【スト6】キャミィMR戻すマン【STREET FIGHTER 6】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ▼僕のXアカウント
/ sliplerzetsu
※こちらで配信告知等しております。
ーーーーーーーーーー
▼▼格ゲー(スト6)用語色々▼▼
◆モダン
スト6から実装された操作モード。
ワンボタンで必殺技が出せる。
ボタン連打でコンボが出る。
初心者におすすめのモード。
上級者でもモダンを使っている人がいる。
ワンボタン技は少し火力が落ちる。
一部の技が使えなくなっている。
◆クラシック
従来通りの操作モード。
コマンド入力に慣れている人は良いが
初心者がクラシックでやろうとすると
いきなり壁にぶち当たるのであまりおすすめはしない。
◆読み合い
相手の行動を読んで、それに対応した行動を選択して戦う事。
ジャンケンみたいなもん。
格闘ゲームはただ殴りあっているように見えて
ひたすらジャンケンを繰り返して戦うゲーム。
(グーとチョキが混ざったような行動もあるので、一概にジャンケンとは言えない)
※原神でも敵の行動見て回避とか攻撃とかしますよね。そんな感じ。
◆起き攻め
ダウンさせた側が相手の起き上がりに攻める事。
ここでも読み合いが発生し、ジャンケンに勝ち続けると一方的な試合になる場合もある。
◆柔道
起き攻めでひたすら投げまくる事。
◆リーサル、リーサル判断
相手を倒しきる事をリーサル。
リーサル判断とは、相手の体力の残量を見て
次のコンボで倒しきれるかどうかを判断する事。
スト6は相手の体力が少しでも残っていると逆転負けをする可能性があるので
倒しきる事がメッチャ大事。
◆地上戦
地上でジリジリして間合いを計り、攻撃を当てにいく事。
◆置き、差し、差し返し
地上戦の詳細。
置き=相手が間合いに入ってくる所に技を置いておく。差し返しに負ける。
差し=相手の懐に入って攻撃を当てに行く。置きに負ける。
差し返し=相手の置き技の空振りに攻撃を当てに行く。差しに負ける。
※差し返しはメッチャ難しい
◆対空
相手のジャンプに合わせて対空技を出す事。
対空に意識を割いている事を「上を見る」という。
上手い人は「オート対空」といって
意識してなくても反射で対空が出る。
※原神でも相手の強い攻撃に対して爆発回避しますよね。
爆発ミスったら食らっちゃいますよね。
そんな感じ。
◆有利、不利、五分
主にフレームの事を指す。
1フレームとは1秒を60枚のパラパラ漫画にした時の1ページの事を指す。
1フレームは1/60 、5フレームは 5/60となる。
※原神のフレーム回避とは、このフレームの事を指す。
原神の旅人の場合はステップ入力後19フレームの間は無敵時間です。
その間に敵の攻撃が来たらノーダメージで済みます。
これをフレーム回避と呼びます。
文章で説明は難しいので
有利=相手より早く動けて攻撃ターンが回ってきた。という感じ。
不利=相手より遅めに動けるので基本防御に徹するターン。
有利な状況を作れたらジャンケンを仕掛ける事ができる。
例)相手をダウンさせたら、ダウンさせた側が大幅有利。という感じ。
◆中足とか小足とか大足とか
主にしゃがみ状態から出す中キックが中足。
下段攻撃なので立っている敵に当たる。
リーチが長くラッシュ(後述)に繋げる事でダメージを伸ばせる。
(これを中足ラッシュと呼ぶ)
主力技。
他にも中パンチを中パンと読んだり、大キックを大Kと読んだりもする。
◆投げ抜け
相手の投げに対して自分も投げを入力すると投げ抜けできる。
◆シミー
投げると見せ掛けて投げずに相手の投げ抜けを誘う動き。
相手の投げスカりモーションが見えたらコンボを叩き込む。
◆飛び
ジャンプ。
◆確定・確反
相手の技の隙をついて、確実に反撃を当てる事。
知識が無ければ確定反撃を逃してしまうから
ここは知識ゲー。
◆無敵・無敵技
一部の技は完全無敵状態となり、カウンター等に使える技が存在する。
後述する何かしらのゲージを使って出せる。
ガードされると大ダメージを食らう可能性が高いので、リスクはある。
◆暴れ
相手の連続技に割り込んで、反撃する事。
リスクはあるが、たまに狙うのはアリ。
◆リバサ
リバーサルの略。
主に起き上がりのタイミングを指す。
起き上がりに無敵技を出す事を
リバサ無敵、リバサ昇龍等と呼ぶ。
◆パニカン
パニッシュカウンターの略。
相手の攻撃の隙に攻撃を当てるとパニカンヒットとなり
普段繋がらないコンボ等が繋がるようになる。
パニカンヒットさせられた側は後述するドライブゲージも減ってしまう。
※原神もスキルの硬直中に攻撃食らったりしますよね。
それパニカンです。
ーーーーーーーーーーー
▼ドライブゲージ
体力ゲージ下の緑のゲージ。
攻守に使える大事なゲージ。
第2の体力と言われている。
ざっくり言うと攻めると回復し、攻撃をガードしたり特定の技をくらうと減っていく。
空になるとバーンアウト状態(身体やゲージが灰色)になり、超ピンチになる。
下記の使い方でも増減する。
※原神のスタミナみたいなもん。
空になったら回避できなくて危険ですよね。
重撃打てませんよね。
そんな感じのニュアンス。
◆パリィ:青く光って相手の攻撃を受け止める。
打撃に対しては最強の防御方法だが、投げに弱い。
投げられると大ダメージ。
成功すればゲージを少し回復。
タイミングがよければジャストパリィとなり、反撃タイミングが生まれる。
ボタンを押している間はゲージを消費する。
◆インパクト:身体からペイントエフェクトみたいなのが出て、相手の攻撃を受け止めて一方的に攻撃できる技。
タイミング次第でインパクトをインパクトで返す事ができる。
派手な演出が出て盛り上がる。
おじさんの反応速度ではキツイ。
ゲージ一本消費。
◆ラッシュ:緑に光ってダッシュし、一気に攻める。
▽生ラッシュ:パリィを入力してからダッシュを入力すると出る技で、奇襲に使える。
ゲージを一本消費。
▽キャンセルラッシュ:パンチやキックの後に緑に光ってダッシュし、コンボを伸ばしたりできる。
メッチャ強い。
ゲージを三本消費。
◆OD(オーバードライブ)必殺技:身体が黄色く光って出す技。
性能が強化された必殺技。
よくOD無敵とかOD昇龍とか言われるが、これは昇龍拳のような対空性能を持った技全般のOD版の事で、OD版のみ全身無敵という性能を持っている場合が多く、相手の攻めの切り返しに非常に有効。
ゲージ二本消費。
◆ドライブリバーサル:ガーキャン(ガードキャンセル)。相手の攻撃をガードしたタイミングで発動できる。
切り返しに使える。
ゲージ二本消費。
ーーーーーーーーーー
▼メンバーシップについてはこちら
/ @sliplerzetsu
ーーーーーーーーーー
▼ファンアートタグは
すりぷらーと でお願い致します!
ーーーーーーーー
▼すりっぷらーゼツとは
2020年12月頃から原神の動画投稿活動を開始。
だが体調不良により
2021年6月中旬から配信をメインに活動。
真面目な配信を行うも、ひょんな事から
ハゲキャラ、ズラキャラが浸透。
座右の銘は
「ハゲは有るが髪は無い」
弄りに対して強烈な耐性を持つ為、
逆に弄る方が疲れてしまうという
カウンター性能を持ち合わせている。
性格は真面目、たまに適当、面倒くさがり
特技は声真似(約80種類)、雑談、マスオ
主の事をもっと知りたい方はこの動画をチェック↓
社畜型配信者の平日アタオカルーティーンがこれ
• 【原神】社畜型配信者の平日アタオカルーティー...
ーーーーーーーーーーーーーー
#スト6
#streetfighter6
#テリー