【技の宝庫】安価な水槽機材で美しいアクアリウムを作るとっておきのコツ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 30

  • @anyfam
    @anyfam Год назад +1

    こんばんは。バックに見えている水槽の前景砂は何という砂の種類?製品?なのでしょうか。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  Год назад

      ADA社のラプラタサンドです😌

    • @anyfam
      @anyfam Год назад

      ご回答ありがとうございます。素敵ですね。マネさせて頂きます😊

  • @kenkodaiichi
    @kenkodaiichi 2 года назад +1

    本日も講義ありがとうございます。
    陰性水草水槽きれいですね。水槽のシステムが充実してくるとなかなか後戻り出来なくなりますが、Co2無添加でも、バランスの取れた水槽環境が整えば美しい水槽が維持できると改めて再認識出来ました。高価な水槽機材で維持管理しても水槽環境のバランスが崩れるとうまく行かない事ありますよね。何事もバランスが大切ですね。

  • @carlifenissan6885
    @carlifenissan6885 2 года назад +2

    こんばんは! 水槽セットの内容でも工夫次第で上手く管理することができるんですね! 低床の厚さはちょっと薄い気がしてきたので、様子を見ながら追加していこうと思います。陰性水草は成長も遅く派手さもありませんが、見ていて飽きの来ない長く楽しめる水草ですね!

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 года назад +1

      おはようございます☀
      おっしゃる通り、派手さは薄れるかもですが見ていて飽きにくい、ゆったりとした時間の流れを楽しめるのが陰性水草の面白いところですね😆

    • @carlifenissan6885
      @carlifenissan6885 2 года назад

      アクアリウム大学様
      おはようございます! じっくり楽しむのにうってつけの水草たちですよね! 気分も落ち着かせてくれるように感じます♪

  • @きよしろイマーノ
    @きよしろイマーノ 2 года назад +1

    木下さんこんばんわ。
    たまに写りますけど、お客様の水槽の動画が観たいですね。
    どのようにセットをしてどういう管理をしているのか?
    プロが作る水槽はとても勉強になると思いますのでできましたらたまにでもそういう動画をあげてほしいですね😉

  • @YA-MAN86
    @YA-MAN86 2 года назад +1

    メダカを水槽で飼いたいのですが横見が綺麗なメダカって何がいますか?上見が綺麗なメダカはよく聞きますが横見のはあまり聞かないので

    • @桃色糞野郎
      @桃色糞野郎 2 года назад

      グッピー

    • @黒いうさぎ-q8f
      @黒いうさぎ-q8f 2 года назад

      個人的にはブルースターダスト。ショップの水槽で見た時(横見)、透明感のある淡い青がとても綺麗でした。
      ま、メダカはビオトーブとかある位、どちらかと言うと上から鑑賞(?)かと思うので、横ならカラシンとかの熱帯魚でしょうか。

  • @青-c1h
    @青-c1h 2 года назад +1

    いつも参考になります。
    有難うございます。
    さて、45でコリドラスパンダやピグミーコリドラスを多く飼っていますが、最後には、パンダ2匹、ピグミー2匹になってしまいます。
    濾過は、小さな外部、外掛け、スポンジです。
    底床は、細かな白い砂薄めです。
    水換えをする時に常に、プロホースで底床から吸っています。
    水換えって、底床からではない方が良いのですか?
    今までの経験では、コリドラスのヒゲが無くならないように底床を綺麗にしておいた方が良いかと思ってます。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 года назад +1

      こちらこそいつもありがとうございます😊
      コリドラスに敷いている底床をクリーナー清掃するのは私も賛成です👌
      なんとなく気になったのは、白い砂というところです。
      砂によってはpHや硬度が上がりコリドラスに不向きなこともあるので、コリドラス飼育に向いている砂かを確認してみてくださいね😌
      あとは、コリドラスを沢山飼育しているなら冷凍餌など与えていない場合は、検討してみてくださいね🐠

    • @青-c1h
      @青-c1h 2 года назад

      ご回答有難うございます。
      コリドラス用の砂です。
      生餌は…
      上げてないです(^_^ゞ
      水換えは、底床からでなくやってみます。
      毎回、底床からやるのは良くないのかもしれませんね。
      毎回って、そんなにやってませんが。
      月1くらいです。

  • @湧水目高
    @湧水目高 2 года назад +1

    いつも楽しく勉強させていただいてます。
    一つ気になったのですが、基本的には水草が多い=洗浄能力が高いとの事ですが、魚の遊泳スペース以外に水草が多い
    弊害は有るのでしょうかのでしょうか?

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 года назад

      ご覧いただきありがとうございます😊
      例えば、夜間は二酸化炭素を放出するため、酸欠になる可能性が有ります💁‍♂️
      夜間のエアレーションはそこを補う効果がありますね🤗

  • @たけちゃん-p9m
    @たけちゃん-p9m 2 года назад +1

    強い光が字幕では白い光になってます

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 года назад

      ご指摘ありがとうございます♪
      気をつけます🙏

  • @xiakasasagi8761
    @xiakasasagi8761 2 года назад +1

    おはようございます。いつも為になる動画ありがとうございます。
    8月頭から水草水槽を始めたのですが、うまく行かなくて困ってます。ご意見頂けたら嬉しいです。
    最初は調子が良かったのですが、9月に入ってから水草が調子を落としてきたので、気になってテトラの6in1で計測してみたところ、KHだけが14を越えててそれのせいかな??と思ってるのですが、有効な落とし方はありますでしょうか??
    飼育水だけが高いのかな?と思い、水道水も測ってみたところ、水道水も14くらいで悩んでいます。
    水槽環境
    水槽 グラステリアフィット200low
    フィルター ミニフィットフィルターMF
    照明 chihiros wrgb slim 300
    低床 プラチナパウダー ノーマル
    レイアウト 青華石
    水草 キューバパールグラス ニューラージパールグラス
    生体 ネオンテトラ1 ミナミヌマエビ2 ブルーベルベットシュリンプ2 タイヤトラックスネール2
    Co2添加 無し
    以上の環境でやってます。

  • @yoshihiroedmstudio-origina6743
    @yoshihiroedmstudio-origina6743 2 года назад +1

    青の方が魚が落ち着くって聞いた事があるので背面シート青にしちゃいました(:3_ヽ)_

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 года назад +2

      青もきれいで素敵ですよ😊
      コケが生えにくいという点から黒が今回はおすすめということで紹介させていただきました😌

  • @黒いうさぎ-q8f
    @黒いうさぎ-q8f 2 года назад +1

    こんばんは。水温は小型水槽ですと無理ですが、もし設置場所があるなら固定温度ヒーターとダイヤル付きヒーターの2つを設置すると便利です。仮に片方が故障してしまって、それに気づくまでに交換できる時間があるのもそうですが、固定で一定の温度は維持しつつ、ダイヤル付きの2つで水温調整が楽になります。ま、ならダイヤル式1つで済むやんといわれればそうなのですが^^;。
    冬場の外気温低下に対して固定では不安、ダイヤルで1~2度高めにすると思いますが、循環しとるとはいえ外からの低下とヒーター1つでの上昇は心配ですし、初心者の頃は白点病対策として何か症状現れたらダイヤル式の方を28度以上に設定してました。個人的な話しではありますが。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 года назад

      おはようございます☀
      ヒーターを2つ使うのはとても良いですね😆
      固定用との併用は試したことが無いのですが、興味深い使用方法体験談、ありがとうございます😊

  • @HARU2022
    @HARU2022 2 года назад +2

    こんにちは。初めてコメントします。
    8月の終わりからメダカを飼い始めたばかりの超初心者です。
    そしてついにアクアリウムをし始めました。
    2年前のピンセットで水草の植え方を参考にしたら、上手く出来ました。
    急に寒くなったので慌ててヒーターと照明を購入しました。
    ネットで検索して安い物なので、良い物なのか悪いのかも分かりません。
    田舎なので専門のアクアリウムショップも無いので、全てネットで購入しています。
    底に敷く物もソイルばかり使っていますが、やはり大磯砂がいいのでしょうか?
    超初心者なので💦、これからもよろしくお願いします。
    これからの季節のために、お安くておすすめのヒーターと照明を教えてくださいm(_ _)m。
    今使用しているのは、テトラの42cmのアクアリウム水槽です。ろ過フィルターも付いていた物を使用しています。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 года назад +2

      もちろんソイルも大丈夫です👌
      あくまで簡易的な設備でとのことで、多くのシェアがある大磯砂で説明しています👍
      ヒーターはエヴァリス社がおすすめです🌿
      照明は育てるものによりますが、普通の熱帯魚水槽ならゼンスイ社のストロングホワイトか、コトブキ社のフラットLEDがおすすめです😆

    • @HARU2022
      @HARU2022 2 года назад +1

      @@aquarium-u お返事ありがとうございます!
      検索してみますm(_ _)m
      飼育はメダカとミナミヌマエビとCO2が不要の水草です。
      これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

  • @Nekota-Neko
    @Nekota-Neko 2 года назад +1

    水草の管理が難しくてすぐ溶けてしまうのですがアヌビアスナナだけは育ってくれています。水草がなくても魚達が元気そうなのでうちは水草増やすのは諦めましたが、アヌビアスナナはずっと生き残ってくれているのでオススメです。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 года назад

      貴重な経験談ありがとうございます😊
      アヌビアスナナは強いですよね🌿
      アヌビアスだけでも十分楽しめますし、美しい水槽できますからね😁

  • @時計みかん-p3y
    @時計みかん-p3y 2 года назад +1

    こんばんは(*^^*)
    いつも勉強になります!本動画で紹介されている内容で概ね水槽を管理しているので、落ち着いています。
    ただ、バックスクリーンを黒にするのは初耳でした。今度やってみます。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  2 года назад

      こんばんは😊
      こちらこそ、いつもありがとうございます♪
      落ち着いていて何よりです😆
      バックスクリーン、今のまま綺麗なら貼る必要無いですが、もし気になるところあるなら試してみてくださいね🫣