Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
反面さん、ありがとうございました😊自分でこれからも面倒見る重機。まさにセルフサービスですね❗️反面58号✨ なんか鉄人みたい🤣やっぱり5トンクラスはいいですね。根っこが一瞬で剥がせるってステキ😍
反面さんは、お利口さんのイメージです😊私はナレーションありが嬉しいです。ラジオ風に聞き流しできるので❣️
重機の復旧作業お疲れさまです。途中ににゃんずの動画挟むの良いですね。
水漏れしてるシャワーヘッドの修理もできず新しい物に買い替えざるをえなかった私にとって反面さんは神!次回もまた楽しみにしています。段々素敵な🏡になりますね☺
整備士さんの仕事など普段は全くわからないのに繊細で魅力的ですね重機はあの細かい整備で力を発揮できる反面さんを教え助けてくれる整備士さんありがとうございます
こんばんは❗️🏡🌠重機が \ありがとう/って 言ってるみたいな 文字、可愛い~😆💕復活できて 良かった🚜✨
🏘反面さん!今晩は、遅れて今、拝見しています、楽しみです
お疲れ様でした。重機復活、おめでとうございます。これからも不具合は出てくるでしょうが、皆さんの協力の下、対処されていくのでしょうね。頑張ってください。
反面さんのお人柄ですね。皆んな和やかで観ていて楽しかったです
整備士さんと始終楽しそうに作業されてましたね。初めて見聞きする事ばかりでした。パーツが洗浄されて綺麗に甦るのは気持ちいいですね。重機も嬉しいでしょうね。
お疲れ様です 反面さんのお人柄で身近で協力して下さる方がたくさんいらっしゃるんですね
重機、整備士さんにお手伝いしてもらってやっとなおりほんと良かったです😲今週もマニアックな動画になってましたね😅時々出てくるはなちゃんやニャンズに癒やされます😌反面さんの印象は…知的で努力家口だけじゃなく行動力のある人かなぁ🤔
整備士さんに助っ人の方!皆さん良い方ばかりで、頼りになりますね😊👍
待ってる皆さんの為に編集頑張る💪😤反面さんにイッパイ幸あれ❣️ネコ🐈ちゃんにも花ちゃん🐐にもてんこ盛りの幸あれ❣️🤗ありがとうございます🙇♀️
今日はライブ間に合いませんでした。今からゆっくり見ます。手に職のある人の仕事ぶり、見ていて飽きないです。素晴らしいと思います😊
重機復活、おめでとうございます👏反面さんの人脈、良い人達に恵まれて良かったですね!!…夜光貝、美味しそうだな😋サビちゃん、見られて嬉しかったです😺
マニアックな世界でしたが反面さんもお仲間も皆さん楽しそうだったのでその気持ちをお裾分けしていただいた気分です。行間に登場するニャンズや花ちゃんに癒されました。来週のトイレ造りも楽しみです。
重機の修理も自分でするってすごいですね。たぬこママもシャムちゃんも、みんな丸々としてきましたね。今後も楽しみです。
重機、自分で治そうとするなんて…😅私だったら元に戻せなくて泣きをみそう。無事に治って良かったです⁉️
何でも直したり造れたりして凄いですな〜😮頭脳明晰で行動力凄すぎます‼️夫がこんな人だったら古民家再生とか言って、田舎暮らしも楽しそうですネ😊
島の方にチャンネルわかってしまってるんですね~ 重機のことは全く😖です~大変そう🏠でも反面さんなら乗り越えていけそうですね
反面さん配信ありがとうございます!重機が反面さんに感謝していますよ~協力してくださる方がいて良かったです!反面さんはとても優しいイメージです(笑)俺ねこちゃん、ママ、シャムちゃん、サビちゃん皆見られて良かった~
皆んなのコメント暖かいですね❣️
お疲れ様でした。重機復活おめでとうございます。色んな人にアドバイスやお手伝いを頂いて良かったですね。🥰✨✨👏👏
過酷な作業に耐える重機なだけに、シール部材だけでもすごく複雑ですね!シリンダーピカピカ✨✨
重機復活、おめでとうございます。なんでもこなす反面さんはすごいな〜ってまた感心してます。重機の後ろにチラッと映るはなちゃんがとってもかわいいです〜。
🏡🏡🏡🏡🏡まさに反面教科書そうそうマネは出来ないけど、いつか家を作ったり重機を整備したりするときに参考にします!この間のゲリラライブ少しだけ見られてよかった~出来れば夜の方がうれしいです反面さんのイメージはガンコでカタブツ?自分で出来ることは自分でやらなきゃいられない?でないとそんな大きな家は作れないですよ!スゴいな~でも、ナレーション入れるようになってから、イメージはずいぶんかわりました。たくさんのの協力者がいるのだなぁとか、ホントははおしゃべりだったりして。反面さんの生活環境が向上していくのを見れてとても楽しいです。いよいよトイレ!どうなる~?🏡🏡🏡🏡🏡
リング類にグリース塗るのは滑らせて入れやすくするためです。Oリングなんかは捻れて付けてしまうと、即オイル漏れします。あと白いシール類は材質が違ってより高圧に耐える材質なのでハイドロの高圧は白いシールで耐えてます。
面白くて目が離せない土曜日が待ちどうしいです反面さんのナレーションがとても聞いていて癒やされます😊島の住民の方達の会話とてもいいですね(^_^)V
島にお住まいとのこと。海風が来るのであればパイレンで塗装が剥がれたところは鉄用の塗料を塗っておいた方がいいのかな。一番小さい缶で買って綿棒で塗るとハケの手入れが省けます。
重機復活おめでとうございますー!手間かけたぶんだけ安定稼働してくれるといいですね!
グッジョブ凄い偉い
重機操作のホット一息後の夜空の雲の流れや星空はいつもながら癒やされています重機操作慎重にお気をつけて下さい
コマーシャル的に時々映る猫ちゃんや、はなちゃん鳥さん良い仕事してますね~。重機復元で踏ん張る時もギョサン笑。反面さんは字幕だけの時は近寄りがたい感じ(だってピアノも弾ける才能ありのお方)だったけど、声を聞いて親しみが湧きました。若いわ〜って感じ←おばさんのパワハラ?ごめんね~うちにも多分同じくらいの息子がいるもんだからついついタメ口に…許してね。竹の根っこが取れるのは気持ち良さそう!トイレがなかなか進まないのは仕方ない〜
雪の降りそうな寒~い日でも、素足にギョサン👀‼️知的で育ちの良さが滲み出ているのに、野生的なところは反面さんの魅力です🎵
面白かったー❤重機のお手入れがことの他、面白くて見入ってしまいました😆油漏れなくなって良かったです✨
💮たいへん良くできました。
反面さん孤高の哲学者って感じです。でも声を聴くと舌足らずでおおざっぱ。創造は好きだが整理整頓は苦手。以前、お手伝いさんに物にはアドレスがあってそこに戻れば散からないって言われてるのに出来てない感じ🤣やっぱり良き相棒が必要なようですね。🤗 完全におせっかいなおばさんな私です。😂😂
今日はいちご狩りに行って渋滞に巻き込まれライブ見損ないました。人生は一方通行に苦笑。重機が動いてよかった!
今週もおつかれさまでしたなやみが一つ消えてよかったですすぐ新しい悩みが来ると思いますが乗り越えてがんばりましょう。
反面さんの熱意が伝わり良い方たちが、手助けして呉れますね。
反面さんのイメージ…反面さんの動画に たどり着いた頃(2年前)は 髪が伸びていて ファッション?も 割りと雑だったので、〝野性的で個性が強そうな〞という感じがしてました😅最近は かなり変わった感じですね🌟オレちゃん達、ニャンず🐾や 動物や自然にも 優しい 💖強い信念の持ち主 というイメージです✨
そうだったのですか?最初から動画見直してみるとちょっとわかりますかね
@@ああああ-k6r さん🌼 最初の頃…山を整地したり 母屋を建てる様子など 〝写真〞での 動画?でしたよ😅今の 🏡反面ランドは かなり大きく広くなったなぁ~って思います😊✨
知的ですよ〜物凄く!帽子にダウン?なのに草履がアンバランスで可笑しいデス。
切り込みが入っていたのは摺動用リングですね。Oリングと一緒に入れる樹脂リングはバックアップリングで高圧でOリングがはみ出してしまうのを防ぎます。シールをロッドのねじ部を通すときはねじの部分にビニルテープを巻く事もします。思いものは大変ですね。
ほんとに頑張りましたね👍☀️機械にも愛情込めて、可愛がってメンテナンスしたら、また元気に仕事してくれる🙏有り難い事ですが、知識持ってる方は貴重ですね🙏💞
次からは自分で出来る?は無理かなぁ…自分で色々出来ちゃうのは憧れますけど。
こんばんは〜重機も一回り点検と修理が終わってほっとしているのではないでしょうか?😅まだこの先使っていくうちにあちこちで油漏れがあるかもしれないのでぼちぼち修理動画が見られるかな?🤣さて、今日はどんな内容かな〜楽しみ〜😃
断面がU字型のパッキンは圧が掛かることで広がり油漏れを防ぎます。取り付け方向大事。その前に入れた部品は、金属の座面(特に角)に何度も擦れると傷が付きすぐに劣化するのを防ぐため、またシール性の向上のための部品(と記憶してます)です。パッキンゴムの材質は用途によって変わる(例えば耐久性、耐候性、耐薬品性)ので色の違いはその辺りの理由ではないかと。Oリングの前に嵌めている部品もちゃんとは見えませんが、圧が掛かったときに潰れる断面形状の悪化による劣化予防と変形によるシール性の悪化予防が理由だったと思います。(恐らく断面が孤になっている?図【O←圧力 OがOリング、【がOリングの前に入れた部品)タンメンとネジの境目はよくあるoリングなので特に説明不要ですね。これは外部からの水の侵入防止甩でしょう。内径に打ち込んだメタルシールはロッドとの隙間を適正に(公差内)管理してシールしてますね。シリンダーロッドのシール構造も上記(リングの潰れとシール性の話)理由ではないかと思います。樹脂っぽいリングがロッドのセンターを支持しつつ摩擦が少ない部品になっているんでしょうかね。これとメタルシールでメインのシール構造に余分な力が加わらないよう(作動油が漏れないよう)に支持しているのではないかと思います。正規の組み付け時は専用治具を使ってセンタリングしながら圧入するでしょうから仕方ないですね。パイレンにさらにパイプを噛ませないと回らないのは、シリンダかナットのねじ外径か内径が変形して楕円(真円度悪化)になっているのだと思います。(ネジ山の変形や損耗とは別です。見た目はそれほど悪くないように見えます。ネジ山の損耗は新品比較しないとわかりにくいです、錆びていると代替損耗してます)ナットの締付けについてはパッキンやoリングを変形させすぎるのはだめな気はします。ネジの硬い理由がサビや汚れなどであれば、あくまでも主観として、締めつけに必要なトルクが明確に変わった(パッキンにあたった)ところからの角度で締め付け力を予測(ネジ山のピッチでトルクがわかる)して、漏れたら締め直します。破れたり切れたりしなければ基本的には大丈夫だと思いますが、シールには適正トルクがあることは覚えておくといいと思います。気になる異音は録音しましょう。音の種類で故障を判別したりします。
お疲れ様でした😊字幕読むより私は声の方が作業を見ながら聞けるので良いと思います😊
いつ見ても、綺麗な空✧︎
やっぱり反面さんの人間力ですね。何処かの島だそうですけど、一人暮らしとはいえ地域の中に入ってればこそ助けられて出来た整備だと思います。
おめでとうございます🌈大変な作業お疲れ様でした❢反面さんは、孤高の人で精神性の高いお方だと思います。探求心が豊かで、怖いもの知らず?!なイメージ✨そして時代の先を歩んではります☆彡今日島で暮らす知人とお話ししてました。早く島に帰りたいです✈
反面さんの足は普通の人の何倍も機能してる😁 もうすぐ足の指で釘が打てそうです。
反面さんの手華奢ですね私のシワくちゃの手よりずーっと綺麗です
反面さんのイメージ、少し哲学的な頑張りやさんかな❓️🤔どちらかと云うとインテリ❗️
重機を操る反面さんの勇姿❗フツーならヤケになるとこだけど努力し続ける姿勢エラいなーと思います整備士さん 助っ人さん有難うございます😂
大切な重機を♡入れておくところが必要だよね。トイレの後に作ろうか!+゚.。💫⭐☆*。★゚🌟👑*♪。+゚.。🌟⭐+。💫+゚.。💫⭐☆*。★゚🌟👑*♪。+゚.。🌟⭐+。💫
機械ばらすの好きですが…元に戻せなくなる💦反面さん、コンプレッサー買いそう🤣。便利だけど、うるさいですよ
重機の復活、よかったですね。シャム男の首輪、小さくない? 毛かふかふかになってるだけなのかなぁ…
レバーブロックを逆に付けると下で操作できる。御安全に!
島の人がたくさん見てくれると嬉しいお願いします
車の整備できると全部自分でやれるから外注しなくて良いけど、家族は助かるけどね。汚れ仕事だし給料そんなに多くないかも?一寸した修理は主人にやって貰って助かってたけど、元整備士だから。その関係でタイヤ交換とか私もやってた。昔.
ほほう…分解してどこの凹みにどのリングを入れるのかわからなくなりそう😂外したら写真とらないと戻せなくなりそう〜😅
斜面での作業で旋回するのが怖いのでしたら、斜面に垂直に配置し、ブレードを斜面の下の方に向けてほんのちょっと突っ張った状態にして作業すると足元が固まって(反力がとれて)安定すると思います。(走行レバーが逆になりますが)ご安全に。
重機小屋ってあるんですか?そのタイプは雨ざらしマズいっすよー
トータルメンテした方がいいですね!😊
重機って雑に扱わないと力技が出来ないし、絶対に傷つけてはいけないところは繊細に扱わないといけないしバランス悪いですね。油まみれになって修理してくれている人達がたくさんお給料もらえる様に修理代も2倍、3倍にしないとね🤣そっちのバランスも難しい〜😂
昔、バイク屋で働いてた時にパーツクリーナーでムシ退治してた。パーツクリーナー万能⁉️安いから便利。今はどうかな?高くなってるんかな?
丸太のウッドデッキ全体を見たいですとても立派そうですいつか見せてくださいね
花ちゃん、発見🐐
ちょっと早いですけど重機購入が今年の10大ニュースですね
面白かったでーす!有難う!野菜を切らないでお料理してるけどおいしいのかしら?なれ?
整備士不足…将来的にEV化されればPCのパーツ交換と変わらないとの話だが、重機・トラックは内燃機構のままだと思うんですよね🤔反面さんみたいにマニュアル見ながら自分でやれという事なのだろうか🤔ナレーション、だいぶ馴れてきて良くなってますよ。もう少し緊張がとれて自然な感じになれば、もっと聞きやすくなると思います。
サンダーの保護カバーは外して使用すると違法になります。
旋回の異音?気になりますね。。。修理は結構重症かも。。。竹殲滅作戦おめでとうございます。。。。ただ今後雨が降った時に流出する土砂が増えるので、排水溝が埋まるのは要注意。。。。敷地内に土砂溜めるプールでも作っておいたほうがいいかも?ですね。。。
反面って 住まいは島❓
ーー助っ人さん、ありがとうございます・・猫の手も借りたい心境⁉ーー「猫」助けたくても・判らんもん!
RUclips動画で自分でユンボのオイル漏れを修理して色々為になる動画が有りましたヨ。youtube.com/@HerosMountain
貴方の、プロから見ればいかにも素人がと言うDIY工事であっても、その一つ一つの朴訥な施工、精錬されてはい無いけれど、その瞬間瞬間、素人であっても息を抜かない何一つ横着をしようとはしない貴方の施工状況を見ているプロの人達に取っては、貴方は赤ん坊が育って行く様に見えている事でしょうね。だから重機の整備に至っても一つ一つ手を貸してくれているんでしょう!、素朴な貴方の人柄もあっての今の貴方が有るのでしょう。山を譲ってくれたおばあさんを筆頭に周囲の人、そして海山全てに感謝しながら、いつの日か?完成しない?資産税を払わなくて済む!?終の棲家を作り終わらない事を??願っています!!
反面さんサラリーマン何年やられましたか
猫に余り生魚食べさせ無い方がいいかも?
いつ勉強してるの?
知的イメージあるある
棒読みじゃないです。気持ちが伝わってくるのでアナウンサーしゃべりの早口になんてなっちゃいや。トイレ作り頑張ってねわたしも頑張る
反面さん、ありがとうございました😊
自分でこれからも面倒見る重機。
まさにセルフサービスですね❗️
反面58号✨ なんか鉄人みたい🤣
やっぱり5トンクラスはいいですね。
根っこが一瞬で剥がせるってステキ😍
反面さんは、お利口さんのイメージです😊
私はナレーションありが嬉しいです。ラジオ風に聞き流しできるので❣️
重機の復旧作業お疲れさまです。途中ににゃんずの動画挟むの良いですね。
水漏れしてるシャワーヘッドの修理もできず新しい物に買い替えざるをえなかった私にとって反面さんは神!
次回もまた楽しみにしています。段々素敵な🏡になりますね☺
整備士さんの仕事など
普段は全くわからないのに
繊細で魅力的ですね
重機はあの細かい整備で
力を発揮できる
反面さんを教え助けてくれる整備士さんありがとうございます
こんばんは❗️🏡🌠
重機が \ありがとう/って 言ってるみたいな 文字、可愛い~😆💕
復活できて 良かった🚜✨
🏘反面さん!今晩は、遅れて今、拝見しています、楽しみです
お疲れ様でした。
重機復活、おめでとうございます。
これからも不具合は出てくるでしょうが、皆さんの協力の下、
対処されていくのでしょうね。
頑張ってください。
反面さんのお人柄ですね。皆んな和やかで観ていて楽しかったです
整備士さんと始終楽しそうに
作業されてましたね。初めて見聞きする事ばかりでした。
パーツが洗浄されて綺麗に甦るのは気持ちいいですね。重機も嬉しいでしょうね。
お疲れ様です 反面さんのお人柄で身近で協力して下さる方がたくさんいらっしゃるんですね
重機、整備士さんにお手伝いしてもらってやっとなおりほんと良かったです😲
今週もマニアックな動画になってましたね😅
時々出てくるはなちゃんやニャンズに癒やされます😌
反面さんの印象は…知的で努力家口だけじゃなく行動力のある人かなぁ🤔
整備士さんに助っ人の方!
皆さん良い方ばかりで、頼りになりますね😊👍
待ってる皆さんの為に編集頑張る💪😤反面さんに
イッパイ幸あれ❣️
ネコ🐈ちゃんにも
花ちゃん🐐にもてんこ盛りの幸あれ❣️🤗
ありがとうございます🙇♀️
今日はライブ間に合いませんでした。今からゆっくり見ます。
手に職のある人の仕事ぶり、見ていて飽きないです。素晴らしいと思います😊
重機復活、おめでとうございます👏反面さんの人脈、良い人達に恵まれて良かったですね!!…夜光貝、美味しそうだな😋サビちゃん、見られて嬉しかったです😺
マニアックな世界でしたが反面さんもお仲間も皆さん楽しそうだったのでその気持ちをお裾分けしていただいた気分です。行間に登場するニャンズや花ちゃんに癒されました。来週のトイレ造りも楽しみです。
重機の修理も自分でするってすごいですね。たぬこママもシャムちゃんも、みんな丸々としてきましたね。今後も楽しみです。
重機、自分で治そうとするなんて…😅私だったら元に戻せなくて泣きをみそう。
無事に治って良かったです⁉️
何でも直したり造れたりして凄いですな〜😮頭脳明晰で行動力凄すぎます‼️
夫がこんな人だったら古民家再生とか言って、田舎暮らしも楽しそうですネ😊
島の方にチャンネルわかってしまってるんですね~ 重機のことは全く😖です~大変そう🏠でも反面さんなら乗り越えていけそうですね
反面さん配信ありがとうございます!
重機が反面さんに感謝していますよ~
協力してくださる方がいて良かったです!
反面さんはとても優しいイメージです(笑)
俺ねこちゃん、ママ、シャムちゃん、サビちゃん皆見られて良かった~
皆んなのコメント暖かいですね❣️
お疲れ様でした。重機復活おめでとうございます。色んな人にアドバイスやお手伝いを頂いて良かったですね。🥰✨✨👏👏
過酷な作業に耐える重機なだけに、シール部材だけでもすごく複雑ですね!
シリンダーピカピカ✨✨
重機復活、おめでとうございます。なんでもこなす反面さんはすごいな〜ってまた感心してます。
重機の後ろにチラッと映るはなちゃんがとってもかわいいです〜。
🏡🏡🏡🏡🏡
まさに反面教科書
そうそうマネは出来ないけど、いつか家を作ったり重機を整備したりするときに参考にします!
この間のゲリラライブ少しだけ見られてよかった~
出来れば夜の方がうれしいです
反面さんのイメージはガンコでカタブツ?自分で出来ることは自分でやらなきゃいられない?
でないとそんな大きな家は作れないですよ!
スゴいな~
でも、ナレーション入れるようになってから、イメージはずいぶんかわりました。
たくさんのの協力者がいるのだなぁとか、ホントははおしゃべりだったりして。
反面さんの生活環境が向上していくのを見れてとても楽しいです。
いよいよトイレ!
どうなる~?
🏡🏡🏡🏡🏡
リング類にグリース塗るのは滑らせて入れやすくするためです。Oリングなんかは捻れて付けてしまうと、即オイル漏れします。あと白いシール類は材質が違ってより高圧に耐える材質なのでハイドロの高圧は白いシールで耐えてます。
面白くて目が離せない土曜日が待ちどうしいです反面さんのナレーションがとても聞いていて癒やされます😊島の住民の方達の会話とてもいいですね(^_^)V
島にお住まいとのこと。海風が来るのであればパイレンで塗装が剥がれたところは鉄用の塗料を塗っておいた方がいいのかな。一番小さい缶で買って綿棒で塗るとハケの手入れが省けます。
重機復活おめでとうございますー!手間かけたぶんだけ安定稼働してくれるといいですね!
グッジョブ凄い偉い
重機操作のホット一息後の
夜空の雲の流れや星空は
いつもながら癒やされています
重機操作慎重にお気をつけて下さい
コマーシャル的に時々映る猫ちゃんや、はなちゃん鳥さん良い仕事してますね~。重機復元で踏ん張る時もギョサン笑。反面さんは字幕だけの時は近寄りがたい感じ(だってピアノも弾ける才能ありのお方)だったけど、声を聞いて親しみが湧きました。若いわ〜って感じ←おばさんのパワハラ?ごめんね~うちにも多分同じくらいの息子がいるもんだからついついタメ口に…許してね。
竹の根っこが取れるのは気持ち良さそう!トイレがなかなか進まないのは仕方ない〜
雪の降りそうな寒~い日でも、素足にギョサン👀‼️
知的で育ちの良さが滲み出ているのに、野生的なところは反面さんの魅力です🎵
面白かったー❤重機のお手入れがことの他、面白くて見入ってしまいました😆油漏れなくなって良かったです✨
💮たいへん良くできました。
反面さん孤高の哲学者って感じです。でも声を聴くと舌足らずでおおざっぱ。創造は好きだが整理整頓は苦手。
以前、お手伝いさんに物にはアドレスがあってそこに戻れば散からないって言われてるのに出来てない感じ🤣
やっぱり良き相棒が必要なようですね。🤗 完全におせっかいなおばさんな私です。😂😂
今日はいちご狩りに行って渋滞に巻き込まれライブ見損ないました。人生は一方通行に苦笑。
重機が動いてよかった!
今週もおつかれさまでした
なやみが一つ消えてよかったです
すぐ新しい悩みが来ると思いますが
乗り越えてがんばりましょう。
反面さんの熱意が伝わり良い方たちが、手助けして呉れますね。
反面さんのイメージ…
反面さんの動画に たどり着いた頃(2年前)は 髪が伸びていて ファッション?も 割りと雑だったので、
〝野性的で個性が強そうな〞という感じがしてました😅
最近は かなり変わった感じですね🌟
オレちゃん達、ニャンず🐾や 動物や自然にも 優しい 💖
強い信念の持ち主 というイメージです✨
そうだったのですか?最初から動画見直してみるとちょっとわかりますかね
@@ああああ-k6r さん🌼
最初の頃…
山を整地したり 母屋を建てる様子など 〝写真〞での 動画?でしたよ😅
今の 🏡反面ランドは かなり大きく広くなったなぁ~って思います😊✨
知的ですよ〜物凄く!
帽子にダウン?なのに草履がアンバランスで可笑しいデス。
切り込みが入っていたのは摺動用リングですね。Oリングと一緒に入れる樹脂リングはバックアップリングで高圧でOリングがはみ出してしまうのを防ぎます。
シールをロッドのねじ部を通すときはねじの部分にビニルテープを巻く事もします。
思いものは大変ですね。
ほんとに頑張りましたね👍☀️
機械にも愛情込めて、可愛がってメンテナンスしたら、また元気に仕事してくれる🙏
有り難い事ですが、知識持ってる方は貴重ですね🙏💞
次からは自分で出来る?は無理かなぁ…自分で色々出来ちゃうのは憧れますけど。
こんばんは〜
重機も一回り点検と修理が終わって
ほっとしているのではないでしょうか?😅
まだこの先使っていくうちにあちこちで油漏れがあるかもしれないので
ぼちぼち修理動画が見られるかな?🤣
さて、今日はどんな内容かな〜
楽しみ〜😃
断面がU字型のパッキンは圧が掛かることで広がり油漏れを防ぎます。取り付け方向大事。その前に入れた部品は、金属の座面(特に角)に何度も擦れると傷が付きすぐに劣化するのを防ぐため、またシール性の向上のための部品(と記憶してます)です。パッキンゴムの材質は用途によって変わる(例えば耐久性、耐候性、耐薬品性)ので色の違いはその辺りの理由ではないかと。Oリングの前に嵌めている部品もちゃんとは見えませんが、圧が掛かったときに潰れる断面形状の悪化による劣化予防と変形によるシール性の悪化予防が理由だったと思います。(恐らく断面が孤になっている?図【O←圧力 OがOリング、【がOリングの前に入れた部品)タンメンとネジの境目はよくあるoリングなので特に説明不要ですね。これは外部からの水の侵入防止甩でしょう。内径に打ち込んだメタルシールはロッドとの隙間を適正に(公差内)管理してシールしてますね。シリンダーロッドのシール構造も上記(リングの潰れとシール性の話)理由ではないかと思います。樹脂っぽいリングがロッドのセンターを支持しつつ摩擦が少ない部品になっているんでしょうかね。これとメタルシールでメインのシール構造に余分な力が加わらないよう(作動油が漏れないよう)に支持しているのではないかと思います。
正規の組み付け時は専用治具を使ってセンタリングしながら圧入するでしょうから仕方ないですね。
パイレンにさらにパイプを噛ませないと回らないのは、シリンダかナットのねじ外径か内径が変形して楕円(真円度悪化)になっているのだと思います。(ネジ山の変形や損耗とは別です。見た目はそれほど悪くないように見えます。ネジ山の損耗は新品比較しないとわかりにくいです、錆びていると代替損耗してます)
ナットの締付けについてはパッキンやoリングを変形させすぎるのはだめな気はします。ネジの硬い理由がサビや汚れなどであれば、あくまでも主観として、締めつけに必要なトルクが明確に変わった(パッキンにあたった)ところからの角度で締め付け力を予測(ネジ山のピッチでトルクがわかる)して、漏れたら締め直します。破れたり切れたりしなければ基本的には大丈夫だと思いますが、シールには適正トルクがあることは覚えておくといいと思います。
気になる異音は録音しましょう。音の種類で故障を判別したりします。
お疲れ様でした😊字幕読むより私は声の方が作業を見ながら聞けるので良いと思います😊
いつ見ても、綺麗な空✧︎
やっぱり反面さんの人間力ですね。何処かの島だそうですけど、一人暮らしとはいえ地域の中に入ってればこそ助けられて出来た整備だと思います。
おめでとうございます🌈
大変な作業お疲れ様でした❢
反面さんは、孤高の人で精神性の
高いお方だと思います。
探求心が豊かで、怖いもの知らず?!
なイメージ✨
そして時代の先を歩んではります☆彡
今日島で暮らす知人とお話ししてました。
早く島に帰りたいです✈
反面さんの足は普通の人の何倍も機能してる😁 もうすぐ足の指で釘が打てそうです。
反面さんの手華奢ですね私のシワくちゃの手よりずーっと綺麗です
反面さんのイメージ、少し哲学的な頑張りやさんかな❓️🤔
どちらかと云うとインテリ❗️
重機を操る反面さんの勇姿❗
フツーならヤケになるとこだけど努力し続ける姿勢エラいなーと思います
整備士さん 助っ人さん有難うございます😂
大切な重機を♡入れておくところが必要だよね。
トイレの後に作ろうか!
+゚.。💫⭐☆*。★゚🌟👑*♪。+゚.。🌟⭐+。💫
+゚.。💫⭐☆*。★゚🌟👑*♪。+゚.。🌟⭐+。💫
機械ばらすの好きですが…元に戻せなくなる💦
反面さん、コンプレッサー買いそう🤣。便利だけど、うるさいですよ
重機の復活、よかったですね。
シャム男の首輪、小さくない? 毛かふかふかになってるだけなのかなぁ…
レバーブロックを逆に付けると下で操作できる。御安全に!
島の人がたくさん見てくれると嬉しいお願いします
車の整備できると全部自分でやれるから外注しなくて良いけど、家族は助かるけどね。汚れ仕事だし給料そんなに多くないかも?一寸した修理は主人にやって貰って助かってたけど、元整備士だから。その関係でタイヤ交換とか私もやってた。昔.
ほほう…
分解してどこの凹みにどのリングを入れるのかわからなくなりそう😂
外したら写真とらないと戻せなくなりそう〜😅
斜面での作業で旋回するのが怖いのでしたら、斜面に垂直に配置し、ブレードを斜面の下の方に向けてほんのちょっと突っ張った状態にして作業すると足元が固まって(反力がとれて)安定すると思います。(走行レバーが逆になりますが)ご安全に。
重機小屋ってあるんですか?そのタイプは雨ざらしマズいっすよー
トータルメンテした方がいいですね!😊
重機って雑に扱わないと力技が出来ないし、
絶対に傷つけてはいけないところは繊細に扱わないといけないし
バランス悪いですね。
油まみれになって修理してくれている人達がたくさんお給料もらえる様に
修理代も2倍、3倍にしないとね🤣
そっちのバランスも難しい〜😂
昔、バイク屋で働いてた時にパーツクリーナーでムシ退治してた。
パーツクリーナー万能⁉️
安いから便利。今はどうかな?高くなってるんかな?
丸太のウッドデッキ全体を見たいですとても立派そうですいつか見せてくださいね
花ちゃん、発見🐐
ちょっと早いですけど重機購入が今年の10大ニュースですね
面白かったでーす!有難う!野菜を切らないでお料理してるけどおいしいのかしら?なれ?
整備士不足…将来的にEV化されればPCのパーツ交換と変わらないとの話だが、重機・トラックは内燃機構のままだと思うんですよね🤔反面さんみたいにマニュアル見ながら自分でやれという事なのだろうか🤔
ナレーション、だいぶ馴れてきて良くなってますよ。もう少し緊張がとれて自然な感じになれば、もっと聞きやすくなると思います。
サンダーの保護カバーは外して使用すると違法になります。
旋回の異音?気になりますね。。。修理は結構重症かも。。。
竹殲滅作戦おめでとうございます。。。。
ただ今後雨が降った時に流出する土砂が増えるので、排水溝が埋まるのは要注意。。。。
敷地内に土砂溜めるプールでも作っておいたほうがいいかも?ですね。。。
反面って 住まいは島❓
ーー助っ人さん、ありがとうございます・・猫の手も借りたい心境⁉ーー「猫」助けたくても・判らんもん!
RUclips動画で自分でユンボのオイル漏れを修理して色々為になる動画が有りましたヨ。youtube.com/@HerosMountain
貴方の、プロから見ればいかにも素人がと言うDIY工事であっても、その一つ一つの朴訥な施工、精錬されてはい無いけれど、その瞬間瞬間、素人であっても息を抜かない
何一つ横着をしようとはしない貴方の施工状況を見ているプロの人達に取っては、貴方は赤ん坊が育って行く様に見えている事でしょうね。だから重機の整備に至っても
一つ一つ手を貸してくれているんでしょう!、素朴な貴方の人柄もあっての今の貴方が有るのでしょう。山を譲ってくれたおばあさんを筆頭に周囲の人、そして海山全てに
感謝しながら、いつの日か?完成しない?資産税を払わなくて済む!?終の棲家を作り終わらない事を??願っています!!
反面さんサラリーマン何年やられましたか
猫に余り生魚食べさせ無い方がいいかも?
いつ勉強してるの?
知的イメージあるある
棒読みじゃないです。気持ちが伝わってくるのでアナウンサーしゃべりの早口になんてなっちゃいや。トイレ作り頑張ってねわたしも頑張る