Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

Shin · Godzilla becomes interesting creators · Anno Hideaki@ToshioOkada May 22, 2016

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 авг 2024
  • 100 times Shin · Godzilla becomes interesting creators · Anno Hideaki Great dissection
    [More] → http: //www.nicovideo.jp/watch/1463983154 (for Nico Douga members only)
    【Related Videos】
    7/31 "5 reasons to see Shin Godzilla" • 岡田斗司夫ゼミ#137(2016.7.31)...
    8/7 "Drill down on the theme of Shin Godzilla" • 岡田斗司夫ゼミ8月7日号「シンゴジラのテーマ...
    00:00 previous article
    02: 00 Recently, a reading time questionnaire which can not read a book
    05: 30 Which is free between Japan and China?
    09: 00 Movie "GARMWARS GALM WARS"
    11:50 Godzilla's design
    17:20 It is the Cherenkov radiation that the back of Godzilla shines
    20: 50 What is Godzilla? "Godzilla Ghost Theory" 1954 edition
    28: 30 Sorrowful light, ♪ Oshida Toshio sings
    33:40 What kind of creator is Anno Hideaki? Anno's writership
    38: 50 I can not eat meat
    41:10 Feature 1 Anno of the explosion - reveal its presence by breaking
    46: 50 Feature 2 Director who plays Ultraman - relationship with the world with destruction
    55: 00 Features 3 Logic and miracle
    -----------------------------------------------------------------------------------
    Toshio Okada Seminar From live broadcast every Sunday 20 th (Japan time)
    ch.nicovideo.jp/ex
    ToshioOkada
    Born in Osaka. Founded the animation and game production company Gainax, left the company after serving as the first president. Rikkyo University, Massachusetts Institute of Technology Lecturer, Visiting Professor at Osaka University of the Arts etc.
    Many books such as 'Evaluation Economic Society', 'Smart Note', 'Law of Life'.
    ■■■ Related page ■■■
    ▼ Okada Toshio channel
    Http://ch.nicovideo.jp/ex
    ▼ Podcast free audio delivery
    Https://itunes.apple.c...
    ▼ Facebook
    / frex.otaking
    ▼ ToshioOkada Twitter
    / toshiookada
    ▼ operated Twitter
    / okadatoshioch
    ▼ official blog
    Http://blog.livedoor.j...
    ▼ DMM lounge
    Https://lounge.dmm.com...

Комментарии • 61

  • @TheMasuzoh
    @TheMasuzoh 3 года назад +25

    押井:色々言われないようわかりにくくしようとして
    逆に一番めんどくさい人が寄ってきて逆に好きに作れない
    宮崎:わかりにくくしてるのにわかられないまま次回作を期待され
    全部自分でやるから時間がかかる
    庵野:わかりやすくしようとするほどわかりにくくなり誰も寄ってこない
    ので結局一番好きに作れる

  • @corporatex6494
    @corporatex6494 2 года назад +2

    庵野秀明が破壊の作画をどのように描いたかということを切っ掛けに、
    彼が対象にどのようにアプローチする作家なのかを読み解いていくという流れが面白いですね。
    これ、絵が出せればもっと伝わりやすかったですね。自分は絵かきなので、なるほどと思いつつ、ややじれったい感じがしました。
    絵描きとしてもう少し噛み砕いて言うならば、ダイコンでの庵野作画の爆発シーンの特徴は、
    その物体がどのような性質を持っているのかを考えて、それぞれに描き分けているところにあると思います。
    「この機体は両翼に燃料タンクが入っているからここに火が入ると誘爆する」「強大な船体は複数の装甲板の張り合わせなのでそこから分解する」とか
    メカの構造や大きさ、移動スピードなどを爆発の煙の動きなどの作画によって描いていたという話です。
    これが庵野秀明は、破壊することを通じて対象がどのような本質を持っていたかを描くクリエイターだとう作家論につながっていくという意味でしょうね。

  • @ayumuuuuuuuuuuuuuuuu
    @ayumuuuuuuuuuuuuuuuu 8 лет назад +7

    戦争っていうのは自分たちが想像しているよりずっと最近のことなのかなと感じるようになりました。それにしてもゴジラの見方が180度変わったなあ。

  • @tomohikonakazono
    @tomohikonakazono 8 лет назад +19

    岡田斗司夫さんの話す今回の内容が、かなり高度な濃厚な内容であり、…基本形は、アニメとか特撮のわかりやすい例を挙げてらっしゃるけれども、…知識の引き出しや、引用がかなり多いから、…原子力の光線の話題とか、庵野さんには、根源的に「破壊」というキーワード・思想が、作品理解に不可欠でありというくだり等は、…話す内容に、とにかく、ついてゆくだけで必死です!
    …とにかく、自然科学、社会科学、人文科学と、全領域、全方向からの「考え」・「アイデア」による考察や、アイデアのつぶつぶが貴重な、凄い知的な講義だった!…
    御二人が、青年期に一緒に働かれた、庵野さんの近くにいた岡田さんだけが語ることの可能なエピソードや御話だから、完全にオリジナルかつ、具体的で、…他には誰も語りえない、未知のなぞらえない内容にファンはただただ驚愕します(^^)♪…
    すんごいおもしろかったm(._.)m

  • @user-yj5jb8xu4z
    @user-yj5jb8xu4z 3 года назад +3

    冒頭の読書時間の件。岡田さんのいう「読書」に該当する行為とは「ある個人の体系だった思考が十分に推敲された一群のテキストを読む時間のこと」を言う、などと定義が聞きたかったです。って4年も前の動画ですから、その後どこかでおっしゃっているのかもしれませんが。

  • @masaguccimen
    @masaguccimen 8 лет назад +10

    ウルトラマン第二話「侵略者を撃て」で、ウルトラマン登場前にバルタン星人に対して核ミサイル「はげたか」が使用されていますよ。

  • @lifeatjawa9837
    @lifeatjawa9837 4 года назад +9

    破壊で実在させる、面白いなぁ。私は個人的にバッドエンドや鬱展開好きなんだけどその理由が見えた気がする

  • @TT-rw7oi
    @TT-rw7oi 4 года назад +3

    また岡田作品観たいなぁ

  • @yykwtnn
    @yykwtnn 2 года назад

    初代ゴジラの進撃ルートは、戦時中のB29の空爆ルートをなぞっていると聞いたことがあります。

  • @kowa1253
    @kowa1253 6 лет назад +1

    バルタン星人の初登場回で、核ミサイル禿鷹とかが登場してた記憶があります。

  • @nyamo2008
    @nyamo2008 8 лет назад +26

    無駄に歌がうめー

  • @nanamisuzu
    @nanamisuzu 5 лет назад +11

    良くも悪くも表面だけ聞いてよく精査してないコメント多すぎる

  • @tomohikonakazono
    @tomohikonakazono 8 лет назад +2

    岡田斗司夫さんの新作シン・ゴジラの評論を聞きたいです。

  • @user-lc3iq5rt7w
    @user-lc3iq5rt7w 2 года назад

    伊沢元彦さんのゆう、日本の歴史は怨霊を出さない事が最大の命題で、しかしながら、怨霊が出てしまったのなら、鎮魂が絶対に必要になります。氏の著作だと、神社+祭もそうだし、天皇の名前の付け方、はては万葉集や、能、寺院の建て方の形式(法隆寺が顕著)まで、そのために有るようです。今回の話を聞いて、第二次世界大戦の英霊(怨霊)をいかに鎮魂するかで色々な事をやってますが、映画部門の鎮魂が、ゴジラなんだと思いました。次に見るときは、そのバックグラウンドを理解しながら、見てみたいと思います。

  • @GOGO-wq8bk
    @GOGO-wq8bk 4 года назад +8

    庵野監督の作家性おもしろいな

  • @inabatatatsuo
    @inabatatatsuo 6 лет назад +4

    シンゴジラ冒頭のプレジャーボートの机の上にあった宮沢賢治の本「花と修羅」との関連にも触れて欲しい。

  • @Oftenegg
    @Oftenegg 5 лет назад +1

    若い頃から爺さんみたいだった天本さんも総攻撃ではフツーに老けてたからな…時の流れ…

  • @user-et1py2ez9j
    @user-et1py2ez9j 8 лет назад +3

    ここで終わるのかー

  • @吟遊歌人
    @吟遊歌人 7 лет назад +7

    ゴジラだけじゃなくてどんな怪獣でも皇居は襲えないだろ

  • @TheMovieWalker
    @TheMovieWalker 8 лет назад +1

    前に岡田さんは本は買わなくていいとか言ってませんでしたっけ?
    図書館で借りろってことなのかな

  • @Oftenegg
    @Oftenegg 5 лет назад +4

    ゴジラにビジュアル的なカッコよさを求めるのはピンと来ないなぁ。アレは被曝した畸形の生物なんだから。カッコよくしてどうする。

  • @u8stq
    @u8stq 2 месяца назад

    31:00

  • @pussywillow68
    @pussywillow68 8 лет назад +1

    綺麗な包帯だけど 指節 が無い方が大手生命保険会社の保有ビルの前で座ってるのを思い出したです。てかかなり自分の年齢と比較すると随分前であって・・。

    • @pussywillow68
      @pussywillow68 8 лет назад

      やっぱ ただ目的地に移動する原子炉 と困惑する人なんじゃないのかと思います。綺麗に住宅街の空を移動する長い尻尾。・・・で米国ゴジラは東宝路線をなぞる。自然災害の実際をどうやって。

  • @kamikami2941
    @kamikami2941 4 года назад +1

    もうシンウルトラマン見なくてよくなった気がする(笑)

  • @user-is9fi2kl3w
    @user-is9fi2kl3w 6 лет назад +6

    感動=罪悪感の主張は全然ピンとこないな
    自分が感動した映画・アニメのシーンを思い起こしても罪悪感とはまるで無縁
    単に岡田さん個人の感動ポイントがそこってだけだと思う

  • @zerozerozeropaper
    @zerozerozeropaper Год назад

    太宰治型

  • @user-gx3di8zv1y
    @user-gx3di8zv1y 3 года назад

    円谷英二もゴジラが主役だって言ってたし庵野監督にはその感性が流れてんだろうな

  • @user-vg3rm7ic8w
    @user-vg3rm7ic8w 7 лет назад +3

    チャー研あるのきになる

  • @lifeatjawa9837
    @lifeatjawa9837 4 года назад

    庵野監督の肉嫌いはそんなに筋金入りなのか…。ナディアのベジタリアンぶり(他者にも肉を食うなと強要)には見ててイラつくこともあったけど、本当に監督の魂のカケラ的なキャラだったわけだ。ゴジラは一回も見たことないけど第一作だけは見たくなってきた。

  • @kongu8000
    @kongu8000 8 лет назад +6

    悪い怪獣をやっつける昭和の怪獣王ゴジラが好き(笑)、もうあのおおらかなバカ映画はみれないのか・・・・

  • @charly345mstl
    @charly345mstl 5 лет назад +1

    岡田斗司夫ゼミ聞いてたらよく考えたらギャレゴジに触れさえしないなww
    マッシブで強力な古代生物ってのはやっぱ違うのか…

  • @kumahachibi
    @kumahachibi 8 лет назад +5

    チェレンコフの光のくだりは事実に基づいた内容で語るべき。
    耐え難い苦しみを受けて亡くなられた方が実際にいたのですから。

  • @user-41634
    @user-41634 5 лет назад +1

    壊れる瞬間

  • @morimorimorimoriful
    @morimorimorimoriful 8 лет назад +3

    54ゴジラって単に飛行機にイラついて帰ったみたいに見えたわ。進行ルートの検証したり見たりもしてないから分からんけど皇居を見たり睨んだりお辞儀したりして帰るってのが映像としてどこがそれにあたるのか何回見ても分からんです。山根博士的にはゴジラは存在する生き物でそれと同等の存在の可能性を語って映画は終わるし、英霊論は当時の芹沢博士的な人の中でも一部の人が詰め込んだんじゃないのかな。

  • @akichi2431
    @akichi2431 5 лет назад

    まあ 勝戦国のアメリカ人には 初代ゴジラ映画の真意を汲むのは無理だろうな(;o;)

  • @ippo-d-_-b-
    @ippo-d-_-b- 7 лет назад +1

    8’50あたり、「~が普通なんで安心しました。」っていうの自体が、「普通であること」への無言の同調圧力に屈している証拠じゃないのかなぁww「普通で安心」と言ってしまっている時点ですでに内面的に決して自由じゃないのではー。

  • @blt4649
    @blt4649 3 года назад

    押井、エヴァジブリ作品は税金w

  • @user-gh9bi6dh4z
    @user-gh9bi6dh4z 3 года назад

  • @akiratakayama6653
    @akiratakayama6653 7 лет назад +3

    単なる説を映画の真実のように語りやがって。
    皇居を襲ったウルトラ怪獣がいたか?

    • @user-vf7ou4ni5x
      @user-vf7ou4ni5x 5 лет назад +1

      意図的に、意識的に皇居を避ける進路を取ったウルトラ怪獣もいないのでは?この場合大切なのは何が描かれたかではなく、何が描かれなかったか、何を描こうとしなかったのかでしょ。まあ単なる説を断定的に話すのはどうかと思うけど。

  • @user-mz1nf4wh4h
    @user-mz1nf4wh4h 8 лет назад +6

    最悪の尻切れトンボ

  • @mitsu0n0
    @mitsu0n0 8 лет назад +3

    いつ痩せんの〜??笑

    • @ooBroLand2014
      @ooBroLand2014 4 года назад

      Mitsuhito Takamoto そのままが一番良い

  • @user-eb1wc3ov4k
    @user-eb1wc3ov4k 5 лет назад

    感動が罪悪感の開放ってどんな理屈なんだよ・・・この人しれっと定義がおかしい時があるね・・・

  • @hiromotoji
    @hiromotoji 8 лет назад +3

    青い光を見たという話は東海村のJCO臨界事故の時では?だとしたら事実関係がめちゃくちゃ。日本の原子力開発史上人が2人死んだ臨界事故はこの時だけだから。ちょっとひどい。訂正していないのなら訂正すべき誤り。きっと無視なんだろうけれど。

    • @nanamisuzu
      @nanamisuzu 5 лет назад +1

      都市伝説って言ってますよ