TDA2030秋月電子キットでお手軽アンプを作ってみた

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 172

  • @AS-jq1vc
    @AS-jq1vc 12 дней назад +11

    秋月キットや千石キットは見ているだけで創作意欲が沸きます。いつも家人に「また無駄な小物を買ってきたの?」と嫌味を言われます。常用するキットの確率は小さいですが、キットとは言え、手作りの良さがあります。「キットは、きっと出来る」(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +3

      とにかく めんどうなものを集めなくていいのはGOODですよね
      私はとくに地方で転勤のときは 便利でした

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 12 дней назад +14

    昔は秋月通商さんのお世話に成ってましたが最近は殆ど半田鏝握りません。宮地んさんには感心させられます。隠居仕事でいかに安くいいものをと言う感じはいいですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +3

      ありがとうございます。
      隠居だけにローコストありがたいです

  • @consaworld
    @consaworld 12 дней назад +7

    真空管ラジオの音を聞きながらがいい感じですね。
    癒やされました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      ありがとうございます。
      ほんと たのしい至福のときです

  • @ueiku-kobo
    @ueiku-kobo 12 дней назад +9

    いやぁ、懐かしいなぁ~。😊
    高校生の私も新品デッキ以外は予算がほとんどなかったので、最初のアンプは秋月で買った自作ICアンプをタカチのアルミケースに入れてました。
    あれはどこやったっけ、と思い返したら、バイト先のBGM用にあげて来ちゃってました。😅
    最近はエレクトロニクス系の自作、してないなぁ。忙しいは心を亡くす。よく言ったもんですね。なんか作りたくなっちゃいます。
    あ、やりかけの工作もあるんだった。😅😅
    あ、真空管ラジオ、ご活用いただきありがとうございます!😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +3

      いやー 真空管のラジオをききながら アナログICアンプのはんだづけするなんて ほんと贅沢で至福のときです。 ありがとうございます。

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 7 дней назад

      私もあります BGM用アンプにあげちゃったこと
      市販のアンプって無駄に大きくて邪魔になるから
      ポ―タブルラジオ+ミニアンプが最適答でした

  • @tosi0921
    @tosi0921 12 дней назад +4

    アマチュア電気好きにはたまらない動画ですね👍 コストかけずに楽しめて最高です!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      キットの自作は ローコストでいいですね

  • @user-sv4ef3mu5u
    @user-sv4ef3mu5u 12 дней назад +3

    TDA2030は正負電源を用意してパワーオペアンプとして使えます。47pF~100pFを出力・-入力間に接続して位相補償すればゲイン1でも発振しません。電気化学が専門の私は、これを使って1A出力できるポテンシオスタット/ガルバノスタットを自作して使っていました。LM675は0Vあたりのクロスオーバー歪が大きいのですが、オーディオ用のものはバイアスを十分にかけていてバイアス電流が大きく、0Vクロスオーバー歪は気になることはなくて良いのですが、その分負荷かけないときの電力消費も大きく。放熱器は必須です。TDA2030は安価なので助かりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      正負電源できるんですか・・・。このTDA2030って安いし ピン脚もすくないので いいですね

  • @miyagireport
    @miyagireport 12 дней назад +5

    秋月キットは中毒性ありますよね。ついつい買って作っちゃうと後は放置・・・。毎度ケースまでたどり着きません。TDA2030はカーオーディオ用に設計されたのでしょうねキット、じゃなくてきっと。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +3

      買っても そのまま机の引き出しの肥やしのキットも多いですね 笑
      そうですねこのICは カーステレオといってもかなり控え目のラジオってとこでしょうか
      まあでもモノラルだと 最近のステレオデジタルアンプとくらべるとつかわれなくなりますね

  • @DIYspeaker
    @DIYspeaker 12 дней назад +6

    いいですねアンプ自作キット、これなら私でも頑張ったら出来そうだと思いました。私も先輩和多田さんにもらった、もっと小さいNJM2073DパワーアンプICのシンプルな自作アンプがあるのですが、素直でとても心地良い音に聴こえます。アニキの動画を見て、また繋いで聴きたくなりました(^^)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +4

      こうした ICの安いアンプは 昭和50年頃の トランジスタのアンプみたいでいいですよね

  • @Ishill100
    @Ishill100 12 дней назад +1

    いつも楽しく拝見しております。おかげさまで当方もスピーカー製作の沼で水遊びさせていただいております。秋月は昔からお世話になっていますが、こういうキットを揃えてくれているのがとてもありがたいお店です

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +6

      秋月のキットは もう50年くらいの歴史があり これはすごいことですよね
      どれだけ多くの 電子技術者のたまごを輩出したか まさに電子立国の立役者 
      くだらない町内会長だののジジイに勲章あげるより 秋月にあげたほうがいいとおもうのはわたしだけ?

  • @rakkyouz
    @rakkyouz 12 дней назад +1

    「2個作るのか…面倒くさいなぁ」 宮甚さんは「安く」にプラスしてどれだけ「手軽に作るか」も重点を置いてますよね。
    BGM代わりのラジオの音が昭和40年代を思わせてくれます。なんか懐かしい気分です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      ありがとうございます。 めんどくさがりやなのでついつい・・・

  • @yukihisainokuchi4279
    @yukihisainokuchi4279 12 дней назад +3

    宮甚兄い、今回も楽しませて頂きました。前回はアルミ鍋とヒートシンクのことをカミさんから教えてもらったという話をさせていただきましたが、今回はその続編のようなノリです。コカ・コーラのキャップがアンプの脚に良いということでした。カミさん流・主婦の知恵。魚を三枚おろしにする際に鱗を落としますが、その鱗落としにペットボトルのキャップがとても便利。包丁や専用の器具を使うより簡単で早く鱗を落とすことができます。10~30センチの魚なら大丈夫です。もし、ご存じなければ奥様に教えて差し上げてくださいませ。宮甚兄いの株が上がると思います。なんちゃって。また、ばかな投稿でした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +5

      なるほど キャップをまわすのに滑り止めでギザギザですね まさに目からうろこの話ですね

  • @user-yp9im7ty2j
    @user-yp9im7ty2j 12 дней назад +5

    今日は
    信越電器の時代から行って居ます。懐かしいです。
    最近はジャンク品売って居ないのが寂しいです。
    信越で買ったSS5302の垂直アンプは私の宝物です。
    当時はご両親もお店に出ていて 家族経営でした。

    • @user-bs8go4ht8r
      @user-bs8go4ht8r 12 дней назад +6

      信越電器 懐かしい、学生時代ですね。(829Bです)SS5302とは岩通の真空管シンクロですね。当時は高級品。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +4

      そういえばわたしの中学生のときは場所もちょっと違うところだったような ・・・
      わたしは世田谷にはいったことがなかったけど 結構電子工作ジャンクマニアのあいだでは有名でしたね

    • @user-yp9im7ty2j
      @user-yp9im7ty2j 12 дней назад +1

      @@miyazin-shoten 様
      今晩は
      世田谷からオシロスコープ用の台車を買って来ました。
      今だったら不審者扱いされます。笑い
      岩通のSS5302を乗せていました。
      メインフレームは有りませんが 30Mの垂直アンプと配線図は残って居ます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +2

      そういえば電算機のジャンクみたいなのありましたね

    • @user-bs8go4ht8r
      @user-bs8go4ht8r 12 дней назад +3

      場所はハッキリ覚えていませんが,今より数十m駅に近った様な気がします。電卓は確かにLEDLCDのゴミのようなのが沢山盛ってあった気がします。卒業後数十年は信越さんに行ってなかったから秋月電子が初めはわからなかた。日比谷線の出口が変わったのですね。多分何十年も前でしょうが。あとじゃんがら亭の記憶があります。

  • @complexcatking
    @complexcatking 11 дней назад +1

    初級者のアンプ作りにおいて、すごく良い教材ですね。最近、ウォークマンタイプのカセットプレーヤーが復刻してまして、どのモデルも、機械からくり部分は、性能上げるのに限界があって、1970年代中期以前のカセットデッキレベルのワウフラッターなのですが、オペアンプの性能もあって、あるモデルの周波数特性は、全盛期の中級機のカセットデッキ並みというレベルでした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад +1

      CDウォークマンも昔の高級CDデッキですね

  • @AiRobi
    @AiRobi 12 дней назад +2

    キットの通販見ていると無性に買いたくなります。でもたまる一方。
    小遣い貯めて科学教材社のキットを買い、即組み立てた時代とは大違い😅
    それにしても今回の配置も、ピチピチ好きな宮甚商店さんらしい。
    楽しい製作映像有難うございました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      科学教材社のキット・・・なつかしいですね。ほんと到着を首をながくして待っていた少年のころ  いまではキット買っても一年以上引き出しの肥やし・・・ 笑

  • @yoshimartina
    @yoshimartina 12 дней назад +2

    自分で回路を組み立てようとすると、抵抗やコンデンサの数を間違えたり、定数の違うものが棚に混じったりして、買い直しにアキバに行くのは大変ですよね。またプリント基板も自作だとエッチングに手間がかかるし、外注だとある程度の枚数を発注しなくてはいけないので、そういう点で秋月のキットは安心ですね。 安かったエレキットの真空管プリメインアンプも今は最低でも4万円程度。秋月のD級アンプやアナログアンプだと最大でも数千円程度の費用で済みます。本当に時代は変わりましたね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      そうですね 私は秋葉原に近いので パーツ選びはそれほど苦労しないのですが やっぱり買いなおしとかになると面倒ですよね
      特にエッチング基板はこれだけで1000円以上の価値ありますね

  • @Gosho21c
    @Gosho21c 12 дней назад +1

    40年位前ですが、秋月のSSBトランシーバー(SSBジェネレーター+コンバーター)の
    キットをエラい苦労しながら作って7メガで交信出来た時の感動が忘れられません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      そういえば そんなのがありましたね 
      当時の秋月のキットは いまよりもラフでした

  • @user-oyadama
    @user-oyadama 12 дней назад +1

    秋月さんのキットはなかなか難しいイメージでした当時の中学生には

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      たしかに 以前はむずかしいキットがありましたね

  • @takahide7477
    @takahide7477 12 дней назад +1

    こんにちは。いつもありがとうございます。
    先日秋月電子行った時、2階でこのモノラルキット二つ、安定化電源キット、ダンボールスピーカーでお店のBGM流してるの見て、結局ついつい買い集めちゃいました。今度の休みに作る予定です。
    宮甚式ブックエンドシャーシはほんと安定感ありますね。2つ並ぶとプチ壮観です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад

      ありがとうございます。 このアンプと電源 なかなか親和性いいみたいです

  • @user-ry5of6be2r
    @user-ry5of6be2r 12 дней назад +5

    今日は!!
    何時も大変楽しく拝見させて頂いております。
    秋月、最近行ってないな〜😅
    小生は、抵抗のカラーコードは 指を折ながら、ち、あ、だ、き、み、あ、む、ば、しろ、くろ、
    式でやってました😃 今も、、、、
    プリント基板なんかはよく、無垢の銅箔貼りのものを買ってきて、それに白のペイントマーカーで配線書いて
    エッチングして実験用基板なんかを作ったりしてましたね〜 現役時代は、、、
    また次の動画楽しみにしております。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      私は デシベルの5換算も覚えるのがやっとだったので10個は無理でした。

    • @katoukenominnakatou360
      @katoukenominnakatou360 12 дней назад +1

      ほぼ同じです。今も白のフェルトペン式ですし。私が覚えたバージョンは「くちあ滝、みあむ橋」です。これだとすぐ覚えられますが、ゼロから始まるので、指折り数えるときに「ち」から指を折る必要がありますが。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 12 дней назад +1

      カラーコード読める人は、色が数字に置き換わる・・

    • @user-ry5of6be2r
      @user-ry5of6be2r 12 дней назад

      @@katoukenominnakatou360 さん
      皆さん同じようなやり方でやってたんですねある意味安心しました😊

    • @user-ry5of6be2r
      @user-ry5of6be2r 12 дней назад

      @@poissonblanc3106 さん
      そういえば昔、仕事の先輩はカラーコードの
      並びを見ながら数字を羅列してましたね〜
      私なんか未だに指折ながら順番に数えないと
      無理ですが😅

  • @user-op2lq4fs8p
    @user-op2lq4fs8p 12 дней назад +1

    確かに気力、体力難しくなりました。
    キットは昔よく作りましたネ❤
    今でも50年前に作った電源でトランジスターラジオを聴いています。この電源ツエナーダイオードだったと思います。壊れませんね。😊🎉

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад +1

      真空管アンプに比べると トランジスタ そしてキットは本当に楽ですね

  • @hal007
    @hal007 12 дней назад +2

    秋月のキットは良く出来ていて、コスパ良く、部品全部入り、基板完成品と言う事ないですよね。そして、宮甚さんみたいに低コストシャーシー自作可能となると完璧です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      ありがとうございます。ほんと 最近の秋月キットは いたれりつくせりですね

  • @akiraw638
    @akiraw638 12 дней назад +2

    秋葉はラジオ会館やラジオデパートが御用達でしたが、ラジオ会館はフィギア屋やトレカ屋になっちゃった様ですね。
    ラジオデパートは千石や小林が現在も頑張っている様です。
    間口一坪の無名の店のおばちゃんでも、パーツのメモを渡せばみんな揃えてくれたり、在庫の無いのは隣の店から調達してくれたりと、電気工作好きの学生は天国みたいな場所でした。
    当時も簡単な回路のKitはありましたが、ユニバーサル基板に配線を考えながらパーツを差すのも楽しみでした。
    秋月って昔の信越電機ですよね。
    昔の風情が残っていたら行ってみたいですが・・・。
    モノでもプリント基板は勿論ですがヒートシンクなんか入っていたら800円では安いです。
    どうせならステレオアンプKitがあれば最高でしたが、LA4902使用10Wパワーアンプキットが900円で出てましたネ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      ラジオデパートも もうシオヤもなくなったので門田無線と海神くらいかな?
      そういえば秋月も昔はいまのところと場所が違いましたねたしか・・

    • @akiraw638
      @akiraw638 12 дней назад +1

      @@miyazin-shoten
      秋月のHPで所在の地図を見ましたが、信越電機と名乗ってた頃はガード下だった様な記憶が・・・。
      50年も前の記憶ですから、記憶違いカモ・・・。
      近くに有った店の名前でも出てくれば思い出すかもしれませんが、街角風景もだいぶ変わったでしょうね?
      総武線が黄色い電車だったころの記憶ですから・・・。

    • @katoukenominnakatou360
      @katoukenominnakatou360 12 дней назад +2

      @akiraw638 さん ラジオ会館にはトモカ電気と若松通商が残っています。ラジオデパートの小林電機商会は意外と安かったりしますね。千石電商は「ネジの西川」の跡に入居した関係でラジオデパートからは出たようです。

  • @toukibi9292
    @toukibi9292 11 дней назад +1

    宮甚先輩の作られた安定化電源とアンプ、同じデザインのシャーシが並んだラインアップ感を見ていて、こういうので良かったんだなーって思います。

  • @momonga4905
    @momonga4905 12 дней назад +3

    秋月のキットは良いものがありますね。
    トランジスタのAB級アンプの音ですね(実は聴き分けれてない)
    ちょっと電解コンデンサをオーディオ用に変えてみたくなりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +2

      そうですね これいろいろパーツを好みでいじるとすごく楽しいですね
      まさに 電子工作の特権ですね

    • @momonga4905
      @momonga4905 12 дней назад +3

      @@miyazin-shoten 店舗であれば、一緒に買えますし、
      興味のある方には色々やってもらいたいです。

  • @hhyouki2
    @hhyouki2 12 дней назад +3

    秋月のキットを見ると、製作意欲わいちゃいますよねwww
    秋月のキットって見た目簡単にできそうな感じですので・・・
    でも実はちょっと気を付けなければいけないのですがね~
    宮甚さんが抵抗値の線読めないとは驚いちゃいました~~~~
    でも確かに確実なのはテスターで測るのが一番ですからね(笑)
    ラジオ聴きながらの作業も気分アゲアゲですねwww

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +3

      そうなんですよね 秋月のキットって 初心者用にみえて 意外とトラップもあったりして・・・
      これ おそらく秋月のキットを組む人のレベルがかなり高いので
      目線がすこし高くなるんだと思います 笑

  • @antoniodeniro3149
    @antoniodeniro3149 12 дней назад +1

    スパルタンでカッコいい! 機能的にはともかく オフセットして向かい合ってるヒートシンクもなかなかです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +2

      ありがとうございます。ネイキッドってスパルタンでいいですよね

  • @superiort8891
    @superiort8891 12 дней назад +1

    モノラルふたつでステレオ・・・シンプルですね。自作電源と自作デジアン おしゃれですなあ。たしかTDAの2025があったはずなんでまねしてつくってみようかと思います。TDAなにがしっていろんなアンプのデータころがってますよね。宮甚さんの後追い自作ってワクワクしますよ。いつもありがとうございます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      このシリーズは 外付け部品もすくなく さらにキットになると部品集めがめんどうでないので 最高ですね

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 7 дней назад +1

    昔はエレキットもPSシリーズって基板だけのキットがあり
    しかも結構高かった!
    秋月のキットは ズバリ 激安ですね。
    TDA型番のICってフィリップスだったのに 今じゃutcですか

  • @user-jb6xd6ky2l
    @user-jb6xd6ky2l 12 дней назад +1

    秋月電子さんには既に5,6回訪問しています。そんなパーツキットもあるんですよね。ロッドアンテナも販売していたし、見ているだけで楽しい。最近になってオーディオも目途が立ちました。今度は...。手作りのアンプとか、キットを試してみようかな??? ちなみにリモコンの旅は断念しました。5,6店舗ハドフを自転車で巡りましたが、ありませんでした。さすがに難しい。その代わり、オンキョーのカセットデッキやオンキョーのチューナーを手に入れました。それにしても、半導体の音よりも、トランジスタの音のほうが優しく感じました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      そうですね 秋月のキットは安いし 確実ですからいい商品ですね

  • @skg580
    @skg580 11 дней назад +1

    私はYAMAHAのYDA−138デジタルアンプチップを使ったNFJのキット作って使って使っています。
    NFJのキットは説明書は付いていませんでしたが、ネットに情報があって制作には困りませんでした。
    普通に使うには十分な性能です。
    TDA7297アナログアンプ完成基盤も入力コンデンサを変えて使っていますが、口径10cmのスピーカーで聴く限り、アナログもデジタルも違いは感じないですね。

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba 12 дней назад +2

    今日は23度とか寒いくらいでしたけど、暑いと全くやる気なくしますねー。w 今、ペルチェ素子で冷蔵庫DIYしようかと。ナマコが入ってた発泡スチロールも箱で。昔のCPUクーラー。とにかく夏が嫌い~。今日は大雨でしたけど、涼しいので濡れながら蛇口のパッキン交換。ホームセンターにぴったりのパッキンなかったですけど。暑くて、最近は自作サイクロン掃除機アタッチメントを適当に作って遊んでました。頭使わなくていいので。w

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      たしかに 冬ははんだづけも工作もあったかくなりますが 夏はいやですね

  • @user-gp2xh1ru1f
    @user-gp2xh1ru1f 12 дней назад +1

    流石秋月キット🎉一発OKですね。

  • @wildcat6465
    @wildcat6465 12 дней назад +1

    デジタルアンプの方がヒートシンクは小さくなりますが、リニヤアンプの方がアンプぽいです。
    やはり手作りの音というのはいいですね。また宜しくお願いします。😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      オーディオは 音よりも 見た目とか方式のほうが圧倒的にだいじだと思います。明らかにデジタルアンプより性能の悪い真空管アンプがもてはやされるのは 見た目とノスタルジックそのものです

  • @user-lj1gj1zl6j
    @user-lj1gj1zl6j 12 дней назад +1

    秋月電子のアンプキットを改造して、山本式電流帰還アンプを作ったことがあります。ネット情報を読んでも自分には原理はよく分かりませんでした。アンプの方は今でも壊れずに元気に鳴っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      とにかく作る行為はたのしいですよね

  • @mocomoco2001
    @mocomoco2001 12 дней назад +1

    小学生だったと思いますが、雑誌にのっていた広告をもとに秋月キット、お父さんにおねだりして買ってもらった記憶が。。。私が欲しかったミニパワーアンプ以外に、なぜかたくさんのキットが到着、、お父さんの方がたくさん買った記憶が蘇りました。D級アンプキットと違って、端子間が狭すぎてはんだブリッジとかも少ないので、小中学生的にはこのタイプの方がベターでしょう(いや、ちょっと手先が、、視力が、、。という私の場合に最適かぁ。。苦笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      そうですね このICくらいスカスカだとはんだづけらくですね

  • @mk5717
    @mk5717 11 дней назад +1

    良いですね!
    私はLM1875をユニバーサル基板に組みました。
    習作として、LM1875を2個使ってのBTL回路も作りましたね。
    ハイパワーデジタルアンプの後では物足りないかもしれませんが、ニアフィールド~小音量BGM位なら全く問題なく使えると思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад

      そうですね 普通の音量でつかっていると よく差がわかりませんね

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp 12 дней назад +2

    中学一年生からの数年間ですが、自宅でエッチングして基盤を作っていました。
    ただ深く考えないで、使用済みの塩化第二鉄を台所のシンクに流していたのは、
    半世紀以上前のことなので、とうに時効だと自分に言い聞かせています。今回の
    ヒートシンクは、左右の熱結合を配慮したと、嘯いても良いのではないですか。
    けんちゃんのスピーカー開口は、制作者の試聴環境と同じ外側に向けたのですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      そういえばわたしも昔エッチング液を 父親の乗馬ズボンにこぼして怒られた経験があります。それ以来トラウマでやりませんでした。

  • @lucifer000kazukun
    @lucifer000kazukun 11 дней назад +1

    当方は、コンデンサーの変更や一回り大きなヒートシンクに換え、19VのDCアダプターと組み合わせて使っていますが、50WX2のD級アンプより遥かに音質が良いと実感しております。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад

      アナログということばだけで私は良い音に聞こえます

  • @foxtango101
    @foxtango101 11 дней назад

    面白そうなキットですね。デッキ修理後の音出し確認に小さめのパワーアンプが欲しかった事もあり、私もやってみたくなりました。
    出力端子にかなり大きな電解コンデンサーをカップリングで使っていますね。メーカーの応用回路や試験回路を見ても出力はカップリングレスなので、やろうと思えば±両電源化した上で出力DC構成も可能な感じがします。
    カップリングコンはあまり大きな容量の物にすると音のスピード感が下がったり音がボケたりする傾向が強くなるので、周波数特性を見て減らした方が良い感じもしますが、秋月がテストを重ねた知見なのでしょう。
    音のボケ感は、パラレルPPなどファイナルに多数のトランジスタを用いても、設計や位相管理がうまく出来ていないと同じ事になります。突き詰めれば、効率は悪いですがトランジスター単発でのA級や真空管一発シングルの方が良いのかもしれませんね。
    まぁ昔秋月の店頭で、ウチのキットに音質や特性を求めるのは間違い、とハッキリとキツめ言われた事があり、当時は改造など出来る技も無かったので、それ以来秋月のオーディオアンプ系キットには興味を失い購入はしませんでしたが、これは面白そうです。パッシブプリと組み合わせるのも面白いかも?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад +1

      今は 性能特性を求めるなら D級のデジタル一択ですが オーディオはやはり見た目やノスタルジーですから 好みが入りますね
      わたしは 今回は安定化電源と組み合わせましたが 普段は非安定化にして レギュレーションを少し落としたり カップリングコンデンサも必要最小限の大きさのほうが50Hz以下も切れて いいと思います。 ようするに1970年代のノスタルジーがわたしのオーディオのすべてです。真面目な話 わたしはD級アンプなら 多少ハムノイズをわざとトランスから入れてインジェクターにして聞いています。
      上杉佳郎の言う通り ミネラルウォーターの混じりけのある水はおいしいが 蒸留水なんて飲めたもんじゃないという言葉がすべてだと思います

    • @foxtango101
      @foxtango101 11 дней назад +1

      @@miyazin-shoten良いと思います。その気持ちよく分かります。私も実は真空管の方が好きだったりします。ですが真空管時代にはまだ幼く電子工作の"で"の字も知らず自作も出来ず。電子工作に目覚めた頃は既に真空管の時代はとっくに終わっていて、一応勉強はしましたがキットでさえ高価でなかなか手に入らない。
      あの音は、いかに色々弄ったとしてもソリッドステートでは出ない音です。別宅?に昔作ったキット物が有りますが、たまに聴きたくなります。まだ音は出るのかなぁ?

  • @younan68000
    @younan68000 11 дней назад +2

    我が家にある真空管500本ほどありますが、どうしようかと。
    オブジェとして、別の何かに使いますかね。
    昔は LM380 でしたが、あれは基本的にオペアンプですから、使い方もオペアンプ。
    今はそれを超えるものが多々あり、自作派には楽しめるでしょう。
    懐かしいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад +1

      最近なんだか むしょうにトランジスタアンプとか アナログICアンプの音がきになります

    • @younan68000
      @younan68000 11 дней назад +1

      @@miyazin-shoten さま。
      ですね。
      何故か別に気にもしていなかったVictor JA-S41 があり、いつのまにかこれがいいらしくなってました。
      別に普通のアンプですけどね。トランジスタは2N3055 とコンプリに入れ替え、これ飛ばしてしまったので仕方なくですが、とりあえず大丈夫。
      少し耐圧が心配でしたけど、こんなことは、してるのです。
      だって金田式で 2N3055 アンプを作るのは面倒なので(笑)。
      でも違いはわかりませんでした。

  • @mshiis2588
    @mshiis2588 12 дней назад +2

    800円は激安ですね
    今アルミ高いしヒートシンクだけでもその値段の価値はあります
    マイカー古いのでスマホ繋げられないので😂
    このアンプ、スマホカーステ専用にBOSE101でも繋いで載せてみたいな

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      BOSE101 なんとかどらいぶできると思います

  • @yutakamachida3419
    @yutakamachida3419 12 дней назад +2

    10年以上前に若松で買って組んだTA2020のキット、カスタム化しながら未だに現役ですよー。過去には所謂高級アンプも所有してましたけど、チープなキットの方が断然楽しいし、良き音に聞こえるからいい加減なもんです、私の耳なんて

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +2

      おー わたしもカマデンのTA2020キットいまでも使っています  音は最高です!

  • @user-ve4qs4mt7n
    @user-ve4qs4mt7n 9 дней назад +1

    懐かしいですね。東京に出張したときよく行っていました。吉野家の牛丼食べて。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  9 дней назад

      最近は ごはんたべるところ増えましたね
      むかしはほんと電気街ですくなかったですね

  • @kazamak
    @kazamak 12 дней назад +1

    今の秋月のキットはよくできていますね。データーシートやら両面印刷だけでも手間だと思います。昔の秋月のキットは抵抗のワット数もバラバラだったり、パーツが足りないとか普通でしたけどね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      そうですね 昔の秋月のキットは ちょっとマニア向けでしたが いまは ほんとわかりやすいですね

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 7 дней назад

      コンデンサも大きすぎたりとかね

  • @sskarma
    @sskarma 12 дней назад +1

    中学生くらいの時にカラーコード覚えました。黒い礼服 茶を一杯 赤い人参 第三者 岸惠子(古い~) 嬰児(みどりご) 青二才のろくでなし 紫しちぶ(式部) ハイヤー 
    ホワイトクリスマス 他にもいろんな語呂合わせがあるようです。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 12 дней назад +1

      自分には、語呂合わせで記憶する才能がないから、未だにピンとこない
      可視光の並びに合わせて視覚的に記憶するだけなので、語呂合わせが必要なかった
      ただ、99は大変だった

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      わたしは デシベルの変換の5コードも覚えられなかったのでカラーコードは無理です  さらに歳をとって 朝なにたべたか 夕方にはわすれます

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 7 дней назад

      北海道だったんで 釧路(9白)!

  • @user-tq8rd3ef2t
    @user-tq8rd3ef2t 11 дней назад +1

    このスピーカーヤバいっすね〜。❤

  • @hisa-magome
    @hisa-magome 11 дней назад +1

    並べるといい感じです。ボリュームとセレクタのプリもこのブックエンドでとか。(以前のソニーのセレクタ改造のがあるにはあると思いますが)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад +1

      なるほど プリアンプですね うーんダイソーいこうかしら 笑

    • @hisa-magome
      @hisa-magome 11 дней назад +1

      @@miyazin-shoten 黒コーラも 笑

  • @Progress1955
    @Progress1955 12 дней назад +1

    ブックエンドシリーズですね! ヒートシンクが向かい合わせになったので煙突効果がでて冷却効率が良くなるかもしれません😅
    このアンプは私も使用していますが、発熱も少ないですし良い音がでます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад +1

      なるほど煙突効果、いいですね!

  • @8bitfan480
    @8bitfan480 11 дней назад +1

    ヒートシンクの干渉は自作あるかるかもしれませんね。
    やはりデジタルアンプは安くてもいい音が出てしまいますね。
    ペットボトルのキャップ足がチープでプアーディオの極みといった感じです。
    あとは先の電源と合わせてカバーの制作でしょうか?
    木で作るのもいいですが、いっその事太い塩ビパイプに入れてチープさをさらに出してみるのも面白いかもしれません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад

      塩ビパイプですか! このサイズだと結構高そうです 笑

  • @harusukeasaoka696
    @harusukeasaoka696 12 дней назад +2

    このキットで1個800円は安いですね。
    2個使っても1600円のステレオアンプキット、ゴミジャンクアンプを買って修理するより楽しめるアンプキットの方が安くて良いですよ。
    それに組み立てミスが無ければ確実に動作しますからね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +2

      たしかにハードオフの ジャンクアンプ いま高いですからね  それを思うと秋月のキットはほんと安いです。

  • @rockyrokunn
    @rockyrokunn 12 дней назад +1

    ハンダ付けで色々と作るのは楽しそうですね。最初に作ったゲルマニューム・ラジオは
    探せば、何処かの隅に眠っていそうです。ラジオのキットは簡単なので作ろかな?(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      いいですね ゲルマラジオはいつまでも心に残ります

  • @user-uhyaaa
    @user-uhyaaa 12 дней назад +1

    今は完成済みサーキットボードで安価で良いのが販売されてますよね
    別途電源、シャーシー、ヒートシンク、ケーブル、コネクターだけ用意して下さいみたいな
    良い時代になったなと思います

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      時代のながれでしょうかね それも

    • @user-uhyaaa
      @user-uhyaaa 12 дней назад +1

      @@miyazin-shoten ハンダ付けに自信が無い方向けと思います
      スピーカーも似たようなコンセプトの商品がありますし

  • @sparrow0727
    @sparrow0727 12 дней назад +3

    ステレオだから2個面倒くさい↘ほぼ干渉ギリギリぴっちぴち一発で鳴るか?↘。ちょっと不安とモヤがかかりましたがノスタルジック。はるばるケンちゃんもやって来ました。無事シャキッツと鳴っているようで皆さま方おおいに期待しましましょう👆⚡。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      ありがとうございます。独り言おおくてすいません

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 7 дней назад

      東芝?のIC使ったキットでBTLモノラルかステレオかを選べる奴を2個買って
      面倒なんでBTL止めました。

  • @user-oy5od1mf8q
    @user-oy5od1mf8q 11 дней назад +1

    私もカラーコード見ずらいので、抵抗はテスターで計ってました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад +1

      一応念のための確認にもなりますね

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 7 дней назад +1

      1%とかの奴で黒が1つ多い奴の1/8W カラ―コード見えません!

  • @user-ob3ei9up1z
    @user-ob3ei9up1z 11 дней назад +1

    秋月のキットかあ
    部品集めなくて良いから便利ですよねぇ
    昔のキットは蛇の目基板で穴だらけ😅シルク印刷見ながら部品刺してました
    カラーコードやコンデンサーは今でも読めますが
    一時期精度の色(金や銀)が赤になった時があって(金±5%銀±10%赤±2%)
    読むのに苦労した事が😂
    この手は読むのは読めるけど部品が小さくなって色や数字自体が細かくて判別出来ないと周囲で良く聞きました
    まあ、2mmx3mmのチップ抵抗の103とか書いてあってもそりゃあ読み難いよねっと🥴
    ・・・・秋葉の地図開いていつも行っていた場所確認してみたら・・・・ビルそのものが無かった😱
    吉野家も定食屋も無いしおでん缶自販機も
    んっ?ケバブ屋が移動販売で無く固定店舗になってるし😂
    食べ物屋と喫茶店増えたなぁ
    角形9V電池買って来て久々に秋月の気圧計キット動かそうかな
    うん、ご多分に漏れずケースは付属のクリアケースのままです😂

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад +1

      そうですよね  以前蛇の目の386アンプキット買ったのですが やっぱり配線めんどくさいし キットでなくても 部品もすくないので あまり魅力ありませんでした やっぱりエッチング基板はらくですよね

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k 11 дней назад +1

    ハンダのにおいがしてきそう。
    たまらんです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад +1

      エアコンかけてやったら ちょっとむせています

  • @bunsan-waooon
    @bunsan-waooon 12 дней назад +1

    正負両電源供給タイプと本日の単電源タイプの対決も期待してます・・・💦💦

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      わたしはほとんど真空管アンプか TPA3255専門なので 正負電源のアンプは使いません

  • @yucanet
    @yucanet 12 дней назад +2

    今回繋いだスピーカー、先方の動画で宮甚さんにプレゼントするって言ってたやつですかね?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +2

      そう その通り これ1.5吋の化けものです

  • @user-ys9yp6sv7q
    @user-ys9yp6sv7q 12 дней назад +1

    いいなぁ~ それぇ~ ましてや 宮甚商店さんの動画を見ると自分でも作れそうな気がするのが怖い

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      これは かなりシンプルなキットなので つくりやすいと思います

  • @jinseibcs
    @jinseibcs 9 дней назад +1

    あ”~ これは、製作妄想が走ってしまいます
    ブックエンドは、試作では十分ですが、動画の中でも仰られているように、電源周りの注意が必要ですね。
    確か、ペーパーホルダーが余っているはずなので、電源組み込みで作っちゃいますか

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  9 дней назад

      そうですね 一体型がいいと思います

  • @mt-wl6oh
    @mt-wl6oh 8 часов назад +1

    カラーコード 覚え方:
    黒ちゃ赤だ
    君青
    村は白
    <意味>
    富山弁で、
    黒ちゃ赤だ=黒は赤だ と意味不明・馬鹿なことを言っている
    君青=馬鹿なことを言った本人が青ざめている
    村は白=村には雪が降っている(白色、田舎なのでよく雪が降ります)
    黒:0
    茶(ちゃ):1
    赤:2
    橙(だ):3
    黄(キ):4
    緑(ミ):5
    青:6
    紫(村):7
    灰(は):8
    白:9
    これで一発で覚えられます!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 часа назад

      ありがとうございます。ご丁寧に、コメント感謝します
      でも このラジオ人生69年、抵抗は買ってきてもかならずテスターで測っているので カラーコードを覚える必要性一度も感じたことないです

  • @usatan_life
    @usatan_life 10 дней назад +1

    ああそうか!抵抗のカラーコード無理して読まないでテスター使えばいいんだ!私テスター持ってるのに。スマホで拡大して必死に読んでました。老眼なので。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  9 дней назад +1

      最近 コンデンサもテスターです

  • @houryuTV
    @houryuTV 12 дней назад +2

    なんと豊な低音!
    スピーカーが良いのかな?w

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад +1

      これダイソーの5cmなんで たぶんスピーカーがいいのだと思います

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k 11 дней назад +1

    良いですね。
    やっぱりパワーアンプは放熱器です。
    イマドキ主流のデジタルじゃなさそうですね。
    メーターが付けば更に良い。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад +1

      VUいいですね

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k 11 дней назад

      ​@@miyazin-shotenさま
      1個だけか、小さいのを2つ。
      あるいはLEDのバーでもかっこ良さそう。
      回路を組むスペースはありそう。
      厳しいならもう一つブックエンドでメーターユニットを。

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k 11 дней назад +1

      ​@@miyazin-shotenさま
      電源にもメーターがあると最高!
      欲を言えば電流計も。
      ヒューズが表面にあるのはツボです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад +1

      @@user-nc9sn2bk9k こんど 5Aくらいの電源 メーター付き いってみたいです

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k 11 дней назад +1

      ​@@miyazin-shotenさま
      乞うご期待。

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q 12 дней назад +1

    あれ?半田ごて新品かな、ひょっとしてこて下ろし。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      はい ハッコーの新品 FX600です

  • @user-oo5ur3ob6h
    @user-oo5ur3ob6h 12 дней назад +1

    普段から物を作っている私からすると重い内容の動画です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      私は 普段は真空管アンプの製作ばかりなので この手のキットは軽い動画の内容です 笑

  • @user-mb9oo5jr4r
    @user-mb9oo5jr4r 12 дней назад +1

    w TDA2030 ¥5,000以内が、真空管より勝。これが現実ですね。まあ、趣味で真空管ですか。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      それでも真空管は見た目がノスタルジックですから それだけでも価値はあると思います。

  • @user-er4zg1gf7e
    @user-er4zg1gf7e 12 дней назад +2

    カラーコードでなくてテスター万歳

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 дней назад

      まあ カラーコードの間違いも 絶対ないわけではないですからね

  • @user-mz6dk6jo9p
    @user-mz6dk6jo9p 12 дней назад +1

    自分らの年代はラックスキットとか思い出すw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 дней назад

      そういえばラックスキットもあったし ケンクラフトキットもつくりましたね。

  • @96324430
    @96324430 7 дней назад +1

    何か便乗チャンネルなのか? チャンネル名「パソコンくちなしの花」

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 дней назад +1

      最近 なんかパクられています 笑

    • @96324430
      @96324430 7 дней назад +1

      大人気の証拠ですが気分が良くないですね…

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 дней назад +1

      脚注で宮甚商店の名称がはいっているのがせめてもの救いですが、 これ、写真や文章の一部引用のレベルを超えているとおもいますし まったくの無断作品改変となるので著作権から言ってもありえないことだと私は考えています。

  • @user-zf7dl5ok4o
    @user-zf7dl5ok4o 10 дней назад

    ごめんなさい。糖尿病に警戒を。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  10 дней назад

      すいません コメントの意味となにがすいませんかが解りませんでした