付属のタレはご飯用!? 洗い流しはNG!? うなぎ博士に聞く「うなぎの真実」【日本イチ丁寧なレシピ動画

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 29

  • @manzou
    @manzou 2 года назад +2

    うなぎ弁当の温め方、めっちゃタメになりましたっ!!!
    ボトルのタレ、付属のタレの違い、めっちゃタメになりました!!!
    うなぎも魚料理、、、左向き、めっちゃタメになりました!!!
    うな重黄金比、めっちゃタメになりました!!!
    今回神回ですっ

  • @kamiasobi
    @kamiasobi Год назад +4

    真空パックと 裸でうなぎ売ってる状態の違い 考えたこともなかった!!
    凄いわかりやすくていい情報ありがとうございます❤

  • @takakobeorix6477
    @takakobeorix6477 Год назад +4

    砂糖や食品添加物を極力控える生活に変えてから、世に出回るタレも控えるようになりました。
    うなぎを食べて夏を乗り切ろうとする中、砂糖たっぷりのタレをかけると逆に体は劣化することも学びました。
    今まで食べてた焼き鳥もうなぎも、結局タレの力かと考えるようになりました。
    ただ焼き鳥は塩も十分美味しい、、ってことはうなぎも白焼きが美味いはず!!
    っと思いつついつもうなぎ屋行くと蒲焼き食ってしまう、、、w
    ポンさん、いつもいい動画ありごとうございます!
    博士、細かな解説ありがとうございました!

  • @sinron3
    @sinron3 2 года назад +4

    あさイチ見ました。ずっと、なんでこんなわかりやすいのに伸びない…と思っていたんですが(失礼ですみません💦)きっかけに伸びてほしい!

  • @guesswhoiwasalongtimeago9291
    @guesswhoiwasalongtimeago9291 2 года назад +2

    たった今、NHKな「あさイチ」で進行形で見ています。理由をわかりやすく説明してくださるので、ファンになっちゃいました❤🎉
    巻かないだし巻き、活気的☝️

  • @おしゃん-u5g
    @おしゃん-u5g 2 года назад +3

    サムネだけ見て「ついにポン助さんが我々一般人が真似できない鰻の捌き方を…😢」と思ったら…早とちりでした😅
    市販で美味しく食べれるのは嬉しいです。

  • @qwertzxcvb2250
    @qwertzxcvb2250 2 года назад +2

    NHKの朝イチにご登場! ひゃー ぽん助さんやん! ホントおめでとうございます。分子調理学もっと流行れば良いですよね~ 科学(?)と料理、解りやすくて、なるほどガッテン!と思って拝聴していたので、とっても嬉しいです。(うなぎの真実のコメントでなくって、スミマセン)

  • @lipsum-k2m
    @lipsum-k2m 2 года назад +5

    とても良かった。これまでの独自研究、例えばうなぎタレ回は同比率で簡単なので参考にさせていただいた。ただ、数多いる料理研究家やプロとは違う広告とSPの専門家としてぽん助さんにはクライアントとのコラボを通してそこらの再生回数を狙っただけの動画と違う中身のつまった企画をもっとやっていただきたい。

  • @山れもん
    @山れもん 11 месяцев назад +1

    タレの違い、初耳!
    これからは自信もってご飯にかけます!

  • @三代目の鰻
    @三代目の鰻 2 года назад +4

    ここまで詳しくスーパーのうなぎを特集してて分かりやすいです🎉僕もスーパーのうなぎを美味しく食べる方法の動画を出してますが、とても編集も言葉も勉強になりました😚✨✨

  • @lifeisblues
    @lifeisblues 2 года назад +12

    関東の方がお二人で話しているのが、原因だと思いますが、関西の方が焼きが強いです。関西は焼きが弱いので食感があるのではなく、しっかり焼いて焼き魚的に香ばしくしてあるので、関東のように蒸らして、穴子の握りのようにふわふわにしているので、私は今は関東に住んでいますが、別の食べ物と考えた方がいいと思います。関西は焼きが弱いから油が強いのではなく、蒸らしが弱いから油が多いのです。博士は関東がお好きなのだと思います。名古屋・浜松・大阪の取材と実際食べられた回数は少なすぎると思います。(当然、焼き・蒸らしの割合で中間的になりますが)ちなみに関東の方が関西式を食べられるとその美味しさに驚愕されます。名古屋・浜松は関西式の焼きが強いタイプがほとんどです。私は関東のふわふわは好みではありません。ホテルオークラで期待した鰻重にガッカリしたのを覚えています。隣りの席に故橋本元首相が来られて同じく鰻重を頼まれて食べておられたのと同時によく覚えています。

    • @温泉川達巳-f7h
      @温泉川達巳-f7h Год назад +4

      8か月前の貴殿さんのコメントで
      すみません。
      貴殿さんの好みは分かりますが、逆に関東の人が関西の鰻を食べたら
      どの様に思うと思いますか。?
      貴殿とは全く逆の意見が多いと思いますが。
      食文化の違いで不味い等は語らい方
      が良いと思います。

    • @chrisevans3063
      @chrisevans3063 Год назад +2

      地方コンプこじらせてますね

  • @イノセンス-y1k
    @イノセンス-y1k Год назад +2

    関東、関西のうなぎの焼き方の話を聞いて、「寿司」のことを思い出しました。
    関西では魚に作ると書いて、「鮓」。関東の特に江戸前は魚に旨いと書いて、「鮨」と読ませる(どちらが美味しいと言っている訳ではありません)。
    「江戸前鮨の仕事は魚を美味しく食べてもらうのが仕事」と言いつつ、「一方、そのままで美味いなら何もしないのも、また仕事」と言っておられた鮨職人の方がおられます。
    なぜ東京ではあれだけの手間を賭けるのか?なぜ関西はシンプルなのか?改めてこの動画を見、今は亡き1人の鮨職人の言葉の意味が解った気がします。

  • @うちゃー
    @うちゃー 2 года назад +1

    ぽん助氏がうなぎ博士に成り上がったのかと思いましたよw

  • @neko___neko
    @neko___neko 2 года назад +1

    うなぎ博士のお話ひとつひとつに「へぇ〜」が止まりません。国産の養殖鰻の方が自分より高いもの食べてそう(笑)貴重なお話有難うございました!!

  • @titiorchid2027
    @titiorchid2027 2 года назад +1

    福岡在住で鰻は好きですが、中々食べられません(値段)。スーパーで買うのは、いつも躊躇っていましたが、かなり参考になりました。有難うございます^^

  • @ダック北京-z8d
    @ダック北京-z8d Год назад +1

    ……ちょっとスーパーでうなぎ買ってきます。

  • @hanjofuchikore455
    @hanjofuchikore455 Год назад

    真空パックの鰻に白焼きもあればいいのになと思う。

  • @fumioiseyama5003
    @fumioiseyama5003 Год назад

    鰻の缶詰 身はとても硬いですが

  • @きしけん-j7h
    @きしけん-j7h Год назад

    魚は左向きって、尻尾の身は左向いてますが、頭側の身は右向いててもいいんでしょうか。

  • @tuberider5920
    @tuberider5920 8 месяцев назад

    市販品の鰻をいかにおいしく食べるか そこだけ参考になりました 他要らない笑 要点だけでいい

  • @shigetmay
    @shigetmay Год назад

    種の違いについてはどうなのでしょう?
    中国産と日本のウナギは種が違うような.....

  • @monkeyhawaiian
    @monkeyhawaiian 2 года назад +1

    重箱の違いまで知らなかった。

  • @k-wy6lj
    @k-wy6lj 6 месяцев назад

    真空パックの冷凍どこにも売ってない。。需要無いのかな

  • @ferret757
    @ferret757 5 месяцев назад

    中国産うなぎの餌に人肉を混ぜているというのはほんとうそ

  • @masamisakamo8278
    @masamisakamo8278 Год назад +1

    一体かの動画のどこが、ウナギの分子生物学なんだ?

  • @ReapTheWildWind-k
    @ReapTheWildWind-k Год назад

    中国産うなぎの餌の、最低限の基準を〜ってのは、根拠を示されて居ませんね。
    マラカイトグリーン(発癌性物質で、個体を大きくする)等の使用も払拭出来ない状況と聞きます。
    完全に、良い悪いの問題でしょう。