【不正乗車!?】まさか!?の検札で顔がひきつるわかりやすいリアクションをする学生!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ※ 0:36と1:43 こずかい✕=こづかい〇 お詫びして訂正します。
    昼間の特急は宇多津で分割作業があるため検札は来ません。この列車も来ないと思って念のためデッキに立っていれば坂出まで停車しない上に分割作業もない夜しか走らないレアーな列車に乗ってしまって学生にとっては大きな誤算。速攻検札来てあたふたしたが遅い!こいつ常習ですわ、ホントロクなもんじゃない!

Комментарии • 547

  • @suit-espanola
    @suit-espanola 5 месяцев назад +26

    高徳線の特急列車で見かけた光景。検札
    車掌「特急券」
    日本語わからない外国人客「???」
    車掌「express ticket」
    外国人客「乗車券を持ち上げて示す」
    車掌「express charage. This ticket is local train only.」
    料金を素直に支払う外国人客

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +12

      ご視聴ありがとうございます。外国人は日本の特急のシステムをわかっているのでしょうか!?まあ説明を受けて払ったようですからなによりです。

  • @yakiudohn
    @yakiudohn 7 месяцев назад +81

    車掌さんは毎日大勢のお客さんの相手をしてますから、挙動から何を仕出かしそうか全てお見通しですね。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +10

      ご視聴ありがとうございます。まさしくその通りです。経験が長いと変ないい訳も一通り経験してるでしょうし全てお見通しです笑

    • @岡田英樹-y2y
      @岡田英樹-y2y Месяц назад +2

      わかります
      私は路線バス運転士ですが、不正を行う輩は8割はわかりますよ挙動で

  • @Mr.P.Umpkin-100
    @Mr.P.Umpkin-100 7 месяцев назад +215

    こう言う客は不正するから
    倍請求した方がいいだろ

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +17

      ご視聴ありがとうございます。なかなか言い訳だけでは不正乗車と言えないところが車掌も辛いところかと…

    • @shanb-et1cl
      @shanb-et1cl 7 месяцев назад +20

      ヨーロッパてこれやると、倍どころではない罰金を取られる

    • @利弘冨田-z2f
      @利弘冨田-z2f 7 месяцев назад +9

      特急だから特急券はいるやろ‼️
      学生さんは特急やから知らんと普通乗車券で乗ったんだよ。

    • @okiuto
      @okiuto 6 месяцев назад +9

      破産させた方がいい
      ずるをして損しない社会は断じておかしい
      刑事罰じゃないのだから疑わしきは罰すでいい

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 6 месяцев назад +5

      実際鉄道で倍額運賃取られることってほぼないよね
      実例を知らないし聞いたこともない

  • @MAKKOU777
    @MAKKOU777 7 месяцев назад +78

    今はネット予約の時代になったので減っていると思いますが、私が鉄道会社で車掌していた10年前ぐらいは、その会社はまだネット予約非対応でした。その頃は、指定座席のチケットホルダーに、過去に購入したチケットをそのまま使い回して差している人が結構いました。
    日付さえきちんと確認していれば気づくのですが、急いでいたり、特に新人は「次の駅までに検札や車内精算を終えないといけない」という焦りからか、見逃してしまうケースも多々あります。私は気をつけていたので見逃しはほぼないと思いますが、いい歳した大人がこういう姑息なことをやっているというのが、本当に残念でした。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +8

      ご視聴ありがとうございます。そんな輩は3倍請求かければいいんです。

  • @たか-w9i
    @たか-w9i 6 дней назад +2

    私も一度、間違えて特急に乗ってしまったことがあります。当時は中学に上がったばかりで世の中のことも全く知らないお子様でした。特急券を持っていなかった私は、このコメント欄におるような見ず知らずの方にお叱りを受けました。社会勉強にはなりましたが、もう少し若者に優しくなっても良いと思います。

    • @オト休
      @オト休  6 дней назад

      ご視聴ありがとうございます。貴方のようなシチュエーションなら仕方ないと思いますが、この学生は間違えて乗ったものとはあきらかに違いますから擁護のしようがないです。残念ですが諸々の状況から不正乗車です。特急とわかって乗ってきた以上、下手したら詐欺罪成立します。

  • @星から来た猫
    @星から来た猫 7 месяцев назад +18

    終点近くになると、検札しに来ないケースが多かったので
    坂出あたりから特急やマリンの指定席に乗り込んでくる奴が続出せていた。
    なので数年前にJRに情報提供しました。
    それ以後、終点手前の駅からの乗車にもチェックが厳しくなり良かった。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      昔は高松到着前に特急券の回収をやっていましたが最近は車掌の裁量に任されているみたいでやらない場合があります。
      まあ回収しなくても自由席の検札を指定席方式で行先を承知していればいいだけですからどっちにしてもきっぷの拝券が大事ですね。

  • @炎嵐
    @炎嵐 5 месяцев назад +31

    大人でもいるよね、こういう事するヤツ。私の友人に、グリーン車に、チケットが無いのに入り込んで、トイレを利用っていうのがいた。注意すると『誰も文句を言わないからいいだろう』と返す。注意を繰り返すと、『人の気持ちを考えろ!』と逆切れ。還暦近くてこれだから困る。その日で友人関係を切った。

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +6

      ご視聴ありがとうございます。
      不正乗車をする人の感覚は万引きする人が出来心で100円のお菓子くらいならいいやと故意で盗るのと同じ感覚です。乗車に対する対価は物のように目に見えるものではありませんから尚誤魔化したくなるんでしょうけど人として終わってます。

    • @野末貴之
      @野末貴之 Месяц назад

      類は友を呼ぶww

    • @オト休
      @オト休  7 дней назад

      @@野末貴之 それは困るー!

  • @猫-s1s
    @猫-s1s 7 месяцев назад +21

    18きっぷのシーズンにもいますね
    座席に座って、リクライニング倒して、放送で『この列車は特急列車です。乗車券の他に特急券が必要です』と言った後に車内巡回している車掌ガン無視で、検札来た段階で初めて『普通列車と間違えた』と言った汚客に『はいそうですか』と言ってもらえるほど車掌さんは甘くないですw

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。これもよく見るパターンですね。この学生もそうですがとぼけて不正乗車している人が多いです。

    • @tse4989
      @tse4989 6 месяцев назад +6

      次の客扱い列車3時間後という駅で運転停車中に降ろした車掌もいます。
      降ろすというより排除した感じです。

  • @chiyodaline06
    @chiyodaline06 6 месяцев назад +7

    自分も柏に住んでいた頃、座って帰りたいとか早く帰りたい、と言う時上野から常磐線特急ひたち・ときわに乗ることがしばしばありましたけど、発車時刻間際以外では必ず駅で特急券を買いましたね。
    発車時刻間際の場合はとりあえず乗り込み、すぐ車掌室を訪ねて車掌さんに事情を説明、そこで特急券を発行してもらいました。
    自分は特急券を買わず乗り込んだ時はすぐ車掌室を訪ねて正直に話したので車掌さんから怒られたことはありません。
    と言うかこの学生も素直に車掌さんに申告して特急券を買えば怒られないで済んだはずなのに。

    • @オト休
      @オト休  6 месяцев назад +3

      ご視聴ありがとうございます。今こそJR東日本は全車指定席の特急だらけになりましたが、自由席がついていた頃の「あずさ・かいじ」は車掌にとって地獄の列車だったと思います。とにかく新宿から特急券を持たない乗客が多すぎて、特改を乗せても追っつかないくらい皆さん買ってこない。それが結果今の全車指定席につながったんだと思いますが、値段をもう少し自由席に近づけてほしいですね。

  • @shiroisuna113-s6j
    @shiroisuna113-s6j 5 месяцев назад +15

    誰であろうと不正乗車はダメですが、学生ならまだしも大人でも平気でやる人いますから驚きです。
    今年3月のダイヤ改正後に岡山から381系のやくもに乗車したのですが、その時、通路の反対側におばさんが座っていました。発車後しばらくして切符を持った男性が来ておばさんに話しかけました。どうやらおばさんのいる席を指定していたようでした。おばさんは2列後ろの席に移動しましたが、私は、(この列車は全車指定席なのにおかしいな)と思いました。すると、おばさんは倉敷で下車していきました。あれは絶対特急券持たずに乗ってましたね。

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。倉敷までに検札来なかったですか?先日私が乗ったときは自動放送に案内を任せて直ちに検札してました。

    • @ゆうまひチャンネル-p3b
      @ゆうまひチャンネル-p3b 5 месяцев назад

      @@オト休倉敷までは短くて放送があるので車掌来ないです

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +1

      そうとも限りませんよ!実際私が乗ったときは自動放送に任せてすぐ検札してました。273系は車掌が喋る内容が自動放送で流れますからね。

    • @ゆうまひチャンネル-p3b
      @ゆうまひチャンネル-p3b 5 месяцев назад

      @@オト休 新しい車両に変わってからですか?

    • @shiroisuna113-s6j
      @shiroisuna113-s6j 5 месяцев назад

      @@オト休 補足:あくまでも、私が273系ではなく381系に乗車した時の話です。

  • @aco01940
    @aco01940 2 часа назад

    南風に乗った際、多度津から琴平まで乗った外国人の集団がデッキに立ってました。
    琴平駅の改札で乗車券出して突破しようとしましたが、特急料金請求されてましたね。。

  • @user-tj6vs2wx4d
    @user-tj6vs2wx4d 4 месяца назад +2

    自分も学生の頃特急で帰ることもありましたが、時間が無くて特急券が買えない場合はきちんと車掌さんの所へ行って特急券を買うようにしてました。
    いい歳なんだからそれくらいの事はして欲しいです…

    • @オト休
      @オト休  4 месяца назад +1

      ご視聴ありがとうございます。ホントにそうですね。申告せずデッキにいれば何とかなる感覚は異常です。

  • @ji8nnq01
    @ji8nnq01 7 месяцев назад +163

    特急列車に高校生…車掌からしたら「格好の獲物」ですわ。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +41

      ご視聴ありがとうございます。あそこまで特急券が必要と車内放送しているのだから車内で買うつもりで乗ってくるのが普通です。
      検札来ない又は来ても誤魔化せると思っているほうがおかしいです。

    • @Haruto_Osaka_0115
      @Haruto_Osaka_0115 7 месяцев назад +6

      それはない

    • @hehehe0215
      @hehehe0215 6 месяцев назад +22

      獲物というか、別に不正乗車を捕まえたとて車掌に得はないわけだし、実際はめんどうだから不正乗車は起こってほしくないはず

  • @haroharo_mania
    @haroharo_mania 23 дня назад +1

    JR四国はどのJRよりも運賃収受がしっかりしてて良いと思います。
    ただ普通列車に関しては車掌不足の為、最近少しずつ信用乗車方式が増えてきましたが…

    • @オト休
      @オト休  23 дня назад

      ご視聴ありがとうございます。そうですね、JR四国が運賃収入にしっかり取り組む最後の会社になった気がします。確かに信用乗車の列車は増えました。しかし普通列車の検札も相変わらずやっていますし頑張ってほしいと思います。

  • @けろっぴ-b1b
    @けろっぴ-b1b 7 месяцев назад +60

    これは、車掌がどれだけ真面目に仕事をするか?って事です、真面目に仕事しない車掌も沢山います
    例1、今年、大人の休日俱楽部パスで特急つがる下りを大鰐から弘前まで自由席乗車しましたが検札は来ませんでした
    大鰐は入場時改札は有りませんので、弘前までタダ乗りは可能です、ちなみに青森まで行っても検札が来ない場合もあります
    (去年も同じ時期、同じ区間を大人の休日俱楽部パスで乗車しましたが、大鰐発車後即車掌が飛んで来ました)
    例2、今年、新津から新潟まで特急しらゆきで自由席乗車、自由席超ガラガラなのに検札は来ませんでした
    ここも、新津、新潟改札でも特急券チェックはしません
    例3.(真面目すぎる例?)今年春に、米沢から福島まで普通列車に乗車、1日数本の普通列車なのに、検札が来ました・・笑
    途中は深い山中で殆ど人家も無いのに、無賃乗車する人っているのでしょうか?

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +3

      ご視聴ありがとうございます。確かにJR東日本は緩い感じはしますが基本的に全車指定席の列車が増えたので検札がなくなった列車も多いです。

    • @ぅおっさん
      @ぅおっさん 7 месяцев назад +12

      JR四国は、めちゃくちゃ仕事するよ。無人駅に着いたら、ほぼ必ず車掌さんが集札を終えてから発車するしね。

    • @対馬洋美
      @対馬洋美 7 месяцев назад +3

      例3ですが一年前福島~米沢乗り換えで山形まで普通列車利用してました。
      Suicaで乗車のチェックもしているようです。
      福島はSuica使えますが、米沢は在来線Suica対応していません。何人かSuicaで米沢までで車内精算していました。
      山形はSuica使えます。

    • @ぅおっさん
      @ぅおっさん 7 месяцев назад

      @@対馬洋美 山形線.東北線の福島あたりでは、けっこう念入りに検札をやりますよ。

    • @啓介泉-r3q
      @啓介泉-r3q 7 месяцев назад +7

      や!仕事してないてより、
      不定期的に検札したほうがキセルの抑止力に繋がるので東では、
      検札のタイミングを変えたりしてる時あります。
      ワンマン列車でも抜き打ちの検札員乗ってきますからねw

  • @うさぎいぬ-r4b
    @うさぎいぬ-r4b 7 месяцев назад +76

    博多から特急列車に乗車して「香椎で降りるけど、それでも特急券いるんですか💩」と食ってかかった学生(らしい)がいました

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +30

      ご視聴ありがとうございます。もうね、そんな学生終わってますわ。車掌も開いた口が塞がらなかったでしょうね。車掌も大変だ!

    • @sunrise.westjr285
      @sunrise.westjr285 7 месяцев назад +19

      車社会のためなのか、特急券の存在自体を知らないのもいますから😱😱😱
      マリンライナー感覚でサンライズ瀬戸に特急券買わないで乗って、車内改札でノビノビ座席の指定席特急料金払ってた人を見たことありますよ😅

    • @学祭王
      @学祭王 7 месяцев назад +12

      博多から香椎は特急だとあっちゅうまだもんな。
      下手すりゃ検札来ないよな。

    • @miwasaka
      @miwasaka 7 месяцев назад +8

      香椎停車のソニックって、快速並みの停車駅かつ、7両で車掌1人、しかも常に客多いから遅々として検札来ないのよね(笑)
      車内もボロボロで汚いし、そう思うのもわからなくはない沿線民

    • @64スーパー-n8v
      @64スーパー-n8v 6 месяцев назад +7

      それらを分かってやった&言い訳したと言う事は確信犯。

  • @kibiman5851
    @kibiman5851 6 месяцев назад +7

    この会社のおもろいところは、特急料金の収受は必ずしも特急の車掌がやるわけではないところ。
    駅に着いてもホームで別の社員が待ち構えていたり、乗り継ぎ先の普通列車の車掌が速攻で検札に行ったりします。

    • @オト休
      @オト休  6 месяцев назад +4

      ご視聴ありがとうございます。
      それだけJR四国は料金の収受にこだわりを持っているということでいいことです。公平に料金を収受することは基本です。

    • @国道八段
      @国道八段 5 месяцев назад

      正にファインプレーですなぁ。

  • @パープーコ
    @パープーコ 5 месяцев назад +7

    私の乗る特急列車は今でこそ全席指定ですが、それまでは車掌さんが検札に来ていましたが人によっては1度来たきりで2時間半の間検札なし。途中から空いた指定席に堂々と座っている人が大勢いました。ちゃんんとお金を払っている身としてははっきり言って腹立たしいかぎりです。車掌さんがしっかり検札してほしいです。

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。
      どの会社にも仕事をさぼる人はいますし会社の方針に従わない人がいます。不正乗車する人にとってはありがたい車掌ですね。

  • @水琴-u8w
    @水琴-u8w 5 месяцев назад +5

    車掌さんナイスです。こういうズルよくない、その時間に普通がないとしても、乗るのが特急ならちゃんと料金は払わないとダメだよ。

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。結果払いましたが言い訳して素直に買わないんだからダメですね。

  • @HURAFULAHITORI
    @HURAFULAHITORI 7 месяцев назад +15

    駅停車時に乗車数が少なければ、例えば、◯号車小柄男性青パーカー黒リュックとか、ちゃんと乗車車両と人数、格好みてます。たまたま数回うまく不正乗車できたとしても、車掌同士で情報共有してるからそのうちマークされ結局つかまりますよ。また、車掌に限らず人に接する仕事をされてる方は私達が思ってる以上に顔覚えるのが得意なんですよね。特にホテルのフロントの人とか尊敬に値する。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。それはありますね。接客やっている方は一度見たらその日は少なくとも覚えていたりします。

    • @lumarbo9787
      @lumarbo9787 7 месяцев назад +1

      いわゆる「特定旅客」ですね
      情報を共有して対処されているようです

  • @HEATEP789
    @HEATEP789 7 месяцев назад +37

    JR四国は徹底的な会社なので無理ですね。
    特急通学自体は他社と比較しても凄く多くて、以前高松からいしづち乗った際にリュック背負った女子高生が観音寺まで。結構な長距離通学です。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +7

      ご視聴ありがとうございます。特急列車はまだまだ検札などしっかりやってますが普通列車は信用乗車ワンマン列車が始まり今回の改正でその本数が増えました。だんだん人件費削減が不正乗車より優先されてきてます。

    • @HEATEP789
      @HEATEP789 7 месяцев назад +1

      そうですね。だけど不正乗車するなと言われても切符の買いようがない払いようがない列車が増えたのも一因です。
      田舎の無人駅で券売機もIC改札もないのに都市型ワンマンが来て、車内で一切の収受なしとなると、私だって払いようがありませんし無賃で降りるでしょう。鉄ヲタ(とくに規則ヲタ)は前もって丁度の額を用意しろというかもしれませんが、そんな人普通はいません。
      九州の佐伯~臼杵ではさすがにやり過ぎと思った。

    • @HEATEP789
      @HEATEP789 7 месяцев назад +3

      ただし、無人駅に券売機もIC改札機もなく都市型ワンマンの増加で払いようがない列車が増えているのもね。車内で収受もしないし両替機も稼働してません。
      マニアは「丁度の額を用意して乗れ」というかもしれませんが、そこまで馬鹿真面目な人はいませんし私だってね、そういう状況なら。
      九州の佐伯~臼杵ではやり過ぎと思いましたね。

    • @22322397494835793
      @22322397494835793 7 месяцев назад +2

      その割には指定席取っておくと検札されない模様

    • @あいあむすりーぴー
      @あいあむすりーぴー 6 месяцев назад +1

      なんかこわいなこの人...

  • @OtsuCitizen
    @OtsuCitizen 5 месяцев назад +3

    車掌さん、いろんな不正○郎見てるから慣れてそう

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。その通りです。プロをなめたらあきません。

  • @青木大地-d5d
    @青木大地-d5d 7 месяцев назад +185

    これはちゃんと確認しなかった学生が悪い。嫌なら特急に乗るな

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +38

      ご視聴ありがとうございます。乗り込むところから見てましたけど、これはわかって乗ってきた感じです。確信犯ではないかと…

    • @しまなみ-t6b
      @しまなみ-t6b 7 месяцев назад +11

      おこずかい→おこづかい。
      少しの間持って→少しの間待って
      だと思います。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      1つ目はその通りでございます。ごめんなさい💦
      2つ目は時間を待ったのではなく持ったのでこれでいいかと...

    • @Haruto_Osaka_0115
      @Haruto_Osaka_0115 7 месяцев назад +18

      @@しまなみ-t6b揚げ足とりはいらない
      ごちゃごちゃ言わんでよろしい

    • @SN-qy5tg
      @SN-qy5tg 7 месяцев назад +6

      確信犯さ!見つからなきゃokって奴!

  • @nichirin787
    @nichirin787 8 дней назад +1

    身延線ふじかわ や飯田線伊那路等無人駅にも容赦なく停まる特急はなかなかそうは行かないんですよね。学生も車内できちんと料金払って?るし 
    ただ踊り子とかは長い編成だからそうは行かない

    • @オト休
      @オト休  7 дней назад

      ご視聴ありがとうございます。JR東日本の場合は見ていると車掌の個々の仕事っぷりで検札は違いがあります。「成田エクスプレス」の八王子行があった頃、新宿を出てから停車する駅ごとに車内を回り、乗って来た輩から指定席料金を徴収している気持ちいい車掌がいました。
      客=間違えて乗った、車掌=放送入れてますから特急指定席料金頂きます!、本人=しぶしぶ支払い、周りの利用客=スッキリ!!

  • @西川太貴
    @西川太貴 6 месяцев назад +2

    たまにいるんですよね。キセルなんなら特急券だけ購入して切符は別で買うっていう人もいますが買った切符はなんと一番安い切符それを使って特急に悠々と乗車っていう人もいますね。

    • @オト休
      @オト休  6 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。私も長いこと鉄道ファンをやっていますので大概の不正乗車を見てきましたが、やる人はあの手この手色々戦略を練ってやってますね。結果、不正乗車認定を受けなくても課金されてざまーみろは何回も見ています。

  • @さわめチャンネル
    @さわめチャンネル 5 месяцев назад +2

    四国は特急停車駅でも無人駅多いですからそのせいか駅発車するごとに検札が来ますね。

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。自由席でも指定席方式で検札をやっていますので一度検札した人のところには来ません。そのため乗って来た人で検札していない人はすぐに判別できます。

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 7 месяцев назад +10

    無人駅問題はありますが、
    海外みたいに乗車券類不所持の罰金(割り増し)を取ったら良いんですよ
    車掌の手間を考えたら、首都圏の車内料金ですら安すぎます

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +3

      ご視聴ありがとうございます。そうですよね、私も昔から事前に買った人と車内で買う人が同じ値段なことはおかしいと思ってました。車内料金をうんと値上げすればいいと思います。

  • @鉄道を楽しむチャンネル
    @鉄道を楽しむチャンネル 5 месяцев назад +4

    2:55 まだこういう国鉄時代の見た目の方向膜残ってるんですね

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。キハ185系はJRグループ最後の現役特急車ですから存在が貴重になってきました。
      JR四国は資金がなくて液晶に改造できなかったことが返って貴重な幕式サボを残す結果となりましたね。

  • @すずきやすまさ-m8m
    @すずきやすまさ-m8m 7 месяцев назад +40

    首都圏の特急は学生よりリーマンの方がタチが悪い。車内改札で払わない奴とか、モバイルでいつまでもタッチしない奴とか、指定席に勝手に座る奴もいます

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +11

      ご視聴ありがとうございます。ホントマナーの悪い人が多いですよね。只今JR東日本JR北海道では大人の休日パス利用期間ですが酷い老害が多数います笑

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im 7 месяцев назад

      ​@@オト休
      老害という言い方はやめるべき

    • @村城まどか
      @村城まどか 7 месяцев назад +4

      あたしも首都圏ですが、居ますよねぇ。
      よく東武直通特急で、池袋から新宿の区間乗ってきて、車掌が来ると間違えたとか言い訳。
      埼京線や湘南新宿ラインわ無茶苦茶混むから、あの特急わ池袋から新宿わ、不正乗車のメッカ。
      特急わ車両が全然違うし、特急券必要のアナウンス流れてるのだから、間違えたの言い訳わ通用しませんね。

    • @miwasaka
      @miwasaka 7 месяцев назад +6

      JR東日本「全車指定席ですが空席の場合は指定なしでも利用いただけます、お客様同士で席の融通をお願いします」←公式ルールがこれだからね…

    • @ああ-j6h6m
      @ああ-j6h6m 7 месяцев назад

      @@村城まどか“わ“じゃなくて“は“な。日本人❔

  • @ヤマきゅうわカズ
    @ヤマきゅうわカズ 4 месяца назад +1

    若かりし頃、自転車入れた輪行袋担いで電車をよく利用してました
    大荷物なので扉が開かない側デッキがお気に入りポジションでした
    しかし客席に座る時よか検札に遭遇することが多かった気がしてたのですが怪しまれてたんですねw

    • @オト休
      @オト休  4 месяца назад +1

      ご視聴ありがとうございます。色々な事情でデッキに立つ人はいますが不正乗車する人が立つ場所として選ぶことが多く疑われます。
      中には携帯電話で話している振りをして車掌が絡めないようにする輩もいますが、色々すればすれほど疑われます。

  • @negativemonar-1414
    @negativemonar-1414 7 месяцев назад +8

    だいぶ昔に自分も不正乗車の現場に居た事ありますが、下手人は外国人、横浜〜甲府間の特急で、八王子過ぎた辺りからニホンゴワカラナイでずっと押し問答、その後キレ芝居で外国語で捲し立て、停車してドアが開いた町田で降りていきました(基地関係者?)。今住む田舎はワンマン+無人駅でやろうと思えばやり放題な環境で、乗車側のドアから降車していく定期券の学生など疑ったらキリがありませんが、JR九州はそう云うのの対策とかどうしてるのかはワカリマセンw

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +4

      いつもご視聴ありがとうございます。JR各社は人件費削減でワンマン列車を増やしましたしJR九州は特急までワンマンにした列車がありますね。餃子の無人販売ではないですが不正乗車で損する金額より人件費削減の経費削減が大きいというのがJRの考えなので不正乗車は全てはなくなりませんね。

    • @国道八段
      @国道八段 5 месяцев назад +6

      外国人の
      「ニホンゴワカラナイ」
      は常套手段

  • @NONAME-hz3tk
    @NONAME-hz3tk 2 месяца назад +1

    こっちの方の私鉄は、窓であらかじめ買う場合と、車内改札で買う場合で料金が異なります。しかも相当なラッシュアワー以外は乗ってきたのをみて検札に律儀に来るのであらかじめ買ったほうが良いです。

    • @オト休
      @オト休  2 месяца назад +1

      ご視聴ありがとうございます。基本どの鉄道会社もきっぷは事前に購入しないといけないです。ただ、昨今は無人駅は増えましたし営業時間短縮など鉄道会社の都合で買えないことも多いので車内で買うことになりますが、その場合でも速やかに申告しないといけないです。座って車掌が来るのを待っていたのならまだしも、デッキに立ってやり過ごすなんてとんでもねーヤローです。

    • @NONAME-hz3tk
      @NONAME-hz3tk 2 месяца назад +1

      @@オト休さん
      そりゃそうだ。
      窓で買う料金と、車内販売の料金で異なるのは全国的にも珍しいかなと思いました。検札なんてあってもなくても正規の切符をあらかじめ持ってます。
      豊橋で名古屋鉄道から新幹線に乗り着くときはこだましか止まらないため本数が少ないです。そのため窓が混んでる時は乗車駅証明書で乗るときもあります。でも車内を巡回する係員に自ら申し出ます。

  • @AviationWindow
    @AviationWindow 5 месяцев назад +2

    鉄道ってなんだかんだずるして乗ってる人多いですよね…
    本当にお金に困っていて…ならまだ酌量の余地あるけど、そんな事情もないなら正規で払ってる人間が損する

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。そういうところもありますよね。不正がやれてしまうシステムも問題ですね。

  • @さくらさくら-v7h
    @さくらさくら-v7h 7 месяцев назад +4

    確かに特急しか走ってない時間帯ありますよね😅四国。次の普通が2,3時間後とか。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。まあそれでも高松-多度津間はまだあるほうです。特急を使わないとダメなほどではないと思います。

  • @etc-r6q
    @etc-r6q 7 месяцев назад +4

    普通にしっかりお金払って特急で帰ってみたい学生です🙋

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。それでいいのです。不正乗車してハラハラドキドキ乗っていてもつまらないですからね。

  • @国道八段
    @国道八段 5 месяцев назад +9

    JR東海の特急「ふじかわ」は、無人駅から乗車した客に切符販売を名目に尋ねて販売します。
    客もそれをアテにして切符を買うので、安心感があります。
    席が満席の時、車掌が一生懸命になって空席を探し、そこに誘導していたりしています。

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。無人駅から乗車したら車内で買うしかないですね。車掌さんは自由席の検札に際し乗車区間を記録していますから一度検札した客はやりません。検札が終わっていない又は席を移動されたお客様だけに声掛けして販売します。

    • @niyaist
      @niyaist 4 месяца назад +1

      身延線や飯田線などのローカル線での検札は凄まじいくらい、良く回ってます。
      無人駅から乗れば、即検札をし携帯補充発券機で即座に発券します。

    • @国道八段
      @国道八段 4 месяца назад

      @@niyaist 様 御殿場線も"ワンマン"と表示しておきながら、業務補助で車掌等の乗務員が乗っている場合があります。
      特に多客時はよく乗っております。

  • @omarimorimo
    @omarimorimo 7 месяцев назад +4

    こうして、世の中それほど甘くはないということを学んで、良識ある大人になっていく。ならない奴も多いけど・・・

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +3

      ご視聴ありがとうございます。少なくともあの顔色では暫く特急券なしで乗ってくることはないだろうと思います。

  • @math.titech
    @math.titech 5 месяцев назад +3

    本題とはずれるけど、私鉄鈍行列車の種別名に稀に特急あるの紛らわしい…

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。そうですね、鉄道ファンでないと区別できない列車がありますね。特急と言いながら無料で乗れる列車と全車指定席の有料特急が走っている私鉄もありますからね。JRは特急と言えば全て有料特急ですので間違えることはありませんね。

  • @tamatoraboo24
    @tamatoraboo24 5 месяцев назад +2

    ラビューで近くの客の音がうるさくてデッキにいたら車掌に声かけられた
    チケット見せたら何も言わずに行ってしまったけど、疑われたのはショック…
    こういうのが原因だったのか

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +3

      ご視聴ありがとうございます。不正乗車する人のほとんどは席に座らずデッキにいます。携帯電話で話をしているふりまでして立っている卑劣なのもいます。デッキに立っていると疑われているかどうかは別にしてきっぷを見せるよう催促されることは多いです。

  • @くにごろう
    @くにごろう 7 месяцев назад +7

    今年の冬、松山駅から普通列車に乗りました。
    まず、松山駅での乗車改札がなくフリー入場だったことに驚き。
    乗った列車は5XXXMの2両ワンマン電車で、無人駅でも全扉扱いで車内や降車時での切符のチェックは一切なし。
    私は50km以上離れた某無人駅で降りましたが、同様。
    JR四国は以前は切符のチェックが相当厳しかったと思いますが、今はかなり緩くなった感じがしましたね。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +4

      ご視聴ありがとうございます。JR四国はJR西日本と業務提携していますから不正乗車に対しては西日本並に厳しくやっていました。しかし西日本が今や経費削減できっぷの扱いに緩みが出てきています。四国も経費削減を優先し始めましたから以前のように厳しくなくなりましたね。

  • @かな-n9d
    @かな-n9d 2 месяца назад +1

    Jr四国 は、 たとえ 無人駅になっても 特急 車掌がいちいち降りて 切符 回収 改札してましたね。
    定時 運行できるのかと 心配でしたが

    • @オト休
      @オト休  2 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます。JR四国は車掌常務の列車は特急、普通を問わずどんな場面でも切符回収をやります。公平でいいです。

  • @BB-cd7ke
    @BB-cd7ke 5 месяцев назад +1

    みんな本当に堅くなってしまったなあ。不正乗車が悪いのはそう思うし、車掌さんは仕事なので何も問題はないのは当然。JR四国の財政を考えたらきっちり特急料金をとるのも当然だろう。一応書いておくが不正乗車は一切していない。
    ただ、普通列車が極めて少ない地域で、学生さんの気持ちもわかる。昭和なら「次からは買ってね」で終了だったと思う。今の人からしたら令和が正しいとなるのだろうが、正しいだけが人の幸福なのだろうか。私は昭和の緩い世界の方が生きやすかったよ。

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      コンプライアンスがうるさい時代で近年はカスハラもうるさくなりました。時代ですね。

  • @keketaka7837
    @keketaka7837 7 месяцев назад +2

    逆パターンですが、車掌が運賃規定を理解していなくて不正乗車扱いされた事があります。
    しかもその車掌、新幹線に乗務する車掌長でした。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。それは災難でした。それはJR東日本だったりして...

    • @keketaka7837
      @keketaka7837 7 месяцев назад +2

      今から30年程前、上越新幹線でした。
      当時本庄早稲田駅が存在しなく、並行在来線の絡みで運賃計算が複雑だったのです。
      私は当時自動改札機のメンテをやっていた関係でその辺を理解していました。
      本来運賃規則等はJRの子会社のメカトロニクスの領域だったのですが、誰も理解してなかったので覚えるしかなかったという・・・

  • @user-yamagatakakashi
    @user-yamagatakakashi 3 месяца назад +2

    バスでも整理券をくしゃくしゃに丸めて読み取り出来ない様にしてる若いのいますからね(本気で運賃誤魔化す気だったのか所謂境界知能だったのか分かりませんが)
    列車でも割り込み乗車したいものだからホームでドアとドアの間に陣取って待っていて列車入ってくるとコチラを睨み付けて割り込もうとする高校生とか馴れ馴れしく横から話し掛けて来てそのまま一番先頭で乗り込もうとするオヤジとか

    • @オト休
      @オト休  3 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます。誤魔化そうと思っている人はバレていることも気がつかず色々な姑息なことをやりますからね。自己満です。

  • @ユキオ58
    @ユキオ58 7 месяцев назад +50

    問答無用でキッチリ請求してやればいい😊

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。運賃や料金は公平に収受してもらいたいですね。

  • @aptmgjwgdpj
    @aptmgjwgdpj 6 месяцев назад +2

    乗降促進のチャイム(ピンポーンピンポーン)は普通2回も鳴らしてくれません。車掌さんはホントに降りる時間として待ってくれたんでしょうね😢

    • @オト休
      @オト休  6 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。デッキに入ってしまった人は車掌から見えませんから少し待ってあげた感じでしょうか。

  • @tse4989
    @tse4989 5 месяцев назад +1

    夕方ラッシュの新宿→立川のあずさの不正乗車はすさまじいものがある。
    編成すべてのトイレが使用中になり、立川到着寸前にびっくり箱のように出てくる。
    ドンでもない奴だとビール片手に出てくる輩もいる。

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。それは全車指定席になった後の話ですか?そんなことある笑

    • @tse4989
      @tse4989 5 месяцев назад

      @@オト休 全車指定席になった後の話です。
      これには困ったもんです。

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh 7 месяцев назад +44

    フリーザ車掌「コロしますよ」

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +5

      そんな…

  • @pitapon8888
    @pitapon8888 7 месяцев назад +2

    自分は夜行バスで健常者が障がい者割引で買ってきたら買い直しさせます 間違えた方は払い戻ししてくださいといい 正規の金額をもらいます 優しい運転手は差額だけ現金でもらいますが払い戻しにすると手数料が取られるので客は損します こっちが手帳確認しようとするとすっとぼけてじゃ差額でいいか?なんて言うやつはわざととしか言えません

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。そんな買い方をする人いるんですか。酷いですね。

    • @pitapon8888
      @pitapon8888 7 месяцев назад +1

      @@オト休 居るんですよ ネットで買うので分からないとでも思ってるんですかね☺ 精神障害も割引対象外ですが割引で買ってきて手帳を こそっとしか見せてこないのもいるし

    • @yuki2805
      @yuki2805 2 месяца назад +1

      自分は手帳持っているのですが、障害者割引で買っても自分の使ってる会社は乗る時に確認されませんね。これでいいのか不安です。きちんと確認する必要はあると思います。
      ちなみに精神の手帳なので、車椅子を使っているとか見た目で障害者とわかるわけではありません。高速バスですが、精神の手帳でも割引があるのはホームページで確認済みです。

    • @yuki2805
      @yuki2805 2 месяца назад +1

      全ての会社が確認するようになれば不正は減ると思います

    • @pitapon8888
      @pitapon8888 2 месяца назад

      @yuki2805 まあーバスみたいに乗車時に検札は昔のロマンスカーとかではやってましたが各ドアにいたから今ではあり得ませんね😃

  • @Hamamatsutoyohashi
    @Hamamatsutoyohashi 3 месяца назад +1

    jr東日本の特急だと指定席だと検札ないけど四国だと指定席でも検札あるんですかね?

    • @オト休
      @オト休  3 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます。JRグループ各社は現在指定席に関しては基本検札を省略して端末で確認しています。間違って座っていたり、指定された席以外を利用しているなどの場合は検札があります。

    • @Hamamatsutoyohashi
      @Hamamatsutoyohashi 3 месяца назад

      @@オト休 ありがとうございます。
      jrグループで指定席の取り扱いを統一してるんですね。

  • @user-3ggmtmptmutmw
    @user-3ggmtmptmutmw 10 дней назад

    そしてそれを本人の前で直接言ってあげられるような大人になれるといいですね

    • @オト休
      @オト休  10 дней назад

      まあ不正をしているかどうかは検札があるまでわかりませんので、思い込みで言うことはできませんから実際言うのは無理ですね。

  • @koukimiura4001
    @koukimiura4001 7 месяцев назад +44

    先日乗った特急列車で不正乗車があったそうで列車は4分遅れました 本当に迷惑なことです

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +10

      ご視聴ありがとうございます。この学生は少しの言い訳で金を払ったからいいですが、普通列車のワンマン列車で初乗り運賃で乗ってきて降りるとき精算に時間かかっている人を見ると流石にイラッとします。

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 6 месяцев назад +1

      @@オト休それはわざとじゃないパターンあるからなんとも言えないけど少なくとも精算あるなら最後尾に回って欲しい
      不正乗車してるしてないに関わらず

  • @あしずり-f1i
    @あしずり-f1i 5 месяцев назад +3

    特急と各駅は 全く違うから 車掌の検札は厳しくなってます  ごめんから 乗った若い輩が特急列車に乗って 各駅の切符しか持って無いらしく 車掌に叱られてたとか 後に倍の運賃精算したそうです

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      最近JR西日本が大胆な信用乗車をやっていることがわかり検札を徹底しているのはJR四国が最後の砦とわかりました。JR四国、頑張って!!

  • @0130123
    @0130123 7 месяцев назад +3

    友達が地元の駅(大阪にある信太山駅)から最短きっぷを買って普通や快速を乗り継いでどこまで行けるか!というのをやった所岐阜県の大垣まで行ったそうで、車掌さんのきっぷ拝見でヤバいと思い大垣で降りて反対の電車に乗って帰ってきたそうです。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。
      そういう企画は青春18きっぷでやればいいのにと思います。学生は何でスリルを味わいたがるんでしょうね。

  • @村城まどか
    @村城まどか 7 месяцев назад +14

    以前に鹿島神宮→新宿の臨時特急乗った時に、錦糸町から大学生と思われる男が乗ってきて、車椅子固定可能な1人用席に座って、リクライニングを限界まで倒して、ドヤ顔でスマホいじり始めました。
    その特急わ全席指定席で、錦糸町でわ総武線各駅停車のホームに入線でしたが、錦糸町から新宿まで特急乗る人なんて居ないし、ましてや臨時特急で総武線各駅停車ホームに特急車両が来るなんて日頃あり得ないから、明らかに間違えることわあり得ません。
    しかも特急券必要な列車とホームでも駅員がアナウンス、車内でも発車前に何度も車掌がアナウンス。
    それでも錦糸町で乗ってきて降りない男、特急わ発車し、再度車掌が全席指定席の特急列車です、特急券が必要ですとアナウンス。
    当然、錦糸町くら乗った客が居たのを見ていた車掌が検札に来ないわけがなく、車内の自動扉が開き、体格の良い大柄な車掌が入ってきて、ドヤ顔でスマホいじってた男の顔色が変わり、明らかに冷や汗な表情に(笑)
    車掌「こんばんわ!特急券拝見させて頂きまーす!」と凄い大きな迫力ある声。
    男「持ってません」と蚊の泣くような声
    車掌「はい、1450円になります!」
    この後、男わひきつった顔で支払いました。
    車掌が去った後、男わ「はぁ」とイラついたようなため息吐いてましたね(笑)
    あたしわ錦糸町からそいつが乗ってきた時点で、あの男絶対特急券持ってないと確信していたから、車掌が来た時に、ざまぁ!と思い、気持ち良かったです。
    錦糸町から新宿なんて、10分も待たないで各駅停車が来るのですから、このような不正乗車わ悪質です。
    あの男わ、自由席特急券でわなく、全席指定席の特急列車に乗ったから、錦糸町から新宿なんて短い区間で指定席特急料金取られて、本当にざまぁ!と思いました。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +4

      ご視聴ありがとうございます。ちゃんと検札に来てくれればスキッと、来ないでスルーされるとモヤモヤですよね。

    • @ああ-x6f5p
      @ああ-x6f5p 5 месяцев назад

      わたし「は」→わたし「わ」って書くあたり、あんたも頭悪そうやな

  • @ゆーきん-g9r
    @ゆーきん-g9r 7 месяцев назад +1

    よくやってくれました! 私からもお礼を申し上げます!

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。スッキリですね。

  • @ふとっとりんのごはん
    @ふとっとりんのごはん 5 месяцев назад +2

    車掌は既に分かっていて検札に来るんですね

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。JR四国の車掌の眼力は素晴らしいものがあります。乗客のことをよく見てます。そのお蔭?で再び四国を訪ねると乗務員と「こないだどこかでお会いしましたよね」となります。不正乗車する人は顔つきや態度に出てますから尚目立ちます。

  • @丸くん-y5s
    @丸くん-y5s 5 месяцев назад +2

    車掌さんも、乗車する人シッカリ見て居るんだよ。
    なぁ 学生さん(笑)❤

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。その通りでございます。

  • @隊長-g9p
    @隊長-g9p 4 месяца назад +1

    まぁ予讃線有ることかもかもですが、便数が少なすぎって便がいいとはいえない点も改善の余地ありそうだが。特急ではなく途中から快速にするなり。

    • @オト休
      @オト休  4 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます。そうは言いますが高松-多度津間は普通列車の本数あるほうです。理由はともかく不正乗車はあかんです。

  • @豊中平-s6u
    @豊中平-s6u 7 месяцев назад +3

    いやー四国の特急列車🚃って車内検札ってそれなりにひつこい光景が見えるし利用する人ってそれなりに快適に過ごしたいですし車掌さんに用事がある人は車掌室に行けばいいですよね!

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      いつもご視聴ありがとうございます。確かにJR四国は自由席も指定席方式で行き先を記して検札やりますので駅出る度に車内に来ます。人によってはこれをウザいと思う人もいるでしょうね。

  • @サウナカプセルホテル-g1y
    @サウナカプセルホテル-g1y 28 дней назад +1

    例えば、改札機が無いA駅から乗った客が0人なのに、A駅から買った往復切符で、有人駅を降りたら、車掌から、駅員に「A駅は乗車0人でした」という報告は上がるのだろうか?
    そしたら、不正がバレるけど

    • @オト休
      @オト休  28 дней назад +1

      ご視聴ありがとうございます。きっぷは記念に貰っていく人がいますし、フリー券で乗降する人もいますので、乗降人員のカウントは改札を通ったかどうかだけではやっていません。今の主流は販売されたきっぷで機械が自動計算してカウントしていることが多いです。駅の乗降人数を知りたいときは、アナログですが日や時間を決めて目視で調査します。意外と乗降人数はアバウトで膨大なデータ収集で平均値が落ち着きます。

  • @Journeyofartemis
    @Journeyofartemis 7 месяцев назад +2

    このあたりの路線では相当数居そうですねぇ。
    そう遠くないので、時間ある時に監視&撮影しに行ってみようかな笑

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。JR四国は自由席の検札は頻度よくやりますのでよく利用する人は知っていて特急券を買うつもりがなく乗ってくる人は少ないです。

    • @Journeyofartemis
      @Journeyofartemis 7 месяцев назад

      @@オト休 車掌さんも大変ですが、きちんと料金を支払ってる側からしたらきちんとチェックしていただけてありがたいですね!
      先月山陽新幹線に乗ったとき、指定席券持っていないのに指定席(特大荷物スペースつき)に座った人がいました。
      しばらくしてから車掌さんに指摘されて渋々立ち去りましたが、大きなスーツケースは特大荷物スペースに放置。デッキに放り投げてやろうかと思いました笑

  • @--9724
    @--9724 5 месяцев назад +1

    確かに本数は大変かもなんですけど。四国参りましたけど。決まりは守らないと!切符は?行き先、必須な券があっての話。特急でも乗れるはずの定期もあったはずなので。決まりは守る!

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。根本的に有人駅から乗車しているくせに車内できっぷを買えばいいやという考えの人が多すぎます。これはすなわち運がよく検札が来なければ特急券を払わずに済ませようという考えですからね。不正乗車予備軍です。

  • @s.r-6083com
    @s.r-6083com 7 месяцев назад +3

    乗った駅が不明な場合は始発から終点までの片道料金請求されるのでご注意を!!

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。そんなこと言う駅をたまに見ます。JR東日本は宇都宮駅や高崎線の各駅で見たことがあります。

  • @nichirin787
    @nichirin787 7 дней назад +1

    かなり昔 今はなき急行銀河に乗った時 品川から乗ったサラリーマンがデッキに立っており、車掌に見つかり、もちろん定期券のみで寝台券急行券を持っておらず 運賃、寝台券急行券をばっちり取られてました。そのリーマンは高額支払いで項垂れ酔い醒めたのか大船で降りていった

    • @オト休
      @オト休  7 дней назад

      ご視聴ありがとうございます。いましたね~寝台列車が全盛時代は...私は次の停車駅で降ろされた人を見たことは何回もありますが、料金を収受しているのは見たことがありません。一番笑ったのが夜中静岡駅から「瀬戸」に乗り込んだアホがいて、検札が来たら島田までの定期券見せてやんの。車掌に次の停車駅は姫路ですよって言われて酔いが醒めていたけど、車掌さん優しいから浜松駅で臨停かけて降ろした。当然戻る列車はないから降ろされたはいいけどその後どうしたんだろう。携帯電話も一般人には普及してない時代、途方に暮れて呆然とホームに立っていたよね笑

  • @late8088-mpv-nbox
    @late8088-mpv-nbox 5 месяцев назад +2

    見逃したら、またやるから根気良く、不正を正して行くしかないですね。

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。その通りで気長にやることで抑止力になります。

  • @Nori_0214
    @Nori_0214 7 месяцев назад +5

    四国は爪に火をともすような経営努力をしてるのに、こんな不正は許せない!

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。その通りです。金払わないなら乗るなです!

  • @0530losey
    @0530losey Месяц назад +1

    いつだったか特急乗ってたらウェイ系の学生3~4人が乗って来て少ししたら車掌に声掛けられてたわ。特急だと知らなかったとか聞こえたが連結面のドアが閉まって、その後どんなやりとりしたのか知らんけど次の停車駅で降りてた。

    • @オト休
      @オト休  Месяц назад

      ご視聴ありがとうございます。間違って乗ったと言ったから次の駅で降ろしたんでしょうね。本当に間違えたのか誤魔化したのかは別として、間違えたと言われれば降りてくれになりますね。

  • @クニ高速鉄道本社クニ高速
    @クニ高速鉄道本社クニ高速 7 месяцев назад +1

    基本的に特急料金のごまかしは効きません関東のJR東日本では間違って全車指定席の特急に乗車したとしても未指定席の特急券を車内で購入する必要があります、それにしてもJR四国は普通列車が無い時間帯も、あって😮わりと不便なところあるのですね😓私がもし学生なら特急料金をごまかす前に親に普通列車の本数が少ない事を話してもし高校の近くの最寄駅に特急列車が停車する駅なら、おこづかいを割り増しにして貰います😶。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。JR四国は特急に乗れる学生定期券があります。部活動に行く子は大概それを使っています。

  • @damudamu
    @damudamu 6 месяцев назад +2

    ちょうど今日、特急こうのとりで大阪から次の終点の新大阪まで乗ろうとしてる人がいて、3回ほど特急券いるでって車掌がアナウンスしてた。結局その人は降りたから事なきを得た。

    • @オト休
      @オト休  6 месяцев назад +3

      ご視聴ありがとうございます。今回の列車でも特急券がいりますと放送が入ったのは動画でお知らせした通りです。この放送が入るときはそのまま乗車したら例え1区間でも特急券頂きますからね、の案内でロックオンされていますから逃げることはできません。

  • @キュン太-g9m
    @キュン太-g9m 6 месяцев назад +2

    擁護するわけではないですが
    JRって明らかに特急誘導の時刻表くんでる時ありますよね
    この時間は特急しかないって気持ち、何となく分かるw
    JR四国さん、検札ホント頑張ってますね
    それに比べたらJR九州よ(ため息
    大きな声ではホント言えませんけどね
    特急停車駅ですら無人改札になったりしてるんですよ
    その割には改札はガバガバ(昔の有人改札のあの形状のやつ)で、切符をポストにいれてくださいレベルという
    自動改札じゃないから、どれだけ不正されてるやら
    西九州新幹線で盛り上がる長崎の分かれ道となるJR江北駅がもうそんな改札ですからね
    特急がこなくなり「かささぎ」のみとなった肥前鹿島駅もその形状
    (途中駅も殆ど無人駅)
    キセル乗車、JR九州でやればかなりの確率で成功してしまうでしょうね(遠い目

    • @オト休
      @オト休  6 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。JR北海道は普通列車が極端に少ないので特にご指摘のシーンが多いです。他の会社と違って数少ない普通列車ですら接続が悪いため特急を利用するしかないケースが多いです。石勝線なんかその最たる代表です。特例乗車可能区間との接続を良くすればいいものを、わざと無意味な時間に走らせて特急に誘導バレバレですが一向に改善されませんからヤラセなんです 笑

  • @maxtaka
    @maxtaka 7 месяцев назад +2

    先日、特急やくもでも、同じ場面に遭遇しました。倉敷駅から女子高生が乗ってきて、岡山までの短い区間ですが、しっかり検札されてました。しかも全車指定席なので料金が高いので、痛い出費となったでしょう。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      短い区間だから検札が来ないだろうという考えは甘いですよね。車掌は乗客の安全確認をしないといけないので乗降の動きは良く見てます。それをバレないと思っているんだから学生というのは世の中を舐めてます。バレるという感覚より誤魔化せるが先にくるから幼稚です。

  • @peebap6021
    @peebap6021 7 месяцев назад +5

    以前JR九州でも快速でありました。結構立っている乗客もいましたが、車掌さんが検札。特にキセルは無かったようです。が、停車駅に近づくと一旦車掌室へ。その後扉の開閉作業の後中断した所から再び検札開始してました。
    近鉄でも快速急行内で生駒から鶴橋間で検札。新人指導兼ねてなのか新人2人とベテラン1人計3人。その時かなりの乗客がチャリンチャリンと乗越払い。まさかこれだけの人がキセル?って思うくらいの人数でした。
    当時は定期券は磁気に記録されてなかったので(入出時の)途中下車して、元の駅で出ることが出来ました。
    例:奈良ー難波(切符)で上本町で途中下車、再び上本町で乗車して奈良で定期券で下車。と言う事が可能でした。
    不正乗車は止めましょう。お互いに仕事が増えるだけです。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。まあ学生時代からこんな考えでは将来がヤバいですね。

  • @ぽっぽや-f6m
    @ぽっぽや-f6m 5 месяцев назад +1

    質の悪い人間を相手にする仕事には頭が下がります…

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。ほんとですね。たぶんこんな輩を見ると仕事とはいえ不快になると思います。

  • @ツルヤス-b6r
    @ツルヤス-b6r 3 месяца назад +2

    JR四国でジジやババが特急指定席でキセル
    私の席を占領
    どいて呉と申し出たら
    ジジが切れて怒鳴りちらされた
    その後、車掌に通報
    次の停車駅でその集団おろされたが
    謝罪なしで私、恫喝され損でした

    • @オト休
      @オト休  3 месяца назад +2

      ご視聴ありがとうございます。そんなの最近頻繁にあります。そんな輩には最初丁寧に、次第にゴチャゴチャうるさい早うどけ!の一言で解決!

  • @ずずずず-c9j
    @ずずずず-c9j 7 месяцев назад +8

    2両なんやからすぐ回ってくるわな。
    しかも宇多津停まらないって放送してるから坂出まで5分あれば余裕で検札できるよね。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。ちょっと頭が回る人なら来ないだろという発想にはなりませんが社会経験のない学生は深く考えないんですよね。これでこの学生も舐めて特急に乗ることはないでしょう。

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama 7 месяцев назад +14

    おそらく常習犯でしょうね、初めてではないと思います。見つからなければ勿怪の幸い、見つかっても特急料金払えばいいんだろうでしょう。将来が危ぶまれます。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +4

      ご視聴ありがとうございます。この学生もそんな感じでした。私は鉄道趣味を40年近くやっていますから乗り込んだ客の態度や顔を見れば不正乗車しようとしている人かどうかだいたいわかります。この学生も直感で不正乗車する気満々なのがわかりました。特急券を買うつもりならガラガラの列車でデッキに立って乗ることはありえませんからね。

  • @kosuke0313
    @kosuke0313 5 месяцев назад +1

    今年のダイヤ改正以降ワンマンもありますが、ツーマンが増えた気がします。
    高松市の予讃線沿いに住んでますが、客が下りる度に全力疾走で客から切符回収してきます。
    ICOCAなら見せればOKですが、人によってはタッチするところまで見張ってきます。
    不正乗車は当然NGですが、マリンとか特急ほど人乗ってないのに車掌の人件費かけてそこまでやるんかって感じです。

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。いずれ人件費削減でJR四国もワンマンが増えると思いますし信用乗車も今以上増えると思います。

  • @link_daisuki
    @link_daisuki 7 месяцев назад +3

    しまんと特急列車は見るからに違うから分かりそうですよね?特に都会じゃないなら、たくさんの列車がないから特に違いが分かりそうです
    大阪在住の15歳の私でも確認してから乗車するので特急列車と普通列車は見るからに違いが分かるので高校生さんは怪しく不思議ですね
    デッキにいたのが怪しく不思議ですね
    入ったら普通列車と特急列車は明らかに違いますもんね
    特急くろしおも天王寺駅を発車したら指定席に座るとすぐに特急指定席チケット確認に来ました指定席チケットを購入してない人が指定席に座ってる人がたまにいるかもですね🤔
    しまんとは1回だけ昔乗った事がありますが明らかに特急列車って入口を入ったら分かりましたから普通列車と間違えた高校生さんは怪しいですね😀
    旅行客でも日本人なら間違えないと思います日頃通学で乗ってる路線なら間違えないと思います
    南海電車みたいに特急列車と普通列車が繋がってる列車ならまだ間違えたとかわからなくもないですが

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。そもそもデッキに立っていることが怪しいです。

  • @コアコアラ-n5j
    @コアコアラ-n5j 6 месяцев назад +2

    詳しくなくて申し訳ないが、不正乗車って3倍請求とかではなかった?国鉄の頃の認識なので、今は違うかも知れないが。正規金額だけならバレても損しないよね。どうせなら「只今、特急券をお持ちでないお客様がいました。JRの特急列車は特急券が必要です。」とか社内放送流すと次からの抑止にもなりそう。

    • @オト休
      @オト休  6 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。今回の事案、特急券を購入せず通学定期券で改札を入場。車内に入っても申告せず。特急券を売りに来た車掌に言い訳。特急券が必要と言われやっと購入。十分不正乗車ですが最終的に買ったので不正乗車扱いは難しかったと思います。

  • @ほぼ男子だけの大学3年
    @ほぼ男子だけの大学3年 5 месяцев назад +2

    たまに指定席車両のデッキにずっとたってる人いるけど怪しい。
    自由席はがらがら。1区間とかだと車掌さんも回りきれないから対策しないと

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。そもそも今回の学生もそうですが空いている列車のデッキに立っているなんて怪しいですよね。車掌はプロですから真っ先に検札やります。

  • @tanoseason5013
    @tanoseason5013 7 месяцев назад +2

    気をつけよ

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。その言葉が学生に通じるといいですね。

    • @tanoseason5013
      @tanoseason5013 7 месяцев назад +1

      僕も気をつけます
      ちゃんと切符買います

  • @Channel32.Mitsuemon
    @Channel32.Mitsuemon 7 месяцев назад +2

    こずかい✕
    こづかい◯
    この学生っぽいやつは今回が初めてではないかも知れないですね。
    ルールはルール。下手すりゃ犯罪だと戒めて欲しいものです

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。車内で購入すれば不正乗車と言えない車掌は色々大変です。

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 7 месяцев назад +1

    日豊線のワンマン特急きりしまは抜打ちで検札にやって来ます。
    ワンマンと言ってもドア操作はウテシがやっているだけで事実上は車掌が乗務しています。
    特急券無しや青春18キップでチョロまかしは効きません。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。JR九州は一部の特急でワンマンになり信用乗車になりましたが抜き打ち特改が乗務してますね。
      始まった頃は特急券を持たず乗る人が多く特改さんもきっぷの販売に忙しかったようですが、最近は事前に購入している人が多くスムーズに拝見しています。新たな問題として検札がない場合、買った特急券を使ったにもかかわらず払い戻しをする輩がいることです。

    • @yoshimi2322
      @yoshimi2322 7 месяцев назад

      ​@@オト休
      やはり、不正乗車が発覚すればそれなりのペナルティがある事。
      高校生ならまず警察や学校に通報されます。
      初犯で悪意がなければ微罪処分で警察から大目玉を喰らうぐらいで済みます。学校の場合はそうはいきません。高校の場合は軽いのでは注意、重い順に停学、そして退学と処分があります。
      出来心で反省しているなら反省文で済みます。それには普段の学習や生活態度や成績を加味しての話で、遅刻欠席が多く授業態度が悪くテストも下位に甘んじれば重い処分は免れません。
      停学になれば内申書にヒビが入り、進学や就職に影響が出ます。最悪退学処分だったら学歴は中卒扱いで単位制高校や通信制で出直さない限りは社会は相手にはしてくれません。
      たかが特急券チョロまかした位で人生棒に振るのは大袈裟ではありません。

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 6 месяцев назад

      まあぶっちゃけ都城〜鹿児島中央間は増便しろやって思うし不正乗車したくなる気持ちもわからなくはない
      それでもやらないのが大人の理性だけどね
      10時が行ったら16時までありませんは流石にイカれてるわJR九州さん

  • @riba-nao
    @riba-nao 7 месяцев назад +12

    特急すずらんでも過去に沼ノ端から乗車して来た高校生らしき2人が特急券を請求されてたのを見たことあります。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +4

      ご視聴ありがとうございます。JR北海道もわりと検札はきっちりやっているイメージです。数多く乗り込んだら全員を覚えるというのは無理でしょうけど少なかったら乗った人を覚えていますから検札は免れませんね。

  • @c62c631-tg8fn
    @c62c631-tg8fn 7 месяцев назад +7

    JR東海飯田線の車掌は検札しっかりやります。交換で反対側の列車がそれで遅れるとハッキリとアナウンスしてるし体力がいります。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。そうなんですよ、飯田線の車掌は凄いですよね!あの駅間できっぷは売るは回収もして検札も確実にやりますからね。夏は汗だくでかわいそうです。

    • @国道八段
      @国道八段 5 месяцев назад

      飯田線の場合は、中部天竜〜天竜峡間は天竜川の崖っぷちを走る為、保安上ワンマン運転が出来ません。

  • @こじゃけ-j1n
    @こじゃけ-j1n 5 месяцев назад +2

    この特急て全車指定席ですか?

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。この列車は自由席あります。

  • @tkrgt7749
    @tkrgt7749 7 месяцев назад +1

    とある地方鉄道で運転士してるんですけども
    駅で集札をしていたときに高校生が「すみません一万円しかないです」って言ってきたので
    あちゃーと思ったのですがふと財布を見ると千円札があったので
    「千円あるじゃないですか」って言ったら「これ友達に返さないといけないお金なんです」って言ってきました。
    いや一万円を使えばいいじゃないですかって言っても
    ダメなんですって一点張りでじゃあ小銭の有り金全部出せって言って出させました。
    まぁ数えたら正規運賃の20円足らないかったですが。。。
    ちなみに高〇〇〇高校の生徒でした

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。私も長く鉄道ファン乗り鉄をやっていますのであらゆる不正乗車を見てきました。わかりやすいのから複雑なものまで千差万別。1万円札を出すのは昔からある王道です。先日某JRの運転士が1万円札両替できる方いませんかと声をあげていました。交換列車があって時間があったので出来ましたが30秒停車では無理で諦める運転士がいます。遅延気にせず収受やってもらえれば遅延しようがバリ応援します。そんなもの不正乗車は運送約款を通り越えて犯罪ですから許してはダメです。色んな乗客がいますが頑張って下さい。応援してます!

    • @khideki228
      @khideki228 7 месяцев назад

      一般路線バスでこの手の方法見たことがありましたが、高額紙幣対応両替機付き運賃箱でしたので渋々両替して降りていったのを見かけました。

  • @pdwa-s3l
    @pdwa-s3l 5 месяцев назад +1

    18:07 特急列車に乗る時は乗車券の他に特急券も必要なぐらい誰でも分かる事。乗車前に特急券を購入してるのならまだしも、乗車後に購入するのは非常識。特急列車の利用ルールを守れない愚か者の常套手段だね。あとこれは誰でも経験した事があるんだけど、マナー違反に関わる事なんだけど、自分が座るはずの指定席に別の人が座っていたり、自分の隣の人の手提げカバンが自分が座るはずの指定席に置かれていたりとまぁいるいる。あんなこんなで迷惑行為が多々あると良識ある私達からしてみれば大変不快になるから絶対と言って良いほどやめてほしいね😠😠😠😠😠😠

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。間違って座っている奴に限って指摘されるとふてくされて「すみません」の一言も言わないのがいる。
      こういう輩が増えたのも事実で受けた不快の倍返し~って言いたいけど手段がなく泣き寝入りです。

    • @pdwa-s3l
      @pdwa-s3l 5 месяцев назад +1

      23:39 ほんといるよね~😒そういう輩が。自由席ならまだしも、指定席に別の乗客が座ってたりされたら誰でも頭に来るもんね。あっそうだ😃💡私貴方からの配信動画を機にファンになったから、チャンネル登録したよ。私は正親町三条咲璃南(おうぎまちさんじょう さりな)っていうの。今後も貴方からの動画配信期待してるから、頑張ってね✊‼️

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      チャンネル登録ありがとうございます。これからも役に立つ楽しい動画をアップしていきますのでご視聴よろしくお願いします。

  • @maclarenkobe902
    @maclarenkobe902 6 месяцев назад +1

    歩きスマホで、乗車する勇気
    まだ、こんなのがあるんですネ~

    • @オト休
      @オト休  6 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。こんなのございました笑

  • @カズタカイザー-p3n
    @カズタカイザー-p3n 5 месяцев назад +2

    悪質な例だとトイレに篭もる人でなしもいる。
    そして目的地に着いたらそそくさとトンズラ。
    その間トイレ使えないしどうにか出来ないものか。。。

    • @オト休
      @オト休  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。予讃線で普通列車からすごい勢いで降りて駅のトイレにこもった輩がいたときは車掌さん追っかけてトイレから出てくるの暫く待っていたけど意地でも出てこないから渋々列車を発車させた事案を見たことあります。酷いです。

  • @kamomale
    @kamomale 7 месяцев назад +2

    いま、高知県に来てるんですが、こっち(高知)の高校生って普通に特急通学してるんですね。
    短距離区間でも特急通学移動の高校生がおおいのにビックリです。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +2

      ご視聴ありがとうございます。四国は特急利用する学生は多いですよ!学生特急定期券もあります。

  • @そうめん丸
    @そうめん丸 7 месяцев назад +1

    うーん、これは確信犯ぽいですねー。
    座席に座らないから特急券買わんでえーやろって絶対思ってますわな。
    こういうのは見逃したら味しめて何度もやらかす。
    学生のしょうもない言い訳に耳を貸さず毅然とした対応の車掌さんお疲れ様

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。まあ言い訳してましたが無視して料金払えと言わんばかりに淡々と特急券切ってました 笑

  • @kihidek
    @kihidek 2 месяца назад +1

    銀河鉄道999ではパスを持ってない乗客は走行中に車外へ放り出されますのでJR四国はまだ温情措置かと、、、

    • @オト休
      @オト休  2 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます。そうでしたね笑

  • @スーパーはくと-z7o
    @スーパーはくと-z7o 7 месяцев назад +3

    ICやスマートのおかげで便利になりましたが、不正が横行している気がします。ICカードやスマホ、スマートウォッチなどではどのように検札するのでしょうか?

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。基本ワンマン列車なら運転士が、有人駅なら駅員が確認しますが無人駅ー無人駅の場合は確認のしようがありません。購入してなくてもスルーになります。

  • @skierneko3129
    @skierneko3129 7 месяцев назад +1

    私の高校も1駅だけですが電車通学でした。
    下校時間のタイミングでたまに特急が停車し、1駅だけ且つどうせ次駅は終点で普通・特急の時間差はないので乗ることは可能でした(JRの恩情?)。
    ただ、座ることは許されませんw
    座ると車掌が飛んできて怒られます。
    30年前の懐かしい思い出が蘇りました。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。その時代は今ほどコンプライアンスがうるさい時代ではなかったので特別が色々な形でありましたね。

  • @yoshitdriver3959
    @yoshitdriver3959 7 месяцев назад +1

    経験者だから言う。(捕まえる方の)
    知ってて乗り込む奴は動きでわかる。だからピンポイントで検札に行く。どこにいてもわかるから素直に買うか諦めて乗らない方がよい。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      2両ごときの特急で乗車が1人、バレるだろうと思わんほうがおかしい。結局支払うんだから最初から姑息なことはするな、ですね。

  • @kkob6815
    @kkob6815 7 месяцев назад +9

    「車掌に話をききました」って。鉄道ファンはただでさえ出過ぎたことして疎まれているんだから、出しゃばるのはいけません。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад +1

      私は鉄道RUclipsrです。事実を確認しただけです。適当な情報や思い込みで動画はアップできません。

  • @片桐たかひろ-v8l
    @片桐たかひろ-v8l 7 месяцев назад +1

    四国の絶対不正乗車許さない精神はどこも見習うべき。車掌がダッシュ、一駅でも特急は切符の拝見ワンマン後ろ一両締切。客からしたらうざいかもしれないがそれほどマジであるというのが分かる。

    • @オト休
      @オト休  7 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      JR四国も完璧ではありませんが、JRグループの中ではJR東海と並び検札業務をしっかり行っている会社だと思います。
      やはりまともに買っている人が損するような状態は見逃してはいけないと思いますし、抑止力のためにも検札は必要です。

  • @正和今中
    @正和今中 6 месяцев назад +1

    もっと凄い事があって、福知山から京都行特急に乗っていた時、二条駅から女子高生3人組が乗って来て座席に座りました。車掌がホームを走ってやって来て、特急券一人660円かかりますが乗られますか?降りられますか?と質問されて、結局降りてゆきました。二条〜京都は普通に乗っても7分、特急で5分で少し待てば普通か快速が来るので京都へは誰も特急に乗りません。ホームは人でいっぱいでしたが乗った事が目立ったのでしょう。この間約3分停まってました。

    • @オト休
      @オト休  6 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。ご指摘の区間も検札来ねーだろーで乗りそうな区間ですね。車内放送でなくわざわざ声掛けに走ってくれた車掌さん偉いですね。まああの区間では検札している暇がないので、タダ乗りされるのが嫌だったんですね。

    • @正和今中
      @正和今中 6 месяцев назад

      @@オト休 わざわざ席まで行って、乗りますか?降りますか?という聞き方をされたのが偉いです。
      こうすることでその後の抑止にもなりますね。