軽トラがヤバい!!絶滅の危機の軽トラの現状…農家の期待を裏切ったヤバすぎる車を解説!【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 57

  • @近藤晃-r3i
    @近藤晃-r3i Год назад +12

    積載量、使い勝手の良さ、とランニングコストだね!税金、燃費、を考えるとキャリーに軍配かな?まぁ使用目的が、最重要だが…当方(土建屋)ならキャリーです。実際、キャリーを使用しています。工事現場に、重機を先に配置しておけば、通勤時はキャリーに手持ちの道具を積んで行けます。工事現場は、郊外地が多く、悪路、狭い道が通り道になる事が多いのでキャリー4WDが便利です!

  • @edps05
    @edps05 Год назад +2

    日本の場合、軽トラよりも1トン車の方が絶滅危惧種でしょう。
    軽トラは規格緩和で荷台サイズも大きくなって、エンジン改良で力不足も改善されつつあるし、
    軽トラで賄えない場合、1トン車と車体サイズがほぼ同じの1.5トン車を調達した方が良いですからね。
    尤も、軽自動車の税優遇がなくなれば、日本も1トン車が普及するとは思いますが。

  • @ヒューマンバグ保育園
    @ヒューマンバグ保育園 Год назад +26

    割と田舎の方に住んでるのですが、キャリーよりハイゼットの方がよく見る感じですね。

  • @あほたん-y2p
    @あほたん-y2p Год назад +3

    一番大事な比較がされてなかったような?
    まずタウンエースは小型貨物(4ナンバー)だから、車検が毎年になりますよね?
    一方、軽トラは軽貨物なので、車検は2年毎になりますよね?
    その辺りを踏まえた維持費を比較しないと意味が無いと思います。
    車庫証明の必要性の有無とか。
    小型車と軽を比較するときには、絶対に維持費を比較しないと意味が無いと思います。軽を選ぶ場合って、数十mmから数百mmを犠牲にしても、維持費の安い方を選ぶワケですから。

  • @feldmannjp462
    @feldmannjp462 Год назад

    タウンエースのバンの話になっちゃうのですが、あれもあまり荷物載らないんですよね...

  • @秋山広幸-n2g
    @秋山広幸-n2g 10 месяцев назад

    トヨタの軽トラというとピクシストラックの事かと思いました。タウンエース共々ダイハツ製だけど。

  • @綾鷹ほのか-d8r
    @綾鷹ほのか-d8r Год назад +4

    昔セカンドカーでDA63Tに乗っていました。
    持っているとなんだかんだ便利でした。

  • @rmeyer4322
    @rmeyer4322 Год назад +6

    ついの一台はMTの軽トラをと思っているんだがどうなることやら🤗
    まあ今もMT所有出来ているからこれを死ぬまで乗ってもよいのだけど

  • @慎二山田-n9h
    @慎二山田-n9h Год назад +7

    スズキキャリイとトヨタタウンエーストラックですね。どちらも商工業者や運送屋農業漁業建設業とかで見かけますね。このようなトラックの灯を消さないようにしてほしいです。私は歴代トヨタタウンエーストラックとトヨタライトエーストラックと歴代スズキキャリイのデザインが大好きです。最後の車種名当てクイズの回答スバルサンバークラシック

  • @たけもとよしみつ
    @たけもとよしみつ Год назад +14

    維持費の比較を!

  • @闇夜烏
    @闇夜烏 Год назад +4

    日本のものが世界で話題になると、限ってこういう話が出てくるね

  • @新河尋仙
    @新河尋仙 Год назад +5

    ハイゼットトラック「…ワイもいるんだけど…。」

  • @1g-gegx-815
    @1g-gegx-815 Год назад +4

    タウンエ―ス1500ccと1800cc税金は一緒ですね。
    キャリーは軽自動車なので税金がタウンエ―スより安いですね、任意保険料も。

  • @monchan1954
    @monchan1954 Год назад +3

    タウンユースに架装したキャンピングカーを最近はチョクチョク見かけるが話を聞くと人気らしい

  • @まゆゆいただき-q8f
    @まゆゆいただき-q8f Год назад +1

    キャリィー2月に新車で買った。痛車にしたいと思うけど、まどかマギカの痛車軽トラにしたい

  • @秀一齋藤-p7t
    @秀一齋藤-p7t Год назад +7

    車名クイズは、サンバーディアストラッククラシックだと思います。

  • @630_ji3tbp
    @630_ji3tbp Год назад +8

    ダイハツのハイゼットトラックとの比較もよろしくお願いします。

  • @酒田陽仁
    @酒田陽仁 Год назад +1

    ホンダはN-Van(FF)の規格を持ちながら、N-トラック(FF)の規格を作りませんね。
    アクティと重なるから、イメージ戦略なのでしょうか。

  • @DashNine-9
    @DashNine-9 Год назад +6

    マニアックなダイハツエンブレムのタウンエースもいいかもしれませんね。

  • @yusakurai1975
    @yusakurai1975 Год назад +1

    タウンエースの項目で、うちで使っていた車が出てきたのは驚いた(笑)、スカイライトルーフ付きなのにキャリアがついてる、5:36のところ。

  • @KN-fc1ij
    @KN-fc1ij Год назад +5

    亡くなったじいちゃんがホンダのアクティで激走してたの思い出した
    今思えばマジでぶっ飛ばしてたな
    あのスピードでよく荷台に乗ってたと思うわ

  • @ホヤぼーや-e8f
    @ホヤぼーや-e8f Год назад +1

    最近1トンクラスのトラックやバンを見かけないと思ったら風前のトモシビッチさんなのか。自分がエンデューロをやっていた時はトヨタのデリボーイ(積載750kg)を愛用していたけどめったに見かけないマイナーなバンでした。

    • @三井一将
      @三井一将 Год назад

      ヤマト運輸がよく使ってましたよね。

  • @tougoukikaku
    @tougoukikaku Год назад +7

    タウンエースは 荷台の橋の外側にシートのゴムをかけるフックがないのが大きな欠点です
    ところどころ 使用者目線ではなく 製作者目線での不便さが目立ちます

  • @豊毛留
    @豊毛留 Год назад

    1976年初代タウンエースから設計/生産はダイハツが受託してましたね。 1972年まで生産していたオート三輪トラックがピーク時は年間10万台を超えていた。その顧客維持のために自社ブランドでもデルタトラックとして販売してました。

  • @oldmike8634
    @oldmike8634 Год назад +5

    スズキの軽トラの荷台とジムニー、日産のセダン、スポーツタイプの錆々は未だヤル気無しなんだよな

  • @のっぽ-w4h
    @のっぽ-w4h Год назад +1

    2つ、質問!
     以前、ネットで見ましたが。いまでも、キャリーの農協さん特別仕様車は、ありますか? たしか、小回りが違うとかだったような。
     2つ目、アメリカでは、二十五年も過ぎた日本の軽トラが人気だとか? 新車は、買えないのですか。
     また、日本以外でも、販売している国は、あるのですか?
    わかりましたら
    そのへん、4649

  • @タケ-e7u
    @タケ-e7u Год назад +17

    小型トラックのメリットは農家の場合トラクタークラスの農業機械が積めるかです。トラクターにナンバー登録して保険入ると軽トラでは乗せられないし維持費と走行スピードを考えると小型トラックは良い車種になります。

    • @うぎゃ303
      @うぎゃ303 Год назад

      トラクターの中でも小型の25馬力クラスでも作業機付きだと軽く1トン越えるのでトラクターを乗せるのなら小型トラックでもダイナとかエルフのような2トン車にしましょう。

  • @jh5890
    @jh5890 Год назад +5

    山道 あぜ道 ほんとに軽トラでしかいけないところが多いのですよ 特に、最小回転半径 これ 大事

  • @susatomi
    @susatomi Год назад +6

    会社で営業用トラックを新車に替えましょうって話になったとき1t前後の積載トラックってタウンエースとそのOEMしか存在せずタウンエースTに乗りたくなかったので4代目ボンゴTのダブルタイヤ仕様の中古をオークションで探してもらいました。おかげで快適ですw

  • @pwd301
    @pwd301 Год назад +14

    最大積載量の違いは大きいですね。

  • @h.r.c7300
    @h.r.c7300 Год назад

    最近職人見かけないから、普通車のトラック見かけないな~
    サニトラはやらんのか~い😊

  • @徳田あきも
    @徳田あきも Год назад +7

    軽トラやセダン潰しはやめてほしいです。
    SUVばっかり作ってバカの1つ覚えですね?!

    • @Schwarz-Rose
      @Schwarz-Rose 11 месяцев назад

      そりゃ、SUVは売れますからねぇ
      賢いからこそ、SUVを作るのでしょう
      それが「企業」というものです

  • @marumorino
    @marumorino Год назад +8

    積載量が違いすぎる!
    まぁウチは軽いのばかりだから
    軽トラで十分。欲いえばダイハツのデッキバンが理想。
    でも高いし、リアは窓が開かないしなぁ困ったもんだよ

  • @lukariolu281
    @lukariolu281 Год назад +3

    タウンエーストラック排気量少ないんですね 意外でした

  • @hito7272
    @hito7272 Год назад

    ハイエーストラックが欲しいな。

  • @napolyrebellion
    @napolyrebellion Год назад +1

    最後の車名当てクイズの答えは、スバルの「サンバートラッククラシック」!!

  • @tnnt9553
    @tnnt9553 Год назад

    何でフロントタイヤを前に付けたり座席下に付けたり前に付けたり座席下に付けたりするのかなぁー?🤔何でワンボックスのタイヤは座席下に付けないのかぁ〜?🤔プロペラシャフト付けるとコスト¥が掛かるのでかなぁー??🤔

  • @tnnt9553
    @tnnt9553 Год назад

    何で今の車はFFかなぁ〜🤔プロペラシャフト付けるとコスト¥が掛かる為?🤔

  • @ya_man_ya_man
    @ya_man_ya_man Год назад +7

    タウンエーストラックもドリ車の練習用にアピールできる
    GRモデルをトヨタが販売すれば売れるのかと
    価格が200万円未満のドリフト初心者の為に😊

  • @タク-e3p
    @タク-e3p Год назад

    ハイゼットの方がイケメン。軽トラ顔関係ないか。

  • @なんぶすえのぶ
    @なんぶすえのぶ Год назад +2

    スズキにはジムニーという軽クロカンが有るから悪路のノウハウは強みだからね。後維持費の違いはかなりあるな。

  • @businessworker0621
    @businessworker0621 Год назад +1

    タウンエーストラックは運転したな

  • @Amazon808
    @Amazon808 Год назад +2

    スーパーチャージャーなんかあった??

  • @onigiri8948
    @onigiri8948 Год назад +1

    車名当てクイズの答えサンバートラッククラシックだと思います

  • @コルト-q9w
    @コルト-q9w Год назад +1

    車種名当てクイズ答、スバルサンバーディアスですか?

  • @ダイマナ-c8b
    @ダイマナ-c8b Год назад

    東南アジアで販売している大きなキャリーやTragaを日本にも販売してほしい。

  • @tokotoko117
    @tokotoko117 Год назад +4

    「軽トラ」といえば、「RR駆動のサンバー」でしょう! 他の軽トラは・・・要らん!
    なんせ「農道のポルシェ」ですから!!! 私も、サンバー愛称者です。

    • @Schwarz-Rose
      @Schwarz-Rose Год назад

      世間一般では、サンバーは・・・要らん!
      ハイゼットに統合されちゃいましたね 笑