Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ボクはVOXユーザーです👍前後にキャリアも装備しているので、街乗り買い物バイクとして最強クラスの原付になっとりますwシート下収納には、大根、長ネギ、2リットルペットボトルや米袋も入れたりしたり🤣大活躍してます✌️今後も楽しく動画を観させてもらいます😁
同感です。乗ってきてる人じゃないとこの良さは気付かないですよね!
hello I also want to buy. Do you think the quality is acceptable?
@@sun_sea2050I think so
@エイメイ-w5q thanks
通勤でvox使ってます!メットはハーフキャップなら余裕で入ります。それに上下雨具や仕事道具、清掃道具など、普通の原付ならリュックを背負って乗ってるところが、何もいらないのでかなり重宝してます。
ラケット入りますからね!良く押して無理矢理しめますw
未だにVOX乗ってますメットが入らないのでもう少し深さがあれば、、と思ったことは何度もありますが買い物の荷物が結構入るのであまり苦にはならないです。ロングライドも結構しましたが、何より良かったのが座り位置の自由度がめちゃくちゃ高いところです。平たく広いシートなので疲れてきたら座り方を変えられれてめちゃくちゃ快適なんです。PCXも乗ってますが座り方が固定されるのでそこが良さに気づきました笑
お二人のやりとり本当に上品で素敵ですね。毎回楽しみにしてますよ。
昨年末まで、9年間乗ってました見た目が気に入って買いましたが、短所長所はおっしゃるとおり!リードに乗り換えて不満が解消されましたが、街でVOX見かけると❤️ってなります
初めてのバイクでした🛵リュックサックがちょうどメットインに入るので雨の日に便利なんですよねーそこからヤマハ好きになり、NMAX購入しました。
初期型のDXモデルに乗ってました。初めての愛車でした。初期型はフュエルポンプのリコールこそありましたが、5.2馬力エンジンが乗っており、4ストエンジン、重めのマシンとしてはかなりキビキビ走ってくれました。白のモデルに乗っており、当時はかなり珍しかった1台で、友人には価格の高さもあり、メルセデスベンキ、と呼ばれていました…
メルセデスベンキwww
偏見コメントをします。VOXは原付スクーターの中で最もセンス良好な原付スクーターだと確信して愛用しています。
@@贅沢な悩み もちろん私も大好きなバイクでしたよ!利便性、デザイン性、どれをとってもピカイチのゼロハンスクーターでした。当時の友人たちが皆2ストZRエボの中、一番輝いていたと自負しております(笑)
@@halcom8823 すごい嬉しいです!と同時に更にVOXに愛着と自信が持ててしまうような返信に感謝いたします!定期的にオイル交換をしながら大事に乗りたいですね。
@@贅沢な悩み 私も嬉しいです。私のVOXは熊本地震を受けて残念ながら廃車になってしまいましたが、ヤマハ最後の50ccをどうか末永く大事にしてやってくださいね(^^)
実用性高くて⁉️オシャレな外見良い車輌ですね〜😆
メットの前後逆に入れたら入る!?長モノや幅広モノが入るのは凄いー!
まさかのゼロ個とは(笑)!想像だにしていませんでした(笑)!
店長の『あ、本当ですか』『あ、そうですか』がテンション15%な感じで素敵w
生活の足として長年乗ってきてますがハーフサイズのヘルメット収納は可能です。あとスーパーの食材なら大袋の容量程度であれば余裕で入ります。VOX特有のフォルムやデザイン性に魅せられて数年前に中古で購入してから、やり過ぎてセンスが悪くなってしまわない程度に じっくり考えながらのカスタマイズを施して愛着を持って乗っています。偏見混じりの大それたコメントをしてしますが 今やビンテージとなったVOXは国産原付スクーターの傑作品の1つだと思っています。
メット入らなくても、これだけ収納あればいいですね🥰
大根 ゴボウ 長ネギを運ぶ為のスペースやでぇwwwwwww
スーパーでの買い出しに重宝します!
同じ理由で、LEAD125を狙ってます。まだ免許すらないですが。
何かユニークな形の原チャリやね😆‼️ちょこみちゃんが小さく見える😁俺は身長189センチあるからアドレスは小さくて😮💨って言うかさっきバイクワールドって店に1時間かけて行って、15分くらいパーツの注文でおったけどまた小寒い中1時間かけて帰って来たばっかでめっちゃしんどいしケツが痛いし疲れたけど、ちょこみちゃん見たら一気に癒されたよー😂👍‼️
110ccで再販希望します。但し、ジェットヘルメット位入れて欲しい。
VOX 、現行愛車です(^.^)確かにメットインはキビシイけど、長めの物を積む時は、ホンマ重宝してます♪プチ迫力な外観も好きですね~♪
愛用してます!最高ですよね!
懐かしい原チャリですね。重量があるから走りは軽快ではなかったのを覚えています。
電気メーター測りに来るオジサンが半キャップの分けが分かりました👍なるほど😅
うーん🤔ヘルメットが入らない、、でも他のものは少々長めの物とかでも入る🤔使う人の用途がバッチシ合う方には良いでしょうね〜そもそもオラのチョイノリには収納など無い✋燃料計とかも何も無い!
シート下が横に開くスクーター初めて見ました(@_@)なかなか私の街では見かけないですね。^^;
とにかく可愛らしいです。
知り合いがこれ乗ってた時スーパーで買ったネギやごぼう、ダイコンをシート下に入れてましたね。
温まるやんけぇ
学生の頃にバイトと学校の荷物詰め込むのに大変重宝しました優秀な積載量ですよねー
VOXね。一番最初に買うときにZoomerと少し迷ったのがこのVOX。バイク屋の親父さんがVOXのがええで!エンジンもいいしな〜、と言われたのですが、足元の前部分がフラットじゃなかったのでZoomerにしました。今でもZoomerは気に入ってて、2台目を乗ってます♪
最大の弱点はシート下収納のキーが曲がりやすいってこと。VOX長く乗ってる人は1度は鍵を折ったことがあるはず
だからスペアキーしか使いませんw
お疲れ様です✨VOX、おもしろそうですね(^^♪
店長がちょこみに言わせてる疑惑!まぁちょこみも気づいてるのか いないのか、このノリ、コント面白いです
当時、VOXとBWS迷ってBWSのマットチタンを購入しましたよ。BWSの紹介動画もいつかやってください!
'`,、('∀`) '`,、😅今回は社長の入りが遅かったので、ちょこみ氏一人に丸投げ?かと思っちゃいましたよ~しかし、この収納、いかさまスーパーの上げ底弁当と同じてすね。知らんけど😂
正直でよろしい!案件じゃないからちゃんと弱点を指摘するのは、とても好感がもてたw原付ソロキャンパーの俺も、昔惹かれて調べたらズッコケた思い出。ジェットヘルメット入らない時点で問題外となりましたとさw
原付50を選ぶならこのVOXを選びますね~。125ccなら本当に買ってたかもしれないです。キャリア着けると、大容量の荷物積めるでしょうし、ライトの上にもキャリア付けれるんですよ。でも50ccではちょっとね~😵💦
おつかれさまです。昔の方が個性的な車種色々ありましたよね。お二人の面白おかしい解説、どんなバイクでも名車になりますね^ ^
駐輪場とかで見ますけどヘルメット入らないんですか、でも外にはヘルメット無いんですよね半キャップなのか。
このメットインはないわ~後ちょこみちゃん可愛い
RUclipsの動画を拝見して、スズキの原付バイクが、10月から、5500円値上げすると言われていたので、バイクの作られている会社も、経営がコロナで、凄く大変なのかと、素人でもとても感じています。他のバイクの会社も、コロナで、経営が、凄く大変かもしれないです。
幅広シートはジョグでもそうで、182cmの自分でも足付きはあんまり良くないんですよね~
昭和のラビットを彷彿させるスクーターですね。10年前にベスパ風にカスタムしている車種を見たことがありました。
voxってなんかイメージ旧ドイツ軍とかソ連軍用車って感じでメチャシブ!!
ビンテージ感もあってオシャレ度も高いです!
通りすがりの人に「荷物たくさん入っていいねぇ」って言われるけど、実際は全然なんよねぇ😂
ヘルメット3つ位入りそうな見た目だったがまさかあんな結果とはもうちょっと頑張ってせめて一つは入るようになって販売されたら選択肢に入るのにな
ダンクと似てる部分あるけどメットインNG残念 ダンク買います🥰
昔の、ヤマハ、チャッピー、を思い出させる様なモデルの原付ですね。😄
「ちょこみさんは入りますか?」のくだりも欲しかった(笑)
私はこれにサイドスタンド付けました。
リアボックスって付けられるのですか?
車体が大きくて安定感のある原チャリですね。がしかしヘルメットが収納できないのは唯一の欠点ですね。でもバイクとしては個性的でとても良い一品だと思いました。😀
半キャップのヘルメットでしたら入るのではないのですか?ちゃこみ先生~試してみてください。
今、探してるのですが、まだ部品のあるバイクですか?
そもそもメットインという造語はホンダの登録商標であって、他社はそういう名称で売ってないんですな。YANAHAの場合は「シート下トランク」という名称で売っていて、VOXの時もおそらくそうであったと思われるので、ヘルメットが収納できるとは書いてないはずなんですが…。自分の記憶の限りではラケットも収納できるとアピールしていたような気はします。では、ヘルメットはどうするかというと、ヘルメットホルダーに金具をひっかけてシートを閉めてロックするということになっていまして、「シート下トランク」はヘルメット収納スペースとは元々なって無いんですね。ヘルメットにこだわりのあるユーザーは、原付一種には少ないということを考えれば、理に適った仕様なのではないかと思います。ということで、「シート下にはヘルメットを納めるべき」という発想しか持ちえないユーザーは、鼻から「全力拒否」というスクーターなんですな。「ヘルメットは収納しない」という前提に立てば、深さはともかく、長辺、短辺を極力長くすると使い勝手が良い、ということになるわけで。自分が試した限りでは、三脚やプラポンプといった他の原付では到底収納できない長物も収納できる唯一無二の原付でした。現在、私はタクトベーシックを愛用しているわけですが、これにはほぼ何も収納できません。ホンダですので、「メットイン」があるわけですが、私が愛用しているフルフェイスMサイズは収納不可となっています。それ以外の物も形状的に収納が不可となる場合が多く、書類と雨合羽しか入れていないというのが現実です。それ以外はトップボックスに収納ということが多いですが、長物についてはそれも無理ですね。
昔一緒に仕事した人がブラウンのVOXに乗っていて、よくゴ〇ブリ呼ばわりされると嘆いていたのを思い出しました。wそんなVOXですが125ccに排気量を拡大してメットインもさらに大きく(深く)拡大した新型を作ってホンダのLEADに真正面からケンカを売っていけば面白そう。…アクシスZで充分?
そんな、スクーターがあることを知りませんでした。紹介する車体は、ちょこみさんのチョイスですか?
現役で乗ってます今でも底の深い新VOX出たらバカ売れすると思ってますw
わかります!原付スクーター市場を震撼させる事になりますよね!
vox買うならギア買うかなーエンジンとかメーター類同じだし
YAMAHA VOX意外な弱点でした。🎾テニスラケットは入ってもヘルメットはハーフしか入らない。愉しくもあり、惜しくもありですね😅
絶対にぬれてはいけない品物を収納するのには容量も✌️
ちょこみちゃんが入るくらい大きいのかと思ったら拍子抜けだな(笑)
メットインなのにメットが入らないという……荷物入れやん
メーカーはメットインなんて言ってないはずですが。
@@Pポップコーン 売りもテニスラケットが入る、だしね
家族の通勤用の脚として買って8年程になりますが収納力も有り故障もなく良い原付ですよ 正直原付にメット収納は求めて無かったかなぁ 生産終了してたのは知らなかったです
NS1のメットIN大容量ですがWINS A ForceRS収まりません トホホです(涙)
スーパーで買った野菜類とかドリンク類とか入るかな・・・(^^)。
スーパーの大袋に入った容量の食材を詰め込む事が可能なので愛用してます!
この車体には半キャップが似合うと思いますのでフルフェイスが入らなくても宜しいのではないでしょうか🤔ラップトップを納めてスーツ姿で颯爽と駆け抜けるビジネスマンも好感が持てますよ。
ハーフキャップが似合うというコメントをされているコメ主は解ってらっしゃいます👍
最近もまだまだ走ってますね。男性専用車両のような気もします。収納スペースは実際に見たことなかったですが少しがっかりです。しかし書類やPCを運ぶのには重宝しそうですね。
メットインスペースの底の浅さと開けるのにキー差し直しする煩わしさでBW‘sにした思い出デザインはVOXの方が好きだったんだけど
ホンダのズーマーをカウルで覆ったようなスクーターだなw
昔実物を見に行ったときメットイン見て一緒に行った友人と「え、小さ!」って同じ反応をしてしまった思い出があります
次原付乗るならVOXがいいなぁ( ˇωˇ )
乗るごとに魅力に取り憑かれる名車です
ちょこみさん、原付バイクでも安全性を考えたら、フルフェイスヘルメット👷👷👷着用ですネ!メットイン入らなければ、雨☔の日は、厳しいかも😭ネ‼️
@KohyaSuechika: The interaction between the two of us is really elegant and nice. We look forward to it every time. 🌐💌🛣️🛵🚙✨💚💖#Kohya Suechika #KohyaSuechika #KansaiAreas; #KobeCity; #HyogoPrefecture #Bikes 🛵
前髪可愛いすぎて毎日見てます!!
この原付に慣れたらジョグやデュオ乗れなくなります!ちっちゃーってなって焦って飛びます
マジで それな!ですよね!愛車として長く乗ってきてますが他の原付スクーターでは物足りなくなります!
ドクターマーチンじゃないですか?つなぎに似合ってますね(^^)/
ちょこみちゃん大好き🌹
メット入らないんかい!🤣
可愛いすぎ
ヘルメット0個はうけた!
ヤマハの高さの低いジェット、YJ-14なら入るかな
何時も拝見してます、私事ですがホンダのdioaf62に乗ってるのですが、セルでエンジンが掛かりません、キックでわ掛かります原因はわかりませんか?
セルモーターの故障バッテリーが弱っている送電部の腐食などにより接点が死んでいるなどなどが主な原因だと思います。とりあえずバッテリー交換して、ダメならセルスターター部に接点復活剤を注したりしてみてください。それでもダメなら凡そモーター部の故障なのでバイク屋さんに行きましょう。などなど
ありがとうございます、バッテリーは交換して一年目です、エンジン掛ける前は12vで掛けた後14~15vですレギュラーとセルモーターも交換しました、キックで掛けた後しばらく走ったらセルで掛かったりします、タマニ掛からない時がありますが、やはり何処かの接触がわるいのですかね?メインハーネスの交換ですかね、一度カプラーとか接点見てみます。ありがとうございます
お米10キロはいけますか?
ちょこみさんこんにちは!スクーターはヤマハがホンダのズーマーを意識して作ったスクーターみたいですね。フルフェースのヘルメットが入らないなら買い物袋も入らない!デザインだけのスクーターですね。ちょこみさんの山野さんの方が使いやすいと思います!
34Lは、ちょこみちゃん何個分なんでしょうかw
これはひょっとしてトップケースも付けられないのでは…ま、まだシートバッグがある!
確かヘルメットは横向きで入ったと思うよ
ボアアップしても収納が少ない、初めて詳細を見ましたが、フロントバスケットもリアボックスも付けれない上でアピールする意図がわかりませんでした。残念。
普通のスクーターと違ってリアBOXも付けれそうに無いから積載性能はかなり低いですね。
ヘルメット3個は入るのかなと笑笑
肌綺麗
スクーターの最大の売りとも言える [ヘルメットの収容] が出来ないのが残念でしたね?ユーザーとしては [虫が入ったり濡れたヘルメットは被りたくない] と思うのですが…ただ、水冷OHC.3バルブというエンジン特性を生かして79㏄も出せばEU圏内で需要が有りそう。*125㏄クラスだとフレーム強化とフロントブレーキのディスク+ABS化でコストが…
VOX 😆😆😆😍😍😍
メットインが浅いのは知りませんでした。
ちょこみちゃん、今回の縦では無く横型のメット入らないメットイン⁉️🤔半CAP位しか入らないでしょうねェーッ⁉️🤔😁
足元に袋とか置けないのも弱点かな?
VOXに125㏄があればなぁ・・・w
それメットインじゃなくてラケットインだからテニスとかバトミントン用
車体が大きいなら、排気量も大きくしたい。
カブとは大違いだ…
半ヘルは入るから0個ではないとおもいます
シート周りのパーツが弱すぎ!煽られやすいのがデメリットですね。乗りやすいのがかなりいいですね!
設計時にどうにかメット入るようにしようとは思わなかったのか・・
ボクはVOXユーザーです👍
前後にキャリアも装備しているので、街乗り買い物バイクとして最強クラスの原付になっとりますw
シート下収納には、大根、長ネギ、2リットルペットボトルや米袋も入れたりしたり🤣大活躍してます✌️
今後も楽しく動画を観させてもらいます😁
同感です。乗ってきてる人じゃないとこの良さは気付かないですよね!
hello I also want to buy. Do you think the quality is acceptable?
@@sun_sea2050I think so
@エイメイ-w5q thanks
通勤でvox使ってます!
メットはハーフキャップなら余裕で入ります。それに上下雨具や仕事道具、清掃道具など、普通の原付ならリュックを背負って乗ってるところが、何もいらないのでかなり重宝してます。
ラケット入りますからね!
良く押して無理矢理しめますw
hello I also want to buy. Do you think the quality is acceptable?
未だにVOX乗ってます
メットが入らないのでもう少し深さがあれば、、と思ったことは何度もありますが買い物の荷物が結構入るのであまり苦にはならないです。
ロングライドも結構しましたが、何より良かったのが座り位置の自由度がめちゃくちゃ高いところです。
平たく広いシートなので疲れてきたら座り方を変えられれてめちゃくちゃ快適なんです。
PCXも乗ってますが座り方が固定されるのでそこが良さに気づきました笑
hello I also want to buy. Do you think the quality is acceptable?
お二人のやりとり本当に上品で素敵ですね。
毎回楽しみにしてますよ。
昨年末まで、9年間乗ってました
見た目が気に入って買いましたが、短所長所はおっしゃるとおり!
リードに乗り換えて不満が解消されましたが、街でVOX見かけると❤️ってなります
初めてのバイクでした🛵
リュックサックがちょうどメットインに入るので雨の日に便利なんですよねー
そこからヤマハ好きになり、NMAX購入しました。
初期型のDXモデルに乗ってました。初めての愛車でした。
初期型はフュエルポンプのリコールこそありましたが、5.2馬力エンジンが乗っており、4ストエンジン、重めのマシンとしてはかなりキビキビ走ってくれました。
白のモデルに乗っており、当時はかなり珍しかった1台で、友人には価格の高さもあり、メルセデスベンキ、と呼ばれていました…
メルセデスベンキwww
偏見コメントをします。VOXは原付スクーターの中で最もセンス良好な原付スクーターだと確信して愛用しています。
@@贅沢な悩み
もちろん私も大好きなバイクでしたよ!
利便性、デザイン性、どれをとってもピカイチのゼロハンスクーターでした。
当時の友人たちが皆2ストZRエボの中、一番輝いていたと自負しております(笑)
@@halcom8823 すごい嬉しいです!と同時に更にVOXに愛着と自信が持ててしまうような返信に感謝いたします!定期的にオイル交換をしながら大事に乗りたいですね。
@@贅沢な悩み
私も嬉しいです。
私のVOXは熊本地震を受けて残念ながら廃車になってしまいましたが、ヤマハ最後の50ccをどうか末永く大事にしてやってくださいね(^^)
実用性高くて⁉️オシャレな外見
良い車輌ですね〜😆
メットの前後逆に入れたら入る!?
長モノや幅広モノが入るのは凄いー!
まさかのゼロ個とは(笑)!
想像だにしていませんでした(笑)!
店長の『あ、本当ですか』『あ、そうですか』がテンション15%な感じで素敵w
生活の足として長年乗ってきてますがハーフサイズのヘルメット収納は可能です。あとスーパーの食材なら大袋の容量程度であれば余裕で入ります。
VOX特有のフォルムやデザイン性に魅せられて数年前に中古で購入してから、やり過ぎてセンスが悪くなってしまわない程度に じっくり考えながらのカスタマイズを施して愛着を持って乗っています。偏見混じりの大それたコメントをしてしますが 今やビンテージとなったVOXは国産原付スクーターの傑作品の1つだと思っています。
メット入らなくても、これだけ収納あればいいですね🥰
大根 ゴボウ 長ネギを運ぶ為のスペースやでぇwwwwwww
スーパーでの買い出しに重宝します!
同じ理由で、LEAD125を狙ってます。まだ免許すらないですが。
何かユニークな形の原チャリやね😆‼️
ちょこみちゃんが小さく見える😁
俺は身長189センチあるからアドレスは小さくて😮💨
って言うかさっきバイクワールドって店に1時間かけて行って、15分くらいパーツの注文でおったけどまた小寒い中1時間かけて帰って来たばっかでめっちゃしんどいしケツが痛いし疲れたけど、ちょこみちゃん見たら一気に癒されたよー😂👍‼️
110ccで再販希望します。但し、ジェットヘルメット位入れて欲しい。
VOX 、現行愛車です(^.^)
確かにメットインはキビシイけど、長めの物を積む時は、ホンマ重宝してます♪
プチ迫力な外観も好きですね~♪
愛用してます!最高ですよね!
懐かしい原チャリですね。
重量があるから走りは軽快ではなかったのを覚えています。
電気メーター測りに来るオジサンが半キャップの分けが分かりました👍なるほど😅
うーん🤔ヘルメットが入らない、、
でも他のものは少々長めの物とかでも入る🤔
使う人の用途がバッチシ合う方には良いでしょうね〜
そもそもオラのチョイノリには収納など無い✋
燃料計とかも何も無い!
シート下が横に開くスクーター初めて見ました(@_@)
なかなか私の街では見かけないですね。^^;
とにかく可愛らしいです。
知り合いがこれ乗ってた時スーパーで買ったネギやごぼう、ダイコンをシート下に入れてましたね。
温まるやんけぇ
学生の頃にバイトと学校の荷物詰め込むのに大変重宝しました
優秀な積載量ですよねー
VOXね。一番最初に買うときにZoomerと少し迷ったのがこのVOX。バイク屋の親父さんがVOXのがええで!エンジンもいいしな〜、と言われたのですが、
足元の前部分がフラットじゃなかったのでZoomerにしました。今でもZoomerは気に入ってて、2台目を乗ってます♪
最大の弱点はシート下収納のキーが曲がりやすいってこと。VOX長く乗ってる人は1度は鍵を折ったことがあるはず
だからスペアキーしか使いませんw
お疲れ様です✨
VOX、おもしろそうですね(^^♪
店長がちょこみに言わせてる疑惑!
まぁちょこみも気づいてるのか いないのか、
このノリ、コント面白いです
当時、VOXとBWS迷ってBWSのマットチタンを購入しましたよ。
BWSの紹介動画もいつかやってください!
'`,、('∀`) '`,、😅
今回は社長の入りが遅かったので、ちょこみ氏一人に丸投げ?かと思っちゃいましたよ~
しかし、この収納、いかさまスーパーの上げ底弁当と同じてすね。
知らんけど😂
正直でよろしい!
案件じゃないからちゃんと弱点を指摘するのは、とても好感がもてたw
原付ソロキャンパーの俺も、昔惹かれて調べたらズッコケた思い出。
ジェットヘルメット入らない時点で問題外となりましたとさw
原付50を選ぶならこのVOXを選びますね~。125ccなら本当に買ってたかもしれないです。キャリア着けると、大容量の荷物積めるでしょうし、ライトの上にもキャリア付けれるんですよ。でも50ccではちょっとね~😵💦
おつかれさまです。
昔の方が個性的な車種色々ありましたよね。
お二人の面白おかしい解説、どんなバイクでも名車になりますね^ ^
駐輪場とかで見ますけどヘルメット入らないんですか、でも外にはヘルメット無いんですよね半キャップなのか。
このメットインはないわ~
後ちょこみちゃん可愛い
RUclipsの動画を拝見して、スズキの原付バイクが、10月から、5500円値上げすると言われていたので、バイクの作られている会社も、経営がコロナで、凄く大変なのかと、素人でもとても感じています。
他のバイクの会社も、コロナで、経営が、凄く大変かもしれないです。
幅広シートはジョグでもそうで、182cmの自分でも足付きはあんまり良くないんですよね~
昭和のラビットを彷彿させるスクーターですね。10年前にベスパ風にカスタムしている車種を見たことがありました。
voxってなんかイメージ旧ドイツ軍とかソ連軍用車って感じでメチャシブ!!
ビンテージ感もあってオシャレ度も高いです!
通りすがりの人に「荷物たくさん入っていいねぇ」って言われるけど、実際は全然なんよねぇ😂
ヘルメット3つ位入りそうな見た目だったがまさかあんな結果とは
もうちょっと頑張ってせめて一つは入るようになって販売されたら選択肢に入るのにな
ダンクと似てる部分あるけどメットインNG残念 ダンク買います🥰
昔の、ヤマハ、チャッピー、を思い出させる様なモデルの原付ですね。😄
「ちょこみさんは入りますか?」のくだりも欲しかった(笑)
私はこれにサイドスタンド付けました。
リアボックスって付けられるのですか?
車体が大きくて安定感のある原チャリですね。がしかしヘルメットが収納できないのは唯一の欠点ですね。でもバイクとしては個性的でとても良い一品だと思いました。😀
半キャップのヘルメットでしたら入るのではないのですか?
ちゃこみ先生~試してみてください。
今、探してるのですが、まだ部品のあるバイクですか?
そもそもメットインという造語はホンダの登録商標であって、他社はそういう名称で売ってないんですな。
YANAHAの場合は「シート下トランク」という名称で売っていて、VOXの時もおそらくそうであったと思われるので、ヘルメットが収納できるとは書いてないはずなんですが…。
自分の記憶の限りではラケットも収納できるとアピールしていたような気はします。
では、ヘルメットはどうするかというと、ヘルメットホルダーに金具をひっかけてシートを閉めてロックするということになっていまして、
「シート下トランク」はヘルメット収納スペースとは元々なって無いんですね。
ヘルメットにこだわりのあるユーザーは、原付一種には少ないということを考えれば、理に適った仕様なのではないかと思います。
ということで、「シート下にはヘルメットを納めるべき」という発想しか持ちえないユーザーは、鼻から「全力拒否」というスクーターなんですな。
「ヘルメットは収納しない」という前提に立てば、深さはともかく、長辺、短辺を極力長くすると使い勝手が良い、ということになるわけで。
自分が試した限りでは、三脚やプラポンプといった他の原付では到底収納できない長物も収納できる唯一無二の原付でした。
現在、私はタクトベーシックを愛用しているわけですが、これにはほぼ何も収納できません。
ホンダですので、「メットイン」があるわけですが、私が愛用しているフルフェイスMサイズは収納不可となっています。
それ以外の物も形状的に収納が不可となる場合が多く、書類と雨合羽しか入れていないというのが現実です。
それ以外はトップボックスに収納ということが多いですが、長物についてはそれも無理ですね。
昔一緒に仕事した人がブラウンのVOXに乗っていて、よくゴ〇ブリ呼ばわりされると嘆いていたのを思い出しました。w
そんなVOXですが125ccに排気量を拡大してメットインもさらに大きく(深く)拡大した新型を作ってホンダのLEADに真正面からケンカを売っていけば面白そう。
…アクシスZで充分?
そんな、スクーターがあることを知りませんでした。
紹介する車体は、ちょこみさんのチョイスですか?
現役で乗ってます
今でも底の深い新VOX出たらバカ売れすると思ってますw
わかります!原付スクーター市場を震撼させる事になりますよね!
hello I also want to buy. Do you think the quality is acceptable?
vox買うならギア買うかなー
エンジンとかメーター類同じだし
YAMAHA VOX意外な弱点でした。🎾テニスラケットは入ってもヘルメットはハーフしか入らない。愉しくもあり、惜しくもありですね😅
絶対にぬれてはいけない品物を
収納するのには容量も✌️
ちょこみちゃんが入るくらい大きいのかと思ったら拍子抜けだな(笑)
メットインなのにメットが入らないという……荷物入れやん
メーカーはメットインなんて言ってないはずですが。
@@Pポップコーン 売りもテニスラケットが入る、だしね
家族の通勤用の脚として買って8年程になりますが収納力も有り故障もなく良い原付ですよ
正直原付にメット収納は求めて無かったかなぁ
生産終了してたのは知らなかったです
hello I also want to buy. Do you think the quality is acceptable?
NS1のメットIN大容量ですがWINS A ForceRS収まりません トホホです(涙)
スーパーで買った野菜類とかドリンク類とか入るかな・・・(^^)。
スーパーの大袋に入った容量の食材を詰め込む事が可能なので愛用してます!
この車体には半キャップが似合うと思いますのでフルフェイスが入らなくても宜しいのではないでしょうか🤔
ラップトップを納めてスーツ姿で颯爽と駆け抜けるビジネスマンも好感が持てますよ。
ハーフキャップが似合うというコメントをされているコメ主は解ってらっしゃいます👍
最近もまだまだ走ってますね。男性専用車両のような気もします。
収納スペースは実際に見たことなかったですが少しがっかりです。しかし書類やPCを運ぶのには重宝しそうですね。
メットインスペースの底の浅さと開けるのにキー差し直しする煩わしさでBW‘sにした思い出
デザインはVOXの方が好きだったんだけど
ホンダのズーマーをカウルで覆ったようなスクーターだなw
昔実物を見に行ったときメットイン見て一緒に行った友人と「え、小さ!」って同じ反応をしてしまった思い出があります
次原付乗るならVOXがいいなぁ( ˇωˇ )
乗るごとに魅力に取り憑かれる名車です
ちょこみさん、原付バイクでも安全性を考えたら、フルフェイスヘルメット👷👷👷着用ですネ!メットイン入らなければ、雨☔の日は、厳しいかも😭ネ‼️
@KohyaSuechika: The interaction between the two of us is really elegant and nice. We look forward to it every time. 🌐💌🛣️🛵🚙✨💚💖
#Kohya Suechika
#KohyaSuechika
#KansaiAreas; #KobeCity; #HyogoPrefecture #Bikes 🛵
前髪可愛いすぎて毎日見てます!!
この原付に慣れたらジョグやデュオ乗れなくなります!ちっちゃーってなって焦って飛びます
マジで それな!ですよね!
愛車として長く乗ってきてますが他の原付スクーターでは物足りなくなります!
ドクターマーチンじゃないですか?
つなぎに似合ってますね(^^)/
ちょこみちゃん大好き🌹
メット入らないんかい!🤣
可愛いすぎ
ヘルメット0個はうけた!
ヤマハの高さの低いジェット、YJ-14なら入るかな
何時も拝見してます、私事ですがホンダのdioaf62に乗ってるのですが、セルでエンジンが掛かりません、キックでわ掛かります原因はわかりませんか?
セルモーターの故障
バッテリーが弱っている
送電部の腐食などにより接点が死んでいる
などなどが主な原因だと思います。
とりあえずバッテリー交換して、ダメならセルスターター部に接点復活剤を注したりしてみてください。
それでもダメなら凡そモーター部の故障なのでバイク屋さんに行きましょう。
などなど
ありがとうございます、バッテリーは交換して一年目です、エンジン掛ける前は12vで掛けた後14~15vですレギュラーとセルモーターも交換しました、キックで掛けた後しばらく走ったらセルで掛かったりします、タマニ掛からない時がありますが、やはり何処かの接触がわるいのですかね?メインハーネスの交換ですかね、一度カプラーとか接点見てみます。ありがとうございます
お米10キロはいけますか?
ちょこみさんこんにちは!スクーターはヤマハがホンダのズーマーを意識して作ったスクーターみたいですね。フルフェースのヘルメットが入らないなら買い物袋も入らない!デザインだけのスクーターですね。ちょこみさんの山野さんの方が使いやすいと思います!
34Lは、ちょこみちゃん何個分なんでしょうかw
これはひょっとしてトップケースも付けられないのでは…
ま、まだシートバッグがある!
確かヘルメットは横向きで入ったと思うよ
ボアアップしても収納が少ない、初めて詳細を見ましたが、フロントバスケットもリアボックスも付けれない上でアピールする意図がわかりませんでした。残念。
普通のスクーターと違ってリアBOXも付けれそうに無いから積載性能はかなり低いですね。
ヘルメット3個は入るのかなと笑笑
肌綺麗
スクーターの最大の売りとも言える [ヘルメットの収容] が出来ないのが残念でしたね?
ユーザーとしては [虫が入ったり濡れたヘルメットは被りたくない] と思うのですが…ただ、
水冷OHC.3バルブというエンジン特性を生かして79㏄も出せばEU圏内で需要が有りそう。
*125㏄クラスだとフレーム強化とフロントブレーキのディスク+ABS化でコストが…
VOX 😆😆😆😍😍😍
メットインが浅いのは
知りませんでした。
ちょこみちゃん、今回の縦では無く横型のメット入らないメットイン⁉️🤔
半CAP位しか入らないでしょうねェーッ⁉️🤔😁
足元に袋とか置けないのも弱点かな?
VOXに125㏄があればなぁ・・・w
それメットインじゃなくて
ラケットインだから
テニスとかバトミントン用
車体が大きいなら、排気量も大きくしたい。
カブとは大違いだ…
半ヘルは入るから0個ではないとおもいます
シート周りのパーツが弱すぎ!
煽られやすいのがデメリットですね。
乗りやすいのがかなりいいですね!
設計時にどうにかメット入るようにしようとは思わなかったのか・・