Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
知人が昨年まで盛岡駅の駅長さんで、構内を案内してもらったことがあり、懐かしく拝見しました。 ワンマン運転で鹿など動物と接触すると運転手さんは一人で処置しないといけないので大変だと言ってました。熊の場合をもっと大変でハンターが来るまで列車から出られないのだとか。
今回も構内配線動画ありがとうございます。見ていて面白いと思いました。
融雪目的で敢えてLEDに更新しないで、白熱球を使い続けているのかな
今回も楽しみながら視聴しました。次回の動画も楽しみにしております。
今回の動画の始まり方とっても好きです。旅行に行った感じでワクワクしながら見れました。
カシオペアが廃止になっても4番線?ホームの今は使われていない階段付近に乗車口案内がしばらくそのままの状態で下がっていましたよ。ただ、2年ぐらい前に見た時には白いテープで目隠しされていました。
非常に興味深い動画で、最高ーです😄 投稿ありがとうございます✨ 先日、車庫回送の快速はまゆりが停車中、7番線の青森方の出発信号機が見付けれなかったのですが、今度改めて探してみたいかと… 入れ換え信号機も、乗降の停車位置からは見えない??ようですね🙄
こういう駅構内の動画って他の鉄道系RUclipsrではあまりとりあげないのですごく面白かった。
「山本」ってマジで名札みたいwって思ったけど、山田線の本線って事なんですね進路表示器が有るのに賑やかで凄いですね予定通りの発着ホームなら良いですが、ダイヤが乱れてホーム変更の時とか運転士さんは大変そうですね(今なら業務無線での連絡も有るのでしょうが、昔は到着ホームを知らせるのは信号現示だけだったと思うので)車掌さんはどっちのドアを開けるか?と乗り継ぎの案内とか臨機応変にしないといけないし
山田線本線は今はIGRホームだから山田線の列車が来ることはないんでしょうね。
配信勉強になります興味深いです停止信号の中に1つ場内警戒信号、ゆっくり転線しながら場内に進入するのは今でも年甲斐もなく🤭ワクワクします。
6番線と山田線との関係で、6番線から山田線への進出は可能でも、山田線から6番線への進入は不可能なんですね。「ホヤ」食べたいですね。冷麺も。
セミも鳴き始めて猛暑が始まったこの時期に 雪の盛岡駅の映像は涼しさを感じます。この複雑怪奇な広い構内に昔は上野・青森方面へ数多くの特急や急行が発着していたと思うと感慨深いです。
0:30 盛岡。見どころが、盛りだくさんです。 絶対に狙っていると思う。(^^; この時期に、雪景色とは。 ありがたいです。 7:45 できたて、ホヤ ホヤ。 いつも、お疲れさまです。
盛岡 大好きです。長期出張で4年居ました。近代的だけど古きも大切に残るいい街です。新幹線しか使ったことなかったけど、こんなに大きなターミナル駅だったんですね。今でも盛岡駅にはSL時代のターンテーブルも残っていると聞いたことがあります。
盛岡市民です規模が大きい駅ということもあり、いろいろな車両が往来して見てて飽きないです。(在来線のほか、新幹線、SL銀河)新幹線も時々利用しますが、何度も見ていても時間があると連結・切り離しの見学をしたくなります
ユウさん今晩は!仕事に追い詰められていて…この動画を見落としていました…盛岡は降りた事はありません…こんな構内図を見たら…是非行ってみたいです…
これだけの進路があれば、テコ扱所は大変でしょうね。
私が初めて行った頃昭和58年は駅の西側には鉄道施設がいっぱいあり(出口は無かったと思う)正に鉄道の街と言う感じの盛岡駅でした。今は商業施設になったみたいですね。
東北本線の終端駅であり、新幹線と並行在来線との関係がよくわかる拠点駅でもありますね。私にとってこの盛岡駅は、日本国土の均衡ある発展を掲げていた頃(第一次石油ショック前1972(昭和47)年あたり)の田中角栄氏のことを思い出させるところでもあるのです。
新幹線開業前は、物凄い本数の特急や急行が行き交い、しかも普通列車は客車列車と気動車が多く、鉄道ファンにはもう堪らないものがありました(笑)。でも、これだけ分岐が多いと、運転士さんは習熟訓練が大変そうですね。
盛岡への出張、お疲れ様です。盛岡駅はかなりの規模の駅なんですね。続きも楽しみにしています。
「中本」という不思議な線路がある八戸駅もぜひw
4:40東北地方って、場内注意でなく場内警戒である場合が多いように感じます。また、場内信号機が見えた時点で警笛を短く2回ならすようですがそれらの理由、ご存じの方いらっしゃいますか?
三十数年前学校の夏休みに、花輪線で母親の実家へ行ってました。出発番線が多岐に渡ってたので車内放送を注意深く聞いていた記憶が……懐かしいです、ありがとうございます🙇♂️
岡山に続き頑張りましたね❗ご苦労様です😃盛岡は2回ほど降り立ちましたが、在来線には寄ったことなかったので、良かったです❗
まだ東北新幹線が盛岡止まりだった頃の賑わいを知る者としては、現在の盛岡駅はただただ寂しい限りです。特に「はつかり」が発着する3番線は、1時間に1度の乗換客で賑わい、売店・駅弁売り・立ち食いそばの光景に田舎ならではの味わいを色濃く残していました。
いつも楽しく、動画を拝見しています。いやしかし、忙しい合間をやりくりして、動画を作成されておられるのですね。動画で雪が残っていたから、素材となる動画は、おそらく4月くらいの撮影だったのだろうと推測します。釈迦に説法かもしれませんが、どうぞ体調管理には気をつけください。次の動画も楽しみにしています。
ユウさんこんばんは。今日たまたま、東北新幹線E2系(200系カラーバージョン)を乗りに東京-仙台-盛岡と旅をしてきました。時間があったので、盛岡駅の在来線ホームを眺めていて分岐が複雑だなって思いまいた。新幹線イヤーなので、新幹線・田沢湖線も楽しみにしております。
寒い時期の取材、本当にお疲れ様でした(^^♪これ下手したら大阪にも匹敵するくらい複雑ですね。この様な状況下で信号だけで各線を捌いての運用に驚きです。何時か首都大東京駅の大々的な紹介をお願いしたいものです。
東北地方の中でも一番良く行きました盛岡市内の景観・雰囲気が気にいっています。この様なご時世になる前は良く行っていました。0~1番ホーム、今はIGRや花輪線乗り場になっていますが、IGR移管前は山田線の列車も発着していました。IGRの硬券・補充券を購入しに行った際、盛岡行き列車のがぶりつきをしましたので、場内信号機の様子は見ました。懐かしくなりました。早くコロナ騒動が終わり、また盛岡市に行きたくなりました。
盛岡へのご訪問有難うございます。今では何かしらの理由で盛岡駅へ向かう事がありますが、自分が市内の専門学校に通っていた頃(当時の実家はまさに岩手山の裏側(^_^;))は現行の0番線(山本)が1番線で「山本」としてきちんと山田線の列車が発着(編成が長くならなければの話)、現行の1番線(上2)が番無しホームで線路と架線が東京方に繋がっていて、基本的に貨物列車の待避線状態(その当時の自動接近放送は「♪(四点チャイム)~、(※)間もなく、列車が到着致します。黄色い線の内側までお下がり下さい。(以後(※)を繰り返し)」とシンプル)、上1と上本はまさに特急はつかり号(途中から特急スーパーはつかりが追加)が発着していました。その当時の東北本線のホーム郡は賑やかで、ホーム上には売店や駅弁の立ち売り(特急はつかり号と急行陸中号の発着時限定)に立ち食いそば、上1(2番線)と上本(3番線)・下本(4番線)と下1(5番線)の各ホームには当時は寝台特急はくつる号と寝台特急北斗星号が発着する事もあり水飲み場を兼ねた洗面所があって、上の新幹線ホームに東京方面からの新幹線が到着する数分前からどこかのホームで列車の到着を告げる接近放送がなり、全ての列車が到着すると新幹線からの乗り継ぎ客、盛岡以南からの乗り継ぎ客、そして地元客とごった返す程の賑わいを覚えており、それを知る自分からすれば今は寂れてる感はありますね。因みに地下の自由通路ですが、実はかつてはそこには改札口があってそこから各ホームへ上がれる構造で、不自然に曲がってる箇所の手前には壁がありました。更にホームの北側と南側に壁に塞がれた階段があったと思いますがそれぞれ跨線橋があった名残で、特に北側は今では立派な自由通路「さんさこみち」になっていますが、一昔は現在の半分の広さで更にその半分を自由通路に割り当てると言う結構なカオスっぷりでした(一時期は当時の北口改札口の上に小さな跨線橋を作ってJR利用客と自由通路の利用者の動線を無理矢理分離していた事も( ̄▽ ̄;))。
雪?ですね😅冬に調査行かれたんですか?盛岡駅もデカいですね。関西圏なので大阪、京都が中心なのですが以前の岡山駅に匹敵するくらい凄い☺️今回も御家族にお手伝いしていただいてですか?😂次回の新幹線楽しみです😊
ひっぱりますねぇ〜😄ユウさんは線路の上では、完璧だけど、地上では方向音痴なのね😂今回も、楽しい動画ありがとうございます❗続きを早く出してくれないと、寝不足になります💦🤣
こんにちは😀さすが多層建て列車の増解結のメッカだった盛岡駅。信号機が素敵です。青森からア秋田に行くのに「つがる」に乗っていながら盛岡で乗り換えが発生する自分にとっては、じっくり楽しみたい駅ですね😅
八戸駅を解説お願いします
盛岡への取材、お疲れ様でした。さすがに駅だけ取材して帰るのも勿体無いので、何か美味しい名物でも食べたのでしょうか。
コメントが大変遅くなって申し訳ありません。盛岡(^^♪ 懐かしく拝見させていただきました。行ったのは冬の雪深い時期でしたが(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お疲れ様です❗😊✋今回は盛岡駅ですか❗😊次回が楽しみです😆🎵
取材⁉お疲れさまでしたm(__)m雪国では、冬こんなに複雑な配線。ポイントや信号等雪に負けないように保守するのはとても大変なことだなぁと想像しました。技術者さん達に頭が上がりませんね。
配線上はつながっていても、信号システムが対応しないためにとることができない進路もあるんですね。
大宮や岡山駅でも思いましたが、運転時刻表と違う番線が開通していて、再確認せず、そのまんま入線したら大変なことになりそうな。
おお、地元です!中学の頃(30年前w)、友達と写真を撮りに行きました。あの頃は入場券で1日中滞在できたんですよね〜
山田線は本数少ないですね。特に上米内から先が絶望的です。上米内から陸中川井まで約1時間20分ノンストップの快速リアスも走ってますね。
0:32 「盛りだくさん」 盛岡だけに
福島じゃなかった( ̄▽ ̄;)新幹線駅で在来線が多方面に接続する駅は自然と似てくるのだろうか。盛岡駅は、スーパーはつかりからこまちに乗り換えの時に一度だけホームに降りたことがあります。当時は乗り換えを伴うせいか在来線側も活気がありましたね。
し、信号機、頭ごちゃごちゃや~😅
知人が昨年まで盛岡駅の駅長さんで、構内を案内してもらったことがあり、懐かしく拝見しました。 ワンマン運転で鹿など動物と接触すると運転手さんは一人で処置しないといけないので大変だと言ってました。熊の場合をもっと大変でハンターが来るまで列車から出られないのだとか。
今回も構内配線動画ありがとうございます。見ていて面白いと思いました。
融雪目的で敢えてLEDに更新しないで、白熱球を使い続けているのかな
今回も楽しみながら視聴しました。
次回の動画も楽しみにしております。
今回の動画の始まり方とっても好きです。旅行に行った感じでワクワクしながら見れました。
カシオペアが廃止になっても4番線?ホームの今は使われていない階段付近に乗車口案内がしばらくそのままの状態で下がっていましたよ。
ただ、2年ぐらい前に見た時には白いテープで目隠しされていました。
非常に興味深い動画で、最高ーです😄 投稿ありがとうございます✨
先日、車庫回送の快速はまゆりが停車中、7番線の青森方の出発信号機が見付けれなかったのですが、今度改めて探してみたいかと…
入れ換え信号機も、乗降の停車位置からは見えない??ようですね🙄
こういう駅構内の動画って他の鉄道系RUclipsrではあまりとりあげないのですごく面白かった。
「山本」ってマジで名札みたいwって思ったけど、山田線の本線って事なんですね
進路表示器が有るのに賑やかで凄いですね
予定通りの発着ホームなら良いですが、ダイヤが乱れてホーム変更の時とか運転士さんは大変そうですね
(今なら業務無線での連絡も有るのでしょうが、昔は到着ホームを知らせるのは信号現示だけだったと思うので)
車掌さんはどっちのドアを開けるか?と乗り継ぎの案内とか臨機応変にしないといけないし
山田線本線は今はIGRホームだから山田線の列車が来ることはないんでしょうね。
配信勉強になります興味深いです
停止信号の中に1つ場内警戒信号、
ゆっくり転線しながら場内に進入するのは
今でも年甲斐もなく🤭ワクワクします。
6番線と山田線との関係で、6番線から山田線への進出は可能でも、山田線から6番線への進入は不可能なんですね。
「ホヤ」食べたいですね。冷麺も。
セミも鳴き始めて猛暑が始まったこの時期に 雪の盛岡駅の映像は涼しさを感じます。
この複雑怪奇な広い構内に昔は上野・青森方面へ数多くの特急や急行が発着していたと思うと感慨深いです。
0:30 盛岡。見どころが、盛りだくさんです。 絶対に狙っていると思う。(^^;
この時期に、雪景色とは。 ありがたいです。
7:45 できたて、ホヤ ホヤ。
いつも、お疲れさまです。
盛岡 大好きです。長期出張で4年居ました。近代的だけど古きも大切に残るいい街です。新幹線しか使ったことなかったけど、こんなに大きなターミナル駅だったんですね。今でも盛岡駅にはSL時代のターンテーブルも残っていると聞いたことがあります。
盛岡市民です
規模が大きい駅ということもあり、いろいろな車両が往来して見てて飽きないです。
(在来線のほか、新幹線、SL銀河)
新幹線も時々利用しますが、何度も見ていても時間があると連結・切り離しの見学をしたくなります
ユウさん今晩は!仕事に追い詰められていて…この動画を見落としていました…
盛岡は降りた事はありません…こんな構内図を見たら…是非行ってみたいです…
これだけの進路があれば、テコ扱所は大変でしょうね。
私が初めて行った頃昭和58年は駅の西側には鉄道施設がいっぱいあり(出口は無かったと思う)正に鉄道の街と言う感じの盛岡駅でした。今は商業施設になったみたいですね。
東北本線の終端駅であり、新幹線と並行在来線との関係がよくわかる拠点駅でもありますね。私にとってこの盛岡駅は、日本国土の均衡ある発展を掲げていた頃(第一次石油ショック前1972(昭和47)年あたり)の田中角栄氏のことを思い出させるところでもあるのです。
新幹線開業前は、物凄い本数の特急や急行が行き交い、しかも普通列車は客車列車と気動車が多く、鉄道ファンにはもう堪らないものがありました(笑)。
でも、これだけ分岐が多いと、運転士さんは習熟訓練が大変そうですね。
盛岡への出張、お疲れ様です。
盛岡駅はかなりの規模の駅なんですね。
続きも楽しみにしています。
「中本」という不思議な線路がある八戸駅もぜひw
4:40
東北地方って、場内注意でなく場内警戒である場合が多いように感じます。
また、場内信号機が見えた時点で警笛を短く2回ならすようですが
それらの理由、ご存じの方いらっしゃいますか?
三十数年前学校の夏休みに、花輪線で母親の実家へ行ってました。
出発番線が多岐に渡ってたので車内放送を注意深く聞いていた記憶が……
懐かしいです、ありがとうございます🙇♂️
岡山に続き頑張りましたね❗ご苦労様です😃
盛岡は2回ほど降り立ちましたが、在来線には寄ったことなかったので、良かったです❗
まだ東北新幹線が盛岡止まりだった頃の賑わいを知る者としては、
現在の盛岡駅はただただ寂しい限りです。
特に「はつかり」が発着する3番線は、1時間に1度の乗換客で賑わい、
売店・駅弁売り・立ち食いそばの光景に田舎ならではの味わいを色濃く残していました。
いつも楽しく、動画を拝見しています。
いやしかし、忙しい合間をやりくりして、動画を作成されておられるのですね。
動画で雪が残っていたから、素材となる動画は、おそらく4月くらいの撮影だったのだろうと推測します。
釈迦に説法かもしれませんが、どうぞ体調管理には気をつけください。
次の動画も楽しみにしています。
ユウさん
こんばんは。
今日たまたま、東北新幹線E2系(200系カラーバージョン)を乗りに東京-仙台-盛岡と旅をしてきました。
時間があったので、盛岡駅の在来線ホームを眺めていて分岐が複雑だなって思いまいた。
新幹線イヤーなので、新幹線・田沢湖線も楽しみにしております。
寒い時期の取材、本当にお疲れ様でした(^^♪
これ下手したら大阪にも匹敵するくらい複雑ですね。この様な状況下で信号だけで各線を捌いての運用に驚きです。
何時か首都大東京駅の大々的な紹介をお願いしたいものです。
東北地方の中でも一番良く行きました盛岡市内の景観・雰囲気が気にいっています。
この様なご時世になる前は良く行っていました。
0~1番ホーム、今はIGRや花輪線乗り場になっていますが、IGR移管前は山田線の列車も発着していました。
IGRの硬券・補充券を購入しに行った際、盛岡行き列車のがぶりつきをしましたので、場内信号機の様子は見ました。
懐かしくなりました。
早くコロナ騒動が終わり、また盛岡市に行きたくなりました。
盛岡へのご訪問有難うございます。
今では何かしらの理由で盛岡駅へ向かう事がありますが、自分が市内の専門学校に通っていた頃(当時の実家はまさに岩手山の裏側(^_^;))は現行の0番線(山本)が1番線で「山本」としてきちんと山田線の列車が発着(編成が長くならなければの話)、現行の1番線(上2)が番無しホームで線路と架線が東京方に繋がっていて、基本的に貨物列車の待避線状態(その当時の自動接近放送は「♪(四点チャイム)~、(※)間もなく、列車が到着致します。黄色い線の内側までお下がり下さい。(以後(※)を繰り返し)」とシンプル)、上1と上本はまさに特急はつかり号(途中から特急スーパーはつかりが追加)が発着していました。
その当時の東北本線のホーム郡は賑やかで、ホーム上には売店や駅弁の立ち売り(特急はつかり号と急行陸中号の発着時限定)に立ち食いそば、上1(2番線)と上本(3番線)・下本(4番線)と下1(5番線)の各ホームには当時は寝台特急はくつる号と寝台特急北斗星号が発着する事もあり水飲み場を兼ねた洗面所があって、上の新幹線ホームに東京方面からの新幹線が到着する数分前からどこかのホームで列車の到着を告げる接近放送がなり、全ての列車が到着すると新幹線からの乗り継ぎ客、盛岡以南からの乗り継ぎ客、そして地元客とごった返す程の賑わいを覚えており、それを知る自分からすれば今は寂れてる感はありますね。
因みに地下の自由通路ですが、実はかつてはそこには改札口があってそこから各ホームへ上がれる構造で、不自然に曲がってる箇所の手前には壁がありました。
更にホームの北側と南側に壁に塞がれた階段があったと思いますがそれぞれ跨線橋があった名残で、特に北側は今では立派な自由通路「さんさこみち」になっていますが、一昔は現在の半分の広さで更にその半分を自由通路に割り当てると言う結構なカオスっぷりでした(一時期は当時の北口改札口の上に小さな跨線橋を作ってJR利用客と自由通路の利用者の動線を無理矢理分離していた事も( ̄▽ ̄;))。
雪?ですね😅冬に調査行かれたんですか?
盛岡駅もデカいですね。
関西圏なので大阪、京都が中心なのですが以前の岡山駅に匹敵するくらい凄い☺️
今回も御家族にお手伝いしていただいてですか?😂
次回の新幹線楽しみです😊
ひっぱりますねぇ〜😄
ユウさんは線路の上では、完璧だけど、地上では方向音痴なのね😂
今回も、楽しい動画ありがとうございます❗続きを早く出してくれないと、寝不足になります💦🤣
こんにちは😀
さすが多層建て列車の増解結のメッカだった盛岡駅。信号機が素敵です。
青森からア秋田に行くのに「つがる」に乗っていながら盛岡で乗り換えが発生する自分にとっては、じっくり楽しみたい駅ですね😅
八戸駅を解説お願いします
盛岡への取材、お疲れ様でした。
さすがに駅だけ取材して帰るのも勿体無いので、何か美味しい名物でも食べたのでしょうか。
コメントが大変遅くなって申し訳ありません。盛岡(^^♪ 懐かしく拝見させていただきました。行ったのは冬の雪深い時期でしたが(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お疲れ様です❗😊✋
今回は盛岡駅ですか❗😊
次回が楽しみです😆🎵
取材⁉お疲れさまでしたm(__)m
雪国では、冬こんなに複雑な配線。ポイントや信号等雪に負けないように保守するのはとても大変なことだなぁと想像しました。技術者さん達に頭が上がりませんね。
配線上はつながっていても、信号システムが対応しないためにとることができない進路もあるんですね。
大宮や岡山駅でも思いましたが、運転時刻表と違う番線が開通していて、再確認せず、そのまんま入線したら大変なことになりそうな。
おお、地元です!
中学の頃(30年前w)、友達と写真を撮りに行きました。
あの頃は入場券で1日中滞在できたんですよね〜
山田線は本数少ないですね。特に上米内から先が絶望的です。上米内から陸中川井まで約1時間20分ノンストップの快速リアスも走ってますね。
0:32 「盛りだくさん」 盛岡だけに
福島じゃなかった( ̄▽ ̄;)
新幹線駅で在来線が多方面に接続する駅は自然と似てくるのだろうか。
盛岡駅は、スーパーはつかりからこまちに乗り換えの時に一度だけホームに降りたことがあります。
当時は乗り換えを伴うせいか在来線側も活気がありましたね。
し、信号機、頭ごちゃごちゃや~😅