【26話】田鶴(藤原頼通)はなぜお調子者に描かれた?/道長の2人の男子は激しく争う など【光る君へ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2024
  • 「光る君へ」を楽しく語り合いましょう!
    ■参考文献
    向井由紀子「わが国における食事用の二本箸の起源と割箸について」
    www.jstage.jst...
    倉本一宏『紫式部と藤原道長』(講談社現代新書)
    amzn.to/47hHeK6
    倉本一宏『小右記』(角川ソフィア文庫)
    amzn.to/48Ff7Ft
    倉本一宏『現代語訳 小右記』(吉川弘文館)
    amzn.to/3wFR4Jn
    川村裕子『平安男子の元気な!生活』(岩波ジュニア新書)
    amzn.to/47bG2bi
    高木和子『源氏物語入門』(岩波ジュニア新書)
    amzn.to/4795lul
    ■今回の時代のキーワード
    #光る君へ #大河ドラマ #紫式部 #NHK   
    ※使用している背景映像は河原撮影ならびにフリー画像・映像素材・ライセンス取得済みの素材を使用しています。
    ※日本史サロンは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Комментарии • 9

  • @ak-vg6vw
    @ak-vg6vw Месяц назад

    光があまり見る気になれなくて、ライブも期間が空いてしまいましたが、どうする家康も時もそうでしたが、先生のライブ解説を聞くとまた光を見たくなってきました!

  • @Ise-Shima.
    @Ise-Shima. 2 месяца назад +6

    穆子さまの出家姿に見えなかったあれは、夜半だったからですよ。
    倫子も白い寝間着姿でしたよね。寝ようとしていたところだったので被り物はしておらず寝間着の上に衣類をひっかけて対面したのでしょう。今回演出が黛りんたろうさんですので、さすがのきめ細やかなリアリティに唸りました。

  • @totomato1418
    @totomato1418 2 месяца назад +6

    石山寺での道長は手に巻物を持ってたので、天災終局祈願とかで写経を奉納しに来たきたのではないでしょうか?
    妻との手紙を見せびらかしたり、元カレを引き出して別れた理由を彼女の性格のせいだと言ったり、その感覚は私でも許せないです。

  • @akikorogers5876
    @akikorogers5876 2 месяца назад +6

    睦子さん?倫子さんのお母さんが頭巾を被ってなかったのは,真夜中に寝てる所に倫子さんが突然尋ねて来たからでは?寝てる時は流石に頭巾取っておやすみだったのでは無いでしょうか?

  • @user-ep2xe1nx7m
    @user-ep2xe1nx7m Месяц назад

    この日都合が合わず、ライブに参加できず、明日はお休みなんですね。また次回参加しまーす。

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Месяц назад

      先週がお休みだったので、明日はやります!お時間あればぜひ来てくださいね!

  • @user-rp3cp6rl7m
    @user-rp3cp6rl7m 2 месяца назад +2

    ライブお疲れ様でした。
    来週ドラマがお休みなのでライブ参加したかったです😢
    宣孝は言ってはならない事をまひろに言ってしまい灰を浴びせられたシーンは、玉鬘のひげ黒の右大将のオマージュだったり、石山寺でまひろと道長が再会したり見逃せない回でした。史実では道長は石山寺に参詣したのか気になりました。
    来週の動画と再来週のライブ楽しみにしています😊

  • @akikorogers5876
    @akikorogers5876 2 месяца назад +1

    実資さんはこの当時,奥様を亡くされたばかりだったと他所で聞きましたが?どうなんでしょう。
    光る君へ,の君はドラマの中で色んな人に当てはまるのかな?
    まひろにおける道長
    道長のまひろ
    桔梗の定子様
    定子様の帝
    帝の定子様
    彰子さんの帝,,みたいな

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  2 месяца назад +1

      すみません!婉子女王は998年に亡くなっていましたね。ご指摘ありがとうございます。