【深掘解説】「 倭 」とは?【歴史解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2024
  • 誰もが知っているようで、実は曖昧な「倭」についてフォーカスします。
    「倭」の意味するところを深掘りし、
    ・どこからどこまでが「倭」なのか?
    ・「倭人」とはどの民族を指すのか?
    ・「倭国」とはどの国なのか?
    を解き明かしてゆきたいと思います。
    邪馬台国や卑弥呼はよく議論されますが、意外と見逃しがちな「倭」について理解を深めることは、古代史考察においてとても重要です。
    【深掘解説】古墳時代深掘り「豪族」以来の、謁見コントも久々に登場します笑
    ~関連動画~
    【歴史解説】日本の石器時代 
    • 【歴史解説】日本の石器時代 当時からすでに世...
    【歴史解説】世界最古級の文明 縄文時代
    • 【歴史解説】世界最古級の文明 縄文時代【簡単解説】
    【歴史解説】弥生時代 
    • 【歴史解説】弥生時代 13,000年の太平を...
    #倭
    #日本史
    #古代史

Комментарии • 173

  • @user-ci9vj7xc9o
    @user-ci9vj7xc9o 2 года назад +9

    配信待ってましたー!詳しく教えて頂きありがとうございます。
    神々や大君のキャラがたってて好きです。また深堀お待ちしております。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +3

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      こちらこそ、感謝です!
      キャラを褒めていただけると、本当に嬉しいです。
      「時代に合ってない!」とか「女性がセクシーすぎる」とのご批判もよく頂くので、へこんでたところでした笑
      僕としては「男性のセクシーはOKなのに?」と思いながらも、反省していました笑
      これからも不快にさせないように心がけながらも、なるべくキャラが活きるように頑張ります!(←歴史考察を頑張れよ!)

  • @izumo4283
    @izumo4283 Год назад +10

    今の国家にこだわって解釈すると古代の実情を見誤ってしまう。勉強になります。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +1

      ご視聴ありがとう御座います!
      ぼくもこのことに気付くまでとても時間が掛かりました。
      そうした固定概念を取り払って古代史を学ぶと、見えないものが見えてきます!

  • @user-dl6ep7in9l
    @user-dl6ep7in9l 2 года назад +19

    これ程解説も分かりやすく資料も明瞭なな動画はありません。めげずに頑張ってくださいね。楽しみにしてます。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +4

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      そう言って下さると励みになります!涙
      心無いコメントも多少頂くので、へこむこともよくあるんです笑
      考察に対する別意見や反対意見は大歓迎なのですが、頭ごなしに嘲笑されるとさすがにへこみますね。
      イラストやボケへの批判が一番へこむ説も有ります笑
      とはいえ批判も真摯に考慮してます。
      今回の動画のイラストは、時代になるべく忠実に描きなおして時間かかりました笑
      蘇我林臣大朗さんのような応援が支えです!
      今後ともよろしくお願いいたします!!

  • @tawaman-kuwaman-miwakenin
    @tawaman-kuwaman-miwakenin 2 года назад +11

    予告編なくいきなり本編でびっくりしました♪
    いつも色んな動画で思うのですが古代の人達は現代よりも言葉の壁が少ないように感じるのですがどのように乗り越えてたんでしょうね?

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +8

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      「予告って必要?」というお声がありまして、確かに予告作る暇があったら早くアップした方が良いかと思い、本編のみにしました笑
      僕としては初めて結城屋の動画を知ってくれた人が、10分以上の動画をいきなり見てもらうより、予告を見て判断してくれたらと言う考えだったのですが。
      でも「予告」なんてやってるチャンネル無いですもんね笑
      言葉の壁については、ぼくの個人的な見解ですが、まだ言語が各々成熟していない段階で交流が始まったから、概ね通じ合うことが出来たのではないかと考えています。
      古代はやはり語彙が少なかったのではないでしょうか?
      そして古代日本に明確な「文字」は存在しなかったとしても、意思の疎通に「記号」や「絵」は使用していたと思います。
      僕も学生時代に短期留学でホームステイしたことがあるのですが、かなり「絵」での筆談に助けられました笑
      あとゼスチャーです!笑
      ゼスチャーは世界どこでもだいたい通用しますからね!
      股間を押さえてジタバタすれば、すぐにトイレの場所を教えてくれます笑

    • @tawaman-kuwaman-miwakenin
      @tawaman-kuwaman-miwakenin 2 года назад +4

      @@nihonshi まぁ確かに予告を作る暇があったらというのもめっちゃ分かります笑
      個人的にはいつも予告も楽しみにしてました♪
      古代の壁画も多く残ってますし現代の感覚よりももっと単純に意思疎通をしてたかもしれませんね!

  • @YO-high
    @YO-high Год назад +8

    お、面白そうなUP主さま発見。
    「倭」の概念は面白いですよね。古代中原からすれば南方の異民族て感じに書いてあるけれど、いつの間にか東夷の中の一国になってるんですよね。
    東夷の倭は、南方の呉越の呉の大伯の子孫を名乗っております。つまり南方系が東夷に移動してるってことらしいですね。
    あと、比較言語学の最近の論文だと、倭濊同系論(2019)ってのが出て、高句麗語(貊)≒濊語≒大陸倭語らしいです。
    比較言語学からみれば、、この動画の中の「アムール川沿いのツングース」はみんな倭語を話していたと推測されます。
    とすれば、南方系の倭人たちは、南西諸島~日本列島~朝鮮半島~遼東半島~アムール川流域にまで普遍的に存在したのかもしれませんね。そこが全部「倭」では無いでしょうけれど。
    国家や国民、国境の概念が無い時代ですので、なんとなく倭人が多く集まった地域が「倭国」となったのでしょうね。
    面白かったです。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      どういうわけか未返信コメントに表示されておらず、返信が遅れました。
      申し訳ありません。
      言語学からのアプローチは、より説得力を増しますね!
      僕もいずれまとめ上げて、深掘り動画にしたいと思います。

  • @yukizokin
    @yukizokin Год назад +2

    すべておおむね同意ですね。決めつけない感じもいいですね。私が普段考えているのと近かったです。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      ご視聴ありがとうございます!
      返信が遅くなり申し訳ありません。
      有難うございます!!

  • @user-pw5jq5mx2g
    @user-pw5jq5mx2g 2 года назад +6

    登録者1万人超えおめでとうございます💐
    “倭”の解釈は難しいですね。
    漢字からイメージすると、特定の地域や部族というより、共通の生活様式を持った文化圏の民族を、古代中華王朝がザックリ“倭”と呼んだのかな?と思ってます。昔の中国の地図で🗾が北東と南を間違えて描かれてるのがあったので、古代中華王朝は古代日本人(倭人)の事を正確に把握出来てなかったのかな?と😅
    現代中国の少数民族や台湾·インドネシア·フィリピン·ハワイの先住民族の伝統には古代日本と共通するところがありますね。シャーマニズムや高床式住居、入れ墨、歌垣の文化等々…
    伊勢神宮の建立は“古代に起こった古代回帰”とする説を読んだ時は、鳥肌モンでした。あの時代に既に色々あって、豪族同士の争いを治める術だったのか!と。
    文化風習で共通点を探すと、倭の範囲がかなり広大になってしまいますが、海流に乗って舟で行ける地点に港町的な集落が出来たと考えれば、有り得ない話でもないかと思います。

    • @user-pw5jq5mx2g
      @user-pw5jq5mx2g 2 года назад +1

      ところで以前、コーエーの恋愛シュミレーションゲーム『遥かなる時空の中で』に、葛城忍人(おしひと)というキャラが登場するとコメントした事があったのですが、最近『おしひと』という名前について面白い説を見つけました。
      倭国王師升等の“王師升等”は「おしひと」と読むのではないか?というもの。(ちゃんと元ネタがあったんだ!)
      どう思いますか?
      当て字とはいえ、“王”の文字を人名に使うかな…?という疑問がありますが、“すいしょう”と読むのも日本人名らしくないし…
      “おしひと”か“すいしょう”で、かなりこの人物の解釈も変わって来そうです。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +1

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      その通りだと思います。
      ちゃんと調べたわけでは無いですが、南米やシベリアにも原生日本人の欠片が見つかるかもしれませんし、そう考えると広大なロマンですよね!
      日本史って、もっとグローバルかもしれません!
      伊勢神宮については近いうち「垂仁の時代」のなかで掘り下げるので、いままとめ中なのですが、「古代回帰」も充分あると思います。
      「古代の神の封印」という側面も見え隠れするのですが、アニミズムを国政に絡めて神道としてゆくにあたり、一種の「神話闘争」があったのだと思います。
      大王家の神と、諸豪族の神がどうやって共存するか。
      各職掌の神の伝説を、どう辻褄合わせするか。
      最高神は「太陽」なのか、「海」なのか、それとも「森羅万象」なのか。
      などなど、伊勢建立のタイミングでは、まだまだ日本神話は「古事記」のストーリーとしては出来上がっていなかったと思います。
      諏訪や鹿島も、恐らく太古から信仰があった古代神の社であったと考えられますし、結果的に「建御名方神」や「建御雷」として落ち着くまでのストーリーゼロがあったはずです。
      「古事記の神々」シリーズで、少しずつ紐解いてゆきます!

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +3

      王師升等を「おしひと」と読むのは、斬新ですね!
      等が複数形の「ら」なのか、師升等で人名なのかの議論はよくありますが、王を人名として読むのと言う発想は無かったです!
      でも漢文的に無理があるかな?とは感じます。
      でも全くのでたらめだとも思いません。
      師升については、中華側の認識はさておき、役職だと思っています。
      役職と言うか、そのコミュニティの一番偉い人の称号と言うか。
      「親分」とか「長老」とか「大将」的なニュアンスで、人名ではないのではないかと思っています。
      まあ古代において、人名と照合にどれほどの違いがあったのかは掘り下げる余地がありますが。
      「名前」の歴史を深掘りするのも面白いかもしれないですね!
      「師升」は、いずれどこかで深掘り動画を作ります。
      卑弥呼に隠れて不遇な、古代倭国王として、スポットを当てたいです笑

  • @user-yk8zo9kn1w
    @user-yk8zo9kn1w Год назад +3

    初めて視聴させていただきましたが、簡潔にわかりやすく解説されてますね。
    漢書地理志に「奴国は倭国の極南界」という記載がありますが、その辺りを解説された動画はございますか?
    1世紀ころの世界地図はそんな感じだったのでしょうか?南の端というのは違和感があります。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +2

      ご視聴ありがとう御座います!
      なるほど、南の端という概念自体が奇妙ですね。
      あくまで倭国の南端という意味かもしれませんが、興味深いです!
      今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

  • @user-we1lh6rt7m
    @user-we1lh6rt7m 3 месяца назад

    加治木義博さんの唱える「倭人」説は面白いですよ。加治木さんは歴史言語学というツールを使って説明されています。初めて加治木さんの本に出会った時、凄い!と思いましたが、歴史言語学の使用に馴染めていなかったのもあって、いつの間にか忘れていた。それがふと、加治木さんの本に目が止まり再度読むと、これが改めて説得力を持って頭に入って来ました。やはり加治木さんって凄いわ!

  • @user-gk1bk6ck4l
    @user-gk1bk6ck4l Год назад +12

    そもそも大和は遣隋使まで正式な外交使節を送ったことがなく、筑紫国または任那国が地方都市国家として独自に外交をやっていたのが古墳時代なのではなかろうかと私は想像していました。宋書の倭の五王も天皇ではなく、任那日本府の首長だったのではないでしょうか。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +10

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      あり得ますね。
      僕も倭の五王は大王たちではないと思います。
      任那だとか対馬だとか筑紫なんかの王が、倭の五王な可能性は大いにあると思います!

  • @_nalu2302
    @_nalu2302 2 года назад +4

    今回も興味深いですね。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      ちょっと本筋から逸れて「倭」についてまとめたら、むしろ根本的なことを再確認できた感じです。

  • @user-qt7sb1cb5k
    @user-qt7sb1cb5k Год назад +1

    今日もありがとう御座います。😃👍

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      いつもご視聴ありがとうございます!
      こちらこそ、今日もありがとうございます!!

  • @wonderfulSMTworld
    @wonderfulSMTworld 2 года назад +5

    ヤマトっ!宇宙的な戦艦的なっww
    いや、分かりやすいしそれっぽい!それっぽいって、すごく大事で、説得力より「納得力」があると思いました先生ッ!
    倭がざっくりと南東で、やがて和をなしていった落ちが、すんなりと懐に入りました。
    契丹古伝に「殷は元これ倭国」という記述があると聞いたことがありますので、私も倭=「ざっくり南東」推しです!!

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +3

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      「納得力」って、最高の誉め言葉じゃないですか!
      嬉しいなぁ!
      殷は倭人の国って、たしか山海経でしたっけ?
      これも掘り下げたら面白そうだけど、批判も多そうだなぁ。。。
      山海経は完全に「素晴らしき『真・女神転生』の世界 」さんの得意分野ですよね!
      ああいう古代のモンスターというかクリーチャーというか、神と悪魔の境目に存在するような者の掘り下げ、面白そうですよね。
      かなりコアな需要だと思いますけど笑

  • @takahiroseto4028
    @takahiroseto4028 2 года назад +3

    古代史って謎が多いからこその浪漫ですよね。
    真実の一筋は一つなはずなのに、考察する人の数だけ答えが存在する・・・
    遥か未来、我々の生活も未来人からしたら浪漫でいっぱいかもしれませんね。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +1

      ご視聴ありがとう御座います!
      本当にその通りだと思います。
      僕の動画ももちろん数ある考察の一つなので、様々な考察同士で切磋琢磨するのは本当に楽しいし、ロマンを感じます!
      遥か未来の人は、現在にロマンを感じてくれるでしょうかね?
      面白くない時代と思われないか、心配です笑

  • @user-us9jg7ej4m
    @user-us9jg7ej4m Год назад +2

    古中国語での発音は分からないが「倭」とは、古中国人が「自分ら何ていうん」と聞いたときに「我」と言うたのを聞いて蔑語で「倭」と記したのではないかと思っています。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +1

      ご視聴ありがとう御座います!
      この説も有力ですよね!
      でも確か、しっかりと否定されている説があって、僕もそれ読んで納得した記憶があるんですよ。
      何だったか思い出したら、また追記します!

  • @KABOU11
    @KABOU11 2 года назад +5

    面白い。知りたかった事。
    お箸持ったまま御飯も食べずに最後まで観てしまいました。
    豪族編も大変興味深かったです。他のも全部楽しみに観ますね!

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +1

      ご視聴ありがとう御座います!
      そんなに集中してみて下さって、嬉しいです!
      こんな歴史動画が見たい、知りたいなどが御座いましたら、教えてください!
      これから結城屋の動画をどうぞよろしくお願いいたします!

  • @user-dl2og5hs5z
    @user-dl2og5hs5z Год назад +3

    古代 チャイナの倭は 雲南から揚子江流域の 広い地域に 散在していたと 論じる鳥越先生もおられます。
    倭(委)を 古代では(イ)と 発音していたという先生もいます(古田氏福永氏)。 古代シナは 蛮族の国名を 一文字表記はしないそうですね。鳥越氏は倭は、古代 チャイナで(ヲ)に近い発音であったとも。
    ちなみに私は金印の(漢委奴)は(委奴)の 二文字国名 だと理解しております。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +1

      ご視聴ありがとう御座います!
      倭に関しては、まだまだ深堀の余地がありますね!
      貴重なお話しありがとう御座います!!
      大陸側視点での倭についても、いつか掘り下げてみたいと思います!

    • @user-dl2og5hs5z
      @user-dl2og5hs5z Год назад

      @@nihonshi
      期待します。
      古代史について議論できるほどの知識はありませんが、視野を広げたいと 願っています。

  • @user-rl9ig8qw8l
    @user-rl9ig8qw8l Год назад +2

    この古代中国の「倭」のくくりだと、航海技術がそれなりに確立してないとできない気がする
    行き来のしやすさもあっての地域括りなわけで、渡航が困難な地域を含めてしまうんだろうか?

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +2

      ご視聴ありがとう御座います!
      そうした航海困難な地域の古代の分布も深掘りすると、新たに見えてくるものが有りそうですね!
      古代史は奥が深いです!

  • @richardcampsmith3905
    @richardcampsmith3905 2 года назад +4

    声が好きです

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      照れます笑

  • @torumuseic7245
    @torumuseic7245 Год назад +3

    最後の問いかけ、ふと思いましたが、帰化人は出身地が大和とは異なる言葉を話していたのかも?と思いました。(あまり詳しくないので思い付きの憶測です)。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +2

      ご視聴ありがとう御座います!
      いろいろなことが考えられると思います。
      例えば初期のヤマト王権から見たら、九州も四国も朝鮮も同じ海の向こうの外国なんじゃないかと。
      現在四国や九州は日本で、朝鮮半島は外国だからって、朝鮮半島人だけが渡来人なのはおかしくないかと。
      Toru Museicさんの言う通り、言葉の差もそれぞれあったかもしれないし、ほとんどなかったかもしれないし、どこまでが当時の倭国語の通じる範囲なのかも分からないと思ったのです。
      よく、古代の地形や気候、海流などは現在とは異なっているので、同じように考えては間違う恐れがあると言います。
      それでは国境線や民族意識だって、現在と同じように考えてはおかしいのではないでしょうか。
      という疑問から、今回の動画になりました!
      今後とも結城屋の動画を、どうぞよろしくお願いいたします!

  • @abeleuler1
    @abeleuler1 Год назад +2

    黒曜石産地について誤った情報をお持ちのようです
    国宝に指定された北海道遠軽町白滝赤石山が最大級といわれています

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +1

      ご視聴ありがとう御座います!
      そしてご指摘も有難うございます。
      真摯に受け止めつつも、古代史はネットや特定の書籍に感化されずに、深く掘り下げることをお勧めします!
      これは僕の動画にも当てはまることではありますが笑
      黒曜石に関しても、実はずごーく奥が深いですよ!

    • @abeleuler1
      @abeleuler1 Год назад +1

      @@nihonshi 現地に赴くことも大事ですね あとは科学的な視野です!

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +1

      @@abeleuler1 さま
      はい!
      情報も日々更新されますし、百聞は一見に如かずですしね!
      それが古代史の醍醐味ですね!

  • @etanaruseigi
    @etanaruseigi Год назад +2

    自分の考察と近いので興味深く動画を見ました。日本語も大和言葉を漢字を当てっ作ったので可能性もあります。東アジアは中華の中原以外は混沌としてたように隋や唐時代くらいに淘汰されて国とよべる様な状態になったのでは無いかと思います。ヤマト政権も関東の以北は蝦夷でしたし。倭とは蔑視の文字なので使わなくなったと思います。漢民族は自分たち以外は周辺諸国は蔑視な文字を当ててるのが多いです。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +2

      ご視聴ありがとう御座います!
      考察が近かったとは、嬉しいです!
      そのそも多くの人が「倭」に関しての認識が曖昧なのではないかと思って、動画にしました。

    • @iamhun9ry
      @iamhun9ry Год назад

      夷も外国人への蔑称😅
      秦の始皇帝はユダヤ人
      ユダヤ人は選民思想を持っていて他民族を見下している

  • @user-pw8us9hr9g
    @user-pw8us9hr9g Год назад +6

    私も、倭は海洋民族だと思ってました。昔のことを我田引水で自分の見解に引き寄せてしまう輩が多すぎます。中には「日本から人類゛生まれた」とか「漢字のもとは日本だ」などと言う輩まで出てしまう状態です。いやはや、もっと冷静に見ることは出来ないものか。と言う訳で応援しています。次を楽しみにしています。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +2

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      僕も日々研鑽を重ねるよう努力して参りますので、応援お願いいたします。
      ナショナリズムに起因した説は一定の理解はあるものの、できるだけリアルに考察してまいります。

  • @mini-zm6ii
    @mini-zm6ii 2 года назад +5

    いつもオリジナルな内容のうぷに敬意を表します
    ただ古代の列島で文字がなかったというのは違うと思うんですね
    おそらく為政者達は漢字を用いて中華王朝への上表文や重要な記録を書いていたはずです
    古代日本に歴史的な記録がないのはゲルマン人やスラブ人も同じでむしろ中華、ローマ、エジプトなどが例外でしょう
    江田船山の金石文や万葉集以前にも万葉仮名風の漢字使用はあったのではないでしょうか

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +3

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      僕の個人的な考えです。ひとつの意見として位に聞き流してください笑
      文字が日本にいつからあったかは、確かに様々に考えられます。
      もちろん弥生期以降は漢字を輸入して文字が使われていたのは間違いないと思います。
      それより以前は、どうだったのか?というと、難しい問題ですね。
      まず「文字」と「記号」の境目が難しいと思います。
      丸を描いて、星だと説明し、通じたとします。
      これは文字とは言えないと思います。「絵」ですよね。
      では丸が星を指すと共通認識を持って表記されたら?
      それでもやはり文字ではなく、記号だと思います。
      記号が文字へと発達するには、様々な要因があると思います。
      交流のため、記録のため。
      ここで僕が思うのは、まだ小国乱立していた縄文末期の日本に、文字を使用した国が存在した可能性はあると思います。
      でも恐らく、その国は滅んでいると思います。
      何故ならそのまま古代日本文字が成熟したなら、漢字を輸入する必要がないからです。
      こう考えると、いわゆる「神代文字」などの説明も付くのではないでしょうか?
      まあ、滅びたは言い過ぎかもしれませんが、漢字に取って代わられたのは間違いないでしょうね。
      日本語の「音」は残っていて、「体(文字)」は輸入品というところが、日本語のミステリアスな部分であり、漢字は輸入しても漢語は輸入しないということは、日本語にはもともと貿易交渉に足る文字は持っていなかったと、今の時点では結論付けています。
      あくまで僕の考察なので、僕の個人的見解にすぎません笑
      全然間違っていたらごめんなさい!
      でもそんな歴史的発見があったら、大歓迎で間違いを訂正しちゃいます笑

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +2

      @@Taizongdoingexercise さん
      そうですね。
      東北や北海道の縄文遺跡も世界遺産になったことですし、新たな発見があったらムネアツなんですけどね!

  • @RR-pm8ie
    @RR-pm8ie 9 месяцев назад

    古墳時代の平均身長が、出土した遺骨から163センチぐらいなのが確認されているけど、当時の大陸の人々の平均身長ってどれくらいだったんだろ 170前後ぐらいなのかな

  • @user-ze9ci2bh5g
    @user-ze9ci2bh5g Год назад +4

    絵がきれい

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      絵を褒めていただけると嬉しいです!
      あまり自信が無いのですが、動画を始めた頃よりは上達したのではないかと笑

  • @user-ww9dj4jp5h
    @user-ww9dj4jp5h Год назад +1

    チグリス、ユーフラテスあたりの文明にシュメールがあり近くにスーサという地名と人たちがい隋、それらの人たちが今の島根あたりに出雲王朝、スサノ王が生まれたのではないかな

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      そうした説も根強くありますね!
      浪漫があります!

  • @user-uy3xd1uq6b
    @user-uy3xd1uq6b 2 года назад +2

    後半の会話妄想パートは新しくて大変面白かったですが、1:26 から「ぬこく」と読んでるのだけ気になりました。そこから後ではなこくって言ってるのに。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +1

      ご視聴ありがとう御座います!
      妄想パート、褒めていただけると嬉しいです!
      いい間違い、よくやっちゃうんですよ。
      しかも「奴国」はよく言い間違います笑
      どの動画でも1回は言い間違いしてます笑

  • @user-wx4ib8fy7b
    @user-wx4ib8fy7b 11 месяцев назад

    最近興味を持っていろいろ調べてて思ったのは中国文献を元に古代史を考える場合、
    古代中国人の視点に立って考えないと見えるものが見えてこないんだなあと。
    何も知らなかった頃は「倭人=日本列島に住む日本人」とシンプルに考えていたので目から鱗でした。
    ということは現代日本人視点では「倭人=我々の言うところの渡来人」と考えると分かりやすいのかな?
    ちなみに中原(黄河流域)の漢民族からすると長江流域の人も倭人扱いだったようですね🤔

  • @uknrfc
    @uknrfc 2 года назад +2

    中国東南部の人々は越と呼ばれていますよね。それと倭とどう整合性をとりますか?
    濊と倭は音が似ています。倭人の祖先が遼河文明の近くにいたと言う説もある中、これをどう考えますか?

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +1

      ご視聴ありがとう御座います!
      越は漢民族の国なので、中華圏から見た南東の異民族とはまた別だと思います。
      今回の動画での「倭人」は浙江省よりももっともっと南の、沿岸部の異民族を指しました。
      濊と倭の音は似ていますよね。
      ツングース系ですが、ツングース系にしては南寄り、朝鮮半島寄りの民族なので、倭人との関連はあるかもしれないと思います。
      おそらく民族の移動、交雑は、国家が成熟していない古代においてはとても複雑に入り組んでいたと思うのです。

    • @user-tl1bw4wp1c
      @user-tl1bw4wp1c Год назад +2

      @@nihonshi おそらく彼が言ってる越は春秋時代の越国じゃなく、今の広東地域になる百越のことかなと思います〜確かに中国では、百越は漢民族より東南アジア諸国に近い遺伝子を持ってると聞きました。今の台湾にいる原住民もその百越の子孫じゃないかという声もあります。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      @@user-tl1bw4wp1c さま
      なるほど。
      それは失礼しました!
      それは考え直さないとならないですね。。。

  • @tttm2133
    @tttm2133 2 года назад +2

    あの時代の若者のジョジョ立ちがうまいですね
    もしかしたらスターントも付いているかもな

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      ジョジョ立ちしてました笑
      あの使節の長髪の方かな?
      もう、そんなこと言われたら、次もジョジョ立ち意識して描いちゃうじゃないですか!笑

    • @tttm2133
      @tttm2133 2 года назад +1

      @@nihonshi 15:20 右から3,4番目の二人は明らかにスタンド使いじゃーないすかw

  • @angelagabriel5874
    @angelagabriel5874 2 года назад +8

    たいへん共感する説でした。 別でも記しましたが(邪馬台国=ヤマト=大和=倭=日本)と一意で捉える不思議があります。 「こんな感じでいいんじゃない?」説は愉快です。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +3

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      その通りですよね!
      日本側の捉え方、大陸側の捉え方も違うでしょうし、そもそも日本がまだ統一国家じゃないのに「倭」だとか「邪馬台国」は全国共通認識は絶対におかしいですから!
      僕の動画は概ね「こんな感じじゃないですかね?」的なスタンスなので、愉快に思ってくださって嬉しいです!

    • @iamhun9ry
      @iamhun9ry Год назад +1

      倭って縄文人の事だと思うよ
      イシワジンデンに倭人は武器を持ってなくて穏やかな民族みたいな事が書いてある
      大陸人は倭人には好意的だが日本人と名乗る民族は倭人と呼ばれるの嫌い高圧的だった的な事が書いてある
      大陸人は倭人は好きだが日本人は態度デカイから嫌いみたいな事も書かれていた気がする

  • @HY-rj2ke
    @HY-rj2ke Год назад +2

    北方由来の文化が、極東あたりに文字として遺されてたら良いんですけどね。興味深い内容でした。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +1

      ご視聴ありがとう御座います!
      そうですね!
      日本古代史をミステリアスにしている一因は、文字が無かったことなので、ツングース系の文字として残っていたら凄い発見になるでしょうね!

    • @zhenruiwang
      @zhenruiwang Год назад

      ​@@nihonshi 文字在商朝和周前期并不适合大规模迁徙,只能由定居的中央王权保存教育和传承。倭人迁居东北大体在春秋“尊王攘夷”政治军事形势下下造成的,在那时期即使有人用文字,这种边陲区域的,急迫的,被迫的迁徙,不可能有大规模文字书籍牵动那么传承也变得不是那么重要。但至少你们出云铜镜上还是保存有文字。

  • @user-xs8yn3ci9m
    @user-xs8yn3ci9m Год назад +2

    大陸棚の配置を見ると、ちょうどあの辺りに環状の地形があるんですよね…
    輪…って意味なのかなぁ~?

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +2

      こちらもご視聴ありがとう御座います!
      輪!それは面白い見方ですね!
      あり得ない話では無いと思います!

    • @user-xs8yn3ci9m
      @user-xs8yn3ci9m Год назад +2

      @@nihonshi さん
      縄文文化が好きで色んな人の解説を見てます。
      他のチャンネルからの受け売りですが…
      ワ…和、輪とかいろんな意味に取れるので…面白いと思いました。中国の当て字ですからね

  • @shoichikobayashi1349
    @shoichikobayashi1349 5 месяцев назад

    金印の取っ手が蛇である理由が納得できます

  • @kensugi2325
    @kensugi2325 11 месяцев назад

    一番スッキリする解釈です。
    おそらくは、巻向にヤマト王権の原始が出来たときは、倭国中に小国があったと思います。
    継体天皇以降が、ある程度まとまった倭国になったと思います。
    継体天皇の時代に磐井の乱が九州で起こってますが、これは九州勢がヤマト王権に従ってなかった証拠だと思います。日本書紀では、磐井はヤマトの下に付いてたみたいに書かれてますが、実際は独立勢力でしょう

  • @JIRO-FX3150
    @JIRO-FX3150 8 месяцев назад +1

    漢字を作ったのは黄河文明人の子孫であり、華夏族と呼ばれた。
    古代黄河文明人=日本語・朝鮮語話者
    古代長江文明人=中国語話者
    古代華南人=オーストロアジア語話者
    福建省付近と台湾=オーストロネシア語話者
    北海道、東北縄文人=古シベリア語族 15%
    弥生人=ツングース語族 15%
    古墳人(華夏族)=日本語族 70%
    こうやって書くと日本人は中国人だったとかいう勘違い馬鹿がいるので、説明すると
    この華夏族は北方遊牧民に侵略され、ユダヤ人みたいに朝鮮半島、日本列島、中国の華南に亡命し、土着の先住民と混血していき、漢字を普及させていった。
    漢字は中国から伝わったと文化だと教わってるけど、実はそうではなくて、日本人の祖先(古墳人)が鉄器や馬具と一緒に日本列島に持ってきたもの。
    客家語や日本語の数字の数え方が似ているのはこれが原因。
    華南に移住した華夏族が日本語や朝鮮語を話していないのは農耕で人口が多い長江人に吸収されたから。
    華南沿岸部にいたオーストロアジア語系やオーストロネシア語を話していた民族も、長江人と同化していったが、残りは現在のタイやベトナム付近に移住した。
    現在の黄河流域に住んでる人も中央アジア系、モンゴル系、シベリアツングース系などの遊牧民のDNAの人が多い。

  • @xiaoyaoli5219
    @xiaoyaoli5219 Год назад +1

    倭为什么成为古代日本人代称实在是个困难的问题。但是由此也可以看出古代日本文化和社会的形成和东亚大陆有很深刻的联系。
    之前在中国互联网看到一种说法是古代日本是由胶辽人和吴越人移民和本土日本居民融合而成的。

    • @xiaoyaoli5219
      @xiaoyaoli5219 Год назад +2

      反正在亚洲这片土地,纯净的种族和文化基本上是不可能的,哪怕像是日本这样有天然海洋屏障的岛国也无法避免受到来自东亚其他区域文化和民族的冲击。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +1

      感谢您的观看!
      这么晚才回复很抱歉! !
      故事有价值,有趣!
      我相信古代亚洲比今天更加全球化。
      中国、韩国、日本都与东亚生活在同一时代。
      我希望今天也能这样!

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +2

      我也这么认为。
      今天的亚洲是各民族共存、相互促进形成的。

  • @user-bf2rj4fy3y
    @user-bf2rj4fy3y Год назад +2

    さすが

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      有難うございます!

  • @kouinoue1172
    @kouinoue1172 Год назад +1

    「倭」って漢字、「にんべん」を使っているから、一応、人間扱いされていたのですね。普通、周辺民族は蛮族として、卑しい漢字が使われていました。匈奴とか、穢(ワイ)族のように。
    「わ」は、古代日本語で、自分たちのコミュニティを指す名称かも。「わの中」「わを乱す」「わに入る」「われ」と言った用法が現代にも残っています。「何処から来た」と聞かれて、「わ」と答えたのかも。
    その意味では、7300年前の鬼界アカホヤ噴火で、海洋民族だった縄文人たちが、揚子江下流域や、南方地域、朝鮮半島南部に散っていったのは頷けます。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +1

      ご視聴ありがとう御座います!
      「わ」の音は「我」って説は、有力な説ですよね。
      ひとつの疑問点は、「わ」=日本となったのは、大陸が南方を「倭」と呼ぶようになったずっと後だという事で、その疑問点が解決されないと、「わ」=「我」は成立しがたいんですよね。
      噴火以前から「わ」だったと考えれば、あり得るかも!!

  • @user-et1fy5vc8e
    @user-et1fy5vc8e Год назад +3

    大変楽しく拝見させて頂いております。
    内容はもとより面白く興味深いのですが、イラストもとても素敵です。
    そして声フェチの私としては何よりもそのお声に聞き入ってしまいます。
    さて今回少し気になったのは、「倭」と「黒歯国」の読みです。魏志倭人伝は中国人による中国人のための中国の本なのですから中国語音で読むべきかと思います。
    「倭」は「ホワァ」と発音します。「黒歯国」は「ヘィチグゥ」ですね。中国人は聞いた(聞こえた)ままを漢字の音や似た意味に当てはめて書いていると思います。「黒歯国」の「ヘィチグゥ」は「ヘチ」と倭人が発音したものをなんとかその音に当てはめてたのではないかと思います。
    日本語に「へち」があります。
    高松の方言が有名らしいです。
    方言意味へち端(はし)・隅(すみ)。「縁(ふち)」のなまり。と辞書にあります。「黒歯国」とは邪馬台国の端の国だと言っているのではないかと推察しています。アメリカンネイティブのホピ族はこんな口承を今も伝えています。
    「我々をこの地に船で送り届けてくれたのは白い人だ」と。
    古代はなかなか面白いですね。
    結城屋さまの動画をこれからも楽しみに見させて頂きます。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +2

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      イラストや声を褒めていただけるとは!嬉しいです!
      声は正直自信が無くて。。。笑
      ナレーション録音時もカミカミで、自分でも笑っちゃうくらいなんですよ!
      黒歯国が「縁」のいみという考察は非常に興味深いです!
      そう考えると、また色々と想像が膨らみますね!!
      ホピ族の話は有名ですよね。
      ネイティブアメリカン縄文人説っていう動画も沢山見ました。
      これも興味深いです!
      こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!!

  • @TheSakuraEspresso
    @TheSakuraEspresso Год назад +1

    海中の島国 四方津(よもづ) 黄泉(よもつ) よぅもとぅ 陽下 日下 日本

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      六段活用!!

  • @ksmsepk607
    @ksmsepk607 2 года назад +1

    いいですね!
    頑張ってください!!

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      頑張ります!
      ありがとうございます!

  • @ayemyamu
    @ayemyamu Год назад +2

    中国の南部の福建省で第一人称は ワ.第二人称は奴、第三人称は伊.倭伊奴は古代日本列島の集落国によくついた名前です..福建語の方言は今の海南島の海南語とは同じ方言の系統に入ります.古藉に倭人の習俗は瓊州・朱崖と同じだと記されていま.今海南島の黎族は中国のイ泰族とは近緣.タイ王国の祖先は壮族から由来の説あります.いずれも南方系.黒歯の習慣はタイ国、ベトナム・中国南部に見られます.これは西洋人の目には奇抜な風習とされます.

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      ご教示有難うございます!

    • @ayemyamu
      @ayemyamu Год назад +2

      倭は人べんと委の組み立て.委はウィまたはイの発音.今中国の傣族の事を白夷とも呼びます.百か白い服を好んで着る民族の由来でそうよばれたのです.古代日本人も東夷と呼ばれる時期がありました.

  • @jiaz4
    @jiaz4 2 года назад +3

    これは妄想なのですが当時自分達のことを「ワ」と発音する地域に国の名前を尋ねた時「ワノ(自分の
    )クニ」と答えたのが始まりじゃないかなんて考えてます。
    現代の日本語の先祖親戚がフィリピンベトナム辺りに存在していたとしたらロマンがありますね☺️

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +2

      ご視聴ありがとう御座います!
      「我が国」=倭国説は有力な解釈のひとつですね!
      倭考察はロマンが広がりますよね!
      またいつか、「倭」深掘り第二弾をアップしたいと思っています!

    • @ayemyamu
      @ayemyamu Год назад +1

      福建省 の第一人称はワ.所有格の時は ワンの音にかわります.`

  • @dataunited7796
    @dataunited7796 2 года назад +1

    478年の宋書倭国伝で、倭王武が先祖が東西北の120か国をまとめて来た。という記述があるように、獲加多支鹵大王が関東(埼玉)までの小国をはじめてまとめたとみてよく、その時代では中華の意識でも、日本列島=倭人の国のテリトリーという意識は確定していたわけだね。(ただしその200年後の記紀に富士山の記載が無いので、倭の五王の歴史と大和王権の歴史は繋がっていないがね)

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +4

      ご視聴ありがとう御座います!
      確かに、富士山の件は僕も同意です。
      そもそも倭の五王は、まだヤマト政権下に組み込まれていない九州などの王なのではないかと。
      いずれここも深掘りの余地があると思っていますが、深い沼のような気がしてビビってます笑
      この手の動画をあげると、怒る人も多いので泣

  • @pleasure5458
    @pleasure5458 2 года назад +2

    乎!!動画有難う御座います。
    古代史始めると必ずぶち当たる壁【倭】ですよね。
    詩教では、曲がりくねった遠い場所?的に使われているかも?
    古代、漢字を持った中国系の渡来人がやってきたのかも?記紀では、【倭文神】を【シドリ】と発音指定をしてますから、重要なのは、【シ】ではないですか?【十/とう】の発音を探して見て下さい。【とう】は、お父さんに名残が残る、族長や家長の意味。倭人は、王の国を【とう之国】と書いて【十国】と書いたので【シ/倭・日本使い】になったのかも?そして、勉強し【ワ・王・和/いろは歌より】【ワ国/王国】と発音が残ったのかも?
    【十】の原字は、【針】ですから、【針】と書いたのを、中国では、【文身】と解釈したのでは?【針は刺青】の意味。
    中国漢字や日本漢字や瑞祥地名前の漢字を勉強すると、筆談の痕跡が多々有ります。
    奴・ぬ・ヌ・怒
    ナ・己
    大己貴主・オオナムチ
    記紀の参加者が、色々苦労してヒントになる物を残してくれたのか?
    怒なら伊賀
    ナ・己【紀の原字】紀州
    ナ・七・の原字は、切る
    【る】は、記紀では、【流・伝える】に使い
    切る・七を伝えるのは、挟み・はさみ・狭は初代様なので、ナ国王は、初代様なのかも?しれませんね。(笑)
    お盆に先祖様を思い、敬うのは良い事ですよね(笑)
    記紀の参加者に感謝を!!
    曲がりくねった遠い場所
    邪も曲がりくねった。
    ただ、遠い場所から始まった、倭文達の旅の始まりの文字ですね(笑)(笑)

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +2

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      さすが!深いお話しありがとうございます。
      文字からの考察が出来るようにもっと勉強しなきゃなぁ。
      音に意味があるのは、ものすごく理解できます。
      それも地域によって違うでしょうし、古代と現在と同じものもあれば、失われたものもあると思います。
      様々な小国が、様々な様式の文化を育んでいたでしょうし、それが混ざり合い、時には消え去って、徐々に今の形になったはずなので。
      古代の日本語は一つじゃなかったかもしれませんしね。
      一つの国の覇業が、言語の統一を進めるのは歴史的によくある話ですから。
      そう考えると、更に奥深いですね!

    • @pleasure5458
      @pleasure5458 2 года назад +1

      @@nihonshi 様。以下妄想。
      ある島が【王/ワン】と言ってるのに、【湾】になったり。
      我【ワン】也と、発言したら、委奴【イヌ】だと書かれたり、
      【王】と言う文字を認めたくないのかな?若さ故の過ち?
      じゃないのか⁉️と(笑)
      倭文・シドリ・【おしどり夫婦】サヌと五十鈴姫は、ラブラブ⁉️だったのか⁉️
      まさか、古代最古の惚気話が記紀だったりして(笑)
      60才越えて小作りするからですよ(笑)初代様(笑)

  • @jpw8924
    @jpw8924 Год назад +2

    今は、倭=い、と言ってたと言う人も多いよ。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      ご視聴ありがとうございます!
      返信が遅くなって申し訳ありません!!
      はい、そのお話しも、多くコメント頂いています!

  • @user-wr5et2lv1w
    @user-wr5et2lv1w 2 года назад +4

    列島の文化圏は「和」と言う事で😁

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +1

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      了解です!
      列島の文化圏は「和」で!
      シンプルだけど、真理かもしれません!

  • @user-en2iu6xd1x
    @user-en2iu6xd1x 2 года назад +2

    歴史ってミステリアスですね😻

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +1

      ご視聴ありがとう御座います!
      本当に、歴史ってミステリアスでロマンにあふれています!

  • @ccsakuya3912
    @ccsakuya3912 Год назад +2

    《礼记》:
    东方曰夷,被髪文身,有不火食者矣。
    南方曰蛮,雕题交趾,有不火食者矣。
    西方曰戎,被髪衣皮,有不粒食者矣。
    北方曰狄,衣羽毛穴居,有不粒食者矣。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      谢谢观看!
      感谢分享有趣的内容!

  • @artvagabond6515
    @artvagabond6515 2 года назад +2

    言語学による「言語の再建」という技法を用いると、日本語は2千年前ほどの弥生時代あたりまで遡れるそうです。そうすると「自分」「私」は「Wa」という発音になるそうです。Waという発音を聞いた当時の中国人が「倭」という文字を充てたのかもしれません。そうなると紀元前千年前に「周」に薬草を献じた「倭人」と、その後の列島の「倭人」との共通点、「日琉祖語」のルーツなど興味が尽きません。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +4

      ご視聴ありがとう御座います!
      先ほどですね、「倭」の中国での音は「wa」ではないというお話を伺いまして。
      そうすると、倭→我は成立しないってことになるんですよね。
      中国語も日本語も1音のイントネーションで様々な意味になるので、言語学は一朝一夕では語れない深いテーマです!
      もっと勉強してトライします!

    • @artvagabond6515
      @artvagabond6515 2 года назад +1

      @@nihonshi 後漢時代、あるいはさらに過去の中国語の発音では「倭」はどうなるのでしょうか。

    • @artvagabond6515
      @artvagabond6515 2 года назад +2

      @@Taizongdoingexercise ありがとうございます。「遣隋使以前から日本列島に根付いていた古い中国語の音韻~日本語の音素を用いてローカライズした呉音」という事ですが、そもそも2千年以上前の列島人が、自らをどう呼んでいたのかなど興味深いです。

    • @ayemyamu
      @ayemyamu Год назад +2

      中国語の越・粤(今の広東.広西)の福建方言で發音するとWatの發音です.福建は閩越と呼ばれますが.この閩は ビン又はバンと發音します.省内に閩江にちなんで福建省を閩越又 は閩南と呼びます.バンナンと發音します.以上は福建方言で發音するのです.蛮南の発音に間こえます.福建語は韓国の漢字音にもっと近い音がする.本の事を册(Chie)と言い. 故郷のことをコヒョンと発音します.

  • @richardcampsmith3905
    @richardcampsmith3905 2 года назад +1

    毎回楽しみにしています。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      楽しみにして頂けて光栄です!
      もっと頑張って、アップスピードを上げられる努力をします!

  • @asa01053
    @asa01053 Год назад +4

    倭は沖縄ですね!大きな倭。のちに九州、奈良へ。入れ墨や裸足です。温暖なエリアです。女がはいってる漢字なのでシャーマンがいまもいます。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +1

      こちらもご視聴ありがとう御座います!
      大きな倭、沖縄!
      的を射てるのかもしれません!

  • @user-8107-d2s
    @user-8107-d2s Год назад +2

    漢字以前に神代文字やカタカムナはありました

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +1

      ご視聴ありがとう御座います。
      もちろん存じ上げております。
      僕も神代文字についてはかなり考察しました。
      僕の結論としては、神代文字は記号だと解釈しています。
      もちろん持論なので、これが正解という意味ではありません。
      色々な意見があるのが、歴史の面白いところですね!

  • @tukemononozu3993
    @tukemononozu3993 Год назад +1

    興味深いですね。只、倭人が噴火で分散した時、日本には文字はあったようですけどね。漢字とカタカムリだとカタカムリが古いようだし、そのほかにもペルシャ文字の原型かと思われる文字もあった様で、中国に逃げた倭人の中に大天才がいて漢字を作ったのかもしれませんよね。中国の神話では、三つの芽を持つ怪人が一人で漢字を作り上げたともありますから。そのころの中国をい当時の人はそれほど重要視していなかった可能背はありますよね。海洋民族ですから、インドにも行ってるのでしょうし、現在の南シナ海は大陸より食料に富んでいたでしょうし、インドやタイは豊かだったのかもしれない。現代の日本はどうしてもアメリカに押し付けられた中国凄い説にとらわれ過ぎなのでしょう。内陸より海岸地帯は発展し、人が新しいものを生み出すのに適していたのかもしれない。言語の違う者同士が商売するので、商売用の源吾が発達し、文字も進化したと考えるのが面白いのかもしれない。それにたいした内陸型の人種は脳の回転が遅く、人との交流も少なく血縁交流だったから、海洋民族の残した文字を時間をかけて残されたものを大事にしたのでしょう。海洋民族の文字は一年もたつと進化する。そのうち海洋民族は定住しないから国を構成できず、内陸型の脳の働きの鈍い民族が今日を作った。海洋人はいまだにいるのだろうねグローバリズムってこんなもんだったりしてね。内陸人間は脳がトロイ。今地球が抱えている問題は、頭の悪い内陸人には解決できないのだろうな。海洋人が表に出る時代が来るのかもしれませんね。内陸型人類は頭が悪い。きっと。

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +2

      ご視聴ありがとう御座います!
      なかなか興味深いお話です。
      当時の内陸の人が劣っているかは分かりませんが、海洋民とそもそものアイデンティティが違うのは間違いないと思います。

    • @iamhun9ry
      @iamhun9ry Год назад

      中国4000年の歴史ww
      日本だけが中国が国として続いてると刷り込まれ続けている
      中華人民共和国は建国されて100年も経ってないw
      日中戦を調べれば分かるけど中華民国は名誉白人級の扱いをされている
      日中で中華民国に人員と武器と弾薬の支援をしているのは白人の国々
      中華人民共和国を建国して東西諸国に協力させ経済大国になり好き勝手にできるよう後ろ盾を続けていたのも白人の支配層とアメカス帝国

  • @LumixFZ200
    @LumixFZ200 Год назад +1

    天災で故郷を追われた民族が,数百数千年を経て自らのルーツの国へ帰る…DNAレベルの帰巣本能なのでしょうか。
    邪馬台国とは,「ヤマトにある大きな国」って意味だったのでしょうか?

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +2

      いつもご視聴ありがとう御座います!
      帰巣本能的なものもあったかもしれないですね。
      その方がロマンチックです。
      邪馬台国が「やまとにある大きな国」っていう説は、根強い一説としてありますね。
      ヤマタイを当時の魏の発音だと「ヤマトゥ」と発音するって、以前コメントで教えてもらったのですが、そうなると単なるヤマトかもしれないですし。

  • @user-ol6xn1tf6y
    @user-ol6xn1tf6y 2 года назад +1

    倭の概念についてすっかり捉え違いしてましたね。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      倭の概念はもっと深い気がしています。
      倭なのに、日本史の枠を超えそうです!笑

  • @user-zj8qr7pc8u
    @user-zj8qr7pc8u 2 года назад +3

    シナ地域を中華と呼ぶのには違和感あります
    RUclips的な規制の回避だというなら仕方ないですが

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +1

      ご視聴ありがとう御座います。
      今回の主題が「倭」なので、あまり中華という言い回しに深く意図することはありませんが、「中華圏」という意味合いです。
      逆にどういった違和感を感じたのですか?

  • @takashisasaki6413
    @takashisasaki6413 2 года назад +3

    現代でも、青森県人は、自分のことを、ワといいます。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      四国の方もそうしたニュアンスで言いますね。
      倭と我の関連は、ちゃんと調べないと分からないですが、繋がりがあるのかもしれませんね。

    • @user-bf4up4vc5r
      @user-bf4up4vc5r Год назад

      岐阜県ですが、大正時代の祖母は、自分のことをワシと言ってました。

  • @bokichi62
    @bokichi62 3 дня назад

    倭とは東南アジア諸島

  • @kakasiyamadano1010
    @kakasiyamadano1010 Год назад +1

    倭とは入り江の事 日本だけのことではない

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      僕も日本のことだけではないと思っていますよ笑

  • @user-qn5sf5wp5u
    @user-qn5sf5wp5u Год назад +1

    ワんピース。きゃはあはああ

  • @user-fr9kh6hs4r
    @user-fr9kh6hs4r Год назад +1

    实际上 倭和奴都是贬义,倭是长的矮的意思,倭人也就是矮人,奴是奴隶的意思😮

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад +1

      感谢您的收看。
      我知道那个信息。
      除此之外,目前有很多关于词源的信息,所以我正在做一个选择。

  • @youtubede963
    @youtubede963 Год назад +3

    倭は蔑称だと思う?
    俺の見解では蔑称ではない
    そもそも倭の字にそれほど悪い意味はない
    中国は周辺国を馬鹿にした名前をつけがちだが全てというわけでもない
    背の低さ説もあるが当時の倭人は仏教伝来前で肉食ってたし出土した骨から見ても結構大きかった
    小さい説は矮の字と勘違いしてると思われる
    次に当時中国は女を下に見てたから女がつく字は悪いという説もあるが、
    名付け親の魏にもついてるしそもそも字面は魏の方がよっぽど悪い気がする
    あと確か昔の中国の王に倭という名前の王も居たし悪い意味なら王の名前にはしないだろうからな

    • @nihonshi
      @nihonshi  Год назад

      ご視聴ありがとう御座います!
      蔑称だなんて思っていませんよ。
      そもそもそんな単純なものでは無いと思いますし、多くの紆余曲折を経て、倭にたどり着いているのだと思います。

    • @youtubede963
      @youtubede963 Год назад

      @@nihonshi
      蔑称説が根強いのはなんでなんだろうな

    • @ccsakuya3912
      @ccsakuya3912 Год назад

      是蔑称,爱来自中国🥰

    • @user-ok8ou3zx4y
      @user-ok8ou3zx4y 11 месяцев назад

      ​@@ccsakuya3912
      今の中国語と古代中国語は全く別物です。さよなら

    • @ccsakuya3912
      @ccsakuya3912 11 месяцев назад

      @@user-ok8ou3zx4y sa你马勒个大头鬼sa

  • @user-em8jx6xe5f
    @user-em8jx6xe5f 2 года назад +2

    徳島県に倭があって、奈良へ移って大倭に成っただけ!!

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +3

      ご視聴ありがとう御座います。
      でもこの動画見てくれて無いですね笑
      ヤマトがどこかって動画じゃないですよ笑
      良かったら見て見てください!

    • @user-em8jx6xe5f
      @user-em8jx6xe5f 2 года назад +2

      @@nihonshi 倭って中国人はうをーって発音します、変ですよね。

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +1

      @@user-em8jx6xe5f さん
      中華圏側やアジア圏の「倭」の発音!それも調べたら面白いかもしれません!
      深いなぁ!

    • @user-em8jx6xe5f
      @user-em8jx6xe5f 2 года назад +1

      @@nihonshi 中華圏にも大昔倭の国有ったらしいよ、日本とは関係無い倭ね

    • @nihonshi
      @nihonshi  2 года назад +1

      @@user-em8jx6xe5f さん
      ですね!
      倭の定義は古くなればなるほど広義になりますからね!