ろ過は適正、でもメダカや熱帯魚が長生きしない理由はこれかもしれません

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 дек 2024

Комментарии •

  • @tsubasa_dayo
    @tsubasa_dayo Месяц назад +2

    アクアリウムを始めたのが2年前、なかなか上手くいかずに辿り着いたのがアクアリウム大学でした。
    初めのうちは水換え一つで大丈夫かなーとドキドキしてましたが、気付いたらカルキ抜きもそこそこなのに上手く行くようになってました笑
    木下先生、引き続きよろしくお願いします!

  • @危険指定生物13号かれん
    @危険指定生物13号かれん Месяц назад +2

    お疲れ様です。私はろ過装置付きの15センチ水槽にオスベタをgexの楽アクアでメスベタを飼っています。床材代わりにろ過砂利をしてマジックリーフで初めて飼ってますが6か月は上手く飼えてます。一度別の床材にしようかと迷いましたが今回の動画でしないようにすることにしました。いつも為になる動画ありがとうございます

  • @YUKAOKANO-m3v
    @YUKAOKANO-m3v Месяц назад +1

    はじめまして‼️
    ちょうど、ベタの飼育環境に悩んでいたので府に落ちました‼️
    ビンゴな情報、ありがとうございました‼️
    そこで、すみません…
    図々しいのですが、1つ質問させて頂きたいのですが…
    今、20㎝キューブ7Lで、5日に一度、全換水でベタを飼育しているのですが、もし、スポンジフィルターや投げ込み式フィルターを使用するとしたら、目的としたら、生物濾過じゃなく、飼育水を緩やかに動かす事で…
    ①ヒーターの正常化動
    ②気持ち程度、水質劣化を遅らせる
    っという位に考えた方が良いですか?

  • @m353997
    @m353997 Месяц назад +3

    ベタを1つの水槽内で区切り外部フィルターで飼っていますが、すぐに腹水から松かさになってしまいます。何が悪いのか考え水質検査も毎日おこない、ビタミン添加、粘膜保護、餌も古くならないように買い替え、できる限りのことはしましたが上手くいきません!

  • @hiromi9927
    @hiromi9927 Месяц назад +1

    前にベタを小さい水槽に入れて底砂なしで飼って時は長生きしました。
    底砂入れてフィルターも使った方がヒレ溶けたり、病気になり、これも細菌が原因だったのかな?

  • @黒いうさぎ-q8f
    @黒いうさぎ-q8f 2 месяца назад +2

    メダカは室内水槽飼育をしているのですが、凄い難しいです。あくまで個人的に今のところ上手くいってるのは「あんまり水換えはしない」「エアレーションより、外から小型の送風機で風を送って自然に近づける」「水換えを控えているので、アンモニア除去剤等やブラックホール等は適度に活用する」と言うことでしょうか。まだまだ、色々試している途中ですが^^;。
     グッピー(国産ブルーグラス)、ミクロラスボラ(うちはブルーネオンですが)、コリドラスピグミー等も定期的な水換えするよりも、その水槽の中で工夫した方が元気な感じがします。オトシンクルスだけは、数か月に1匹とかの頻度に低減はできましたが、ぽつぽつと亡くなったりしますので、色々見聞きしたりして試行錯誤中です。どこかの動画にあるようにいずれは繁殖させてみたいですね。

    • @RITO_japt
      @RITO_japt Месяц назад

      ミクロラスボラブルーネオンについての対策どんなのされてますか?

    • @黒いうさぎ-q8f
      @黒いうさぎ-q8f Месяц назад

      @@RITO_japt 対策と言うほどではありませんが、馴染みのショップの店長に飼育上の相談をした時に薦められたコルドン・ノバクアプラス(粘膜保護剤)を添加したのが一番でしょうか。ブルーネオンに限らずあきらかにおちる数が減りました。
       設備としては17L程度の横長小型水槽に大磯砂。コトブキさんの外掛けプロフィットX2(中は既製の濾過材ではなく、ハードマットを切断したものとブラックホールにしている)とエアレーション。水草にはレイアウト関係なく、隅にでも良いから必ず浄化能力が高いと言われているアナカリスを数本いれる。水換えはたまーに500mlペットで掬う位で、殆どしないけど手入れは小まめにしている(100均でこうてきたメラミンのミニキューブで)・・・。こんくらいでしょうか。
       混泳はオトシンのみ(6匹)で、オトシンは2匹ほどおちましたが;;、8匹導入したブルーネオンは今のとこおちずに半年以上はたってます。

  • @maritanaka-yk9hm
    @maritanaka-yk9hm 2 месяца назад +1

    外飼育のメダカは、太陽光ブクブクろ過フィルターですがメダカが、すくすく育ってます。室内のメダカは、ろ過フィルターとエアーレーションしてますが成長が、遅いです。太陽と風は、大切ですね。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  Месяц назад

      太陽と風は本当に偉大ですよね👍
      自然はすごいなと、いつも感じます😌

  • @yasunariotsuka796
    @yasunariotsuka796 Месяц назад +1

    初めまして、いつも大変参考にさせていただいております。にしても背景水槽のPHかなり低いですね、後0.1も下がれば歯も溶けだすエナメル質の臨界点ですよ(^^;)

  • @SanDiegoAqua
    @SanDiegoAqua Месяц назад +2

    そもそも透明な水が良いと言ってるのは人間側の勝手な都合であって、魚にとっては金魚だったらグリーンウォーター、アマゾン川原産の魚ならタンニンを含んだブラックウォーターなど濁った水に生息しているから透明な水は魚にとって良いと思ってこと自体が間違いだよな。

  • @kazunori712
    @kazunori712 2 месяца назад +1

    いつも楽しく拝聴しております。
    今回の授業の要旨とはズレますが、木下先生はよく「ワンランク上のフィルターを」と仰っていますが、例えばエーハイムの2213が1万円ぐらいなのに対して2215だと2万円以上してしまい、なかなか簡単にワンランク上のフィルターに手を出しづらいです。
    以前の授業でサブとして投げ込み式フィルターを使うとよいとありましたが、やはり見た目的に避けたいかなと思います。また、水草水槽を目指しているので底面フィルターもどうかなと思います。
    今は60cm水槽を2213一台で運用していますが、こまめなメンテナンスを行えば問題なく管理できるでしょうか?
    何か工夫点や気を付けるべき点などをアドバイスいただければ幸いです。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  Месяц назад +1

      60センチ水槽を2213で管理するのは、全然オッケーですよ😊
      2215だと、ちょっと強いくらいなので🙌