【手作りおもちゃ】DAISOおもちゃをリメイクしたら世界ドライブ旅行ができるゲームが完成した!車のエンブレムを見て車種、国旗、街並みを見て遊。知育おもちゃといいっていいよね。
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- DAISOさんで購入したヘリコプターおもちゃがを使って、自動車のハンドル作りをしました。
乗り物が大好きな息子。車は特にハマっています。
日本で販売されている車種は全て言えるようです。
そんな息子に何か車のおもちゃを作ってあげたいと、色々と試行錯誤してきましたが、今回はハンドルにしてみました。もちろん、買った方が可愛いし、丈夫ですし、さまざまな機能がついています。
▶︎ハンドルおもちゃ(Amazon)
amzn.to/3nw4Wi5
▶︎ハンドルおもちゃ(楽天)
a.r10.to/hDVSVa
▶︎アンパンマンのハンドルおもちゃ(楽天)
a.r10.to/hDfFdq
しかし、家にある、ちょっとしたものの組み合わせでも作ることができます。
今回は、youtubeに載せたいと思い、画用紙などで可愛く仕上げましたが、画用紙を貼らなくてもいいんです。そこから、「これはなんだろう?」こうやって使うと・・・あ!ハンドルに似ているな!と、想像して遊ぶ見立て遊びもできるんです。
計算し尽くされた知育おもちゃを買い与えるのももちろん大事ですが、こうやって、ないものを作ったり、想像して遊ぶ経験もたくさんさせてあげたいものです。
土台の段ボールは、インスタグラムでは紹介しておりますが、トンネル遊びで使って物を再利用しております。こちらも、画用紙などで追おうとさらに可愛くなるんだろうな・・・と思っています。絵の具で塗って仕上げるのも、また楽しそうです!画用紙よりも広い面に思いきり絵の具で色塗りができるなんて、これも知育遊びです!
子育てをしていると、「なにしてあそぼう」の壁にぶち当たる時がありますよね。
私もその一人です。公園遊びやお友達と遊んでくれるのが一番ですが、ご時世的にも、そして季節的にも外に行きにくいことってありました。
お家遊びを通して、子どもとの時間が少しでも楽しく、そして、それが知らない間に子供の学習の基礎となるといいな・・・と思い現在発信しています。正解のない子育て。その子育ての何か、1つでも参考になれば幸いです。