【三国志】を代表する変人・奇人9選!?【ゆっくり歴史解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025
  • これずっと思ってたんですけど、コーエー三国志のビジュアルで、いっつも「李傕と郭汜は逆なんじゃねぇかなぁ」って感じるんすよね('ω')
    この感覚、分かる人いますかね?(笑)
    ちなみに今回の選抜は、投稿主がお皿洗いをしている時にふと思いついたメンバーを連ねているだけですので、たぶん抜けてる人選とかもあるとは思いますが、そこらへんはコメントで補足していただけると嬉しいです('ω')エヘヘ
    -----------------------------------------------------------------
    🐎 投稿主【久保カズヤ】
    三国志小説の執筆・三国志解説動画の投稿をやっている独身男性。
    お仕事のご依頼はTwitterのDMにてご相談くださいませ。
    🐎 Twitter: / bokukubo_0123
    🐎 三国志のWEB小説:mypage.syosetu...
    🐎 活動実績・報告:note.com/boku_...
    🐎 電子書籍を販売中:www.amazon.co....
    -----------------------------------------------------------------
    🎵 BGM : 魔王魂 様
    📚 参考文献一覧
    「正史三国志(著:陳寿/ちくま学芸文庫)」
    「三国志(著:横山光輝)」
    「三国志地図(販売:東光書店)」
    「三国志運命の十二大決戦(著:渡邉善浩)」
    「はじめての三国志(著:渡邉善浩)」
    「三国志その後の真実(著:渡邉善浩・仙石知子)」
    「漢帝国─400年の興亡(著:渡邉善浩)」
    「中国史 上巻(著:冨谷至・森田憲司)」
    「もう一つの『三国志』 異民族との戦い(著:坂口和澄)」
    「よいこの君主論(著:架神恭介・辰巳一世)」
    「教養としての世界史の読み方(著:本村凌二)」
    🌎 使用させて使用させていただいた白地図掲載サイト
    蒼天:3594.wiki.fc2.com/
    -----------------------------------------------------------------
    【まとめテストの答え】
    ① 麋芳
    ② 玄学(老荘思想の哲学)
    ③ 劉表
    -----------------------------------------------------------------
    #試験に出る三国志 #三国志 一部画像:©コーエーテクモゲームス

Комментарии • 133

  • @komnubghartyepou
    @komnubghartyepou 3 года назад +20

    魯粛は奇人変人というよりは気骨の士って感じがするなぁ。当時の常識よりも自らの意志や信念を貫いてるしなぁ。演義だと関羽に言い負かされてるかませだけど史実だと逆にあの関羽をたじろがせるぐらいの気概を見せてるからなぁ。

  • @山下龍吾
    @山下龍吾 3 года назад +10

    魯粛は演義では諸葛亮に振り回され周瑜から苦言を言われたりと何かとかわいそうな扱いされているが実はかなりの手腕の持ち主。でなければ周瑜の臨終間際に都督に推薦されてないはずだから。

  • @コマイアキヒロ
    @コマイアキヒロ 4 года назад +9

    三國志初心者としてはこういう動画面白い❗また観たい

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +1

      ありがとうございます!
      頑張ります!(笑)

  • @バイロゲイザー
    @バイロゲイザー 4 года назад +26

    禰衡、何晏はまず出てくると思ってました。このラインだと虞翻も順当でしょう
    李傕は異民族の文化色が極度に強かったのかもしれませんね。彼の最大の功績は恐らく世界初の巫女フェチを開拓したところ
    出てないところでの奇人候補だと、華陀を挙げたいです。麻沸散はオーパーツ以外の表現が見当たりません。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +9

      医学を千年以上先取りした男(

    • @lica3794
      @lica3794 3 года назад +6

      華佗「頭を斧でパカーってします」
      曹操「ヒェッ…」

  • @櫛森鉄平
    @櫛森鉄平 4 года назад +11

    北方謙三三国志の簡雍、めっちゃいいキャラしてましたよね。
    いろんなエピソードを踏まえて、実は劉備軍の影の実力者だったんじゃないかと思ってたりします笑

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +4

      マジで大好き(笑)

    • @onejapan8791
      @onejapan8791 2 года назад +2

      改めて見るとハーレム物の主人公みたいですね

  • @Nekokan54
    @Nekokan54 2 года назад +3

    変人とはいえちょいちょい傑物が混ざっていますねえ

  • @中谷勝-o8g
    @中谷勝-o8g 5 месяцев назад

    色々調べられてて、素晴らしい

  • @liberatumtaiwanae3580
    @liberatumtaiwanae3580 3 дня назад

    "新年快楽"です.今日も台北で楽しく拝見しました.

  • @レイテルパラッシュ
    @レイテルパラッシュ 4 года назад +21

    楊儀もかなりヤベー奴な気もするなぁ
    才能は有るけど度量は狭いし性格はかなりヤバく孔明仕死後とか愚痴りまくったり事有る毎に不満を漏らす
    挙げ句に魏延との関係
    かなりアレなところ有ると思うのです

  • @菅原のしゅん
    @菅原のしゅん 4 года назад +15

    禰衡とか廖立とか、何がしたかったんだろう?悪口で生計立ててたのだろうか?w

    • @rui_koshigawa
      @rui_koshigawa 3 года назад +3

      現代にも噛み付くだけで中身は空っぽな人が居ますね。

  • @akivekkla2583
    @akivekkla2583 4 года назад +12

    虞翻の偏屈っぷりには敬遠します(笑)
    虞翻の族子や子孫たちには、後に天文学分野で貢献する人物が出てきます。虞翻が熱心であった、学問や易経が後の世代に影響があったのだと個人的に調べて感動しました。
    学者としての情熱は尊敬しますけどね。

  • @yongsu4956
    @yongsu4956 3 года назад +1

    奇人。なぜそんなことをしたのか、何がしたかったのか、というよりも、その奇なるエピソード故に名が残っているのだろう。

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 4 года назад +18

    李邈もかなりヤバい。劉備の入蜀を非難して怒らせ、処刑されそうになったところを諸葛亮が取りなした。街亭の戦いの後は諸葛亮が馬謖を処刑しようとしたのを馬謖を許す様に進言して諸葛亮の不興を買っている。最後は諸葛亮が死んだ時に「諸葛亮は強力な軍兵を擁していて、虎狼の心があり、反逆の機会を伺っておりました。諸葛亮に兵士を持たせる事に、私は非常に危機感を覚えていました。
    諸葛亮が亡くなった事は、皇室一族の安泰となり、西戎は安息を得る事が出来ました。諸葛亮の死は、全ての人々にとって喜ばしい事なのです。」と上奏して怒った劉禅に処刑されている。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +2

      廖立とよく並んで名前が出る人だ!

  • @三崎晴輝
    @三崎晴輝 3 года назад +5

    禰衡が大好きなのでめちゃくちゃ嬉しかったです!

  • @TETO_TSUKIKAGE
    @TETO_TSUKIKAGE 2 месяца назад

    我こそが絶対に正しい、他人に対する攻撃が止められないって 今の世の中だと一種のASD傾向なのかもしれないですね

  • @shou-sho
    @shou-sho 4 года назад +8

    妖怪にとりつかれた鍾繇さんは殿堂入りだと思う

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +1

      なんか、妖怪退治した孫呉の武将も居たような……凌統でしたっけ?(笑)

    • @櫛森鉄平
      @櫛森鉄平 4 года назад +2

      @@KOUMEI_NO_WANADA
      朱桓の落頭民のことですかね?

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +1

      @@櫛森鉄平 あー、たぶんそれ!(笑)

  • @mechadebu
    @mechadebu 4 года назад +10

    何晏については「曹操から寵愛された養子の何晏を、曹操の実子たちは嫌っており、特に曹丕は何晏のことを本名ではなく「仮子」と呼んで卑しみました。ある日、曹丕は何晏に熱々のラーメンを食べさせました。汗をかかせて何晏自慢の容姿を崩そうとしたのです。しかし、汗をかいたことでその白粉を塗ったような肌は逆に際立ち、周りの者はその美しさに見惚れてしまった」という逸話が残っているそうです。なんやこのイケメン!?

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +6

      蒼天航路でも良いビジュアルしてますよね(゜ω゜)

  • @まーちゃん-u9s
    @まーちゃん-u9s 3 года назад +3

    カンヨウ好きだわ

  • @ボンタくん-w2i
    @ボンタくん-w2i 2 года назад

    「才能あるが変な奴」はトレンドなのか?
    掘り起こせばまだまだ発掘されそうな三国志。
    そう言えば、竹林の七賢という人たちがいたな、変人がいたという話を聞いた事がある。

  • @Namaste_Tanaka_Cyclone
    @Namaste_Tanaka_Cyclone 4 месяца назад

    虞翻とか廖立とかマジでネットがない時代でよかったなって()

  • @魚田英司
    @魚田英司 4 года назад +4

    奇人変人視点だと難しいですね。
    名前が1800年の時を超えて残ってる時点でもう既に皆ただ者ではないですし。
    簡擁は夷稜の戦いの時、生きてれば劉備を止められたかな?
    竹林の七賢や石徳林のように乱世を避けて隠遁するのは本当に賢人の生き方なのかも。

  • @shionsan2000
    @shionsan2000 10 месяцев назад

    フィクションだけど李傕と言えば龍狼伝だなぁ。
    処刑の時に妖術で死んだように見せ掛けて、赤壁の戦い後に鄴で曹一族を処刑しまくったり、超能力で金縛りや相手の視力を奪ったり。

  • @REKI-AKAHOSI
    @REKI-AKAHOSI 3 года назад +2

    6:14
    ワシは仕事でやったんじゃい! お前が断ればよかったんやろがい!とか思ってそう

  • @kappanouen
    @kappanouen 4 года назад +11

    後宮に市場を作って自ら商人コスプレをしてノリノリで女官達とお店屋さんごっこをしていた霊帝陛下はまあまあ凄いと思う😃

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +3

      皇帝という存在はあまりにも俗世とはかけ離れているので、何だか変人とするのも個人的に違和感があるんですよね。そりゃそうだろ、みたいな(笑)

  • @ゴンベエ-c1l
    @ゴンベエ-c1l 4 года назад +1

    何晏は多分麻薬のやりすぎだろうな
    自分の影の形まで気にするようになるのって麻薬中毒者によくある異常に神経質になるパターンだろ

  • @ロイセルシード
    @ロイセルシード 4 года назад +8

    北方三国志から入った自分としては、簡雍が変人として紹介されているのに妙に納得しますw。
    個人的にはあの禰衡とさえ仲良く出来る孔融、白眼視の渾名を持つ阮籍の二人も入れて良いと思います。

  • @576sapsiki8made
    @576sapsiki8made 4 года назад +4

    最初のうち”まー、変わり者って感じの人達だよね~”とか軽い気持ちで見てたら
    次第に呪術信仰将軍やらアルハラ爺やらサイコパスやら湧いてきて乱世の恐ろしさに肝が冷える思い(怖

  • @すずけん-g9p
    @すずけん-g9p 4 года назад +3

    私は孔融がでてくるかなぁとおもってました。
    この世界?方面?は奥深そうですね、第二段も機会があればお願いします!

  • @NT-iv9os
    @NT-iv9os 4 года назад +2

    面白かったです!
    特に「李カク」や、「劉表」にそれぞれヘンテコ神頼みや、アルハラ気質があったとは、わりかし有名な人物でも知らなかった事があって勉強になります🤔
    禰衡は、本当何がしたかったのでょう?(笑)😅
    虞翻は己の信念からの態度、廖立は天狗になってしまったからかな?と少しは想像できますが、禰衡だけはどうしても理解できません(笑)

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +4

      この時代の儒教的な価値観として、権力者にも物怖じせずに意見する「諫言者」は、高潔な人物として評価されていた側面があったらしいです。命を捨てて君主を正そうとする者ですからね。
      ただ、それが変な方向に行き過ぎたのが禰衡のような人物なのかなぁって感じです(笑)
      何事も極端なのはよくない('ω')

    • @NT-iv9os
      @NT-iv9os 4 года назад +1

      @@KOUMEI_NO_WANADA
      そうなんですか!それはそういう側面があったのですね!🤔
      しかし、極端過ぎですよね、まるで悪口を言うのが目的になっているような😅

  • @supersonic839
    @supersonic839 3 года назад +1

    交趾(後の交州)は辺境とはいえ、三国志の中でも割と平和で豊かな土地だからなぁ
    交趾刺史・朱符の圧制、交州牧・張津の暗殺、荊州牧・劉表の南進すらも乗り越えて、漢王朝(曹操)の支援で士燮が長年統治していた訳だけど、むしろここを力づくで制圧したのは孫権の方だし
    それと親戚の虞褒は朱符の家臣でもあったから、虞翻にとっては、まんざら無縁の土地でもなかっただろうね
    奇人といえば、黒山賊徒のあだ名連中(左髭丈八、李大目など)とかもヤバそうだな

  • @yokosasaki6678
    @yokosasaki6678 4 года назад +9

    武将かどうかは別として華佗も奇人(良い意味で)だったと思います。
    絶対、人体実験とかやってると思うのですが・・・(^_^;)

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +3

      まぁ、倫理うんぬんはアレとして、医学の発展に犠牲はつきものですからね。華陀に限らず(゜ω゜)

  • @山下龍吾
    @山下龍吾 3 года назад +1

    三国志での一番の変人はやはり仙人と呼ばれとる者達

  • @武闘派のび太
    @武闘派のび太 3 года назад +2

    変人・奇人と聞いた時点で禰衡はノミネートされるだろうと思ったし、やはり、の一言。ただ、禰衡と李傕こそ非業の死を遂げたが、他は悪くても左遷程度で済んでいる。虞翻も君主にとっては厄介であったろうにこの差は何か?それはそれとして、個人的には禰衡がこの時代の奇人のチャンピオンと思う(名誉とは言い難い気もするが)。

  • @レトロ調の二段仕込みカレー大

    ちなみに禰衡は黄祖に処刑され天に召された後天界で図書館職員📕に再就職したとか🙃
    個人的には全身鱗に覆われた巨漢(約2m80cm)で獣の生肉🍖を主食としていた兀突骨とかちょっとした奇人さんかなと思いますね😗

  • @hieton32
    @hieton32 Год назад

    最高峰は、劉備やとは思うが、、、
    後の世を含めると魏呉蜀の3人、陳羣が抜きん出て見えるかなぁ

  • @じの-w4p
    @じの-w4p 4 года назад +6

    普通に面白かったw
    まぁ・・・近くにはいてほしくないような方ばかりですが・・
    頭がおかしいというかやべぇ人しかいない・・・

  • @匿名希望-d6r
    @匿名希望-d6r 3 года назад +1

    何妟は一説によると今で言うシャブ中で常に粉末のシャブ持っていたとか...北斗の拳のユダの初登場のセリフを言っていたとか。

  • @オルフェーヴルの娘
    @オルフェーヴルの娘 4 года назад +8

    鐘会の父鐘ヨウは曹丕に「別れた奥さんと復縁しろ」みたいな事言われてなんやかんや(確か拒否した)あって野菜的なものをやけ食いしたって逸話がある
    と聞いたことがある

    • @櫛森鉄平
      @櫛森鉄平 4 года назад +2

      山椒を食いまくったエピソードのことかもしれませんね!

  • @谷口徹-p7g
    @谷口徹-p7g 3 года назад +2

    阮籍(げんせき)、李邈(りばく)、文欽(ぶんきん)、劉伶(りゅうれい)、ロリコンでパワハラの張飛も変人だと思ってますw

  • @森丘けるび
    @森丘けるび 4 года назад +3

    酔っぱらった振りを信じさせる為に寝ゲロまで吐いた孫呉の大都督は奇人ですかね?

  • @ナカムルコランダー
    @ナカムルコランダー 11 месяцев назад

    三国君主達も見方に寄っては変人奇人に見えなくもない気が
    人妻

    義兄弟
    最後に何が着くかはご想像にお任せします

  • @kqpictures3378
    @kqpictures3378 4 года назад +5

    曹操「夏候令叙、再婚も悪くないぞ」

  • @RK-cf8bj
    @RK-cf8bj 4 года назад +4

    いつも楽しませて頂いております。チャンネル登録して、全て視聴しました。
    内容が良いだけに、どうしても気になるのが、言葉です。今回も『個人的な主観』と、、、、、、。個人的でない主観とは!?と引っかかってしまいました。小説をお書きになっておられるので、言葉は大切かと思います。
    視聴者からの反論を恐れていらっしゃるのだと思いますが、不要に『個人的』という言葉が多いように感じます。そもそも、歴史学は個人的な視点によるものですから、個人的なのは当然です。あ、私も個人的、沢山使ってしまいました。申し訳無い。

  • @takoyaki_1051
    @takoyaki_1051 2 года назад

    李傕は元占い師だったからそんなことしたのかなぁ

  • @mattunisiymcom
    @mattunisiymcom 4 года назад

    変人はいつの時代でもいるもんですね´-`)

  • @神楽蓮-y6h
    @神楽蓮-y6h 4 года назад +10

    個人的にはやっぱり曹丕かなあ

  • @mogura1234
    @mogura1234 3 года назад +3

    何晏は、五石散ジャンキーだったし
    ヤク抜きとクスリの熱を醒ますためにその辺を歩き回っていたらしく、
    その「歩き回り」を「散歩」と呼んだ
     
     
    現代の散策を「散歩」と呼ぶのは
    これが語源である、と聞いたことがある

  • @ななしのよっすん
    @ななしのよっすん 4 года назад

    呉の奇人変人ですと中国仏教を広めたサク融なんてどうでしょう?
    あと孫晧に比べて地味扱いされがちですが、先代皇帝の孫休も何気に変人といえるかも。
    姉妹である朱公主こと孫魯育の娘(孫休にとっては姪)が正室だったり、
    皇帝が即位するとその諱を避けて周りが改名しなくてはならないので、それを忌避して自分の子ども達の名前用に新しい漢字を作ったりとなかなか個性的なエピソードもあります。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +1

      孫休の息子達にマジで難解漢字が多かったのはそういう理由が……(笑)

  • @岸辺緑
    @岸辺緑 3 года назад +1

    禰衡の文と鼓譜はどのようなものだったか?
    21世紀から見ると大したものでないのか
    もしくは
    旧支配者の何かのように発狂につながるものなのか

  • @ideonjapan
    @ideonjapan 3 года назад

    左慈と華佗も加えてくれ。

  • @autumn_prismfox
    @autumn_prismfox 4 года назад +8

    魯粛、虞翻ときたら孫呉最凶ジジイ張昭が来るかと思ってた…

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +6

      あれは孫権との漫才みたいなところがあるので(ぇ

  • @amalgam1182
    @amalgam1182 3 года назад +2

    改めて見ると、禰衡は自殺志願者にしか見えないw

  • @エロ影でエロフリーザ
    @エロ影でエロフリーザ 2 года назад

    ep-09 徐元直と未来君主
    諸葛孔明が率いてきた蜀兵で長安を占領しても、残りの兵で長安を維持できると思っていたとは考えにくい。孔明は十万本の矢も借り物、荊(けい)州の土地にしたって呉から借りていた。益(えき)州も借りて名前だけ蜀と変えて、その上での天下三分の計だったわけだから、隴西(ろうせい)郡の兵を借りて長安攻撃にあてるつもりだったに違いない。そのために長安からの糧道を断つ街亭(がいてい)などの陣取りだったはずなのだ。‘飢えた郡兵の降伏を受け入れて長安攻撃をやらせるなど、兵たちは許昌(きょしょう)に親や子といった肉親を人質にとられているのだ。彼らを自分と同じ目に遭わせるわけにはいかない。そのあたりの情が、あの人には理解できないのだろう’あいつはそんな気持ちでいたに違いない。真実は知るよしもなく、想像や創作でしかないが、それでもなお、諸葛孔明や張文遠、徐公明や呂子明などなど、一流の逸材なんかよりも、一番好きなのはやっぱり徐元直。

  • @aer9899
    @aer9899 4 года назад +3

    結構ヤバイ人多めだが、個人的には曹丕も結構ヤバイと思う💦
    父親である曹操の側室を自分のものにしてしまうあたり、一定の倫理観から見るとかなり危険臭がするんだが💦

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +1

      でも息子より若い妻もたくさん居たんだろうなぁ、ってことを考えると曹丕たんの気持ちも分からなくは(

    • @ひおひおな
      @ひおひおな 4 года назад

      親父の再婚相手が大体若い、つまり自分の同級生くらいなんだからそんなもん
      宮廷の機密知ってるかもだから下手に捨てられないし
      何がとは言わんけど親父よりどう優れているかを夜に問いただすんでしょ(最低)

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 3 года назад +2

    阿弖流為を捕らえた坂上田村麿は、献帝劉協の子孫です。

  • @bostok2009
    @bostok2009 4 года назад +2

    禰衡ほどの毒舌だと、芸の域に達しているので、逆にみんな一度はdisられたいのではないかと思うのですが。有吉みたいに。相手にされてない人なら、悪口すら言われないのではないかと思います。でもさすがに一度言われたらもうええわ、って感じでしょうね。
    魯粛は変人といえば変人ですけど、自制心もあるし、ドラマ『三国』の枯れた感じの渋い印象が強いせいもあり、1位の禰衡との差がすごすぎますねW

  • @ハイキックス
    @ハイキックス 3 года назад +2

    個人的には笮融だな
    スケールのでかいことをしたと思う

    • @okochaj.j.506
      @okochaj.j.506 7 месяцев назад

      完全なるサイコパスムーブで徐州揚州を荒らす一方で仏教の発展に寄与!

  • @show_kazitani
    @show_kazitani 4 года назад +1

    皿洗いしてるときは、宇多田ヒカルの「光」というPVを見ながらやるとはかどりますよ!

  • @scp001jp
    @scp001jp 2 года назад

    劉伶:いつも泥酔して全裸でいる→訪ねてきた知人に咎められる→「私は天地を我が家と思い、この部屋を褌だと思っている。君はなぜ私の褌に入ってくるのだ?
    」とか言い出す。
    その大酒飲みを妻に泣きながら咎められる→「わかった。だが自力で断酒出来そうにないから神頼みをする。御供の為に酒5斗と一斤の肉を買ってきてくれ!」→この後劉伶が美味しく頂きました。
    という酒グルイの奇人がおったそうな。

  • @燕人美髯皇叔
    @燕人美髯皇叔 4 года назад

    7:39 渇望ではなく嘱望の方が正しいのでは…?

  • @hontounosorairo
    @hontounosorairo 4 года назад

    すっ飛んでいるけど、どこかに(そのどこかがヤバイ人物もいるけど)一本筋が通っているように思う。

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад

      一本筋が通ってる人こそがヤバい人にも、偉人にもなり得るということかもですね(゜ω゜)

  • @佐崎真
    @佐崎真 4 года назад +2

    大トリはやっぱりあの人だったか

  • @橘匡秀
    @橘匡秀 2 года назад

    少しジャンル違いな気もするけど、石徳林もなかなか

  • @利信熊谷
    @利信熊谷 2 года назад +1

    人わ仏様にはなれない、か。

  • @YH-nu7wc
    @YH-nu7wc 2 года назад

    劉備に仕えるのがイヤで交州まで逃げ出した劉巴は?
    …でも、この中だと弱すぎるかな^_^;

    • @YH-nu7wc
      @YH-nu7wc 2 года назад

      李傕は蒼天だと悪政をしてるところは出てきてなく、董卓の敵討ちのために王允の首をはねてるのが印象的。
      これを見る限り善人ではないと思うが、義理がないわけでもない気が。
      「首だけで夢でも見てろーーーっ!」

  • @rui_koshigawa
    @rui_koshigawa 3 года назад +2

    禰衡とか見ると、
    よく噛み付くやつは碌な人物ではないと思うな。

  • @ペンタゴンチャートの魔道師

    三国志一の奇人なら禰衡では?
    批判しかしない口だけ男
    可愛げのある奇人なら許褚かな
    曹操の亡くなった時に号泣してたのは曹操が許褚を大事にしてたのがよくわかる逸話だろ

  • @taknar4020
    @taknar4020 4 года назад +2

    夏侯尚が入ってると思ってたけど、あの墓掘りエピソードだけじゃ弱かったのかな?

  • @user-miqurikamisiro
    @user-miqurikamisiro 4 года назад

    変人扱いリカクの為にも
    無能統治者枠も
    作ったげて!(涙)
    じゃねぇや(笑)や!

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +1

      基本的に私は、自分が大したことない人間だと思ってるので、歴史上の人物を非難するようなことはあんまり書けないんですよね……(笑)
      「じゃあお前だったらどうしたんや」って言われると、何も言い返せないので(゜ω゜)

    • @user-miqurikamisiro
      @user-miqurikamisiro 4 года назад

      @@KOUMEI_NO_WANADA 先生!
      確かに、私も自分を過小矮小化して見る傾向にあります。その方が周りを頼れるし下手な言い訳なしに謝れるし楽だから。
      例に挙げたのはリカク一人ですが
      リカクにしたって
      「そんな事はわしがようわかっとるわ!」
      って言ってるかも知れませんよね
      失礼しました

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w Год назад

    禰衡は、劉表も持て余したのだろう。だけど、自分が処刑したんじゃ、自分の徳に傷が付く。だから、黄祖に擦り付けたのだろう。短気な黄祖なら始末してくれるだろうとね。😒✨

  • @aeat9965
    @aeat9965 3 года назад +1

    ネクロフィリア司馬幹はなしか

  • @kejtalo
    @kejtalo 3 года назад +1

    張松が奇人・変人にはいるかな?

  • @いーすとびっぐ
    @いーすとびっぐ 3 года назад

    鍾繇 変人
    て検索してみてください
    この中でも上位に入ると思います

  • @神谷知雄-n1l
    @神谷知雄-n1l 2 года назад

    私的には三国志キャラで一番の変人は、劉備に自分の妻の肉を煮てもてなした男。名前忘れた。でもこれって中国では美談なんだとか

  • @そうてん-l4n
    @そうてん-l4n 4 года назад

    禰衡・・

  • @劉備孔明
    @劉備孔明 2 года назад

    虞翻は王朗とニコイチ

  • @サテュロスはぽろぽろ涙が止まらない

    何時の時代にも必ず居る、天才は一般的な常識では括れ無いもの(*´・д・)幾つか知ってる人も居る

  • @氏家崇-r9s
    @氏家崇-r9s 2 года назад

    許褚なんてもっと変人だからね

  • @どんぐり-u2n
    @どんぐり-u2n 4 года назад

    三国志を代表する『善人』をお願いします!…いや、そんな人いないか(笑)

    • @KOUMEI_NO_WANADA
      @KOUMEI_NO_WANADA  4 года назад +2

      劉虞という、善人的な逸話ばかりが残っている人物がいますが……あまりにも綺麗すぎて疑わしく見えてしまう(笑)

    • @どんぐり-u2n
      @どんぐり-u2n 4 года назад +1

      @@KOUMEI_NO_WANADA あー!そうでしたΣ(゜Д゜) でも、善人過ぎてって最期な気もしますね…

    • @YH-nu7wc
      @YH-nu7wc 2 года назад +1

      段煨はどうでしょうか。
      あの董卓陣営ながら略奪に無関心で、皇帝のためにもてなしも行おうとした人です。また、賈詡に対しても彼自身のことは疑っていたが、彼の身内に関しては保護をしてました。
      なお、将としても董卓陣営出身だけに敗残兵と化した李傕を捕らえた実績もあります。

  • @岐部善一郎
    @岐部善一郎 4 года назад

    個人的にはでいこうかな?