【プラモデル】Mr.UV硬化クリアパテで憧れのクリアパーツをフルスクラッチ!…への道【GSIクレオス】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 我らのクレオスさんから新発売の「Mr.UV硬化クリアパテ」。
高硬度、高粘度、高透明度。
水性ホビーカラーを混ぜてオリジナルカラーのパテを作ることができる特別設計!
憧れの「自分で好きな色のクリアパーツを作る」夢を叶えるべく、けん玉お兄さんが挑戦します。
UVレジンとの比較もしております。
長い動画ですが、製作のお供に、ラジオ感覚でぜひご覧ください。
#gsiクレオス
#Mr.UV硬化クリアパテ
#プラモデル
LEDレジンとUVレジンとでは固まる波長がちがうため硬化不良でベタつきます。
LEDレジンは405nm、UVレジンは365nmでの硬化ですので安いLEDライトだと405nmあたりのUVなので硬化不良起こしてるんだと思いますね。
すばやく硬化させたいなら365nmより波長が短いものがいいみたいですよ。
良いやつだと日亜化学のチップ使ってたりライトの光るとこが黒いカバーが付いてたりしますね。
波長が短くなると青い光が少ないわりにお札のハンコのとこがちゃんと光ますが、波長が長いのは青い光のわりにハンコのとこは光がイマイチだったりします。
コメントありがとうございます!
硬化ライトの値段がピンキリなのはそういう性能の違いがあるんですね!また一つ勉強になりました。
波長が短いライトでガッと当ててなるべく作業効率を上げたいですね!
色を混ぜて硬化させるより、上にクリアカラーで塗装した方がお手軽そうですね…ベタつきも抑えられますし
コメントありがとうございます!
それもアリかもしれませんね!
上から塗るので透明感などがどうなるのか気になりますね。
まだまだ未知数の素材なので、皆さんで試しながら便利な使用法を見つけていけたら楽しいっすね!
他にクリアパテなどの素材ってありますか?
シンゴジラ2016台湾限定版の尾っぽの隙間が激しいので埋めたいのですが、ベースの赤がクリアレッドなんですよね。
コメントありがとうございます!
今回のクレオスさんのよりも前にガイアノーツさんやタミヤさんからUV硬化パテが発売されてますね。
あとはパテとは違いますが、セメダインさんのEXクリアという接着剤がいいらしいと風の噂で聞いた事が…あくまでも「聞いた事がある」程度なので、ジャンクパーツなどでお試しになられてから本番にトライしてみてくださいね!
良き模型ライフを!
ベトベトする時ら1回イソプロピルアルコールで吹いたほうがい
コメントありがとうございます!
なるほど!試してみます!