Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
JR大湊線「快速しもきた号」🍯八戸 → 🍊三沢 → 野辺地🍲 → 陸奥横浜🗼→ 👅下北🌲 🇯🇵
大湊線を動画にして頂き有難う御座います。いつも楽しく拝見させていただいています
おっ、同志がいて嬉しい
何と、大畑線の汽車がまだ存在しており。年一回動いているらしい。線路が残っている区間だけの走行だって
大湊線を取り上げていただき、ありがたいです(小さい頃、陸奥横浜駅近くに住んでました)
気持ちの良い直線と速度が楽しい。陸奥湾の景色も素晴らしい。
地元民の誇りです👍
木次線なんて実際は必殺徐行祭りで言うほど楽しくなかったです
景色がとても良いきれいですよ。私が乗った時観光客がバスで野辺地駅まで来て大湊線に乗り換えて陸奥横浜駅まで行きそこで下車して待っていたバスにまた乗り換えてむつ市方面へ行くというなかなか洒落た観光をしてました。皆さん車窓から見える海の景色に感動されていましたね!そのおかげで車内が東京の電車並みに大混雑でゆったりと乗り鉄オタク楽しもうかと思っていた私は大変な目にあいました。でもきてくださいましてうれしかった。今弘南鉄道大鰐線が2027度末で廃線になると言うニュースが飛び込んで来ました。😢その前に必ずもう一度乗りに行こうと思っています。鉄オタの皆様急いで乗りにまた写真取りにきてくださいね!とりあえず最新情報までに😢😢😢😢
私も、約2年前に乗車しました。この動画見たら、また乗りたくなりました🛤️( ^Д^)
お疲れさまです。いつか東北行きたいな見ていない動画いっぱいありますゆっくり視聴していきます。
私も乗ったことがあります。青い森鉄道になっても八戸発着が廃止にならないのが、幸いですね。
恐山に行く時乗ったけど、陸奥横浜あたりの車窓がくそ綺麗やった
海が綺麗ですからね
地元の路線を取り上げてくれてありがとうございます。前までは青森発のしもきた号もあったんですよねぇ。
いまはその列車は野辺地発着になりましたからね
いつも素晴らしい動画をありがとうございます‼️
以前は青森発着の快速しもきたもありましたね
今は野辺地の発着になりましたかからねぇ...
私は去年乗りました!八戸駅に前乗りしたので余裕で座れましたが、まあまあ混んでましたね。その後、恐山に行ったけど何にもなかった(笑)
私も恐山行ったことありますが本当に何も無いですね
車窓の案内をしてくれるって良いですよね
我がふるさとへありがとうございます。年々減便され、ホントのローカル線になってしまった大湊線。リゾートあすなろも改造され観光列車もなくなってリゾートうみねこが懐かしいです。陸奥横浜駅無人化、快速しもきた青森直通廃止、全列車ワンマン化、青い森鉄道内増停車などよくないことばかり。多客期にキハ40による3両運転が数年前にやっていたのに。いずれキハE130になるのかな?
”走り”の解説を聞くなら、ダイさんの語り口は日本の鉄道系youtuberで一、二を争うと思っております。流れゆく車窓、ガタンゴトンと響くレール音、最高の動画でした😄
仕事でむつ市に住んでいたころを思い出す。新潟に戻るときにこの快速に合わせて帰っていました。野辺地駅で青い森鉄道に乗り換えなくてJR東日本の列車で乗りとおすことができたからよく使ったなあ、快速しもきた。大湊線は駅間が長いんだよね。冬場は積雪や風の影響で止まること多いし。バス代行だとこれがまた長いこと長いことwww下北駅からこの快速しもきたで一気に八戸まで。そこから新幹線のはやぶさ号で仙台まで。アニメイトで時間合わせして高速バスで新潟まで帰ってました。総移動時間約11時間超えwww海外行くほうが早いという。でもこれが帰るときに時間と予算上一番安く上がるんだよなあ。もっと削るなら、盛岡でやまびこに乗り換えればハイスピード料金が抑えられるけど。秋田経由だとうまく乗り換え行かないし、大宮で新幹線乗継だとえらく高いし。ちなみに野辺地駅個人的に好きです。昭和レトロ感あるローカル駅。自動改札もないです。待合室にある軽食のうどんそばが美味い。寒い冬に食べるあのそばとうどんが格別なんだよなあ。胃にしみわたります。
18きっぷの発行個所が素敵です☺
ゴールデンウィーク前後には菜の花畑に囲まれて車内が黄色一色に染まります!おすすめですよ!
地元民だけど私もオススメです😃
大湊線は陸奥横浜駅しか交換駅がないですし、閉塞区間が長いことは東北や北海道あるあるだったりします。大湊駅があるむつ市の中心は田名部ですが、以前は大畑線が走っていましたし私も廃止前に乗って大畑駅で大間崎に行くバスに乗り換えたことがあります。また、大湊線は孤立路線ですし、最近では城端線や氷見線もあいの風とやま鉄道になることが決まり将来的には青い森鉄道になる可能性もあるかもしれません。昔はなつどまりやうそりなどユニークな名前の快速があり、キハ48系でした。
城端線とか氷見線が3セクかするのは本当なんですか!?
大湊線ついに取り上げるとは 八戸から離れたところにあるのはつらいけど
八戸から車🚗で行っても2時間から3時間かかりますからね。
行ってみたいなあ~😆👍
是非来て下さい🎶by地元民
恐山、良いところでしたよ。ぜひご家族やお友達とお出かけください!
@@栃木のY私も幼少期に行ったので思い出があります。
東北の快速って珍しくなった気がしますね
東北本線のアテルイ、花輪線の八幡平が無くなりましたかからね
昔は特急顔負けの快速もあり、青森駅から弘前駅まで29分の俊足でした。
在りし日の気仙沼線を爆走していた南三陸を思い出すと哀しい。名前負けしていた大船渡線のスーパードラゴンは・・・まあいいや。
5:06~ 八戸線から直通する場合スイッチバックとなる。
ついに鉄道系RUclipsが乗らない路線大湊線をダイさんが取り上げた
同じくキハ100が使われている大船渡線も誰も取り上げてくれない・・・。
@@tomohikoo8949BRTもなの?
JR東日本に見捨てられた飛び地路線だからガチで本州の中で孤立しているからな
地元民の自分歓喜(∩´∀`)∩ワーイ
大湊線内も快速運転する列車は、HB-E300系を使った全車指定席の列車にした方がいいと思います。
快速しもきた野辺地行きは、昔は、快速しもきた青森行きでした。青森直通で、便利良かったのに....
地元に来ていただきありがとうございます😂鉄道系RUclipsrでもあまり取り上げることがない路線ですが、線形も良く意外と速いので乗り応えはあります。下北駅からは2001年まで大畑線が走っていました。今は駅前が整備され跡形はないですが😅乗り通していただきありがとうございました❗
私も地元ですが何度か乗ったことありますよ。いい路線ですよね!
また地元に来てくれたのですね。とても嬉しいです
大湊線はそもそも列車数少なくてガチでJR東日本から孤立してるから野辺地までなら結構混むんだけど大湊までってなると海上自衛隊員位しか団体で利用する人がいないんだよね…
久しぶり、大湊線に乗りたくなりました。私も、似たような動画を公開しておりますが、車窓を楽しんでいただくことを目的としているため、走行中はナレーションを入れておりません。しかし、この動画を見て、趣向を変えてみようかと思いました。参考にさせていただきます。
6:18 普通電車でもなかなか爽快な走り。青い森鉄道は特に速いですが、東北はどこでもそんな感じ。そう思うと、701系の東北地方のスピードアップの功績はかなり大きいです。JR西日本の電車が速いと有り難がっている人は東北の本線クラスの普通に乗ってほしいところ。西で速いと言えるのは、新快速と大和路快速くらいです。8:03 701系のバケモノぶりが窺えます。
ローカル線ながらPCマクラギでガッシリした軌道ですね
ちなみに「はまなすベイライン大湊線」という愛称が付いていたりする…(^_^;)(ちなみに八戸線は「うみねこレール八戸線」)
快速しもきたは、乗車した事は有りませんが。今は無き、キハ40改造のきらきらみちのくに乗車した時は、ローカル線とは思えない俊足ぶりに驚きました。
きらきらみちのくも懐かしいですね。最高速度は85キロですが直線が多くて平均速度も早いですが、陸奥横浜駅しか交換駅がなく風で止まりやすいことがネックです。
@@アザラシ-p8t 矢張り風で停まるのは、あのいなほ脱線事故の影響でしょうかね。きらきらみちのく3列シートで、快速なのに喫煙室が有って良かったです。
意外と陸奥湾のそば走るんですね。
東北、小湊駅と大湊駅があるのなんかすこ
地元民だけどそれめっちゃ⤴️⤴️ウケる😆✨🎵🎶んだよね😂
JR東日本パスのときは死ぬほど混雑してて最悪だったなぁ
キハ100というとプラグドアのイメージだけど引き戸は珍しいかも?キハ100のエンジンはキハ110より非力なせいかサウンドは逆に豪快で大好き。
jr東の中でも鉄道系RUclipsrがあまり取り上げない路線を紹介してくれた😊
前面展望なら案外あるけどね
大湊より下北の方が北にあるのか
大湊線ってもう少しポテンシャルのある路線だと思うんですよね。乗るときはいつも混んでる印象があります。本数をもう少し増やして、利用しやすくしてほしいです。
地元民の私からすると上りの終電🚃🌃が20時台なのでもっと遅くしてほしいです。(下りの到着は22時台にありますが)
今日もダイさんの動画投稿待ってました
気動車快速では、表定速度2位。
第3セクターの青い森鉄道もJR乗務員はレアですね。
飯山線の列車は北しなの線、花輪線の列車はIGRいわて銀河鉄道にJRの乗務員ごと乗り入れていますね
特急が設定されない時間帯の快速はなくすな✋🚃
絶対2両が良い。混みすぎ。
時間帯によっては2両もあったはず
JR大湊線「快速しもきた号」🍯八戸 → 🍊三沢 → 野辺地🍲 → 陸奥横浜🗼→ 👅下北🌲 🇯🇵
大湊線を動画にして頂き有難う御座います。いつも楽しく拝見させていただいています
おっ、同志がいて嬉しい
何と、大畑線の汽車がまだ存在しており。年一回動いているらしい。線路が残っている区間だけの走行だって
大湊線を取り上げていただき、ありがたいです(小さい頃、陸奥横浜駅近くに住んでました)
気持ちの良い直線と速度が楽しい。陸奥湾の景色も素晴らしい。
地元民の誇りです👍
木次線なんて実際は必殺徐行祭りで言うほど楽しくなかったです
景色がとても良いきれいですよ。私が乗った時観光客がバスで野辺地駅まで来て大湊線に乗り換えて陸奥横浜駅まで行きそこで下車して待っていたバスにまた乗り換えてむつ市方面へ行くというなかなか洒落た観光をしてました。皆さん車窓から見える海の景色に感動されていましたね!そのおかげで車内が東京の電車並みに大混雑でゆったりと乗り鉄オタク楽しもうかと思っていた私は大変な目にあいました。でもきてくださいましてうれしかった。今弘南鉄道大鰐線が2027度末で廃線になると言うニュースが飛び込んで来ました。😢その前に必ずもう一度乗りに行こうと思っています。鉄オタの皆様急いで乗りにまた写真取りにきてくださいね!とりあえず最新情報までに😢😢😢😢
私も、約2年前に乗車しました。この動画見たら、また乗りたくなりました🛤️( ^Д^)
お疲れさまです。
いつか東北行きたいな
見ていない動画いっぱいあります
ゆっくり視聴していきます。
私も乗ったことがあります。青い森鉄道になっても八戸発着が廃止にならないのが、幸いですね。
恐山に行く時乗ったけど、
陸奥横浜あたりの車窓がくそ綺麗やった
海が綺麗ですからね
地元の路線を取り上げてくれてありがとうございます。
前までは青森発のしもきた号もあったんですよねぇ。
いまはその列車は野辺地発着になりましたからね
いつも素晴らしい動画をありがとうございます‼️
以前は青森発着の快速しもきたもありましたね
今は野辺地の発着になりましたかからねぇ...
私は去年乗りました!
八戸駅に前乗りしたので余裕で座れましたが、まあまあ混んでましたね。
その後、恐山に行ったけど何にもなかった(笑)
私も恐山行ったことありますが本当に何も無いですね
車窓の案内をしてくれるって良いですよね
我がふるさとへありがとうございます。年々減便され、ホントのローカル線になってしまった大湊線。リゾートあすなろも改造され観光列車もなくなってリゾートうみねこが懐かしいです。陸奥横浜駅無人化、快速しもきた青森直通廃止、全列車ワンマン化、青い森鉄道内増停車などよくないことばかり。多客期にキハ40による3両運転が数年前にやっていたのに。いずれキハE130になるのかな?
”走り”の解説を聞くなら、ダイさんの語り口は日本の鉄道系youtuberで一、二を争うと思っております。
流れゆく車窓、ガタンゴトンと響くレール音、最高の動画でした😄
仕事でむつ市に住んでいたころを思い出す。新潟に戻るときにこの快速に合わせて帰っていました。野辺地駅で青い森鉄道に乗り換えなくてJR東日本の列車で乗りとおすことができたからよく使ったなあ、快速しもきた。大湊線は駅間が長いんだよね。冬場は積雪や風の影響で止まること多いし。バス代行だとこれがまた長いこと長いことwww
下北駅からこの快速しもきたで一気に八戸まで。そこから新幹線のはやぶさ号で仙台まで。アニメイトで時間合わせして高速バスで新潟まで帰ってました。総移動時間約11時間超えwww海外行くほうが早いという。
でもこれが帰るときに時間と予算上一番安く上がるんだよなあ。もっと削るなら、盛岡でやまびこに乗り換えればハイスピード料金が抑えられるけど。秋田経由だとうまく乗り換え行かないし、大宮で新幹線乗継だとえらく高いし。
ちなみに野辺地駅個人的に好きです。昭和レトロ感あるローカル駅。自動改札もないです。待合室にある軽食のうどんそばが美味い。寒い冬に食べるあのそばとうどんが格別なんだよなあ。胃にしみわたります。
18きっぷの発行個所が素敵です☺
ゴールデンウィーク前後には菜の花畑に囲まれて車内が黄色一色に染まります!
おすすめですよ!
地元民だけど私もオススメです😃
大湊線は陸奥横浜駅しか交換駅がないですし、閉塞区間が長いことは東北や北海道あるあるだったりします。
大湊駅があるむつ市の中心は田名部ですが、以前は大畑線が走っていましたし私も廃止前に乗って大畑駅で大間崎に行くバスに乗り換えたことがあります。
また、大湊線は孤立路線ですし、最近では城端線や氷見線もあいの風とやま鉄道になることが決まり将来的には青い森鉄道になる可能性もあるかもしれません。
昔はなつどまりやうそりなどユニークな名前の快速があり、キハ48系でした。
城端線とか氷見線が3セクかするのは本当なんですか!?
大湊線ついに取り上げるとは 八戸から離れたところにあるのはつらいけど
八戸から車🚗で行っても2時間から3時間かかりますからね。
行ってみたいなあ~😆👍
是非来て下さい🎶by地元民
恐山、良いところでしたよ。
ぜひご家族やお友達とお出かけください!
@@栃木のY私も幼少期に行ったので思い出があります。
東北の快速って珍しくなった気がしますね
東北本線のアテルイ、花輪線の八幡平が無くなりましたかからね
昔は特急顔負けの快速もあり、青森駅から弘前駅まで29分の俊足でした。
在りし日の気仙沼線を爆走していた南三陸を思い出すと哀しい。
名前負けしていた大船渡線のスーパードラゴンは・・・まあいいや。
5:06~ 八戸線から直通する場合スイッチバックとなる。
ついに鉄道系RUclipsが乗らない路線大湊線をダイさんが取り上げた
同じくキハ100が使われている大船渡線も誰も取り上げてくれない・・・。
@@tomohikoo8949BRTもなの?
JR東日本に見捨てられた飛び地路線だからガチで本州の中で孤立しているからな
地元民の自分歓喜(∩´∀`)∩ワーイ
大湊線内も快速運転する列車は、HB-E300系を使った全車指定席の列車にした方がいいと思います。
快速しもきた野辺地行きは、昔は、快速しもきた青森行きでした。
青森直通で、便利良かったのに....
地元に来ていただきありがとうございます😂
鉄道系RUclipsrでもあまり取り上げることがない路線ですが、線形も良く意外と速いので乗り応えはあります。
下北駅からは2001年まで大畑線が走っていました。今は駅前が整備され跡形はないですが😅
乗り通していただきありがとうございました❗
私も地元ですが何度か乗ったことありますよ。いい路線ですよね!
また地元に来てくれたのですね。とても嬉しいです
大湊線はそもそも列車数少なくてガチでJR東日本から孤立してるから野辺地までなら結構混むんだけど大湊までってなると海上自衛隊員位しか団体で利用する人がいないんだよね…
久しぶり、大湊線に乗りたくなりました。
私も、似たような動画を公開しておりますが、車窓を楽しんでいただくことを目的としているため、走行中はナレーションを入れておりません。しかし、この動画を見て、趣向を変えてみようかと思いました。参考にさせていただきます。
6:18 普通電車でもなかなか爽快な走り。青い森鉄道は特に速いですが、東北はどこでもそんな感じ。
そう思うと、701系の東北地方のスピードアップの功績はかなり大きいです。
JR西日本の電車が速いと有り難がっている人は東北の本線クラスの普通に乗ってほしいところ。
西で速いと言えるのは、新快速と大和路快速くらいです。
8:03 701系のバケモノぶりが窺えます。
ローカル線ながらPCマクラギでガッシリした軌道ですね
ちなみに「はまなすベイライン大湊線」という
愛称が付いていたりする…(^_^;)
(ちなみに八戸線は「うみねこレール八戸線」)
快速しもきたは、乗車した事は有りませんが。
今は無き、キハ40改造のきらきらみちのくに乗車した時は、ローカル線とは思えない俊足ぶりに驚きました。
きらきらみちのくも懐かしいですね。
最高速度は85キロですが直線が多くて平均速度も早いですが、陸奥横浜駅しか交換駅がなく風で止まりやすいことがネックです。
@@アザラシ-p8t
矢張り風で停まるのは、あのいなほ脱線事故の影響でしょうかね。
きらきらみちのく3列シートで、快速なのに喫煙室が有って良かったです。
意外と陸奥湾のそば走るんですね。
東北、小湊駅と大湊駅があるのなんかすこ
地元民だけどそれめっちゃ⤴️⤴️ウケる😆✨🎵🎶んだよね😂
JR東日本パスのときは死ぬほど混雑してて最悪だったなぁ
キハ100というとプラグドアのイメージだけど引き戸は珍しいかも?
キハ100のエンジンはキハ110より非力なせいかサウンドは逆に豪快で大好き。
jr東の中でも鉄道系RUclipsrがあまり取り上げない路線を紹介してくれた😊
前面展望なら案外あるけどね
大湊より下北の方が北にあるのか
大湊線ってもう少しポテンシャルのある路線だと思うんですよね。
乗るときはいつも混んでる印象があります。本数をもう少し増やして、利用しやすくしてほしいです。
地元民の私からすると上りの終電🚃🌃が20時台なのでもっと遅くしてほしいです。(下りの到着は22時台にありますが)
今日もダイさんの動画投稿待ってました
気動車快速では、表定速度2位。
第3セクターの青い森鉄道もJR乗務員はレアですね。
飯山線の列車は北しなの線、花輪線の列車はIGRいわて銀河鉄道にJRの乗務員ごと乗り入れていますね
特急が設定されない時間帯の快速はなくすな✋🚃
絶対2両が良い。混みすぎ。
時間帯によっては2両もあったはず