。でも子供の為と思って我慢してママ友作り頑張ってました。 ママ友なんて居なくても全然へっちゃらみたいに思える人になりたかった。
私も子供の学校の保護者付き合いにはかなーりまいりましたよ😢腹立つこともショックな事もいっぱいあって、子供は楽しく学校行ってるのに、何故か私の方が学校行きたくない…😱今子供は花の社会人になりました💐高校を卒業したとたん、保護者付き合いは一切不要👍😍それまであとちょっとです👍私は渦中の時は、よし、これはそのうちネタになるぞ、🤟と思って過ごしてました🤔あとちょっとだ👌👋
やはりいろいろあるのですね…。高校卒業すれば不要……!先が長いっ😂笑が、いつか終わると思って頑張ります〜🥲
全く同じ状況です。私は部活ママ友に。あと1年あるので、きついです。私にだけ冷たく平気で無視。子供が、からんでいるので喧嘩できません😢頑張って話しかけているのに無愛想です。早く時が、過ぎますように🙏
はっきりしないのがスッキリしないからね😓先生と仲良くできて子供の様子がちゃんとわかったら、それで親としては役目を果たしてますね👍掃除えらい😭👍✨
そうそう、理由が分からなくてモヤモヤです。でも聞いても絶対理由なんて言ってくれないだろうし😂ありがとうございます😁✨
私も同じです!私にだけ激辛対応する職場の人。私がおとなしいのに付け込んで。できるなら避けたいけど、仕事上そうもいかず。そんなヤツには、巡り巡って嫌なことが返ってくるんだぞー👹
自分の事かと思いました。日本中に同じ境遇の人がいると思ったらちょっと勇気?でました。
めっちゃ面白い🤣🤣なんか元気出ました😊
まずママともはいらねぇー‼️時間のムダ❗一人で行動出来ない方々とは無理につきあわなくて良いかとおもいます❤ぼっちはかっこいいよ❤
分かるー×100幼稚園、学校の親の付き合いって女子校生の始まりだよね!
ですです!ありがとうございます😭
こんにちは!私も同じような事で悩んでいた時期がありました。その嫌な感じのママさん。人気者に見えますが、実は周りにも内心良く思ってない人が数人はいたりします。私の経験談ですが(笑)気にせず愛想よく挨拶のみ!で大丈夫だと思います!
ありがとうございます!実はみんな思ってたりするんですかね😂ほんとそうだと思いたい…!挨拶だけは満面の笑みでがんばります👍🏻笑
わたしも、過去にそれありました。こちらは仲良くしたいと思って近づいたけど向こうは派閥があるのか私以外のお母さんらと仲良くして旅行いったりしてましたね。はぁ?って思いました。それに、学校に進学してもそれは同じ。だからムカついたから、いらねぇと思ってほかの保育園出身のお母さんと今はほどよく仲良ししてます。
分かりますー!人を選んで絡んでる感じ、、、私も娘の方のママ友と絡むの苦手で😅娘が幼稚園の時なんて皆年上ばっかりで話にも着いていけず😵💦その年にしか出来ない服装してったら僻みみたいな感じ🤣笑。そればかりは仕方ないでしょ!って思う事に🤣ママ友の輪なんて入りや出来ない。中学卒業まての我慢😣って思ってました!所詮子供の同級生の親だし!ママ友って本当にめんどくさいです!
幼稚園ママになりましたが緊張しすぎて雑談すら出来るママさんもいません。同じクラスのママさんになんとか挨拶がやっとなのですがコミュ症すぎですかね😂
分かりますー💦上の子小学生な私でさえまだママ同士の距離感が分かりません😂でも笑顔で挨拶さえしておけば悪くとられることないので十分ですよ!
こんにちは😃初めてコメントします。私は小4.年長息子がいます。2人共保育園育ちです。いろいろ見させていただいて、私なりに思った事、考えなんですが、保育園からずーっと仲良し子よしで居られるお母さんたちってそんなにいないと思いますよー。仮にそう見えても、その子供たち同士がずーっと仲良しでいるとも限らない、なんなら喧嘩や意地悪も出てくるかもしれない。何故なら親同士がグループを作るから、子供たちはそんな親を見て学び成長します。誰かの噂話や悪口、先生の悪口、みんな聞いてます。子供たち同士を比べて、その場では何も言わずとも話を持ち帰り旦那に愚痴ったり、他の人に言ったり。私は1人目、ママ友付き合い頑張りました。でもいろいろあって疲れてしまいました。地元で家庭を持ったので同級生がちらほら子供と同じ学年にいて、親の立場で再会したりするんですが、私が仲良くしたママさんと仲良しになり私の事何を言ってるかわかりませんが、仲良しママさんと距離が出来、今では地元の子がそのママさんと仲良し。それが何度かありました…そういうのを見て悲しさというよりあー変わらないなーこの人って思い割り切りました。その地元の子はかなり人間関係でトラブル多かったので私に来なくて良かったですが、仲良かったママさんに対してちょっとモヤつきましたがもう過去として受け止めてました。保育園なのでぼっち感ゼロだし、他のお母さんと挨拶したり立ち話はできますし、何より、人との距離感はやはり大事だと感じました。ママ友みたいにお付き合いできていた時、正直しんどかったんですよね。いい人だけど価値観は違うし、何かするにも気を使う。私母親失格と思いました。でも勘違いしてました。子供の為になっているのか。まずそこから見直しました。そしたら気づきました。ちゃんと子供の事見てあげられてなかったって。働いてるから家事育児もストレスになってましたし、ママ友の悩みが入っていっぱいいっぱいだった私は自分の家族の幸せの為、自分の為に生活を変えました。今物価高騰で生活費は嵩むばかりですが、週1回5,000円のまとめ買いか1週間の作り置き、これで4人家族2万ちょい、貯金貯めて家族旅行を楽しみにしこれを目標にしたら思考がそこにいきますよね。長男が中学受験に向けて塾に行き出すのでお金必要です。息子の将来の為に頑張って働いて美味しいご飯作ってあげよ!この理由があるから小学校の保護者会、休んで行ってたけど集まるのは暇な主婦さんたちでくだらない話、あー知ってるお母さんと同じクラスで良かったーって言ってるお母さん、見ててギョッとしましたがもーこんな人が親なんだと情けなくなり余計に次年度から保護者会に行くより働く時間を優先したいと感じましたよ。多分その方ちちもお子さんたちがお金かかるようになったら働く事になるとは思いますが…家事の工夫をしてみたり、気持ちがモヤモヤしたら掃除しながら心を整理したり、少しずつでもトライして欲しいです。それが習慣化すると少し違った角度で物事捉えるようにできるかもしれません。私の漢方の先生が人生は長いようで短いですよ。もっと心を解放してあげなさいと言うんですが、客観的に見させていただいてほんとにそう思いました。話が長くなりましたが、こういった動画を見て同じだと励まされる方もいると思うので、そういった方々と一緒に前に向かっていって欲しいですね。顔見知り程度がほんとにいいですよ。まず家族の幸せ、自分の幸せが大事です。ちょっと美容室行ってみたり、プチプラでファッションコーデしてみたり、自分を楽しんで欲しいです😌あっ私もママ友は居ませんが毎日いい事しか考えないようにして自分をいじめないようにしてます笑
思わず読み込んでしまいました…!理想的な考え方だと思いまして…!私のところは地元出身で同級生同士元々知り合いというパターンが多く、客観的に見て「入っていけないなー」と思ってましたが知り合い同士でもいろいろあるのですね🥲うちは幼稚園で上の子の学年なんかはグループ派閥がすごくて、LINEで悪口が回っていたみたいで「バカバカしい」と思いつつも、そのママの子は遊びに呼ばれないみたいでした😅それを見てて上手くやらなきゃいけないのかなって思ってたけど、話しかけようが上手くいかないし1人が楽ってなってます。でも疎外感があるのは事実…。もっと自分の世界を持って堂々とできるようにならないとですね…!貴重な意見が聞けて良かったです!ありがとうございます😊
主様の身近にもターゲットにされてしまう人がいるという事は、私もですが、もっと心強く持っていいんですよ😊自分だけ…なんて事決してありません。人知れず悩む人沢山いますよ😢大丈夫、命は取られないし、主様には囚われた心をどうか解放してあげてください🎉私は精神的にきてしまい、病院も行きました。今は漢方が強い味方でモヤモヤする頭心がどんどん穏やかになれてます。主様も何か自分に変化をつけてみてください❤見守ってます😊😊😊
はじめまして。高校生の息子の母です。息子が幼稚園の時を思い出した。幼稚園ってママ関係独特な気がした。挨拶しても返って来ない人は多数いて、数人で固まって近づくなオーラを出されていたな。でもね、小学校に入ったら(同じ小学校に行く子が多かった。)そんな親達とも世間話程度はできてきたような感じだった。主さんも今は辛いけどクラス替えしたり小学校行ったら変わってくると思うよ。短時間でもお仕事したら、環境変わって考え方も変わるかも。後数年、幼稚園生活頑張ってね!
コメントありがとうございます😊やっぱりママ関係は特殊な世界ですよね。上の子は小学生なんですが、役員も幼稚園のときのママ友グループでやってる方が多くて団結力がすごいなあって思ってましたが、意外とそんなの一部の人だけかもですね💦早く楽になれるといいな😂ありがとうございます!
初コメさせて頂きます。わかります。しかもママ同士のグループ出来ていたら余計に入りたくないんですよね。これが、保育園~小学校、中学、高校になると余計プレッシャーになります😅
わかる〜。お掃除して偉いですねー!梨ゼリー美味しそう。🤤
おいしかったです!掃除はイヤイヤやってます🤭ありがとうございます
全く同じ事が昨日ありましたー😢意味分からなすぎてびっくり😂今から中学校まで一緒と思うと憂鬱過ぎます😇
ほんとどこにでもいる人種なんですね〜!入学したらきっと顔合わせること減るけど存在を感じるだけでモヤモヤしちゃいそうです😂
経験あります。大人気ないですよね。親としてどうなのか。無視してくるママは、顔色を伺ってまでお付き合いたい様な人では全然ないので挨拶だけにしています。相手の反応に一喜一憂しないよう、挨拶はすれ違いざまにしてます。
経験者が多くて安心しました😂そうですね、相手がどう反応しようが無視でいれるよう鍛えたいと思います!一喜一憂したら相手の思うつぼですよね!
女性って、色々とホルモンバランスに左右されて、メンタル面にも出てきますよね。
ホルモンもたしかに影響してるかもですね!😳
初めまして😊私も同じ経験ありましたよー。今は子供達は成人して懐かしい記憶になりましたが😅幼稚園の時のママって深入り関係が多く感じられました。お泊まりだったり晩御飯一緒に食べたり…とか。群れで行動してる感じでしたね。私の時代のボスは幼稚園時代からのツケがまわってきたのか小学校中学年辺りから周りから非難され逆にボッチになってましたよ😅噂によると未だにボッチで誰からも誘われていないようですよ。お子様が大きくなってきたらお仕事もされると思いますし新たな出会いが必ずあります!小学校でも出会いがありますよ😊こちらから避ける事はしないで❤普通に❤普通に❤
コメントありがとうございます。やっぱ皆意外と経験してるもんなんですね😂驚き園時代は頑張って付き合うけど、中学年くらいになると無理せずで変なママは孤立…って感じなんですね( ˙꒳˙ )なるべく普通に接するよう頑張ります💪🏻
我は我❣️これが1番楽ですよね😉
このコメント欄、わかるー!って人ばっかり😂私もつい最近、全く同じことがあったんです!社交的で、タメ口でコミュニケーションとって来る感じでした。私は朝が苦手で、作り笑いがモロバレしてるんでしょうね。別の日1m以内の距離で挨拶したのに無視されて○りたくなりました!笑今は送り迎えの時間をずらして会わないようにしています。最低限の挨拶もできない社交的ヅラするやつなんなん?ってイライラが止まりません・・・笑社交的な人って、グイグイ来る勘違いナンパ男みたいです。それで、あれ違うな?と思ったらこっちは好いてもないのに勝手に振られたみたいになってるやつ。相手との距離感のつめ方が近すぎる、あれも一種のコミュ障だと思いました。
分かる分かる分かります😃私達に愚痴りましょう🎵我ながら人に嫌われ上手だなって思いますよ😅同士に癒されました。その嫌われたかなからの態度がめちゃめちゃ計算して向こうもやりやすいんだろうな😁
大丈夫!幼稚園の時だけですよ(^^)私、どちらかというと八方美人かも笑笑きっとあちらのママさん、貴方さまと仲良くしたかった気持ち強かったのかもね。だから、一度のそっけない態度が許せなかったとか、、ただ、一度なら気にしませんよね、難しい❗️
なるほど!そのポジティブな視点はなかったです👍🏻笑多分仲良くなっても気に入らないことしたら同じ態度取られそうな気もするし卒園まで頑張って耐えます!😂
私もコミュ障だし避けられてる気もしてるけど、めちゃくちゃ神経図太い旦那を見習って「なんか忙しいのかもね🤗」みたいな気持ちでスルーしてます。ママ友とは深く関わらない方がノーストレスなのかもですね。
わたし4人のママグループ入ってて1人が2人にわたしの悪口言ってわたしの事避けたり、行事イベント一緒に行かなくなったりしたけどドシっと構えて全然平気でしたよ。娘のおもちゃを貸してて壊されて娘が号泣しているなか高笑い大笑いしてるママで。あまりにもムカツイたからラインで話しただけなんですけど、たぶんそれがきっかけ。でも周りから見てもその人達は好かれていなかったし、結局離れて他に仲良くしてくれよ人が沢山いたからハッピーでした😆😆❤️❤️❤️
こんにちは!私の周りにも同じような方がいましたね🤣が、そもそもそういう人とは仲良くなれないので、本当はめっちゃ気になってたけど、全然気にしてないよーみたいな顔でやり過ごしました!笑。そして末っ子が小学生になった今めっちゃ楽です🤣卒園まで頑張ってくださいね!!
全然気にしてないよーって顔できるの強い!ほんとどこにでもいる人種なんですね…!早く卒園したいです😂
@@Hiiii_ko さん!いやいや、めちゃくちゃ弱いんです😭人一倍気にしいだし、すぐへこむし、お豆腐メンタルです!だからめちゃくちゃ気持ちわかります🤣頑張って乗りきってくださいね!
これからは、おはようございますとか、こんにちはじゃなくてさ、会ったら"あ、どーもー。"でいいんじゃない😁おっと、1年前の様ですね。もう解決してるのかな😊
急に避けられ始めるのは、何かしら理由があるからだと思ったのですが、何か他に理由があるとかないでしょうか?価値観の違いで気づいていないだけかもしれないし、新しいママと友達になった時に繰り返しにならないように。
もしかしたら知らないうちに何かやらかしたのかもしれません😅でも聞く勇気もなく…距離感つかむの下手なのでまた繰り返しちゃうかもですね🥲
@@Hiiii_ko 🌹💌👩❤️💋👨👪😍🤟👅👅👅😛❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️😘😘😘
放っておけばいいと思いますよそう言う人と関わると、後でえらい目にあったりします。人が何人か集まれば必ず話題は事欠きません。1人だと、降りかかって来ませんしね。ヘェ〜そうだったんだぁ。知っていても、知らんかったぁですみますしね。子供通しが何事も無く無事に登校してくれたら良いかなって。子供が学校行ってる間は、広く浅くで良いと思います。
無視され始めてだいぶ経ちましたが今はお互い存在すら意識しない仲です😂当時は落ち込みましたが別に冷たくされたからっておっしゃる通り困ったことは意外とないもんですね💦
@@Hiiii_ko そうです。関わるとめんどくさいだけですから!
私も思い当たりあります😊 ずっと仲良く話してたんだけど 学校で子供が うちのこに 嫌み言う子供だとわかり 話しかけなくなりました😮 なんなのこの子とか思っちゃったて😅 今思うと 私小さいな~と感じる😂😂😂
気持ち分かりすぎます。子どもは、もう全員大学生以上になったので、過去のことにはなるのですが…。今でも、近所のスーパー行って、ママ友(友、じゃないか、知人)を見かけても、わざと違う通路に行って避けてしまいます。だって、さっさと家帰りたいもん。 辛いと思いますが、お子さんが中学生の間までです。高校は、バラバラになるし、顔合わせることほとんどなくなります。 ママ友じゃなく、普通の友達がいれば良いです。 気にしすぎないようにね。
こんにちはあんまり気にしないほうがいいですよ軽く挨拶程度でいいと思いますよ🤗
ありがとうございます🥺まだまだ素っ気ないままですが、満面の笑みで挨拶頑張ってます😭
ママ友の嫌なことは仕事して忘れましょうw仕事早く見つかるといいですね❤
早く仕事見つけて考えすぎをやめたい😂ありがとうございます👍🏻
こんばんわ遅くすみません動画を拝見をしましたまた楽しみに動画まってます😄
ありがとうございます!😍
わざと私にだけ挨拶しない奴おったわ。私の娘でもおかしくない年の奴に。でも、天罰下ってそいつ失言にてぼっち。公営住宅追い出されてた‼︎
うんっ!!うんっ!!分かりますつ!ここに来て皆さんのコメント読んで私だけじゃなかったのねっ!と安定の安心感にε-(´∀`*)ホッと…社交的なお母さん達との会話って合わすのに…グッタリ…します
共感ありがとうございます。ほんとポンポン飛び交う会話に付いていけずグッタリですよね😂大丈夫!実はこんなに同じように思ってる仲間がいるみたいです笑 頑張りましょう✊
私もそういうママさんに冷たくされました!機嫌がいい時だけ、話しかけてきたりするから余計むかつく😩送り迎えで会いたくなくて時間ずらして会わないようにしたり、、あの時は辛かった😢
ほんとどこにでもいますよね😂数年経った今、同じクラスですがお互いもともと知らなかった者同士のような感じです😂
あまりに共感しすぎて😭😭私は昔の独身の友達にバンバン愚痴ってます‼️そして彼女も仕事について愚痴っているのでお互い発散❓出来てます😂ヒー子さんの編集最高😂好きすぎるーーーーー
ありがとうございますー!愚痴相手いるの羨ましい!貴重な存在ですよね✨大人になるとなかなかできない間柄の友だち…!
私もあります。面と向かっては中々言いにくいものです。ラインで聞いたりします。
自分の価値観を押し付けてきてギャースカ攻撃されるより黙って去ってくれた方がいい..こちらがおとなしいからか謎に格下認定をしているみたいだけど、子供にまで影響が出ていて嫌がらせやありもしない嘘まで言ってくる。ただそれを見ている周りの子、徐々に本性に勘づいているのに。今は小学生ですが中学生あたりまでには自滅しそうなので、娘と相談しながら様子を見てます。いよいよ駄目なら学校巻き込んで戦うよかーちゃん。被害妄想が強くプライド高い攻撃的な親娘は本当に厄介..
初コメです。私も小学生の男の子いますが、あなたと同じ感じのママさん居ますよ。私がそのママさん合わないので距離置いてる感じですけどね(ᗒᗩᗕ)
やっぱどこにいでもいるんですね…!合わないのはお互いさまかもですね💧
私は、幼稚園でボッチですよー。
私は基本ぼっち母ちゃんですよー😂だけど私自身が友達を作りに行ってるわけじゃないので特に気にしたことなかったです(^^)だけどぼっちと言っても挨拶は交わします!!それで十分です!!
わたしが友達になりたいです😊
あるあるさ
突然電話で「陰で悪口言ってました、ごめんなさい」とカミングアウトされたことある方いますか?
分かり過ぎるー!!
あなたの動画に救われる人が沢山いるハズ!!
また動画楽しみにしてます^_^
ぉぉお…!なんと嬉しいお言葉😭
ありがとうございます!
分かる〰!!
自分にだけ、素っ気ない態度
とるから、嫌な感じ〜と思ってたら
周りにはチョーゼツ良い顔してて
驚き😂
うわー!同じ😂
どこにでもいる人種ですね💪
ママさん💓初めまして😊
そう言う事が未だに続いていることが不思議でならない。
時代がかわり、人が変わればママ友の関係性も良くなって来るのかと思いきや、今も苦しんでる人がいるんですね💦
私はもう子育ては終わって(息子、26歳、22歳)ですが大変でした。下の子はサッカー⚽️やってたので、そこでもママ友問題😱
ママ友って何なんですかね、気持ちわかりますよ😆
自分の友達でもないのに、子供が同級生ってだけで笑顔で接するって、苦痛ですよね。
ママさんみたいな人は、優しいんですよ💓
私はこう言うママさん、好きです😊
ママ友なんかに負けるな〜😍🙌🏻
はじめまして☺️
時代が変わっても同じなんですね…。
習い事によってはママ関係濃厚みたいですね😭
子育て卒業羨ましいです!せめた卒園までがんばります😂ありがとうございます!
ママさん、返信ありがとう😊
初めましてなのに、こんなこと言うのも変なんですが、何かあったら聞きますよ😅
体に気をつけて🙆♀️
わかります!
私もです!!
自分にだけあからさまに態度違う人に出会う確率高すぎて自己肯定感爆下がりです😅💦
明日も参観日で、否応にも顔を合わせないといけないと思うと憂鬱で、眠れぬ夜を現在進行形で過ごしております…。
そんなとき、動画を拝見させていただき、自分と境遇過ぎて笑ってしまいました😂
なんだかんだ、3時間ほど学校に拘束される為、私に取っては拷問の時間ですが、こちらの動画のこと思い出して、乗り切ろうと思います!!
人間関係めんどくさーってなる時ありますよね〜😂私も気にしいだから、人の顔色ばかり伺ってしまうタイプ…なので、極力、人間関係避けたい人😅でも、子供の為にもそういう事ばかり言ってられないし~とか思って、仲良くしなきゃ〜と頑張るから、親と顔を合わせる機会があるたびに、ちょ〜疲れます🤣私は今はもう子育て終了組なので、そういう煩わしさから開放されて、今が1番気楽に生きてるかも~😊👍親の会だとか、保護者会だとか、PTAだとかから、開放されて、ホント‼️スッキリ‼️子供は可愛いけど、もう二度と、親の集まりとか行きたくない😂だから、気持ちスッゴク‼️わかりますよ
子育て終了組なんですねー😂
もうほんと人付き合い苦手なのに保護者関係は余計に難しいお付き合いに感じてイヤになります🥲
私も早く煩わしさから逃れたーい!😭
こういう人は色んな人に話しかけて
自分の利になる人を取捨選択してるんですよ。
誰にでも話しかけられる
スキルは素晴らしいなと思います。
縁がなかったものとして😅
嫌な気持ちにはなるけれどね。
私は逆に
みんなが頭良すぎるし、自分は情報を持ってないので、嫌いじゃないけどフェードアウトしちゃいます😢自分から去ってしまいます。
それで、結局ぼっちになってしまいます💦
そういう方は他の人にも同じ態度してるとおもいますよー。また今回仲直りできたとしても、この先もずっと顔色うかがいながら付き合う事を考えたら、これを機に距離をとったほーが勝ち!と言うことにしよう!笑
和気あいあい皆に囲まれてるように見えて実はそうだといいな…!
たしかに絶対モヤモヤするタイプですもんね。離れてくれて正解!😂笑
すごい気持ちわかります。勝手に自分と似てるなあって思いました。
勘あたるんですよね…
同じ経験あります。疲れてて雑談する余裕なくて、きっとこっちが避けてる風になっちゃったんだと…そんな気ないんなけど。
でもそれしか思い当たらなくて、その日を境に態度かわったので勘違いじゃなくて間違いないんですよね。そしてそういう人にかぎってコミュ力高くて、周りはいつもキラキラママ集団。こんな態度とられるのはコミュ障組の私。周りのママ達には好かれているんですよね。
全く同じですね!なんとなく分かりますよね。態度というか雰囲気で…。
そうなんです。そのママの周りにはいつも人がいて、多分害がなさそうな人にしかこういう態度取らないんですよね💧
悲しいけどなるべく関わらないようにするしかないんですよね💦
初めまして!初めてのコメント失礼します。
去るもの追わず✨でいいんですよ✨気になるのめっちゃわかります!私も経験あります🤣
でも最近、『去るもの追わず』や『すべての人に好かれることは難しい』とかの言葉に励まされて頑張ってます🤣
そういう人は一生そういう人なんです、付き合うだけ無駄です✨ほんと、挨拶だけでいいと思いますよ✨
やっぱ意外と同じような経験してる人多いんですね😂
去るもの追わずですね!いつも嫌われるタイプは同じ人なので、多分根本的に合わないと思って挨拶だけはがんばります💪ありがとうございます!
ママ友なんて所詮子供が小さいうちだけのこと。
薄っぺらいどうでもいい関係なのだから、そういうつもりで
接すれば良いのです。子供が高校生になりつきあいもゼロになりました。
何だったんだろうって感じです。いてもいなくても大差ないのだから振り回されるだけ損ですよ。
こういう人どこにでもいますよねー。
ほんと疲れる😓
なんか誰にでも愛想良すぎる人って信用できないんですよね。
ヒー子さんの動画いつもわかるー!って思いながら見てます。
リアルで会えてたらママ友になりたかった🤣
やっぱどこにでもいるもんなんですね!
たしかに皆にニコニコしてる人って八方美人で癖のある人多いかも…。
ありがとうございます!私もリアルで出会いたい😭
同じような事が私もありわかります!
人間ほど面倒くさいものない(笑)
お仲間が…!
ほんと面倒😂年々実感します笑
私も同じ感じで、学校(下宿先も含む)、職場、今まで色んなところに在籍しましたが、全ての場所で誰かしらに嫌われる経験をしました。私の場合は、話をした事も無い人にも嫌われる事があって、恐らく目つきが悪いからだろうなと思っていますが、もう嫌われる事に慣れてきてる感があり、ママ友は最初から要らないと思ってます。主役は子供だし、子供が楽しく幼稚園に通う事が目的だから、雑談する程度の人間関係いらんわて思ってます😅
今でも連絡の取れる友達もかろうじて居ますが、遠い場所に住んでるし、コロナもあるし、みんな子供小さいのもあってなかなか会えてないです。住んでる地域には知り合いも全く居ないし、近所から見たらぼっちママです。笑 深い話をするのは家族だけで良いやと思ってます。42歳のこの年から友達出来たら奇跡✨出来なかったら、それで当然だよねくらいに考えてます。近所にも子供の居るママ沢山いるけど友達ぽい人たちと居る姿見たことないし、意外とみんな同じ感じなのかなぁとか思ったりもしてます。
私とほぼ一緒ですね!😂
よく訳も分からず冷たい扱い受けることも多いです💦
我が家のご近所さんはもともと地元の人が多く、長期休み毎日ママ友が来てたりな家もあってそのせいで寂しく感じるのかもしれない😂
たしかに幼稚園は子どもが楽しければOKだ!気楽に構えるの大事ですね!
すごく共感しました
ママ歴3年今年幼稚園にはいりその前から少し話しててラインも交換してたけど突然あからさまに避けてきた
挨拶もしなくなりました。
もうがっこうもちがうしいいよねってなりました。
他のお母さんとは楽しそうだけどね。
なんか腹立つにあたし人気者で素敵な感じの態度も腹が立ちました。
ママ友いいなと思うけどできないんだろうなぁ…
投稿者さんみたいな方とママ友になりたかったな。
入園したばかりでそんなママに遭遇するなんて😭ほんとどこにでもいるんですね。
学校違うなら全然いいと思います!
同じく周りとは楽しそうで悔しいですが、残念な人と思っておきましょ😭
本当難しい、一人のほうが楽!
今本当に同じ感じで私何かした!?って状況です。しかも挨拶すらしてくれない。5回のうち1回は返すけどめっちゃ態度悪い。
今夏休み中で会わないけど、暇な時毎日思い出してイヤな気持ちになります。ストレス溜まり過ぎて夢にまで出てきます。
挨拶返してくれないのはストレスですね…!挨拶無視は大人げない!
そうなんです!暇なときに思い出して無駄にムカムカしちゃうんですよねー!😂
私もいます!そういうママ!私の方見たくなさすぎなのか、わざわざ首ひねって壁見ながら歩いてました😂最初は悩んだし無視されても挨拶続けてたけど最近やめました。こっちも知らない人みたいに無視。そしたら楽になりましたよ!無理しなくていいんですよ😊
ほんとどこにでもいるんですね!😂
しかもそんな分かりやすい💦
いまだに会うとついつい憂鬱になるけど無理しないよう頑張ります✌️
もう全ての思ってることが今の私と一緒すぎて、本当に本当に気持ちわかるーーーっ👍!!と思いながら見させていただきました😅
ママ友の意味わかんない突然の無視も、他の人には愛想良く話してるのも、ぼっちな所も、仕事したらこんなモヤモヤしないのかも!と思ってる所も😂
なんか自分だけじゃないと思えて救われます✨
モヤモヤモヤモヤ、無視してくるママ友のことを考えちゃう自分も嫌で😂
動画見てたらなんか元気になれた気がして、また見ちゃいそうです😊
自分にだけ態度悪い人いますいます!
私はそういうことやられると怒りが収まらなくなるタイプなんで、いつまでも感じ悪く態度で返してしまいます(幼い、、)そういうとこだけ無駄に強気です、、
無視されようが挨拶だけでもしようって言うけど強気でいいと思います👍🏻!
全く同じ事が最近あって、まさに今悩んでます😢というか同じすぎてびっくり❗️こういう人まあまあいるんですね😅少し救われました😊ありがとうございます❤
どこにでもいますね😂数年経った今はお互い存在無視ですが困ったことはないです、大丈夫です!
そーいうママさんいます!笑
まさしく社交的で情報通で色々知っていて話すと楽しいです。
よくイベントごとの企画とかしてますね。
がしかし、少しでもあれ?って思うことがあったら、私心のドアシャットアウトなんですよねーって笑いながら言っていて、仲の良いママ友と何か気に触ることしてしまったら怖いやんって怯えてます笑
要注意人物やねって深く関わらないようにしています😂
会ったら普通に楽しく話しますが、話してる時動悸がすごいです笑
ただの子供が同じ幼稚園のママってだけの人にそこまで気を使う必要ないですよ😊
そんことで豹変しないママ友いつかできますように😚
共感しかない。10年子育てしてきて、無視してくる人には相応に対応するようになれるようになったけど、それでも会うたびにはらわた煮えくりかえる。夫に愚痴るしか発散方法ないし。引越してくれて清清した。ついでにその親のこどもはいじめっ子気質で、うちの子はその子の影響で、意地悪なこと言われると過剰に反発するようになってしまった。はぁ。。。
ありがとうございます。
引越してくれたのは本当ラッキーですね…!こちらは持ち家なので引越してくれる望みはほぼゼロで羨ましいです😭
やはり子どもが意地悪だと親も……って感じですよね…!
ひーこさんからお返事が!
数ヶ月前の動画へのコメントに返信くださるなんて感激です。
おつらい中、その気持ちをバネにクオリティ高い面白い動画作ってくださってありがとうございます(T_T)現実では同じ立場の人に言えなくて動画みて救われました。
また、離れる可能性が低いのはつらいところですね。。
辛さがなくなるわけではないですが、共感してる者がここにいます。
うちは社宅なんですが、微妙な関係のお宅が2つあり、次男と同級の1世帯が今回去っていきました。もう1世帯は長男小学生同士の親で、こどももそこまで仲良くないのでなんとか、平静でいられます。
7普通:2気が合う:1気が合わない
の法則ってあるらしいですね。
どうしても数人とは合わない人がいるのが普通らしいです。それでも、こちとら善良に生きてるのに理不尽なっとは思いますがね。
会う頻度が極力減るのが精神衛生上好ましいですよね。。
小2小5姉妹のパートママです❗️
いつも楽しく観ています❗️
なんと❗️上の子が年長の時、突然無視されました❗️
女の子同士でそれまで仲良く話してたのに…突然です…
挨拶しても完全無視なので卒園まで苦痛でした…
幸いにも学校は
別ですがたまにスーパーで会うので一瞬苦痛になりますが笑
5年経った今でも理由が謎のままです😂
同じようなママ結構いるんですね😂
学校別なの羨ましいです…!
そうなんですよね〜生活圏一緒だとたまに会っちゃうのが…🥲
めちゃくちゃ分かります!今まさに同じ状況で悩んでいて、悩みすぎてRUclipsで関連動画ないかなと調べていたら、ここにたどり着きました。
私もコミュ力高いママとよく送迎の時間が被るから遭遇するとちょろっと話す関係だったんですが、ある日色々重なって、そのママが居ることに気付いていながらも子供に気を取られている振りをして挨拶しなかったのです(挨拶するとお話する流れになるし、元々私はそのママと話す時は少し気を張ってしまうからなおさら回避してしまった、、もちろん後々後悔&反省の嵐)
その日を境に向こうも前よりそっけなくなったように感じます。今では挨拶のみが当たり前って感じ。
でも、こんな些細なことで崩れる関係なら、遅かれ早かれ崩壊していたんだろうと思います。縁が無かった。縁がある人とは、こんなこと一回あっただけで関係は崩れません。人間なんだから、毎日同じように明るく振る舞えません、、、だからそのママには毎日を明るく振る舞える友達が残るのでしょう、、私は無理でした。無理してまですることじゃないですよね😅
⬆️これが真理。頭では分かっていながらも、グズグズと同じことを繰り返し悩んでます😂笑
共感出きる事も多かったです。
私も10年ママ友居ません。
社会人の時は、
交流が出来てたんですよね
何か回りにきつめの人が
居たりそれだけで、びびります。
話すだけの人は居たけど
他に中のいい人が居るみたいで…
話すだけでも友達には
なれないから、人間関係って…
難しいですよね。
ヒー子さんと会ってたら
仲良くなれそうなのに…
長々と、すみません。
分かります!私もキツイ人苦手で…。
みんなすでに仲良しがいるんですよね〜。
そう思うとつい引いちゃって仲良くなれません。
ほんとですね。リアルで出会えたらいいのに😂
自分の場合は子供同士の事が
きっかけなんですが、、
うちの娘が水をちょっとかけて
(見ていたけど掛け合いっこしていたのに娘が悪い事になった)
しまった事がきっかけで
仲良かったママさんグループから
嫌われて以来誰からも話しかけ
られなくなり嫌われてしまいました、、園の卒園式もぼっちで
誰からも声かけられず人生で
悲しい思いをしました
子供同士は仲良しだったけど、、
誕生日には呼んでもらえなくて
何で私だけ呼ばれないのと
悲しそうに言ってるのを聞いて
ほんと、、しょーもない大人の
せいで悲しい思いをさせたなーと
怒りを感じました
結局、小学校の途中で引っ越した
ので嫌な思いから解放されて
よかったです
だけど人間不信になってしまい
人となかなか心を開く事ができませんでした
娘はやっと友達から誕生日に
呼んでもらえたりしてよかったです。。
当時すごく辛く悲しい思いをました😢
思い出して書きこんでしまいました😅
そんな些細なキッカケでこじれることがあるんですね…!
誰からも…ってのはキツイですね。みんな触らぬ神になんでしょうか😖
ママの世界って独特ですよね。引越しでリセットできたのは良かったですね👌
忘れるのはなかなか難しいかもですが、楽しく生きてやりましょう😖!
動画に救われました。
急にそっけなくなったママさん。
そちらのその気持ち、尊重して差し上げましょうと思いました笑
そうです😂無視したい気持ちを尊重してあげるのが一番です👍
そうそう。上司でも無いのにそんな態度とられる筋合いない‼︎ホントそうです。その人の本性を知ってる人はかなりいると思われます。気にしない事です。働きに出るとか。。視野を広げるといいかも…。
仕事をはじめたので前よりは気にならなくなったものの、顔合わせると寝るまでモヤモヤしちゃってます😂まだまだ修行が足りないですね…!
女性って誰かを無視してる時いつも以上に他の人と楽しげに振る舞う人たあますよね。
私もやられた経験あります。
理不尽な理由でやられました。😂
あーあります・・・ほんとに「そんなことで?!」でがらっと態度変わる人います。
あの態度ちょっとアレだったかなと思ったら早めにフォロー入れといた方が間違いはない。
にしてもそんな唐突に態度変えられる人だってわかって良かったと思います!
「私なにかした?気のせい?」って思うあの時間は地獄ですよね・・・
ほんとに「もしアレが原因ならあんなことで?」と思ってしまいます🥲今同じクラスですがお互い無視なのでこのまま行こうと思います…😂
わかります~!!
送り迎えのたった数分間の出来事なのに、そういう事されると、ずっとモヤモヤしますよね。
めんどくさい!!応援してます!!
ほんと!1日のたった一瞬のできごとなのにモヤモヤさせられて悔しくなる😂ありがとうございます!
いるいるそういう人。私も同じような経験した事あります。何か気に障る事したのかもしれないけど理由聞けるほど仲良くもなかったし。でもあまり深刻に考えなくて大丈夫だと思いますよ。だってその人何だか感じ悪いですもん。余程失礼な事をしたとかなら自覚も出来ますがそうでは無いのなら明確な理由が分からないくらい些細な事がきっかけの可能性が高いですよね。感じ悪い人や仲良くなれそうにない人とは距離を置いて良いと思います。後はその方を意識し過ぎないよう務める事がご自身を救う鍵になるかなと思います。当たらず触らず挨拶くらいはしても良いけどそれ以外は知らん顔。後は時間が薬になるはずです。自分でも知らぬ間に人に嫌な思いさせていた、なんて事は誰にでもある事であってそこにいちいち反応されては…不可抗力に尽きますよね。わざと悪意のある事してない限りはナンカシタカナーって深刻にならなくていいですよ😊友達作りがメインの場所ではありませんのでね😊あなたの事を理解してくれる方は他にいます👍
ですね…!仲良くなったらなったでいきなり態度変わる人ってもともと厄介な人なのかもですよね💧
理解してくれる人…いるって信じて乗り切ります😂
こんにちわお疲れ様です❗分かります分かります。人間関係ってほんと難しいよね。私は子供二人今は社会人と大学4年生だけど幼稚園の送り迎えに行くのはほんと嫌だった。めんどくさかったけど😂子供の為と毎日頑張ったよ。それも息子と娘二歳違いで同じ幼稚園にたまたま入園できたから4年間通い続けたのよ😭
私も今まさに同じ状況です。。。
でも、考えても考えても原因が分からなくて、去る者追わずでいこうと思うのですが、
なかなか頭から離れてくれなくてしんどいです😂
ヒー子さんは、その後何か変化がありましたか?
その後なんとそっけない態度から無視にレベルアップしてしまいました😂小学生になって会うことも減ったのでこちらも無視、元々知らなかった人ってスタンスで接してます︎👍🏻会う度モヤモヤしますよね🥲
@@Hiiii_ko 返信ありがとうございます😊まさかの、無視にレベルアップ😂
こうゆうの本当無駄なストレスですよね。。元々知らなかった人ってスタンスいいですね👍私もそれでいきますw
私もママ友には苦労しました。スポ少やってたのでほんと大変で、精神的にやられてしまいました。今は子供達は大学生になり誰とも付き合いはなくなり、楽ちんですが、主さんはいまだ真っ只中ですよね。ソリが合わない人とは距離を置いて、ママ友とは浅く付き合ったほうが何かと楽なので、私みたいに体調悪くならないように頑張ってください。😊
初めまして。
気持ち よーくわかります💦
もう10年以上前の事ですが 動画を見て色々と蘇りました😣
私はボスママ含め3人に いない人のように扱われました😫
元々挨拶程度でしたが 顔を背けるようになって。
なんだろう⁇と思っていたら どうやら子供同士であったようで😊
娘にちょっかいだして先生に怒られたらしく 先生が親にも注意したようです😓
良い母ですオーラ全開の人でしたが…
その後 仕事初めてからは確かにあまりきにならなくなりましたね。
子供の様子をみて 学校の様子がわかれば 大丈夫だと思いますよ!
顔合わせるとモヤモヤ(イライラ?)しますけどね😅
はじめまして✨
子ども同士が…だったんですねー!だからママ付き合いって難しいですよね…😅
やっぱ仕事すれば気にならなくなりますよね…!早く働いて気にしなくなりたい😂
ありがとうございます♡
こんにちわ❥そういう人は、あまり性格のいい人ではありません。いい人なら、理由を聞いて来るはずです。仲直りしても、気を使うので疲れますよ。お友達は、自然にできます❥私達もいますしね。
そうですね😅結局仲良くはなれない人かもしれません。気にしないようにします🙏
ありがとうございます😊
表向きだけですよ。裏は悪口、愚痴。
家ではだんなが浮気してた。😱とかありますよ。
小学校、中学校の授業参観はぼっちで観ているます。ママ友に会えば挨拶ぐらい。たまに話す事もあるけど、ほとんど、ぼっちです。
あまり気にしていません。
コメントありがとうございます😊
同じような距離感ですね。でも私いまだにぼっち気にしちゃってるから尊敬です。早く気にしないようになりたいです😂
初めまして‼︎登録させて頂きました‼︎30代、幼稚園と新一年生になる2児のぼっちママです。なんだか共感しまくりで思わずコメントさせてもらいました😢状況がちょっと違うと思うのですが、娘と同じ通学班にあと2人男の子のママさんがいるのですが、まだ3人とも朝の通学班集合場所では挨拶程度なんですが、昨日授業参観がありそのうちの1人のママさんが娘と同じクラスだったので、勇気を出して挨拶をしたら、引かれたような言い方で挨拶を返され、すぐに目もそらされてしまい…(私の気のせいなのか…)でもそのあと、他のママさんとは普通に笑顔で喋っていて…私話しかけちゃいけなかったのかと悲しくなりました😢なんだか気の強そうなママさんなので、私みたいなタイプの人は嫌なのかなぁと…。なので今朝は、娘を遠くから送り出し、そのママさんと話さずにすむようにささっと帰ってきてしまいました…😓まだ会って数日しか経ってないのに私何かしたのかなと、気にしすぎてしまい。人付き合いって難しいなとつくづく思いました。なんだか仲良くなれるタイプのママさんではないと感じました。私は幼少期の頃に仲間外れにされたり、ずっとぼっちだったので、大人になれば少しは楽になるかなと思いましたが、子供ができれば大人は大人でママ友関係があるんだと思い知らされました🥲人間関係本当に疲れます…長々とすみません💦
ありがとうございます😊!
新1年生、同じですね!そういう態度のママいますよね…。もしかして相手も人見知りだったのかも…?と思いたい😭
通学班ならご近所ですもんね…。でもうちは上の子がもう高学年ですが、子どもが仲良くないとご近所でも接点なく関わりも減ってくと思います!
最近は自分を大事にしてくれない人を大事にしなくてもいいやってスタンスでいますが少し楽になりましたよ〜!私もぼっちだけどたまに優しいママさんに出会えるので、分からないこと聞いたりしてますからきっと良い人も出会えます☺️!
ほんと人間関係難しい。めっちゃ分かる。 些細な事で一喜一憂したり振り回されたり…ほんと疲れる。でも子供の為と思って我慢してママ友作り頑張ってました。
ママ友なんて居なくても全然へっちゃらみたいに思える人になりたかった。
私も子供の学校の保護者付き合いにはかなーりまいりましたよ😢
腹立つこともショックな事もいっぱいあって、子供は楽しく学校行ってるのに、何故か私の方が学校行きたくない…😱
今子供は花の社会人になりました💐
高校を卒業したとたん、保護者付き合いは一切不要👍😍
それまであとちょっとです👍
私は渦中の時は、よし、これはそのうちネタになるぞ、🤟と思って過ごしてました🤔
あとちょっとだ👌👋
やはりいろいろあるのですね…。高校卒業すれば不要……!
先が長いっ😂笑
が、いつか終わると思って頑張ります〜🥲
全く同じ状況です。私は部活ママ友に。あと1年あるので、きついです。私にだけ冷たく平気で無視。子供が、からんでいるので喧嘩できません😢頑張って話しかけているのに無愛想です。早く時が、過ぎますように🙏
はっきりしないのがスッキリしないからね😓先生と仲良くできて子供の様子がちゃんとわかったら、それで親としては役目を果たしてますね👍掃除えらい😭👍✨
そうそう、理由が分からなくてモヤモヤです。でも聞いても絶対理由なんて言ってくれないだろうし😂
ありがとうございます😁✨
私も同じです!
私にだけ激辛対応する職場の人。
私がおとなしいのに付け込んで。
できるなら避けたいけど、仕事上そうもいかず。
そんなヤツには、巡り巡って嫌なことが返ってくるんだぞー👹
自分の事かと思いました。日本中に同じ境遇の人がいると思ったらちょっと勇気?でました。
めっちゃ面白い🤣🤣なんか元気出ました😊
まずママともはいらねぇー‼️時間のムダ❗一人で行動出来ない方々とは無理につきあわなくて良いかとおもいます❤ぼっちはかっこいいよ❤
分かるー×100
幼稚園、学校の親の付き合いって女子校生の始まりだよね!
ですです!ありがとうございます😭
こんにちは!
私も同じような事で悩んでいた時期がありました。
その嫌な感じのママさん。
人気者に見えますが、実は周りにも内心良く思ってない人が数人はいたりします。
私の経験談ですが(笑)
気にせず愛想よく挨拶のみ!で大丈夫だと思います!
ありがとうございます!
実はみんな思ってたりするんですかね😂ほんとそうだと思いたい…!
挨拶だけは満面の笑みでがんばります👍🏻笑
わたしも、過去にそれありました。
こちらは仲良くしたいと思って近づいたけど
向こうは派閥があるのか私以外のお母さんらと仲良くして旅行いったりしてましたね。
はぁ?って思いました。
それに、学校に進学してもそれは同じ。
だからムカついたから、いらねぇと思ってほかの保育園出身のお母さんと今はほどよく仲良ししてます。
分かりますー!
人を選んで絡んでる感じ、、、
私も娘の方のママ友と絡むの苦手で😅
娘が幼稚園の時なんて皆年上ばっかりで
話にも着いていけず😵💦
その年にしか出来ない服装してったら
僻みみたいな感じ🤣笑。
そればかりは仕方ないでしょ!って思う事に🤣
ママ友の輪なんて入りや出来ない。
中学卒業まての我慢😣って思ってました!
所詮子供の同級生の親だし!
ママ友って本当にめんどくさいです!
幼稚園ママになりましたが
緊張しすぎて雑談すら出来るママさんもいません。同じクラスのママさんになんとか挨拶がやっとなのですがコミュ症すぎですかね😂
分かりますー💦
上の子小学生な私でさえまだママ同士の距離感が分かりません😂
でも笑顔で挨拶さえしておけば悪くとられることないので十分ですよ!
こんにちは😃
初めてコメントします。
私は小4.年長息子がいます。
2人共保育園育ちです。
いろいろ見させていただいて、私なりに思った事、考えなんですが、保育園からずーっと仲良し子よしで居られるお母さんたちってそんなにいないと思いますよー。仮にそう見えても、その子供たち同士がずーっと仲良しでいるとも限らない、なんなら喧嘩や意地悪も出てくるかもしれない。何故なら親同士がグループを作るから、子供たちはそんな親を見て学び成長します。誰かの噂話や悪口、先生の悪口、みんな聞いてます。子供たち同士を比べて、その場では何も言わずとも話を持ち帰り旦那に愚痴ったり、他の人に言ったり。私は1人目、ママ友付き合い頑張りました。でもいろいろあって疲れてしまいました。地元で家庭を持ったので同級生がちらほら子供と同じ学年にいて、親の立場で再会したりするんですが、私が仲良くしたママさんと仲良しになり私の事何を言ってるかわかりませんが、仲良しママさんと距離が出来、今では地元の子がそのママさんと仲良し。それが何度かありました…そういうのを見て悲しさというよりあー変わらないなーこの人って思い割り切りました。その地元の子はかなり人間関係でトラブル多かったので私に来なくて良かったですが、仲良かったママさんに対してちょっとモヤつきましたがもう過去として受け止めてました。保育園なのでぼっち感ゼロだし、他のお母さんと挨拶したり立ち話はできますし、何より、人との距離感はやはり大事だと感じました。ママ友みたいにお付き合いできていた時、正直しんどかったんですよね。いい人だけど価値観は違うし、何かするにも気を使う。私母親失格と思いました。でも勘違いしてました。子供の為になっているのか。まずそこから見直しました。そしたら気づきました。ちゃんと子供の事見てあげられてなかったって。働いてるから家事育児もストレスになってましたし、ママ友の悩みが入っていっぱいいっぱいだった私は自分の家族の幸せの為、自分の為に生活を変えました。
今物価高騰で生活費は嵩むばかりですが、週1回5,000円のまとめ買いか1週間の作り置き、これで4人家族2万ちょい、貯金貯めて家族旅行を楽しみにしこれを目標にしたら思考がそこにいきますよね。
長男が中学受験に向けて塾に行き出すのでお金必要です。息子の将来の為に頑張って働いて美味しいご飯作ってあげよ!この理由があるから小学校の保護者会、休んで行ってたけど集まるのは暇な主婦さんたちでくだらない話、あー知ってるお母さんと同じクラスで良かったーって言ってるお母さん、見ててギョッとしましたがもーこんな人が親なんだと情けなくなり余計に次年度から保護者会に行くより働く時間を優先したいと感じましたよ。多分その方ちちもお子さんたちがお金かかるようになったら働く事になるとは思いますが…
家事の工夫をしてみたり、気持ちがモヤモヤしたら掃除しながら心を整理したり、少しずつでもトライして欲しいです。それが習慣化すると少し違った角度で物事捉えるようにできるかもしれません。私の漢方の先生が人生は長いようで短いですよ。もっと心を解放してあげなさいと言うんですが、客観的に見させていただいてほんとにそう思いました。話が長くなりましたが、こういった動画を見て同じだと励まされる方もいると思うので、そういった方々と一緒に前に向かっていって欲しいですね。顔見知り程度がほんとにいいですよ。まず家族の幸せ、自分の幸せが大事です。ちょっと美容室行ってみたり、プチプラでファッションコーデしてみたり、自分を楽しんで欲しいです😌あっ私もママ友は居ませんが毎日いい事しか考えないようにして自分をいじめないようにしてます笑
思わず読み込んでしまいました…!
理想的な考え方だと思いまして…!私のところは地元出身で同級生同士元々知り合いというパターンが多く、客観的に見て「入っていけないなー」と思ってましたが知り合い同士でもいろいろあるのですね🥲
うちは幼稚園で上の子の学年なんかはグループ派閥がすごくて、LINEで悪口が回っていたみたいで「バカバカしい」と思いつつも、そのママの子は遊びに呼ばれないみたいでした😅それを見てて上手くやらなきゃいけないのかなって思ってたけど、話しかけようが上手くいかないし1人が楽ってなってます。でも疎外感があるのは事実…。もっと自分の世界を持って堂々とできるようにならないとですね…!
貴重な意見が聞けて良かったです!ありがとうございます😊
主様の身近にもターゲットにされてしまう人がいるという事は、私もですが、もっと心強く持っていいんですよ😊自分だけ…なんて事決してありません。人知れず悩む人沢山いますよ😢大丈夫、命は取られないし、主様には囚われた心をどうか解放してあげてください🎉
私は精神的にきてしまい、病院も行きました。今は漢方が強い味方でモヤモヤする頭心がどんどん穏やかになれてます。
主様も何か自分に変化をつけてみてください❤
見守ってます😊😊😊
はじめまして。
高校生の息子の母です。
息子が幼稚園の時を思い出した。
幼稚園ってママ関係独特な気がした。
挨拶しても返って来ない人は多数いて、数人で固まって近づくなオーラを出されていたな。
でもね、小学校に入ったら(同じ小学校に行く子が多かった。)そんな親達とも世間話程度はできてきたような感じだった。
主さんも今は辛いけどクラス替えしたり小学校行ったら変わってくると思うよ。
短時間でもお仕事したら、環境変わって考え方も変わるかも。
後数年、幼稚園生活頑張ってね!
コメントありがとうございます😊
やっぱりママ関係は特殊な世界ですよね。
上の子は小学生なんですが、役員も幼稚園のときのママ友グループでやってる方が多くて団結力がすごいなあって思ってましたが、意外とそんなの一部の人だけかもですね💦
早く楽になれるといいな😂ありがとうございます!
初コメさせて頂きます。わかります。しかもママ同士のグループ出来ていたら余計に入りたくないんですよね。これが、保育園~小学校、中学、高校になると余計プレッシャーになります😅
わかる〜。
お掃除して偉いですねー!
梨ゼリー美味しそう。🤤
おいしかったです!掃除はイヤイヤやってます🤭ありがとうございます
全く同じ事が昨日ありましたー😢
意味分からなすぎてびっくり😂
今から中学校まで一緒と思うと憂鬱過ぎます😇
ほんとどこにでもいる人種なんですね〜!
入学したらきっと顔合わせること減るけど存在を感じるだけでモヤモヤしちゃいそうです😂
経験あります。大人気ないですよね。親としてどうなのか。無視してくるママは、顔色を伺ってまでお付き合いたい様な人では全然ないので挨拶だけにしています。相手の反応に一喜一憂しないよう、挨拶はすれ違いざまにしてます。
経験者が多くて安心しました😂
そうですね、相手がどう反応しようが無視でいれるよう鍛えたいと思います!一喜一憂したら相手の思うつぼですよね!
女性って、色々とホルモンバランスに左右されて、メンタル面にも出てきますよね。
ホルモンもたしかに影響してるかもですね!😳
初めまして😊
私も同じ経験ありましたよー。今は子供達は成人して懐かしい記憶になりましたが😅
幼稚園の時のママって深入り関係が多く感じられました。お泊まりだったり晩御飯一緒に食べたり…とか。群れで行動してる感じでしたね。
私の時代のボスは幼稚園時代からのツケがまわってきたのか小学校中学年辺りから周りから非難され逆にボッチになってましたよ😅
噂によると未だにボッチで誰からも誘われていないようですよ。
お子様が大きくなってきたらお仕事もされると思いますし新たな出会いが必ずあります!小学校でも出会いがありますよ😊
こちらから避ける事はしないで❤普通に❤普通に❤
コメントありがとうございます。
やっぱ皆意外と経験してるもんなんですね😂驚き
園時代は頑張って付き合うけど、中学年くらいになると無理せずで変なママは孤立…って感じなんですね( ˙꒳˙ )
なるべく普通に接するよう頑張ります💪🏻
我は我❣️これが1番楽ですよね😉
このコメント欄、わかるー!って人ばっかり😂私もつい最近、全く同じことがあったんです!
社交的で、タメ口でコミュニケーションとって来る感じでした。
私は朝が苦手で、作り笑いがモロバレしてるんでしょうね。別の日1m以内の距離で挨拶したのに無視されて○りたくなりました!笑
今は送り迎えの時間をずらして会わないようにしています。
最低限の挨拶もできない社交的ヅラするやつなんなん?ってイライラが止まりません・・・笑
社交的な人って、グイグイ来る勘違いナンパ男みたいです。
それで、あれ違うな?と思ったらこっちは好いてもないのに勝手に振られたみたいになってるやつ。
相手との距離感のつめ方が近すぎる、あれも一種のコミュ障だと思いました。
分かる分かる分かります😃
私達に愚痴りましょう🎵
我ながら人に嫌われ上手だなって思いますよ😅同士に癒されました。その嫌われたかなからの態度がめちゃめちゃ計算して向こうもやりやすいんだろうな😁
大丈夫!幼稚園の時だけですよ(^^)
私、どちらかというと八方美人かも笑笑
きっとあちらのママさん、貴方さまと仲良くしたかった気持ち強かったのかもね。
だから、一度のそっけない態度が許せなかったとか、、
ただ、一度なら気にしませんよね、難しい❗️
なるほど!そのポジティブな視点はなかったです👍🏻笑
多分仲良くなっても気に入らないことしたら同じ態度取られそうな気もするし卒園まで頑張って耐えます!😂
私もコミュ障だし避けられてる気もしてるけど、めちゃくちゃ神経図太い旦那を見習って「なんか忙しいのかもね🤗」みたいな気持ちでスルーしてます。
ママ友とは深く関わらない方がノーストレスなのかもですね。
わたし4人のママグループ入ってて
1人が2人にわたしの悪口言って
わたしの事避けたり、行事イベント一緒に行かなくなったりしたけど
ドシっと構えて全然平気でしたよ。
娘のおもちゃを貸してて壊されて娘が号泣しているなか高笑い大笑いしてるママで。あまりにもムカツイたからラインで話しただけなんですけど、たぶんそれがきっかけ。
でも周りから見てもその人達は好かれていなかったし、結局離れて
他に仲良くしてくれよ人が沢山いたからハッピーでした😆😆❤️❤️❤️
こんにちは!私の周りにも同じような方がいましたね🤣が、そもそもそういう人とは仲良くなれないので、本当はめっちゃ気になってたけど、全然気にしてないよーみたいな顔でやり過ごしました!笑。そして末っ子が小学生になった今めっちゃ楽です🤣卒園まで頑張ってくださいね!!
全然気にしてないよーって顔できるの強い!ほんとどこにでもいる人種なんですね…!早く卒園したいです😂
@@Hiiii_ko さん!いやいや、めちゃくちゃ弱いんです😭人一倍気にしいだし、すぐへこむし、お豆腐メンタルです!だからめちゃくちゃ気持ちわかります🤣頑張って乗りきってくださいね!
これからは、おはようございますとか、こんにちはじゃなくてさ、会ったら"あ、どーもー。"でいいんじゃない😁おっと、1年前の様ですね。もう解決してるのかな😊
急に避けられ始めるのは、何かしら理由があるからだと思ったのですが、何か他に理由があるとかないでしょうか?価値観の違いで気づいていないだけかもしれないし、新しいママと友達になった時に繰り返しにならないように。
もしかしたら知らないうちに何かやらかしたのかもしれません😅
でも聞く勇気もなく…距離感つかむの下手なのでまた繰り返しちゃうかもですね🥲
@@Hiiii_ko 🌹💌👩❤️💋👨👪😍🤟👅👅👅😛❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️😘😘😘
放っておけばいいと思いますよ
そう言う人と関わると、後でえらい目にあったりします。
人が何人か集まれば必ず話題は事欠きません。1人だと、降りかかって来ませんしね。
ヘェ〜そうだったんだぁ。
知っていても、知らんかったぁですみますしね。
子供通しが何事も無く無事に登校してくれたら良いかなって。
子供が学校行ってる間は、広く浅くで良いと思います。
無視され始めてだいぶ経ちましたが今はお互い存在すら意識しない仲です😂
当時は落ち込みましたが別に冷たくされたからっておっしゃる通り困ったことは意外とないもんですね💦
@@Hiiii_ko
そうです。
関わるとめんどくさいだけですから!
私も思い当たりあります😊 ずっと仲良く話してたんだけど 学校で子供が うちのこに 嫌み言う子供だとわかり 話しかけなくなりました😮 なんなのこの子とか思っちゃったて😅 今思うと 私小さいな~と感じる😂😂😂
気持ち分かりすぎます。
子どもは、もう全員大学生以上になったので、過去のことにはなるのですが…。
今でも、近所のスーパー行って、ママ友(友、じゃないか、知人)を見かけても、わざと違う通路に行って避けてしまいます。だって、さっさと家帰りたいもん。
辛いと思いますが、お子さんが中学生の間までです。
高校は、バラバラになるし、顔合わせることほとんどなくなります。
ママ友じゃなく、普通の友達がいれば良いです。
気にしすぎないようにね。
こんにちは
あんまり気にしないほうがいいですよ軽く挨拶程度でいいと思いますよ
🤗
ありがとうございます🥺
まだまだ素っ気ないままですが、満面の笑みで挨拶頑張ってます😭
ママ友の嫌なことは仕事して忘れましょうw仕事早く見つかるといいですね❤
早く仕事見つけて考えすぎをやめたい😂ありがとうございます👍🏻
こんばんわ遅くすみ
ません動画を拝見を
しましたまた楽しみ
に動画まってます😄
ありがとうございます!😍
わざと私にだけ挨拶しない奴おったわ。私の娘でもおかしくない年の奴に。でも、天罰下ってそいつ失言にてぼっち。公営住宅追い出されてた‼︎
うんっ!!うんっ!!分かりますつ!ここに来て皆さんのコメント読んで私だけじゃなかったのねっ!と安定の安心感にε-(´∀`*)ホッと…
社交的なお母さん達との会話って合わすのに…グッタリ…します
共感ありがとうございます。
ほんとポンポン飛び交う会話に付いていけずグッタリですよね😂大丈夫!実はこんなに同じように思ってる仲間がいるみたいです笑 頑張りましょう✊
私もそういうママさんに冷たくされました!
機嫌がいい時だけ、話しかけてきたりするから余計むかつく😩
送り迎えで会いたくなくて
時間ずらして会わないようにしたり、、あの時は辛かった😢
ほんとどこにでもいますよね😂
数年経った今、同じクラスですがお互いもともと知らなかった者同士のような感じです😂
あまりに共感しすぎて😭😭私は昔の独身の友達にバンバン愚痴ってます‼️そして彼女も仕事について愚痴っているのでお互い発散❓出来てます😂
ヒー子さんの編集最高😂好きすぎるーーーーー
ありがとうございますー!
愚痴相手いるの羨ましい!貴重な存在ですよね✨大人になるとなかなかできない間柄の友だち…!
私もあります。面と向かっては中々言いにくいものです。ラインで聞いたりします。
自分の価値観を押し付けてきてギャースカ攻撃されるより黙って去ってくれた方がいい..
こちらがおとなしいからか謎に格下認定をしているみたいだけど、子供にまで影響が出ていて嫌がらせやありもしない嘘まで言ってくる。ただそれを見ている周りの子、徐々に本性に勘づいているのに。
今は小学生ですが中学生あたりまでには自滅しそうなので、娘と相談しながら様子を見てます。いよいよ駄目なら学校巻き込んで戦うよかーちゃん。
被害妄想が強くプライド高い攻撃的な親娘は本当に厄介..
初コメです。
私も小学生の男の子いますが、あなたと同じ感じのママさん居ますよ。私がそのママさん合わないので距離置いてる感じですけどね(ᗒᗩᗕ)
やっぱどこにいでもいるんですね…!
合わないのはお互いさまかもですね💧
私は、幼稚園でボッチですよー。
私は基本ぼっち母ちゃんですよー😂
だけど私自身が友達を作りに行ってるわけじゃないので特に気にしたことなかったです(^^)
だけどぼっちと言っても挨拶は交わします!!それで十分です!!
わたしが友達になりたいです😊
あるあるさ
突然電話で「陰で悪口言ってました、ごめんなさい」とカミングアウトされたことある方いますか?