【クリップボード】Androidスマホのクリップボード機能が超絶すごい!~コピペの新常識~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 37

  • @あいじ女の子
    @あいじ女の子 Год назад +5

    ありがとうございました。スマホ初心者ですがこれから勉強させて頂きます。また宜しくお願い致します。

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  Год назад +1

      ご丁寧、且つ、暖かいコメントありがとうございます。
      今後とも皆様のお役に立てる動画をアップして参ります。
      引き続きよろしくお願いいたします。

  • @99scorpious22
    @99scorpious22 8 месяцев назад +1

    母がベイシオ3を利用してるのですがLINEでメッセージがコピペ出来ない状態なのですがどうすれば宜しいのか是非、教えて下さいませ〜👸💕✨🙇‍♀
    是非、御願い致します〜👸💕✨🎶🙇‍♀

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      ご質問の件ですが、Basioが手元にない為、正確なお答えができませんが、Bisio自体はらくらくスマホになります。
      操作方法や機能が限定されており、LINE等のアプリ上で、通常行う事ができる機能が動かない可能性があります。
      お力になれず、申し訳ございません。
      宜しくお願い致します。

  • @ノブナガジョースター

    システムの項目がありません😢

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      ご質問の件ですが、こちらだけでは、機種名等の詳細がわかりませんので、正確にお答えできるかはわかりませんが、Androidスマホであれば、「システム」の項目は、原則あるかと思われます。
      「らくらくフォン」などの簡単スマホの場合、「設定」の「その他」の部分に隠れている場合があります。
      念のため、ご確認ください。
      よろしくお願いいたします。

    • @ノブナガジョースター
      @ノブナガジョースター Год назад

      @@スマホのコンシェルジュ
      なんやかんやと触ってる間にクリップボード見つけました🎵

  • @miyotag0927Walley
    @miyotag0927Walley 2 года назад +1

    Gボードのテキスト編集の使い方を教えて下さい。

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      また、御提案ありがとうございます。
      Gボードのテキスト編集については、どこかのでタイミングでご紹介できればと考えております。
      よろしくお願いいたします。

  • @ドラゴンユナイツ
    @ドラゴンユナイツ 2 года назад +2

    この機能いつ実装されたんですか?

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      ご質問の件ですが、「Gboard」スクリーンショットクリップボード機能解禁は、2021 年 9 月下旬になります。
      宜しくお願い致します。

    • @ドラゴンユナイツ
      @ドラゴンユナイツ 2 года назад

      @@スマホのコンシェルジュ ありがとうございます

    • @fuwabotdesuuu
      @fuwabotdesuuu 2 года назад

      Gboard クリップボードへようこそ。コピーしたテキストはここに保存されます。クリップをタップすると、テキスト ボックスに貼り付けられます。クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。編集アイコンで、クリップを固定、追加、削除します。ruclips.net/video/hWGdHWkciqwh/видео.htmlttps://ruclips.net/video/Y3l1dPzQx2E/видео.htmlそれかあ

  • @maple_jou
    @maple_jou 2 года назад +5

    初めまして。とても分かりやすい動画で良かったです。
    ところで、こちらのクリップボードを以前より利用しているのですが
    固定したものが多くなってしまったので順番を変えてよく使うものを上にもっていきたいのですが
    そういう編集機能はなさそうですか?
    あれこれやってみてダメだったので検索していたらこちらの動画へ辿り着きました。

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      クリップボードについては、固定をすることは出来ますが、その順番を変更する事はできません。
      あまりにも量が多い場合には、一部をGoogle Keepに移し、そちらからコピーして利用するなどの運用方法を検討してみるのもいいかもしれません。
      Google keepは順番も変更する事が出来ます。
      宜しくお願い致します。

    • @maple_jou
      @maple_jou 2 года назад +1

      @@スマホのコンシェルジュ 様
      ご丁寧にありがとうございました。
      Google Keepですか!ではそちらを検討してみます。

  • @ken1hisa
    @ken1hisa 2 года назад +5

    自分はずっとATOKを使ってきたので、Gboardのこの機能は知りませんでした。
    ATOKの定型文ユーティリティにメールアドレス等いろいろ登録して使っているのが便利で、有料でも手放せないと思っていました。
    しかし今回ご紹介いただいた機能であれば充分置き換え可能な気がしますので、少しずつGboardにも触れてみようかと思い始めました。
    (追記)
    登録した単語や語句を、機種変更したとき等に別のデバイスに一括でコピーする方法はあるのでしょうか。
    エクスポートとインポートですね。
    これが使えるとわかれば、本腰を入れてATOKを棄てる準備に取りかかりたいところです。

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  2 года назад +2

      詳細のコメントありがとうございます。
      機種変更した場合には、面倒にはなりますが、Gboardの設定>単語リスト>単語リスト>日本語から、右上にある黒い丸が三つ縦に並んでいるメニューをタップすると「インポート」「エクスポート」というボタンが表示されますので、そちらから対処する事になります。
      宜しくお願い致します。

    • @ken1hisa
      @ken1hisa 2 года назад +2

      @@スマホのコンシェルジュ
      メニューを辿って確認できました。
      ということは、移行できるのはあくまで単語リストに登録したものだけで、クリップボードに固定したものは移行できないということですね。
      まあ、クリップボードですから移行できないのも道理ですね。
      クリップボードの固定は必要最小限にとどめて、単語登録機能をメインに運用するのが正しい使い方なのだと理解しました。
      ありがとうございました。

  • @義勇軍特攻
    @義勇軍特攻 2 года назад +4

    非常に分かりやすい説明 有り難うございます!
    クリップボードに固定した情報は再起動しても消えませんか?
    教えて下さいませm(_ _)m

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  2 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      ご質問の件ですが、端末再起動しても、固定した情報は消えません。
      何卒宜しくお願い致します。

  • @ネハン0606
    @ネハン0606 2 года назад +1

    すいませんが、古いAndroidスマホなので(3年前のラクラクホン)、全画面スクリーンショットができません。長い画面を1枚にスクショする方法を教えてください。

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      ご質問の件ですが、Android12からは全画面スクリーンショットは標準搭載されています。
      3年前のらくらくフォンではできないと推察されます。
      Android12までシステムの更新が出来るようであれば、できるかもしれません。
      一応、システムのバージョンをご確認ください。
      よろしくお願いいたします。

  • @才蔵-b4t
    @才蔵-b4t 2 года назад +1

    「言語と入力」S-Shon  となっているのです。
    「言語と入力」Gboad となっておらず、次の「画面キーボード」がありませんがどうしてでしょうか?
    「仮想キーボード」「物理キーボード」しか出てきません。
    「仮想キーボード」タップすると「キーボード管理」があり、タップすると「Gboad」アイコンはあるのですが、「ON」になりません。どうしたら使えるようになりますか?
    アプリ情報を見ると「権限が付与されていません」となっています。

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      また、ご質問の件ですが、下記で切り替える事が出来ます。
      「AQUOSのS-Shonは、設定アプリより上位にあるプログラム(AQUOSの便利機能)で管理されてるため、入力キーボードを切り替える場所が制限されています。」
      <切替手順>
      キーボードを表示した際に右下に表示される「キーボード」のマークをタップすると、Gboard・Google音声入力・日本語(S-Shoin)という三つの選択肢が表示されますので、こちらでGboardを選択するとGboardに切り替える事が出来ます。
      宜しくお願い致します。

    • @才蔵-b4t
      @才蔵-b4t 2 года назад +1

      残念ながらGboardの選択肢は表示されませんでした。他の2つの選択肢はあり日本語(S-Shoin)に選択されてました。アンドロイドVarは10です。
      @@スマホのコンシェルジュ

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      キーボードの選択肢にGboardが表示されていないという事ですので、Gboardアプリ自体が認識されていないと推察されます。
      一応下記の権限をご確認ください。
      設定>アプリと通知>●●個のアプリをすべて表示>Gboard>権限
      一応ファイルメディア、カメラに権限許可をしてみてください。
      上記でもダメな場合には、アプリのインストール時の不具合である可能性もあります。
      一度、Gboardをアンインストールして、再度インストールしてみてください。
      そうしますと権限も含め、すべてリセットされます。
      設定>アプリと通知>●●個のアプリをすべて表示>Gboard>詳細
      こちらからもアンインストールできるかと思われます。
      上記でも出来ない場合には、AQUOSの機種名を教えていただけますと幸いです。
      お手数をお掛け致しまして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

    • @才蔵-b4t
      @才蔵-b4t 2 года назад

      @@スマホのコンシェルジュ
      お手数かけますがよろしくお願いします。
      「無効にする」「強制停止」があり、アンインストールできないようになっています。
      機種は、AQUOS sense2 SH-M08
      です。

    • @スマホのコンシェルジュ
      @スマホのコンシェルジュ  2 года назад +1

      ご返信ありがとうございます。
      手元にAquos sense3しかないため、同じ項目や仕様になっているかはわかりませんが、「無効にする」「強制停止」の画面で更に下に「詳細設定」という項目が確認できますでしょうか。
      そちらをタップすると「ストア」という項目があり、その下に「アプリの詳細」という項目があるかと推察されます。
      そちらをタップするとプレイストアのアプリが開き、Gboardのアンインストールボタンが表示されます。
      「アンインストール」をタップすると「このAndroidにインストールされたアプリに対するすべてのアプリデートを削除しますか」という怖い表示がされますが、こちらで「アンインストール」をタップすると「更新」というボタンに変わります。
      再度「更新」をタップすると最新のGboardになり、再度「アンインストール」のボタンが表示されます。(こちらで更新が完了になります。)
      どこか入力ができる場所で入力をすると入力レイアウトの選択画面が表示されますので、「12キー」を選択し、「完了」をタップするとGboardに変わります。
      変っていない場合には、右下にあるキーボードをタップすると選択肢が表示され、切り替えられると推察されます。
      こちらでもGboardが選択肢に表示されない場合には、再起動も一度してみてください。
      それでも出来ない場合にはAquos sense2の不具合である可能性があります。
      いろいろとお手数をお掛け致しまして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • @アスパラトマト-p6u
    @アスパラトマト-p6u Год назад +1

    手間がかかりすぎてどうもすみません。

  • @xrusous
    @xrusous Год назад

    Not Gbaord!

  • @竹中正一-m3v
    @竹中正一-m3v Год назад

    前置き長過ぎですね。