滝川市の人口は半分へ!郷土館・2万年前から北海道に人が住んでいた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 июн 2023
  • 「キッドマン北海道探索」  / @user-ux2uo5hj9o
    お問い合わせ 情報提供 tsuneni_hyper_desu@yahoo.co.jp
    「氏名・連絡先」を明記の上メールを送ってください。

Комментарии • 69

  • @user-zs4ss9iu7d
    @user-zs4ss9iu7d Год назад +24

    アイヌ民族の皆さんの主張が正しいというのであれば、アイヌ民俗が滅ぼしたというコロポックルという民族が先住民族なはずなんですけどね。

  • @guitarbespoke
    @guitarbespoke Год назад +15

    滝川出身なので懐かしく観させて貰いました。資料館に私の祖父時代の農機具を親父が寄付したものが数点あり今も変わらずに展示してあり感動しました。
    戦死者のところに祖父がいます。

  • @user-rn6bo4kp7l
    @user-rn6bo4kp7l Год назад +13

    森林伐採をして、太陽光パネルを設置は好きではありません。
    自然が好きだからです。

  • @user-it8ue1ke4y
    @user-it8ue1ke4y Год назад +3

    子供の頃に慣れ親しんだ町です。取材された場所やお店、全部わかります。こんなにもかつてのメイン通りのお店が荒れ果ててしまっていることに驚いたのと、時代の流れに虚しを感じずにはいられません。滝川市の郷土資料館や文化公園のSL懐かしいです。今一度訪れてみたくなりました。駅前やベルロード(すずらん通り)の賑わいも今は昔…でもその頃の楽しかった思い出はしっかりと心に残っています。今回滝川市を現状を細かく詳しく取材してくださりありがとうございました🙏

  • @lllma-ayalll
    @lllma-ayalll Год назад +11

    土地の侵略は怖いですね。歌志内のある道路が土砂崩れで通行禁止になって、全然復旧しない理由が山の持ち主があちらさんで連絡が取れないという理由でしたね。キッドマンさんの紹介は面白く見ています。最近、小樽に4年も住んでいた過去があるのですが、運河クルーズで渋沢栄一が倉庫や建物を建てていた事実に驚きました。

  • @syubo.jester
    @syubo.jester Год назад +6

    滝川市内は今から20年くらい前でしょうか、二度ほど訪れた事がありますが、そこまで斜陽という感じではなく、まだ商店街も幾らかは活気がありましたね。
    街の雰囲気や市街地の区画などを見ていると、随分と古くから活気のある街だったんだなぁと思ったのを覚えています。
    旭川と岩見沢や札幌を繋ぐ中継地点で交通の要衝である街、滝川。今の斜陽感を見ていると本当にもったいない気持ちになります。

  • @user-xn2ui2gw5o
    @user-xn2ui2gw5o Год назад +8

    初めてコメントします。
    子供の頃(昭和50年代中頃)、6年ほど滝川市緑町(滝川高校の近く)に住んでました。
    中川金物店の歴史の話は、小学校の道徳の授業で学びましたよ^o^
    随分寂しくなっちゃいましたね。。。
    住んでいた当時は、人口も60000人位あって、街も周辺の町からも人が訪れて賑やかでした。

  • @epidoo1
    @epidoo1 Год назад +7

    H20年までの5年間、滝川市内で勤務してました。
    道内の街は何ヶ所かで勤務しましたが、お店も適度にあり、人もよくて住みやすい一番好きな街です。
    三楽街はものすごく飲みに行きました。
    この動画で行きたくなりました。

  • @japantask5567
    @japantask5567 Год назад +8

    本当に素晴らしい情報だね、声も聴きやすいですよ。

  • @ahf45672
    @ahf45672 Год назад +3

    高校時代、滝川のミスドによく行きました、ホームカットとホットコーヒー、無論コーヒーをおかわりして腹膨らましていたことを思い出します、高校卒業して内地に出る時、札幌から夜行列車(急行はまなす)に乗る前に札幌駅にあるミスドでも同様の注文しました

  • @chi2480
    @chi2480 Месяц назад

    滝川市郷土館について興味深く拝見しました。
    熱心な学芸員の方がいらっしゃるのではないかと推察します。
    予算をかけずに如何に面白く展示するか工夫されており、
    是非一度伺ってみたいと思いました。
    特にジンギス汗鍋の変遷と解体された金物店のウダツ装飾は見所ですね。
    また、展示されている農機具を実施に使ってみる体験学習のイペント案に言及されていました。これはとても面白い発想だと思います。

  • @user-yo1cx4vf6t
    @user-yo1cx4vf6t Год назад +20

    何時も有難うございます。ア〇ヌは、鎌倉時代にやってきた事が、学術的に証明されています。😊😊😊

  • @mikazuki1012
    @mikazuki1012 Год назад +5

    とっても大事な情報をありがとうございます。
    夏に子供と滝川に行く予定があるので郷土資料館寄ってみようと思います😌

  • @shiyorin4795
    @shiyorin4795 Год назад +6

    こんばんは、
    昔バイパスが出来る前は町の中の国道12号線を通って札幌等行ってました。あの金物店、ほんと趣があってよかったんですよね。
    何とか残す事が出来なかったのかと…残念です。また、北洋銀行(元拓銀)の古い店舗も15年前にあったのですが、建て替えられてしまって、ホント残念です。滝川の栄状態が見られる国道でした。
    駅前から逸れるのですが、マリンという大盛の店がありますので、今度チャレンジしてみてはいかがでしょう。
    どうぞ、お気を付けて探索なさって下さい。

  • @user-ef6uu6xm9n
    @user-ef6uu6xm9n Год назад +2

    キッドマンさん、お疲れ様です😊
    中川金物は丸井今井呉服店の滝川支店として建てられましたね
    歴史ある金物店ですね。

  • @KAZU-nd2yv
    @KAZU-nd2yv Год назад +6

    滝川っ子のソウルフードの一つ『まるかつ』のカレー蕎麦は美味しいですよ。是非食べてみてください。

  • @user-mw2rm4br8u
    @user-mw2rm4br8u Год назад +5

    中川かなもの店、解体されましたもんね。
    滝川は駅前は衰退して
    バイパス沿いが栄えてる感じがします。

  • @rinrin6976
    @rinrin6976 Год назад +3

    懐かしいです‼️中学校の宿泊学習で滝川と砂川に行きました🌷

  • @1963humi
    @1963humi Год назад +2

    滝川市内三楽街周辺にアカザワという食堂があり、
    そこのラーメンがとてもおいしかったことを
    記憶しております。同店をご存知の方も多いかと思います。
    50年ほど前、子どものころの良い思い出です。

  • @user-gt3qn5tg6l
    @user-gt3qn5tg6l Год назад +3

    伯母さんから戦前滝川のお祭りだといって60km歩いて朝こっぱ早く出て深夜に戻ってきただそうです。
    中学のときジョアンドールレストランでパフェ食ったり、山鳥でホルモン食ったり、滝川駅の桟橋から汽車のを眺めたりが楽しみだった。

  • @hiro825yc
    @hiro825yc Год назад +3

    滝川市に郷土館があるのは初見です😯
    大昔の駄菓子屋、農業器具がイイ味わいですが、農業体験はそれこそ以前の田植え手伝いした所の稲刈りを鎌で手刈りが手っ取り早いかと。それも田んぼの四つ角を(笑)
    はぜ掛けによる自然乾燥は多分しないと思いますが、脱穀は流石に昔風には無理なので、コンバインでやる格好になりますが。

  • @alexpankow2331
    @alexpankow2331 Год назад +2

    私にとって、国鉄滝川機関区のイメージが強烈に残っています。
    その滝川機関区で1976年に廃車になった蒸気機関車D5196が、
    群馬県の碓氷峠鉄道文化むらで今でも保存されています。
    D5196は滝川機関区で廃車になった後、本州の埼玉県長瀞のSLホテルに引き取られました。
    そこでは20系寝台車と連結する形で保存されていました。私は1度だけこのSLホテルの
    20系A寝台車(ナロネ21153)に宿泊しました。先頭には滝川機関区出身のD5196がいました。
    このSLホテルは1999年9月で営業を終えましたが、機関車だけは解体されず、碓氷峠鉄道文化むらで
    保存されることになりました。滝川から本州に渡ったことで、この機関車は幸運をつかんだと言えます。
    本州に移動したことで命拾いした車両は他にもあります。
    函館本線のL特急「いしかり」で活躍した485系1500番台のクハ481-1508が
    新潟県の新津鉄道資料館で保存されています。この特急電車も滝川駅を何度も発着していました。
    今年になって小樽で保存されている電気機関車の解体が決まりました。北海道では鉄道車両の保存が難しい状況なので、D5196とクハ481-1508が本州で保存されていることは幸運だと言えます。

  • @fzzaku2673
    @fzzaku2673 Год назад +3

    外国人の土地売買や太陽光パネルに対しての懸念は共感いたします。

  • @davidcoldstar6333
    @davidcoldstar6333 Год назад +28

    最新のDNA分析では今のアイヌ人が北海道に定住したのは鎌倉時代であることが明白になり、今のアイヌ人が北海道の先住民族であることは完全に否定されています
    和人の北海道定住とあまり変わらないのです

    • @user-ux2uo5hj9o
      @user-ux2uo5hj9o  Год назад +19

      そうです。

    • @ytyamada1
      @ytyamada1 Год назад

      最新のDNA分析でアイヌ人が北海道に定住した時代がわかるのですね。すごい技術ですね。
      その分析でも、今の和人が北海道に定住したのは鎌倉時代なのでしょうか?

    • @user-zs4ss9iu7d
      @user-zs4ss9iu7d Год назад +1

      @@ytyamada1
      多分日本語の解釈的にアイヌ民族も和人と一緒で先住民族ではないと言うことなのではないでしょうか?

    • @user-dk2el6tg5o
      @user-dk2el6tg5o Год назад +2

      元々縄文人が住んで居たところへ北から狩猟民族が入ってきて融合したと言うのが本当のところでしょうね。実際昔の蝦夷地は稲作は出来なかったし畑作も種類を選ぶしで元々狩猟と木ノ実等採取生活だったのでしょうし。
      それに東北地方にもアイヌ語とおぼしき地名も数多く残っている事を考えるとそれも縄文語の一部なのかも

  • @ytyamada1
    @ytyamada1 Год назад +4

    とても興味あるレーポートと映像をありがとうございます。
    滝川は何度も行ったことがありますが、この郷土資料館はしりませんでした。
    今度滝川を訪れたら行ってみようと思います。

  • @t6221s
    @t6221s Год назад +3

    滝川市は人口30,000人もありながら市街地のやつれ感は想像以上でした。ノスタルジックな昭和のビルは好物なので、ぜひ自分の目でも確かめたいと思いました。

  • @takayoukiful
    @takayoukiful 2 месяца назад +1

    滝川市というと、もとモーニング娘。の藤本美貴さん、毎日放送系の「初耳学」のMC、大政絢さんにの地元ですね。有名ですね。

  • @user-nd1bm3bu8u
    @user-nd1bm3bu8u Год назад +11

    滝川、段々寂しくなって来ましたね、人もあまり歩いて無いし。

    • @user-ux2uo5hj9o
      @user-ux2uo5hj9o  Год назад +2

      そうですね。平日はさらにいないかもしれませんね

  • @user-ur7ir1ds2k
    @user-ur7ir1ds2k Месяц назад

    バイパスで素通りしがちなので、知らない建物とか知れる貴重な動画ですね👍
    それと藤本美貴さん大政絢さん荒木知佳さん銀魂作者さんなど、空知エリアの中で有名人が多いイメージですね🤔
    私は美貴さん推しで、空知は生活圏で土地勘があり、住んでた市営団地など知ってます(笑)
    LIVE仲間情報の噂レベルで、都内の豪邸も😅💦💦

    • @user-ux2uo5hj9o
      @user-ux2uo5hj9o  Месяц назад +1

      空知出身の有名人は多いですよね。

  • @takesihara4852
    @takesihara4852 Год назад +12

    滝川市郷土館素晴らしい!👏👏👏👏 命懸けで我が国を護って下さった先人に感謝。北海道は太古の昔から日本であります。一部活動家アイヌは
    「明治以前の北海道は日本ではなかった」とのたまう。無論それはウソです。キッドマンさん、素晴らしい啓発動画(と勝手に理解しました)ありがとうございました。😃

  • @solhom8604
    @solhom8604 Год назад +18

    アイヌの方、道新には他国の先住民と一緒に記事に出てましたね😅
    気をつけないと正しい歴史の資料はバーンされちゃいますね。
    いつもありがとうございます。

  • @user-ze3pl5qk6j
    @user-ze3pl5qk6j Год назад

    24年前から22年前まで滝川に住んでいました。
    こんなに街が荒れ果ててしまったんですね。驚愕です。

  • @x_x.無銘
    @x_x.無銘 Год назад +3

    お疲れ様です。
    とても素晴らしく、興味深い郷土資料館ですね。
    しかも入館料安過ぎです!
    ジンギスカン鍋にも歴史が有り、色々な種類や進化が有る事に驚きました。
    本当、食べなくてもジンギスカンを楽しめました笑

  • @kinkuma1234
    @kinkuma1234 Год назад +2

    日本全国ですが、かつての駅前の商店街が衰退し、郊外のバイパスに全国チェーンの店舗が展開することがよく見られます。滝川も12号のバイパス沿いがにぎわっている感があります。駅前の商店街はこれからは衰退の一途をたどるんでしょうね。かつての炭鉱や鉱山のように。鉄道は衰退し、少子高齢化と車依存社会に対応した街づくりということになりますね。

  • @user-xh2ob8zb9y
    @user-xh2ob8zb9y 11 месяцев назад

    滝川も来てたんですね。
    またお待ちしています。

  • @user-fq9hk3gv3d
    @user-fq9hk3gv3d Год назад +8

    こんな不都合なものが展示されている場所があることを紹介したらいつの間にか建物ごと消えそうですね

    • @user-ux2uo5hj9o
      @user-ux2uo5hj9o  Год назад +8

      少なくとも私が記録してるので大丈夫です

  • @user-zd7bt1ln4g
    @user-zd7bt1ln4g 6 месяцев назад

    俺の故郷滝川市は昭和から平成にかけてベルロード街賑わったが平成の終わりごろから令和にかけてお店が老朽化して閉店する元店舗があってだんだん滝川市人口が減り街全体がシーンとしてます!

    • @user-zd7bt1ln4g
      @user-zd7bt1ln4g 6 месяцев назад

      俺は生まれも育ちも滝川市生まれで勝手あんどんしぶき祭りがあった街だったが今じゃあ寂しい気がする❗ただ一つだけあるとすれば滝川神社のみ1年に2回あります!

  • @user-nt2mz9ck3u
    @user-nt2mz9ck3u Год назад +7

    滝川市文化センターも残念ながら閉館しました。

    • @user-ux2uo5hj9o
      @user-ux2uo5hj9o  Год назад +4

      残念ですね。時代の流れもありますね

  • @user-es7xl7ub4z
    @user-es7xl7ub4z 9 месяцев назад

    北空知でいうと滝川は大きな市なので段々人口が減ると周りの学校もなくなり、仕事場も減るので周りの市町村と共に益々人口減になりかねないので、何とか人口減に歯止めをかけたいですね。
    私には小さな子供がいるため、20年後はここら辺の状況がどのようになっているのか、また子供が困らず仕事に就き生活できているのか心配です。

  • @kyoutan2525
    @kyoutan2525 Год назад +12

    素晴らしい資料館があったんですね。是非訪れてみたいです。アイヌ利権に群がる輩が沢山居ますが、これ以上アイヌに税金を使われたくないですね。

  • @user-mk4lf7wn2q
    @user-mk4lf7wn2q Год назад +2

    ネットで「中川かなもの」の閉店は知っていましたが歴史ある店舗の閉店は寂しいですが、郷土資料館に面影を残せているのは救いですね😅滝川市は少しずつ衰退に向かっていますが対策のしようもないですからね😰

  • @yutoyachimoto2721
    @yutoyachimoto2721 Год назад

    幼稚園の時に暮らしていた元滝川市民です。
    駅から12号までが廃れ、バイパス沿いが発展してしまったな、という印象です。西友がなくなったのが駅前にとって一番の痛かったのでは?と思います。
    そして全体の人口もいつの間にかこんなに減ってたとは……( ;∀;)
    いつも楽しみに視聴してます。

  • @user-ek4gp7rk8q
    @user-ek4gp7rk8q Год назад

    ここ、子供の頃いくの怖かったんだよねー

  • @aiolos0310
    @aiolos0310 Год назад

    今日、旧空知橋を土手の方に向かって自撮り棒をかざしながら誰か歩いてたなぁ・・・滝川の様子を映してそう(ΦωΦ)

  • @aiolos0310
    @aiolos0310 Год назад

    中川金物店、実は、遠縁にあたりますw

  • @onigawaragantetsu3547
    @onigawaragantetsu3547 Год назад

    廃墟ビルやアーケードは権利関係ややこしいのと金がなくて解体できないだけなんでしょうね。行政も私有財産には、おいそれと手を出せない。
    ちゃんと賑わってる地区が別に移ったのか、市内から消えてるのか気になるところですね。

  • @user-ed3kj5mp2e
    @user-ed3kj5mp2e Год назад +1

    なかなか充実した展示内容ですね。
    保存されているD51 297号機、最終配属が滝川機関区だったという縁で保存に至ったそうですね。冬の間はシートにくるまれていて、保存会の方々の手で手厚いメンテナンスがされているそうです。

  • @TheTenfoureight
    @TheTenfoureight Год назад +4

    確かにかつての賑わいもなく人口も減ったが、寂れて見えるのは街の中心が駅前(紹介されてる場所)から38号線寄りに移ったせい。 わざと写してないんだろうが、ミスタードーナツも無くなったみたいな言い方してるけどそちらにあるイオンの中に移転しただけだし、
    普通に大型のホームセンターやスーパー、一通りのチェーン店(ユニクロやしまむら、TSUTAYAやゲオ等々)やファミレスも多い。 廃墟みたいな紹介の仕方はどうかと思うし、こういう印象操作は悪意を感じる。

  • @user-cn9ii7qe9z
    @user-cn9ii7qe9z 23 дня назад

    つまりアイヌ人の理屈だと、
    500年前にアメリカ大陸にヨーロッパ人が来たので、アメリカ大陸の先住民はスペイン人やイギリス人達ですね。
    インディアンではありません。

  • @himura.kensin
    @himura.kensin Год назад +2

    10:13 昭和54年の定礎、ぶっ壊して中見てみたい。何が入ってるんだろう。だいたいは新聞とかオーナーの手紙や起工式の記念写真とか建設中の写真なんだが。

  • @pouthpole1008
    @pouthpole1008 20 дней назад

    アイヌ利権=同和利権(似非同和)以上。 アイヌ差別はあります。逆差別だけど

  • @tigerbig8430
    @tigerbig8430 Год назад +5

    滝川といえばモーニン娘の元メンバー藤本美樹ちゃんの出身地。郷土資料館に彼女の人形展示して欲しい。

  • @user-em6zl7bm5y
    @user-em6zl7bm5y Год назад +2

    「先住民」の定義に関しては長くなるので、手っ取り早いところでWikipediaをご覧ください。
    それに基づくと、アイヌには先住民としての資格が十分にあると言えます。2万年前の居住民(定着して居住していたのでしょうか)、またその子孫が連綿と定着したものがアイヌの滅ぼされたのか、学術的な研究は充分に行われているのでしょうか? 滝川市郷土館がアイヌの先住を否定しているなら、学術的な機関の見解として大いに疑問を持ちます。

    • @user-ge7xj7qq2x
      @user-ge7xj7qq2x Год назад +1

      色々な人が書き換える事が出来るWikipediaを信じ切っている??おめでたい人ですね。😊Wikipediaでは無く専門学術書か何か参考資料であげて下さいませんか。