Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
はるがくママかっこいいー✨一緒に試合が出来るってとても良いですよね!親子対決すごく楽しそうで、面白かったです!!そして、がくと君、悔しかったのか痛かったのか…泣いてるの可愛いwww兄弟で剣道の戦い方が違うのも面白いですよね♫ママさんお疲れ様でした!またお願いします👍
いつも嬉しいコメントありがとうございます😊家族で稽古出来るのがとても楽しくて幸せです!まだ実力が足りないので、もっと努力して強くなりたいです!!また、親子対決楽しみにしていてください。
20年前を思い出します。子供の小学校最後に親子対決がありました。当然実力差はありますが簡単に勝つ訳にもいかず、負ける訳にもいかず、50センチの竹刀を作り、先に1本取って、逃げ回りました。
素晴らしい動画です。つい本気になっていたようですね❗‼️笑いお母さんのまっすぐな面良いですね❗‼️はるがくブラザースされもも、心がもっと強くなると、凄い選手になると思います。頑張ろう‼️稽古‼️稽古‼️笑い
母…お恥ずかしい限りです…😅子供には、まだまだ負けられません!笑来年あたりには、勝てなくなりそうですが…。身も心も鍛えて、強い選手になって欲しいので、稽古❗️稽古❗️で頑張ります💪
@@harugakubros ご家族さま、楽しく、また時々厳しく、稽古してくださいねーーー!!!64才のシニア(ジイ!?)でした。
はい(^-^)/楽しみながらも厳しく!稽古がんばります😁👍
松本博光さん新しい動画にコメント頂いていたようですが、RUclipsのシステムがスパム扱いしており、こちらの誤操作で削除してしまいました。誠に申し訳ございません。。。いつもご視聴ありがとうございます。
@@harugakubrosさん、 ご返信ありがとうございます‼️埼玉県、東武動物公園近く在住の剣道50年ちょっとの64才シニアです。大丈夫です。コツコツ稽古して頂きたいと思います。段は逃げませんョ😃‼️最近、稽古しておりませんが、稽古ご一緒できたらうれしい❤️です。
気合いが入っていて、良い試合ですね。
ありがとうございます😊
お母さんの剣道綺麗!
ありがとうございます😭ホントですか⁉︎嬉し過ぎます💕まだまだなので、頑張ります!
はるがくママさん。強いですね。親子で一緒に稽古が出来るのは、嬉しいでしょうね。がくと君。突きが相当に悔しかったのでは。またの対決を楽しみにしてます!
ありがとうございます。もっと動けていると思っていましたが、動画でみてビックリしました。😅笑家族で稽古できるのは楽しいです♪ガミガミ言ってしまいますが。。がくとに小手を打ったはずが、突いてました。。また親子対決楽しみにしていてください(^^)
はじめまして、はるとくん間合い詰められるの怖がって下がり気味ですね。逃げたらダメだよ😊(๑و•̀ω•́)و 頑張ってね
お母様は素直で良い剣道されますね😊👌昇段を目指してどんどん頑張って頂きたいですね😊はると君は、間合いの詰め方や前後のタイミングの取り方が良いですね。間合いの攻防の中で数回お母様を崩しているのですが、条件反射で下がってしまうので、下がらずに我慢したいですね😊がくと君の1試合目の最初の出小手は良い所じゃないでしょうか。旗が上がっても良い位です。ただ、審判を見ると上がらなくなってしまうので、アピールを我慢して…と言いたい所ですが、面白いのでこのままで(笑)頑張って下さい❗
コメントありがとうございます。とても勉強になります。母は、来年四段に挑戦します。まだまだ足りない事ばかりなので、がんばります✊ご指摘いただいたところに気をつけて稽古に励みたいと思います。
30本位入ってますね…🙆も言うか、奥様、上手すぎ…😆
褒め過ぎですよ!笑30本も入ってなければ、上手くもない…です。😅でも、ありがとうございます(^^)
はると君面打つ時や相面の時に下向いちゃうと面入れられちゃうので真っ直ぐ相手を見ていた方がいいですよ〜
アドバイスありがとうございます(^^)
@@harugakubros いえいえ!これからどんどん上手くなると思うんで頑張ってくださいね!!
強くなれるよう頑張ります✊
泣きそうになってるところにカメラ寄るのは取れ高を求めすぎでしょう(笑)
試合の内容について。まず全員共通で、お母さんも含めて構えの右手(特に親指・人差し指側)が強いですね。足腰と左手が定まっていないので、中段の構えに今一つ圧力が込められていない印象です。
はると君の試合について。2:20この箇所の中段から面打つまで、右手が強いのと、あと打つ瞬間に背筋が縮こまっています。面が当たる瞬間は腰から前に出ましょう。(イメージは当たる瞬間に胸を張るというか、両方の肋骨を張るのに近い気がします)あと、前回に引き続き左足が使えていないので、足を継がずに一拍子で出ばな面を打つための稽古を色々試してみると良いと思います。余談ですが、林邦夫流では実践向きの両足が浮く踏み込み足を「跳び込み足」と呼んでいるようです。イメージはこれです。ruclips.net/video/LqDWwJ33l4k/видео.html
がくと君の試合は、どうしても体格の差が響いてますね。あと、今回は小手に寄りすぎて縮こまったように思います。 中心取って間合いを詰めて、面と小手の打ち分けができるようになると伸びると思います。5:56一例を挙げると、ここは実はお母さんの方が左足を緩めてしまってくれているので、がくと君が面を空振りした段階で中段で間合い詰めていけばチャンスを作れたところです。
お父さん、撮れ高を求め過ぎました…お母さんも…^^;次男坊のがくとには、どうしてもやってしまいたくなるのです…(笑)
動画をみてみると、確かに右手の親指と人差し指に力が入っていますね。。小指.薬指.中指で竹刀を持つんだと頭では分かっているのに…癖ですね。教えていただき、ありがとうございます😊今後、しっかり意識して構えるようにします。
はるとくん大きくなりましたね。お母さんとかわらないぐらい。😽やはり面を打ったとき止まって走り抜けが出来ていませんね。がくくん、すり足練習しましょう。☺️頑張りましょう。
動画を観て、おっしゃる通り抜けが遅いと自覚しました。勉強中です。克服できるよう頑張ります✊すり足の練習もがんばります💪
ツキ痛そ。まだまだお母さんの方が強いね
まだまだ負けるわけにはいきません。ガクトのコテに怯えてます…笑
はるがくママかっこいいー✨一緒に試合が出来るってとても良いですよね!
親子対決すごく楽しそうで、面白かったです!!そして、がくと君、悔しかったのか痛かったのか…泣いてるの可愛いwww兄弟で剣道の戦い方が違うのも面白いですよね♫
ママさんお疲れ様でした!またお願いします👍
いつも嬉しいコメントありがとうございます😊
家族で稽古出来るのがとても楽しくて幸せです!まだ実力が足りないので、もっと努力して強くなりたいです!!
また、親子対決楽しみにしていてください。
20年前を思い出します。子供の小学校最後に親子対決がありました。当然実力差はありますが簡単に勝つ訳にもいかず、負ける訳にもいかず、50センチの竹刀を作り、先に1本取って、逃げ回りました。
素晴らしい動画です。
つい本気になっていたようですね❗‼️笑い
お母さんのまっすぐな面良いですね❗‼️
はるがくブラザースされもも、心がもっと強くなると、凄い選手になると思います。頑張ろう‼️
稽古‼️稽古‼️笑い
母…お恥ずかしい限りです…😅
子供には、まだまだ負けられません!笑
来年あたりには、勝てなくなりそうですが…。
身も心も鍛えて、強い選手になって欲しいので、稽古❗️稽古❗️で頑張ります💪
@@harugakubros ご家族さま、楽しく、また時々厳しく、稽古してくださいねーーー!!!
64才のシニア(ジイ!?)でした。
はい(^-^)/
楽しみながらも厳しく!
稽古がんばります😁👍
松本博光さん
新しい動画にコメント頂いていたようですが、RUclipsのシステムがスパム扱いしており、こちらの誤操作で削除してしまいました。
誠に申し訳ございません。。。
いつもご視聴ありがとうございます。
@@harugakubrosさん、 ご返信ありがとうございます‼️埼玉県、東武動物公園近く在住の剣道50年ちょっとの64才シニアです。
大丈夫です。
コツコツ稽古して頂きたいと思います。段は逃げませんョ😃‼️
最近、稽古しておりませんが、稽古ご一緒できたらうれしい❤️です。
気合いが入っていて、良い試合ですね。
ありがとうございます😊
お母さんの剣道綺麗!
ありがとうございます😭
ホントですか⁉︎嬉し過ぎます💕
まだまだなので、頑張ります!
はるがくママさん。強いですね。親子で一緒に稽古が出来るのは、嬉しいでしょうね。がくと君。突きが相当に悔しかったのでは。またの対決を楽しみにしてます!
ありがとうございます。もっと動けていると思っていましたが、動画でみてビックリしました。😅笑
家族で稽古できるのは楽しいです♪ガミガミ言ってしまいますが。。
がくとに小手を打ったはずが、突いてました。。また親子対決楽しみにしていてください(^^)
はじめまして、はるとくん間合い詰められるの怖がって下がり気味ですね。逃げたらダメだよ😊(๑و•̀ω•́)و 頑張ってね
お母様は素直で良い剣道されますね😊👌
昇段を目指してどんどん頑張って頂きたいですね😊
はると君は、間合いの詰め方や前後のタイミングの取り方が良いですね。間合いの攻防の中で数回お母様を崩しているのですが、条件反射で下がってしまうので、下がらずに我慢したいですね😊
がくと君の1試合目の最初の出小手は良い所じゃないでしょうか。旗が上がっても良い位です。ただ、審判を見ると上がらなくなってしまうので、アピールを我慢して…と言いたい所ですが、面白いのでこのままで(笑)
頑張って下さい❗
コメントありがとうございます。
とても勉強になります。
母は、来年四段に挑戦します。まだまだ足りない事ばかりなので、がんばります✊
ご指摘いただいたところに気をつけて稽古に励みたいと思います。
30本位入ってますね…🙆
も言うか、
奥様、上手すぎ…😆
褒め過ぎですよ!笑
30本も入ってなければ、上手くもない…です。😅
でも、ありがとうございます(^^)
はると君面打つ時や相面の時に下向いちゃうと面入れられちゃうので真っ直ぐ相手を見ていた方がいいですよ〜
アドバイスありがとうございます(^^)
@@harugakubros いえいえ!
これからどんどん上手くなると思うんで頑張ってくださいね!!
強くなれるよう頑張ります✊
泣きそうになってるところにカメラ寄るのは取れ高を求めすぎでしょう(笑)
試合の内容について。
まず全員共通で、お母さんも含めて構えの右手(特に親指・人差し指側)が強いですね。
足腰と左手が定まっていないので、中段の構えに今一つ圧力が込められていない印象です。
はると君の試合について。
2:20
この箇所の中段から面打つまで、右手が強いのと、あと打つ瞬間に背筋が縮こまっています。面が当たる瞬間は腰から前に出ましょう。(イメージは当たる瞬間に胸を張るというか、両方の肋骨を張るのに近い気がします)
あと、前回に引き続き左足が使えていないので、足を継がずに一拍子で出ばな面を打つための稽古を色々試してみると良いと思います。
余談ですが、林邦夫流では実践向きの両足が浮く踏み込み足を「跳び込み足」と呼んでいるようです。イメージはこれです。
ruclips.net/video/LqDWwJ33l4k/видео.html
がくと君の試合は、どうしても体格の差が響いてますね。あと、今回は小手に寄りすぎて縮こまったように思います。
中心取って間合いを詰めて、面と小手の打ち分けができるようになると伸びると思います。
5:56
一例を挙げると、ここは実はお母さんの方が左足を緩めてしまってくれているので、がくと君が面を空振りした段階で中段で間合い詰めていけばチャンスを作れたところです。
お父さん、撮れ高を求め過ぎました…
お母さんも…^^;
次男坊のがくとには、どうしてもやってしまいたくなるのです…(笑)
動画をみてみると、確かに右手の親指と人差し指に力が入っていますね。。
小指.薬指.中指で竹刀を持つんだと頭では分かっているのに…
癖ですね。教えていただき、ありがとうございます😊今後、しっかり意識して構えるようにします。
はるとくん大きくなりましたね。お母さんとかわらないぐらい。😽やはり面を打ったとき止まって走り抜けが出来ていませんね。がくくん、すり足練習しましょう。☺️頑張りましょう。
動画を観て、おっしゃる通り抜けが遅いと自覚しました。勉強中です。克服できるよう頑張ります✊
すり足の練習もがんばります💪
ツキ痛そ。まだまだお母さんの方が強いね
まだまだ負けるわけにはいきません。
ガクトのコテに怯えてます…笑