Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
63歳です。SV650を購入して2年。北海道キャンプも行ったし、ジジイにもいいバイクです。これからも乗ります。
2019年式SV650Xに乗っていますが、控えめに言って最高です👍
8SからSVに乗り換えて満足しています。
自分もSV650乗ってますが5000回転位の音が大好き。エンジンの造詣もイイ。
2022年式のSVに乗ってます。大切に永く乗って行こうと思っています🎵
3年前に知人からVTR250を譲って貰う話があり、その時に普通自動二輪を取得してバイクデビューしました。それまでバイクは全くの素人でしたし、何となくイメージとしてバイクは4気筒だろうと勝手な思い込みをしていました(笑)しかし、現車を見に行った時のVTRの排気音を聞き、こんなにも心を揺さぶられる音がするのか‼️と、Vツインの虜になりました(笑)そして今月、ずっと乗りたいと思っていたSV650X(2019年モデル)を契約しました。免許は来月からですが、乗るのが楽しみで仕方がないです(^^)
Vツインの魅力、伝わって嬉しいです!
@@motorstationtv返信ありがとうございます(^^)私は40代になってバイクに乗り出したのでまだまだ慣れなくて、とても高回転までエンジンを回して乗る様な乗り方は出来ません(笑)なので、トルクで乗れる2気筒が自分には合っていますし、何よりあの鼓動が好きなんです(^^)他のコメントでもありましたが、国内からVツインが無くなってしまう前に買っておかねば…と。新車では買えませんでしたが、大切に乗って行きたいと思ってます(^^)
SV400Sに乗っています。新車当時の記事はついぞ目にする機会がなく、今回初めて見ることができました。良い評価されてたんですねぇ
スズキSVファミリーの良さを発信してくれる所はここをはじめ色々ありまして「いいぞもっとホメてくれ!」と思うことしきりですがセールスとしては中低速飛行な感じのようで、こいつの良さを知ってるのは俺だけ感に落ち着いてしまいます海外では堅調とか理由は何でもいいからスズキには末永く(弥勒菩薩到来くらいまで)SVを続けて欲しいところです
いまだにTL1000Rカナダ仕様に乗ってます!ストリートなら最近SSについていくよー 現役時代はあまり売れなかったけど、さすがスズキ、エンジンだけで元は取るまで使いわましてたなー。Vストローム系とか
90° Vツインエンジンはロマンですね!
TL1000Sに乗っていました。速いバイクでしたがインジェクションの出始めの頃で低速の制御がイマイチで苦労した覚えがあります。でもまあアクセルをバコッ!って開けた瞬間のあのクソトルクは他にはない魅力でしたね。
90°Vツインが一番バイクとして面白い!
2020年式のSV650ですが、楽しいです!
SV650とSV1000S乗ってます。どちらも乗ると楽しいです♪スズキのVツインは素晴らしいですね✨
650s乗ってます。42000キロから2年で85000キロになりました。いつまで乗れるかな😊
Vツイン見直されているのわかるわ〜😊SVは400造ってほしいな…そんでロケットカウルのリミテッド🎉お願いします🫡
歴史を丸山さんの人生に重ね合わせてる。クランクと気筒の数?体感と実際の経験から来るトーク。サーキットでの極限での挙動。ウーン面白いです。有難う御座います。
Vツインで本気でレースして解るメリット、デメリットですが、でも街乗りで乗っているライダー達は、言葉にできずとも皆それを楽しんでます。
当時の写真の紹介いいですね‼️TLかVTRか悩んで、VTR買っちゃいましたがフレームが~で、TLR 買えばよかったかもっと思いました。SV650乗りたいけど、増車するか悩みます。セローが復活したら欲しいいし、無くなってしまう前に買っておきたいですね。
シート高もいいですよね
SV400S楽しいバイクだったなあ。この雑誌記事読んだ記憶あります。そう、当時SVのライバルはCBで何かと比較対象にされてましたね
スズキのvツインは乗った事ないんですが、TL系はかなり癖が強くて鈴菌に侵されたライダーが好んで乗ったと聞いた事ありました、開発ライダーが今オートレースで活躍している、渡辺篤選手が全日本で走らせてたと、後発のvtr系がかなり乗りやすいと聞きましたが。ちなみスズキと言えば今オートレース界のモンスターと言われている青山周平選手と対談して欲しいです。
丸山さんの動画楽しく拝聴してます。言ってること凄い分かります。私はホンダのブロス650にしばらく乗ってました。あれもほんといいバイクでした。72度Vツインでトルク型で高回転はだるかったです。あまり倒さなくてもスーッと曲がっていくバイクでした。スズキのSVのほうが高回転は楽しかったでしょうね。いつかスズキのSV650に乗ってみたいです。
SV400に付けてたケンツのプロファイアは爆音だったけど、いい音だったなぁ
フルカウル復活して欲しい
ほう。今も1999年のsv650s乗ってますよ。走行距離13500前後ですが・・・
長く乗られているんですね!素晴らしいです!
@@motorstationtv 動画にも出てた当時の丸山さんやケンツの川島さんの記事も大事に保管してますね。まだ40代半ばですが全日本RRのファンでRS250で活躍してた頃やTT-F1からSBKに変更になってドカ888で上位に食らいついてたの覚えてますよ当時は2st4st何でも乗るし器用だな~って思ってましたね。マシンの条件整えば勝てるライダーなのは当時から知ってましたし。あの頃は最新型ワークスマシン、1年落ちのマシン、Aキット車両沢山出てましたからねその中であれだけの成績は凄いですよ。
SVXはもう一段階変身を備えている様に見える、真の姿 最終形態をいつ顕現するのか✨
こんばんは。今日も楽しく観ています。今回はスズキのSV650の歴史と30年前の丸山さんのお話ですね。丸山さん鈴鹿8耐やいろんなバイクレース、ライダーとして出場されて、いい成績も残されていますね,SVも直列のパラレルツインエンジンで左右のバランスも良く、コーナーでのハンドリングいいんですね。曲がりやすくて、速い、レプリカ仕様のバイクだったのですね。GSXーRに似ていますね。今のSV650もビキニカウル付きで足つきも良く乗りやすく、運転しやすいですね。自分も好きです。これからもバイクのお話して下さいね。丸山さんよろしくお願いします。勉強にもなります。次回のモーターステーション楽しみです。
せっかくなのでちょっと書きたい。SVを取り上げてるなんて昔の動画かと思ったら今ですやん(笑)はい、カウル無しの400乗ってます👍フレームにアームにアルミでカッチカチですけど軽くて楽しい。大きいのも欲しいですが替えがきかなくて降りられません。
自分も同じ理由のSV400S乗りです
丸山さん若いw
TL1000Sをお忘れでは?愛車なので残念です。Vツインなのに低速トルク無し!うーん問題作(笑)
久しぶりに丸山さん見たら歳とったね
63歳です。SV650を購入して2年。北海道キャンプも行ったし、ジジイにもいいバイクです。これからも乗ります。
2019年式SV650Xに乗っていますが、控えめに言って最高です👍
8SからSVに乗り換えて満足しています。
自分もSV650乗ってますが5000回転位の音が大好き。エンジンの造詣もイイ。
2022年式のSVに乗ってます。大切に永く乗って行こうと思っています🎵
3年前に知人からVTR250を譲って貰う話があり、その時に普通自動二輪を取得してバイクデビューしました。
それまでバイクは全くの素人でしたし、何となくイメージとしてバイクは4気筒だろうと勝手な思い込みをしていました(笑)
しかし、現車を見に行った時のVTRの排気音を聞き、こんなにも心を揺さぶられる音がするのか‼️と、Vツインの虜になりました(笑)
そして今月、ずっと乗りたいと思っていたSV650X(2019年モデル)を契約しました。
免許は来月からですが、乗るのが楽しみで仕方がないです(^^)
Vツインの魅力、伝わって嬉しいです!
@@motorstationtv
返信ありがとうございます(^^)
私は40代になってバイクに乗り出したのでまだまだ慣れなくて、とても高回転までエンジンを回して乗る様な乗り方は出来ません(笑)
なので、トルクで乗れる2気筒が自分には合っていますし、何よりあの鼓動が好きなんです(^^)
他のコメントでもありましたが、国内からVツインが無くなってしまう前に買っておかねば…と。
新車では買えませんでしたが、大切に乗って行きたいと思ってます(^^)
SV400Sに乗っています。新車当時の記事はついぞ目にする機会がなく、今回初めて見ることができました。良い評価されてたんですねぇ
スズキSVファミリーの良さを発信してくれる所はここをはじめ色々ありまして「いいぞもっとホメてくれ!」と思うことしきりですが
セールスとしては中低速飛行な感じのようで、こいつの良さを知ってるのは俺だけ感に落ち着いてしまいます
海外では堅調とか理由は何でもいいからスズキには末永く(弥勒菩薩到来くらいまで)SVを続けて欲しいところです
いまだにTL1000Rカナダ仕様に乗ってます!
ストリートなら最近SSについていくよー 現役時代はあまり売れなかったけど、さすがスズキ、エンジンだけで元は取るまで使いわましてたなー。Vストローム系とか
90° Vツインエンジンはロマンですね!
TL1000Sに乗っていました。速いバイクでしたがインジェクションの出始めの頃で
低速の制御がイマイチで苦労した覚えがあります。
でもまあアクセルをバコッ!って開けた瞬間のあのクソトルクは他にはない魅力でしたね。
90°Vツインが一番バイクとして面白い!
2020年式のSV650ですが、楽しいです!
SV650とSV1000S乗ってます。どちらも乗ると楽しいです♪
スズキのVツインは素晴らしいですね✨
650s乗ってます。42000キロから2年で85000キロになりました。いつまで乗れるかな😊
Vツイン見直されているのわかるわ〜😊SVは400造ってほしいな…そんでロケットカウルのリミテッド🎉お願いします🫡
歴史を丸山さんの人生に重ね合わせてる。クランクと気筒の数?
体感と実際の経験から来るトーク。サーキットでの極限での挙動。ウーン面白いです。
有難う御座います。
Vツインで本気でレースして解るメリット、デメリットですが、でも街乗りで乗っているライダー達は、言葉にできずとも皆それを楽しんでます。
当時の写真の紹介いいですね‼️
TLかVTRか悩んで、VTR買っちゃいましたがフレームが~で、TLR 買えばよかったかもっと思いました。
SV650乗りたいけど、増車するか悩みます。セローが復活したら欲しいいし、無くなってしまう前に買っておきたいですね。
シート高もいいですよね
SV400S楽しいバイクだったなあ。この雑誌記事読んだ記憶あります。そう、当時SVのライバルはCBで何かと比較対象にされてましたね
スズキのvツインは乗った事ないんですが、TL系はかなり癖が強くて鈴菌に侵されたライダーが好んで乗ったと聞いた事ありました、開発ライダーが今オートレースで活躍している、渡辺篤選手が全日本で走らせてたと、
後発のvtr系がかなり乗りやすいと聞きましたが。
ちなみスズキと言えば今オートレース界のモンスターと言われている青山周平選手と対談して欲しいです。
丸山さんの動画楽しく拝聴してます。言ってること凄い分かります。私はホンダのブロス650にしばらく乗ってました。
あれもほんといいバイクでした。72度Vツインでトルク型で高回転はだるかったです。あまり倒さなくてもスーッと
曲がっていくバイクでした。スズキのSVのほうが高回転は楽しかったでしょうね。いつかスズキのSV650に乗ってみたいです。
SV400に付けてたケンツのプロファイアは爆音だったけど、いい音だったなぁ
フルカウル復活して欲しい
ほう。今も1999年のsv650s乗ってますよ。走行距離13500前後ですが・・・
長く乗られているんですね!素晴らしいです!
@@motorstationtv 動画にも出てた当時の丸山さんやケンツの川島さんの記事も大事に保管してますね。
まだ40代半ばですが全日本RRのファンでRS250で活躍してた頃やTT-F1からSBKに変更になってドカ888で上位に食らいついてたの覚えてますよ
当時は2st4st何でも乗るし器用だな~って思ってましたね。マシンの条件整えば勝てるライダーなのは当時から知ってましたし。
あの頃は最新型ワークスマシン、1年落ちのマシン、Aキット車両沢山出てましたからね
その中であれだけの成績は凄いですよ。
SVXはもう一段階変身を備えている様に見える、真の姿 最終形態をいつ顕現するのか✨
こんばんは。今日も楽しく観ています。今回はスズキのSV650の歴史と30年前の丸山さんのお話ですね。丸山さん鈴鹿8耐やいろんなバイクレース、ライダーとして出場されて、いい成績も残されていますね,SVも直列のパラレルツインエンジンで左右のバランスも良く、コーナーでのハンドリングいいんですね。曲がりやすくて、速い、レプリカ仕様のバイクだったのですね。GSXーRに似ていますね。今のSV650もビキニカウル付きで足つきも良く乗りやすく、運転しやすいですね。自分も好きです。これからもバイクのお話して下さいね。丸山さんよろしくお願いします。勉強にもなります。次回のモーターステーション楽しみです。
せっかくなのでちょっと書きたい。
SVを取り上げてるなんて昔の動画かと思ったら今ですやん(笑)
はい、カウル無しの400乗ってます👍フレームにアームにアルミでカッチカチですけど軽くて楽しい。
大きいのも欲しいですが替えがきかなくて降りられません。
自分も同じ理由の
SV400S乗りです
丸山さん若いw
TL1000Sをお忘れでは?
愛車なので残念です。
Vツインなのに低速トルク無し!
うーん問題作(笑)
久しぶりに丸山さん見たら歳とったね