I bought cast iron pan!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 100

  • @マイケルムーアジャクソン
    @マイケルムーアジャクソン 3 месяца назад +1

    油ならしはオリーブオイル使ってます?
    油ならしにはオリーブオイルは向いていません。

  • @junehoney604
    @junehoney604 4 года назад +6

    料理人です
    充分熱してから食材入れるのと入れてから軽く振らなければ焦げます
    あと、飲食店は皆さんが思うより全然ラフに使います 油引いての保管はせずサビたらタワシでこすって使いますし、たまに食洗機で洗って汚れを落とします それでも一日100回位は使うので年季入ってますが

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад +1

      なるほど、、熱するのと軽く振るのですね!参考にさせてもらいます!たまにオープンキッチンのレストランでフライパンの使い方観察してたのですが、ラフでした!笑

  • @AM-dj5zs
    @AM-dj5zs 2 года назад

    同じものを買いましたが、なかなか、うまく使えずに、困ってました。
    ありがとうございます☺
    美味しい目玉焼きが、できそうです。

  • @rinrin8437
    @rinrin8437 3 года назад

    早速ポチります☺️
    素敵なフライパン紹介して下さり有り難う御座います👍👍👍

  • @Nyaomanma
    @Nyaomanma 4 года назад +9

    そうなんですよね。玉子焼きのカリカリ部分大好きです。一生使える道具って自分の相棒みたいで可愛いです。

  • @海洋恐怖症
    @海洋恐怖症 4 года назад +3

    鉄のフライパンやっぱかっけぇ

  • @TokyoSimpleLife
    @TokyoSimpleLife  4 года назад +34

    いつもご視聴ありがとうございます!ついに鉄のフライパンを買いました!使い心地をお伝えしていきます!

  • @こたママ-g2n
    @こたママ-g2n 4 года назад +14

    鉄のフライパンで焼いたお肉、本当に美味しい‼️あの味を知ってしまうと、テフロンには戻れませんね‼️

  • @kozue8190
    @kozue8190 4 года назад +7

    動画を観ているとtommyさんと同じものが欲しくなります!
    いつも素敵な動画をありがとうございます♪

  • @ruhito9273
    @ruhito9273 3 года назад +2

    鉄のフライパンの包装を開ける時にビリっと穴を開けずにきちんとキレイに開けていて感心しました。じぶんも丁寧になりたいです。

  • @harumatsu8207
    @harumatsu8207 4 года назад +6

    我が家は、卵焼き用のフライパンが鉄です。
    初めて使って食べた時の、焼き上がりの違い、今もあの驚きが忘れられません。

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад

      わかります!僕も感動しました!

  • @高校入試がんばります
    @高校入試がんばります 4 года назад +11

    鉄のフライパンで焼いたら何でも美味しそうに見える(笑)

  • @なかちゃん-l6b
    @なかちゃん-l6b 3 года назад

    我が家も小さめのフライパンと卵焼きの二種使ってます。
    ハンバーグとか焼いてもほんとに美味しいですよねー。

  • @sa-ri6489
    @sa-ri6489 4 года назад +2

    オシャレで質が良い物を購入した時のわくわく感。
    でも衣類でもそうですが何度か使用し使いやすさ、手入れが楽かとかで満足さが変わってきますよね。
    卵焼ききれいに出来ていましたよ。💯

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад

      手入れは簡単じゃないと続かないですよね…今のところ大丈夫そうです🙆🏻‍♂️ありがとうございます!

  • @Gatyaping
    @Gatyaping 3 года назад

    同じフライパン買っちゃいました!今から動画観てならします!

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  3 года назад

      色々調べると、油ならしの時に使う油はオリーブオイルではなくサラダ油が良いみたいです!

  • @janed6862
    @janed6862 4 года назад +3

    Hi Tommy, thank you for sharing all the useful tips on seasoning the cast iron pan! I just bought one myself and it hasn't arrived yet, so your video comes out just a perfect time 😄🤗

  • @山崎智子-x2u
    @山崎智子-x2u 4 года назад +12

    鉄フライパン歴およそ30年。
    愛好者としては紹介いただき嬉しい限り~(^O^) すぐ乾燥させれば怖いものなし!

  • @srinivasam3638
    @srinivasam3638 4 года назад +2

    Excellent. I will also purchase Cast Iron pan

  • @yumi-cq9ye
    @yumi-cq9ye 3 года назад +3

    小さめの鉄のフライパンでお試ししました。
    私も使い捨てフライパンになるのがもう嫌だったので、鉄のフライパンに興味ありありでした。
    焼きの作業から実際の使用までが見られて良かった‼️ので、購入しました!焼き目がいいですね‼️
    ご紹介いただきありがとうございました🙇‍♀️
    Tommyさんのセンスがツボにハマって楽しみに動画を拝見しています。
    いつも配信ありがとうございます😊これからもよろしくお願いします🥺

  • @MidnightFoodSearcher
    @MidnightFoodSearcher 4 года назад +16

    I think this is a carbon steel pan. Cast iron pans are different in color, weight, maintenance and etc. I used both, and carbon steel pans work better for my life style and definitely worth the investment. Nice pan.

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад

      Right! It's my mistake! Thanks for your comment!

    • @lam1991hahaha
      @lam1991hahaha 4 года назад

      I always want to know the difference, there are many Japanese videos about iron fry pans, they certainly look like carbon steel, But are they really steel or iron? Because they are call iron pans🤔🤔🤔

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 4 года назад

    もしよろしければ教えてください。
    私はニトリのスキレットを使ってるんですが、スキレットとはやっぱり違うんでしょうか?
    洗うときは熱いうち、あるいは冷ましてから洗うんでしょうか?

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад +1

      スキレット持っていないのでなんとも言えませんが、鉄フライパンは使い終わったら、じゅっと水入れてゴシゴシ洗って乾かすだけです!

  • @藤井くるみ-d1x
    @藤井くるみ-d1x 4 года назад +1

    母は鉄フライパンで料理をしてくれてました。オムライス、ホットケーキ、ハンバーグなどなど本当美味しくて…。大人になって知り🧑に感謝です!
    私は一人暮らしを始めて普通のフライパンの料理の不味さに
    ガッカリでし、、。
    鉄分も取れてました
    鉄フライパン美味しいん
    ですよねー💕

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад +2

      お母さまは料理上手なのですね😊美味しさは全然違いますよねー。鶏胸肉とか焼くと美味しくてびっくりしました。

  • @上田智也-o3g
    @上田智也-o3g 4 года назад +2

    鉄パンの裏側は毎回洗剤+金たわしで洗っておくと、綺麗に使えますよ

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад

      裏側は気にしてなかったのでやってみます😊

  • @u_m_u_m_o
    @u_m_u_m_o 4 года назад +7

    いいところ突きますね...気になってたんですよ鉄のフライパン!暮らしや考え方が似ているから、非常に参考になります。

  • @ザッハトルテ-b8c
    @ザッハトルテ-b8c 4 года назад +25

    いつも見ています!
    すでにご存知かもしれませんが……油慣らしには乾性油(サラダ油、亜麻仁油など)の方が向いているらしいです。逆にオリーブオイルのような不乾性油はコーティングされにくいとか。

  • @mkep82da
    @mkep82da 4 года назад

    鉄のフライパンは一生使えるので用途に合わせて複数用意するのもありですよ。例えばオムレツ用に一回り小さいのや炒めモノ専用だとかですね。

  • @みかこ-u6o
    @みかこ-u6o 4 года назад +4

    鉄のフライパン!魔女の宅急便に出てきそうで憧れます^ ^けっこう手間がかかるものなんですね〜

  • @シラタマ-r5w
    @シラタマ-r5w 4 года назад +5

    わぁー✨丁度、私も鉄にかえたところです❣️嬉しい😊  身体のことも考えてテフロン→鉄に。意外と使いやすいし、野菜もシャキッと火が通りますね。取手がチタンのフライパンを選んだので女性には軽くて使いやすいです🥰

    • @暇瑣末
      @暇瑣末 3 года назад +1

      なんでテフロンが身体に良くないみたいに書いてるのかな…?
      フッ素化合物の結合はメッチャ強いのに…?

  • @sakimeichannel5112
    @sakimeichannel5112 4 года назад +1

    鉄のフライパン
    鉄分取れるんですね。
    目玉焼き美味しそうです。
    tommyさんの
    動画落ち着きます。

  • @カブスキー-f5v
    @カブスキー-f5v 4 года назад +3

    やはり最初の数回は天ぷらですね

  • @laylayalda9465
    @laylayalda9465 4 года назад +1

    Thank you so much for sharing 🙏

  • @TriviRocks
    @TriviRocks 4 года назад +1

    Nice video! Your omelette looks so tasty. I'd like to know: which kind of pan is healthier?

  • @繭香-k2n
    @繭香-k2n 4 года назад

    目玉焼きのシーンでご使用のヘラはゴム製でしょうか?シリコン製?

  • @came8229
    @came8229 4 года назад +1

    いつもTommyさんのマネ(参考にしている)ばかりしている私ですが、鉄のフライパンだけは先輩です。使うだけでワクワクして料理上手になった気がして嬉しいですよね。もう1年くらいは使っているのですが、餃子が上手に焼けません!是非、試してください。そしてコツがあれば動画で教えてください。

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад +1

      おお!先輩!そうなのですね、餃子はまだ焼いてないので挑戦してみます!

  • @takakos.7151
    @takakos.7151 4 года назад +9

    鉄のフライパンいいですよね❣️使った後、亀の子タワシでゴシゴシ洗うのがおすすめです。私は、洗剤なしで洗ってからガス火で乾かして20年以上愛用してますよ。
    亀の子たわしは何かと便利ですのでおすすめです。tommyさんもよかったら使ってみてください😊

  • @zouhari777
    @zouhari777 4 года назад +3

    鉄のフライパンは昔シーズニングとか知らずに使って、
    コゲコゲになった事があります、、、💦
    料理歴も長くなってきたし、そろそろチャレンジしてみようかな😊✨

  • @KUMALOG_YAMAGOYA
    @KUMALOG_YAMAGOYA 4 года назад +1

    鉄フライパン、いいですよね!美味しく焼けるので好きです。
    僕は無印良品の物を4年使っています!手入れも慣れると全く気にならなくなります。これから育てていくのが楽しみですね。

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад

      無印の鉄フライパンは迷いました!よさそうですよね☺

  • @上田智也-o3g
    @上田智也-o3g 4 года назад +3

    あと、表面かさついてきたら、(フライパンをしっかり予熱して)揚げ物をすると一発で油馴染みます

  • @tazakitosiko3243
    @tazakitosiko3243 3 года назад

    価格も知りたかった。
    通常の鉄のフライパンより厚く見えたけど普通に鉄のフライパンですか?

  • @ymmt7635
    @ymmt7635 4 года назад +2

    冬の衣替えが見たいです

  • @ダンジョン-s3b
    @ダンジョン-s3b 4 года назад +2

    わかりやすかった

  • @俊哉-b7b
    @俊哉-b7b 4 года назад +6

    意外と重いんですねー

  • @nicoletan5358
    @nicoletan5358 4 года назад +2

    Hi Tommy,is cleaning with water only can remove oil or food smell off the pan totally ?? Is pan look cool 👍

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад +1

      Yes, but when I use garlic, I wash with dish soap 😊

  • @kosaki1950
    @kosaki1950 4 года назад

    鉄のフライパン最高ですよね!
    なにが良いって、可愛がると美しく育つので愛着がすごいです。相棒です。
    テフロンと違ってガリガリできるというのも良いです。金属ヘラで目玉焼きとか餃子をつるっと剥がすのが快感です。
    我が家は有元葉子さんのラパーゼです。
    深さがあるので、まん丸のハンバーグを蒸し焼きにしたり煮込み料理もできます。

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад

      そうですそうです!深さがあるのはよいですねー!ラパーゼも良さそう!

  • @luckyswan2991
    @luckyswan2991 3 года назад

    本当の鋳物、cast iron だったらもっと重いですよ〜 コレは鉄板のように見えます

  • @hanako.22121
    @hanako.22121 4 года назад

    鉄のフライパンで焼いた たまごやき おいしそうですね♪
    私は軽さ重視なので、テフロン派ですが、
    使い始めから 普段のお手入れ方法まで、動画で見せて下さっているので、とても 勉強になります☆ いつか 使うときがあったら、また見に来ますね😊

  • @茶色騎士
    @茶色騎士 4 года назад +3

    以前、島本製作所で、働いてました。市川に工場がありました。現在もあるんですか?

  • @admgk3ffgsr
    @admgk3ffgsr 3 года назад

    うちまだひっつくんですよねー。2年くらいたつのに。

  • @bichoraro6435
    @bichoraro6435 3 года назад

    綺麗なオムレツを作りたくて、有名メーカーのセラミックフライパンを買いましたが、イマイチ。最近ついに鉄フライパンとシーズニング用にひまわり油も購入して準備万端。ただ今コーティングしている所です。

  • @mk-pu4xx
    @mk-pu4xx 4 года назад +4

    私も厚底にすればよかった・・( ´Д`)
    目玉焼きは温度が低かったのでしょうかねえ

  • @jayk.1532
    @jayk.1532 4 года назад +1

    鉄のフライパン、育てる感が有りますよね😊

  • @user-bo7zf1qp6z
    @user-bo7zf1qp6z 4 года назад +11

    卵焼きを作るとき、計量カップ等の注ぎ口の付いた容器に卵を割ると垂れなくて良いですよ~

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад +1

      そうなんです、、垂れちゃうんですよね。。

  • @shio9967
    @shio9967 4 года назад +1

    初めてコメント失礼します、いつも拝見しておりました。
    鉄パン3年目くらいです、床への油跳ねも多いですがそのおかげで頻繁に床掃除もするようになってある意味お得かもです🍳

  • @yuzuiroremio
    @yuzuiroremio 4 года назад +2

    なんと!タイムリー!わたしもテフロンはフッ素がやばいのは知っていて、琺瑯鍋やストウブで炒め物などもしていたのですが、
    やっぱり鉄のフライパンが欲しい!と思って柳宗理のにしようかと思っていたところでした。
    でもそれを一緒に住んでる彼に伝えたところ、あるよ、と中華街でむかーし買ったというふっるーいさびさびのが出てきました笑
    でも磨いたらだいたいはすぐ落ちたし、やっぱりおいしい!気がします。フッ素気にしなくていいし、もともと基本的にはすぐ紙で
    拭き取ってから洗う、ということもやっていたし、大正解でした!やっぱり目玉焼きは必須ですね😆
    そして捨てたくないのも100%同意!!卵焼き、おじょーずです👏

  • @gomi_yashiki
    @gomi_yashiki 3 года назад +1

    やっぱり鉄フライパンの一択ですね。女子には、ちょっと大変ですけど。
    テフロンのフライパンを使い捨てにする人とは、あまり付き合いたくない。。。

  • @pip3400
    @pip3400 2 года назад +1

    必要最低限の物すら置きたくない(たわし)
    これって病気だよ
    いらないものは処分するのは判るけど、他人にイライラしだしたらもう末期だから気をつけて

  • @gankooooo000
    @gankooooo000 4 года назад

    母が30年以上前に100円で買った鉄のフライパンがいまだに現役です。
    やっぱり鉄のフライパンで炒めたほうが美味しいですよね。
    重めだし料理に慣れてない私にはまだ勇気が出ませんが、自分のタイミングでいつか買って育てたいです。

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад

      鉄フライパンお安いし美味しいですが、確かに重めなのですよね、、でも慣れたら気にならないです😊

  • @sightvisual8747
    @sightvisual8747 3 года назад

    油のコーティング薄くないですか?
    もっと何層にもコーティングさせるものだと思ってました

  • @管理栄養士ねぎお
    @管理栄養士ねぎお 4 года назад +5

    鉄のフライパンや中華鍋、長年使っていました。が、50代になり軽さ重視でもっぱらテフロンです。(;^_^A

  • @nakanaidemaria
    @nakanaidemaria 4 года назад

    こんばんは♪
    お疲れ様です。
    【鉄フライパン🍳】
    デビューおめでとう🎈ございます。
    自分もずっと前から
    気になってたんです。
    ちょうどうちもフライパン🍳
    ダメになって🙅🏻‍♂️て
    買おうと思ってるけど
    また買うのは
    テフロンだと思います♪
    以前鉄フライパン🍳にしよう。と
    言ったけど却下(T . T)
    あっ🤭!
    そうそう
    キャンドル🕯デビューしましたよ!
    「火事に🧯なるから」って
    却下でしたけど
    近所の雑貨屋さん行ったら
    めちゃくちゃ
    かわいい😍香り付きキャンドル🕯
    売っていたので一目惚れ
    即購入
    今はキャンドル🕯を楽しんでます♪

  • @HH-nz8zr
    @HH-nz8zr 4 года назад +1

    私も鉄のフライパンを使ってました。がやっぱり油を沢山使うのと、煙を出すまで加熱が必要(予熱する?)なのが気になり断念しました。何ヵ月かしたらまたアセスメントして報告してください。

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад

      油の量は今のところテフロンの時と同じでいけてます😊加熱もそこまでからわないような、、

  • @Eiji-s9p
    @Eiji-s9p 4 года назад

    取っ手はあつくなりませんか?

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад

      普通に料理する分には熱くなりませんねー。

  • @とりあえずえす
    @とりあえずえす 4 года назад

    洗剤で洗って良いんですか?

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад

      ほんとは良くないのですが、匂いがきついものとか焼いたときは洗っちゃってます。

  • @スッキリストゆき姐
    @スッキリストゆき姐 4 года назад +5

    〜追伸〜 サビさせないように気をつけてくださいね💧

  • @yoisho2229
    @yoisho2229 4 года назад +2

    テフロン買い替えに嫌気、、、私もそれで鉄に替えたことがあったのですが、IHなので変形してしまい挫折(T_T)
    やっぱり鉄のフライパンいいですよね~~(・q・)
    それにしてもTommyさん卵焼き上手ですね‼️

  • @のーしー-v1i
    @のーしー-v1i 4 года назад +1

    卵を片手で割って格好つけない所に好感をもちました

  • @shotoy4885
    @shotoy4885 4 года назад +1

    シーズニングの時間を考えると非効率的過ぎるかなぁ

  • @スッキリストゆき姐
    @スッキリストゆき姐 4 года назад +7

    フライパン🍳デビュー👏 私は、100年使えると言う、Turk(ターク)クラッシックフライパンを、20年以上使ってますが、まだまだ現役で、いい味出てますよ🤗

    • @TokyoSimpleLife
      @TokyoSimpleLife  4 года назад +1

      タークは憧れです!一生モノですね!

  • @ToToGiGi
    @ToToGiGi 4 года назад +2

    洗い終わったら油を引いてあげないと。。。錆びちゃいますよ

  • @ベイトハングリー
    @ベイトハングリー 4 года назад

    初めまして 
    フランス料理 Rapitasさんの チャンネルで 
    絶対にひっつかない 
    手入れのコツ 
    ためしてみてください 
    自分 長い事 油慣らし
     上手くいかなかったのが
    そのやり方 実戦したら 
     油ならしの 仕組み 
    注意するとこが 理解できて 今は 快適に 鉄フライパン 使えてます 
    お試しあれ

  • @akh151s
    @akh151s 4 года назад

    テフロンには実はグレードがあるので最上級のテフロンプラチナプラスを選べばそんなことはないと思います。色も青黒いものになります。ご参考までに(^^ ;)

  • @nikosai7473
    @nikosai7473 4 года назад +1

    鉄のフライパン、厚底というのが良いですね。
    わたしも挑戦したことがありましたが油跳ねが多くて挫折しました。
    使い続けると油跳ねも落ち着くのかなぁ

  • @kanarikaduki
    @kanarikaduki 4 года назад

    毎回油引いて煙でるぐらい熱してから使わないと焦げるよ

  • @MS-ow9ws
    @MS-ow9ws 4 года назад

    💯💜

  • @channel-de6ft
    @channel-de6ft 4 года назад +1

    シーズニングの方法違う〜(´;ω;`)