Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この道路は元々は三重県道735号・奈良県道227号一般県道尾鷲折立線(尾鷲市~十津川村。全長100kmくらい)でした。1971年の主要地方道指定に伴い1972年に三重県道37号・奈良県道29号となり、1981年に一般国道425号となりました。
お疲れ様です!洗い越し、焦げシュウマイ、落石、凹んだガードレール。スリルとサスペンスの道なのに倍速になるとは、この酷道の全体のレベルの高さが解ります。そして圧巻、ダム上の国道!桜や渓谷まで。今回も美味しいお団子をたくさん、ありがとうございました!
コメントありがとうございます!(^^)/お団子、味わっていただけて良かったです。まだまだこれからです(笑)
奈良県では、このミニおにぎりを「距離標」と呼び、民家(目印)等がない区間に設置されています
緊急時に役立ちますね!
ダムの周囲の景色がすごいですね。桜も綺麗です。
コメントありがとうございます!(^^)/そうなんです。たまたまですが桜満開の時期に訪れられたのは幸運でした。
珍しい名前の橋が多いですね。トンネル(隧道)も古い物が多く法面からの落石やそれを防止するネットがあり、また看板やカーブミラーが時と共に変化して見ていて飽きない道ですね。過酷な地形故に通行止めが多く走破難しいですが、春になったら池原ダム周辺に行くのは良いですね。桜と酷道を楽しむ事が出来そうです。
コメントありがとうございます!(^^)/この先も登場しますが由来のわからない一風変わった地名に遭遇します。桜、新緑、紅葉と楽しめる酷道ですね!
がまかつという釣り具メーカーが主催している学生の大会で、このダムに来たことがあるのを思い出しました。まさかまた見られるとは、貴重な映像をありがとうございます。
コメントありがとうございます(^^)そんな大会があるんですね!
桜がきれいですね。酷道だから見る人は少ないかもしれませんが、運転している人にとっては癒やされるでしょうね。それにしてもやっと①が終わったんですね。まだまだ楽しめそうで嬉しいです。次をお待ちしております。
コメントありがとうございます!(^^)/車酔いしにくい人限定、ですけどね(笑)まだまた楽しい区間はこれからです!
R352の奥只見湖といい、ダム湖沿いは山に張りつくような山道が多いですよね🥺
コメントありがとうございます(^^)そうですね。そしてなかなか改良されないところも魅力の一つだったりします。
天端を国道が走るというところは全国にありますが、ここも風景が良くていいところですね
コメントありがとうございます!(^^)/確かに天端を国道が通ること自体は珍しくないですね。風景の良さは抜群だと思います。
橋がどれも50年超の歴史物なのが気がかりですね。壊れても国道だから修復はされるのでしょうが、ただでさえ頻繁な通行止めで全線走破が難しい酷道の難易度が上がりますね。
コメントありがとうございます!(^^)/全国的に橋やトンネルの老朽化が進んていると話題ですが、ここも例外ではないですね。
主要地方道指定(1971年)より前に開通した橋ですから。
ダム湖畔だからなのかもしれませんが左側の崖(法面)が垂直に近いのが印象的ですね
コメントありがとうございます!(^^)/確かに元々の湖底付近の地形は少し異なるかもしれませんね。
昔は池原ダムの駐車場の場所に小さな喫茶店がありましたよね?バイクで何回も走ったので懐かしいです。
コメントありがとうございます(^^)そうだったんですね。なくなってしまったのは残念です。
池原ダムは某ダム系RUclipsrで知りましたが、こんな山奥にあったんですね。「ここまで来るのが大変なんですよ」と言っていたのでその実態が分かりました。
コメントありがとうございます(^^)R169で来ればほぼ快走路ですがとんでもない奥地であることは間違いないです(笑)
発電は洪水吐から堤体を見て目の前にある四つの施設(取水塔)からしてます。 あと黒部ダムはアーチと重力式の複合なのでアーチ式の最大堤頂長は実質池原ダムが最長かと思われます
コメントありがとうございます!(^^)/確かにそうなると文句なしで最長になりますね。
ボンネットが、赤色やーなんで?
撮影した時期が前partと異なるからです。
やはりこの辺は古くから山家や丹生の民が住んでいたんでしょうかね。地名が漢字になってないのでそんな想像をしました。
コメントありがとうございます(^^)確かに漢字が当てられていないというのは古来から伝わる地名なのかもしれないですね。
去年初めて走りましたが、通行止めでサンギリ林道迂回を強いられましたいつになったら復旧するのやら……
コメントありがとうございます(^^)サンギリ林道の迂回路としての役割は本当に重要ですよね。
現在通行止めの区間の崩落現場はある程度の片付けられたようなのですがそれ以降工事が進んでないようです根本的な法面対策が難しいのと備後橋保護の対策なのかも知れませんねまあ全通させてもまた何処かで崩れてきますし坂本ダムの維持管理はサンギリ林道ではなく尾鷲からのルートで来ているようなのでこの先も尾鷲~坂本ダムのみの維持となりそうですね
コメントありがとうございます(^^)下北山〜上北山〜尾鷲の区間は、一度崩れると、通行止め期間が長くなりがちですよね。サンギリ林道にはいつもお世話になっています。
ちょうど去年の今頃走ったなー
Horseshoe bent、行きました。柵も何も無くて、崖に足を垂らして座れるんですけど、怖かったー。😂
コメントありがとうございます(^^)柵も何もないのは海外らしいなと思いました。日本だったら絶対柵ありますよね(笑)
2年以上通行止めですか…😥R488みたいに開かずの酷道にならなければいいのですが。楽しみが減ってしまいます。
コメントありがとうございます!(^^)/需要はあるのできっと再開通すると信じています。
That'a big dam at the end 21:04!
作りかけの料理を上のオーブンに入れたら完成品が下のオーブンから出てくる料理番組よろしく通行止めなら時を戻して映像紹介し、時折さらに過去スナップも交えるなんて素晴らしいなぁ。・・・ってこんな間違っても行きたくない酷道、何回走っとるん?w。
コメントありがとうございます!(^^)/好きな道なら何度でも走ります!(笑)
落石こえええええ!!!
動画制作者の方が感心される落石防止ネット。確かにこれだけの距離を張る作業の膨大さは気が遠くなるほどだと同意しますが、落石を防ぐ(道路まで落下すること)効果については昔から疑問に思っていました。大きすぎるとネットを破壊するだろうし、小さすぎるとネットの目を突き抜けるだろうと思う。ある程度コンクリートの土留めをしその上に鉄製の柵とネットの囲いでないと不安です(今回の動画にもいくらか登場)。他に策(柵)がない以上やむを得ない策(柵)ってことなのかな?
コメントありがとうございます!(^^)コストを考慮すると現状の整備が限界なのでしょうね。確かにネットの効果は限定的かもしれませんが、全くないよりはマシですね。
日本語として意味がよくわからない名前のトンネルや橋が多いですね!北海道なら『アイヌ語で〇〇の意味』みたいな感じになるんでしょうが…笑
コメントありがとうございます!(^^)そうですね。いわゆる京阪神とは隔絶された地域なので言語圏も違うのかもしれません。
この道路は元々は三重県道735号・奈良県道227号一般県道尾鷲折立線(尾鷲市~十津川村。全長100kmくらい)でした。
1971年の主要地方道指定に伴い
1972年に三重県道37号・奈良県道29号となり、
1981年に一般国道425号となりました。
お疲れ様です!洗い越し、焦げシュウマイ、落石、凹んだガードレール。スリルとサスペンスの道なのに倍速になるとは、この酷道の全体のレベルの高さが解ります。そして圧巻、ダム上の国道!桜や渓谷まで。今回も美味しいお団子をたくさん、ありがとうございました!
コメントありがとうございます!(^^)/
お団子、味わっていただけて良かったです。まだまだこれからです(笑)
奈良県では、このミニおにぎりを「距離標」と呼び、民家(目印)等がない区間に設置されています
緊急時に役立ちますね!
ダムの周囲の景色がすごいですね。桜も綺麗です。
コメントありがとうございます!(^^)/
そうなんです。たまたまですが桜満開の時期に訪れられたのは幸運でした。
珍しい名前の橋が多いですね。トンネル(隧道)も古い物が多く法面からの落石やそれを防止するネットがあり、また看板やカーブミラーが時と共に変化して見ていて飽きない道ですね。過酷な地形故に通行止めが多く走破難しいですが、春になったら池原ダム周辺に行くのは良いですね。桜と酷道を楽しむ事が出来そうです。
コメントありがとうございます!(^^)/
この先も登場しますが由来のわからない一風変わった地名に遭遇します。
桜、新緑、紅葉と楽しめる酷道ですね!
がまかつという釣り具メーカーが主催している学生の大会で、このダムに来たことがあるのを思い出しました。
まさかまた見られるとは、貴重な映像をありがとうございます。
コメントありがとうございます(^^)
そんな大会があるんですね!
桜がきれいですね。酷道だから見る人は少ないかもしれませんが、運転している人にとっては癒やされるでしょうね。
それにしてもやっと①が終わったんですね。
まだまだ楽しめそうで嬉しいです。
次をお待ちしております。
コメントありがとうございます!(^^)/
車酔いしにくい人限定、ですけどね(笑)
まだまた楽しい区間はこれからです!
R352の奥只見湖といい、ダム湖沿いは山に張りつくような山道が多いですよね🥺
コメントありがとうございます(^^)
そうですね。そしてなかなか改良されないところも魅力の一つだったりします。
天端を国道が走るというところは全国にありますが、ここも風景が良くていいところですね
コメントありがとうございます!(^^)/
確かに天端を国道が通ること自体は珍しくないですね。風景の良さは抜群だと思います。
橋がどれも50年超の歴史物なのが気がかりですね。壊れても国道だから修復はされるのでしょうが、ただでさえ頻繁な通行止めで全線走破が難しい酷道の難易度が上がりますね。
コメントありがとうございます!(^^)/
全国的に橋やトンネルの老朽化が進んていると話題ですが、ここも例外ではないですね。
主要地方道指定(1971年)より前に開通した橋ですから。
ダム湖畔だからなのかもしれませんが左側の崖(法面)が垂直に近いのが印象的ですね
コメントありがとうございます!(^^)/
確かに元々の湖底付近の地形は少し異なるかもしれませんね。
昔は池原ダムの駐車場の場所に小さな喫茶店がありましたよね?
バイクで何回も走ったので懐かしいです。
コメントありがとうございます(^^)
そうだったんですね。なくなってしまったのは残念です。
池原ダムは某ダム系RUclipsrで知りましたが、こんな山奥にあったんですね。
「ここまで来るのが大変なんですよ」と言っていたのでその実態が分かりました。
コメントありがとうございます(^^)
R169で来ればほぼ快走路ですがとんでもない奥地であることは間違いないです(笑)
発電は洪水吐から堤体を見て目の前にある四つの施設(取水塔)からしてます。
あと黒部ダムはアーチと重力式の複合なのでアーチ式の最大堤頂長は実質池原ダムが最長かと思われます
コメントありがとうございます!(^^)/
確かにそうなると文句なしで最長になりますね。
ボンネットが、赤色やーなんで?
撮影した時期が前partと異なるからです。
やはりこの辺は古くから山家や丹生の民が住んでいたんでしょうかね。地名が漢字になってないのでそんな想像をしました。
コメントありがとうございます(^^)
確かに漢字が当てられていないというのは古来から伝わる地名なのかもしれないですね。
去年初めて走りましたが、通行止めでサンギリ林道迂回を強いられました
いつになったら復旧するのやら……
コメントありがとうございます(^^)
サンギリ林道の迂回路としての役割は本当に重要ですよね。
現在通行止めの区間の崩落現場は
ある程度の片付けられたようなのですが
それ以降工事が進んでないようです
根本的な法面対策が難しいのと
備後橋保護の対策なのかも知れませんね
まあ全通させてもまた何処かで崩れてきますし
坂本ダムの維持管理はサンギリ林道ではなく
尾鷲からのルートで来ているようなので
この先も尾鷲~坂本ダムのみの維持となりそうですね
コメントありがとうございます(^^)
下北山〜上北山〜尾鷲の区間は、一度崩れると、通行止め期間が長くなりがちですよね。サンギリ林道にはいつもお世話になっています。
ちょうど去年の今頃走ったなー
Horseshoe bent、行きました。
柵も何も無くて、崖に足を垂らして座れるんですけど、怖かったー。😂
コメントありがとうございます(^^)
柵も何もないのは海外らしいなと思いました。日本だったら絶対柵ありますよね(笑)
2年以上通行止めですか…😥
R488みたいに開かずの酷道にならなければいいのですが。
楽しみが減ってしまいます。
コメントありがとうございます!(^^)/
需要はあるのできっと再開通すると信じています。
That'a big dam at the end 21:04!
作りかけの料理を上のオーブンに入れたら完成品が下のオーブンから出てくる料理番組よろしく
通行止めなら時を戻して映像紹介し、時折さらに過去スナップも交えるなんて素晴らしいなぁ。
・・・ってこんな間違っても行きたくない酷道、何回走っとるん?w。
コメントありがとうございます!(^^)/
好きな道なら何度でも走ります!(笑)
落石こえええええ!!!
動画制作者の方が感心される落石防止ネット。確かにこれだけの距離を張る作業の膨大さは気が遠くなるほどだと同意しますが、落石を防ぐ(道路まで落下すること)効果については昔から疑問に思っていました。大きすぎるとネットを破壊するだろうし、小さすぎるとネットの目を突き抜けるだろうと思う。ある程度コンクリートの土留めをしその上に鉄製の柵とネットの囲いでないと不安です(今回の動画にもいくらか登場)。他に策(柵)がない以上やむを得ない策(柵)ってことなのかな?
コメントありがとうございます!(^^)
コストを考慮すると現状の整備が限界なのでしょうね。確かにネットの効果は限定的かもしれませんが、全くないよりはマシですね。
日本語として意味がよくわからない名前のトンネルや橋が多いですね!
北海道なら『アイヌ語で〇〇の意味』みたいな感じになるんでしょうが…笑
コメントありがとうございます!(^^)
そうですね。いわゆる京阪神とは隔絶された地域なので言語圏も違うのかもしれません。