【能勢電鉄公式】のせでんの気になる質問にお答えします!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2024

Комментарии • 26

  • @tyomei-smaisterchannel
    @tyomei-smaisterchannel Год назад +17

    自分は、かつてローカル線で運転士をしていました。
    運輸局で筆記試験を受けたときに別の鉄道会社の友人ができたのは良い思い出!

  • @じゃーじーまかろん
    @じゃーじーまかろん Год назад +2

    すっごい分かりやすい説明有難う御座いました。これまでもこれからも応援しております。

  • @amam_78
    @amam_78 Год назад +1

    私が質問した内容をお答えくださって感謝です。
    割愛されましたけど、広岡課長補佐がオリックスを熱く語っておられたのは想像つきました。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Год назад +29

    私の大叔父が能勢電鉄OBでしたから、生きてたらいろいろな歴史を聞けたでしょうなぁ。大正世代の人なので、不明なこと全部教えてくれそうやのに💦

  • @kogaeru2
    @kogaeru2 Год назад +3

    レールフェスティバル、初めて行きました。楽しかったー。
    久しぶりの動画とても面白かったです。パンダヘッドとお目にかかりたいなぁ
    やったぁ!次回のケーブル楽しみっ❣️

  •  3 месяца назад

    北神急行は神戸市営地下鉄と一つになった事で運賃が下がり、神戸市北区住民が市の中心部に出やすくなりました。
    泉北高速鉄道も南海電鉄と一つになる事で運賃を下げ、住民の高齢化が進む泉北ニュータウンの活性化に繋げようとしています。
    能勢電鉄は泉北高速鉄道や北神急行に倣う気はありませんか?
    金が無い、住民が減ってると言うならば何故阪急と一つにならないのですか?

  • @lemon-201west
    @lemon-201west Год назад +6

    今度いつかパンダライトの車両が出てくるのを楽しみにしています!

  • @鉄板焼き-k3k
    @鉄板焼き-k3k Год назад +2

    妙見の森ケーブルが廃止と聞いて驚きました。次回の動画で行かれるということで楽しみにしています。私も廃止までに乗りに行きます!

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko297 4 месяца назад

    昇圧でモーターへの電圧が300Vから375Vに、つまり1.25倍になりますね。
    当然“よく走る”ことになる。

  • @モグキチ
    @モグキチ Год назад +1

    質問ですが能勢電のマークのいろは何ですか

  • @TERA-s8p
    @TERA-s8p Год назад +8

    広岡課長補佐と神原係長のベテランコンビの解説はいつ聴いても勉強になります。
    昔の川西能勢口駅は改札機を通って乗り換えないといけなかったですね。
    300、500、1500系は登場当時は600Vでしたね。
    1000系、1500系は1500Vに改良しましたね。
    1754FのLEDライトはオリジナルで
    作っていたので少しズレがあったのですね。
    ストックしているのですね。

  • @R8500kg
    @R8500kg Год назад +2

    ケーブル無くなるのが
    寂しい。

  • @東京太郎-z4t
    @東京太郎-z4t Год назад +2

    いつも拝見しています。小さい頃の記憶では、昭和50年代から高架化までは、阪急と能勢電の渡り線はなかった記憶があります。参考にいただければと存じます。

  • @Koki.D-n9p
    @Koki.D-n9p Год назад +3

    質問に回答して下さってありがとうございます!阪急電鉄と能勢電鉄の線路を繋ぐ渡り線や共用線が無かった時代に、1700系をどのように阪急から能勢線に持ってきたのか気になります🤔
    神原さん広岡さん田中さんの3人の冒険にピッタリのBGMは少年達の夏休み的な音楽ですね✨

  • @伸浩緒方
    @伸浩緒方 Год назад

    44年前まで川西市滝山に住んでいましたが、はっきり覚えているのは神原さんのおっしゃるように当時の能勢電と阪急は隣同士で、一度能勢電の改札を出てから地下道へ入って阪急の改札に入りました。
    私の記憶ではラッシュ時はそのまま大阪梅田方面へ連絡できる連絡改札がありましたよ。
    1972年、当時の能勢電の主力は320型、500型で、2枚ドア、木製の鎧戸、車内灯は白熱灯で、夏は扇風機がフル回転でした。
    特に日生線がない頃でしたので、朝は川西能勢口行き急行が頻繁に走っていました。
    また、当時は駅の改札と売店を嘱託のおばちゃんたちが管理していました。(無人駅だった駅を除く、一の鳥居駅も単線の無人駅でした。)また、500系の中でも、506〜517・530号、以上の車番は内装がクリーム色だったことを覚えています。
    今となっては懐かしい思い出ですね。

  • @狼以上人間未満
    @狼以上人間未満 Год назад +4

    7~8年前にレールウェイフェスティバルで、5000円でヘッドライト買ったなーーーーーーーーー
    当時は小学生だったのでそれしか買えませんでしたけど、
    もう一つ揃えたいな()
    (懐かしさのあまり伸ばしまくっている)
    次の部品販売会も7~8年前と値段変わってなかったらええねんけどな~
    変わっても高校生でも買える程度で、、、

  • @milkyboy100
    @milkyboy100 Год назад +2

    実際にDIYでも使えそうな鉄道のメンテナンスの技とかも見てみたいですねぇ。

  • @dehi2807
    @dehi2807 Год назад

    川西能勢口の高架後の3,4号線、5号線は今は繋がっていますが、当初は繋がっていなかった様に記憶しています。4号線は元々は6両対応想定だったのか未だに謎です。御存知でしたら、また教えて下さい。あと朝ラッシュは積残しがあったと他の動画で話されていますが、阪急と接続前の朝ラッシュ(能勢電全盛期)はどんなダイヤだったのですか?始発駅、列車種別、車両数、運転間隔などです。教えて下さい。

  • @keihanfun
    @keihanfun Год назад

    オリックスがパ・リーグで優勝したので広岡課長補佐は喜んでいるんじゃないですか?

  • @mataji7340
    @mataji7340 Год назад +3

    昇圧時のエピソードお聞きできて良かったです。また、LEDヘッドライトへの接し方でわかる深い車両愛をかんじました。楽しい番組をありがとうございます!

  • @mkrsknkarkw
    @mkrsknkarkw 9 месяцев назад

    電圧を上げる(昇圧)
    車で言うと
    少ない排気量だけどターボでぶん回すのと同じ構図やね

  • @316チャンネル
    @316チャンネル 11 месяцев назад

    能勢電鉄は基本的にワンマンだから日生エクスプレス以外車掌さん乗務しないのか。

  • @やまにゃん-t8d
    @やまにゃん-t8d Год назад +2

    神戸線のクロスシート能勢電に譲渡すれば良いのにな。😊それにしても神原係長相変わらず落ち着きないですねぇ😂止まったらアカンマグロみたい(笑)

  • @Go_Home257
    @Go_Home257 Год назад

    入りが楽しい

  • @316チャンネル
    @316チャンネル Год назад

    昇圧すればその加速も上がるんですね。