Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
クイズの時もだけどケビンの喋りに笑いつつも、知らなかったことや間違ってることについてはバカにしてない2人がすごく良い
かけさんやまさんが「めちゃくちゃある」ってハモるとこ好き😂😂ケビンさんが知らないことに対して愛ある表情と回答で対応されるのが、いつも見ていて心地よいです🌼しかも「子供の時代をアメリカで育ってる」と咄嗟にフォロー入れるかけさんのお陰で初見の人にも伝わるから素晴らしい✨そして何より、日本人より日本語が流暢なケビンさん凄すぎます!まだ知らない日本を発見されるたびに、アメリカ出身だということを思い出してギャップ萌えしています🥰今回の例文も最高に面白くて笑いながら勉強になりました😂✨
0:14 ここのやまちゃんめっちゃ可愛い笑
日本にないと思って言ってるケビンかわいい笑
相変わらず例文の癖が強いし、何か物語みたいになってて面白いです😊
何度聞いても覚えられなかったTOEICの単語が簡単に覚えられた😆このシリーズ続けて貰えると嬉しいです🥰
ケビンさん本当に日本語上手すぎる。。
おふたりがたが可愛すぎて毎回キュンキュンしております(笑)
アメリカにはこんな便利なものあるんだよーって言ってるケビン、それを温かく見守る2人。尊い!
こんな文房具あるんだよ!のケビンが可愛すぎる😂💕
かみかみケビン😅はいぃ〜やまちゃんです!も最高
ケビンさん 左利きのとこも好き
日本人が英語を勉強したと言われても違和感無いぐらいの日本語力
仲がいいよねー❤️そんな風景みてるだけで和むわぁ✨
ケビンこんばんはです!に匹敵する素敵なオープニング。かけちゃんが鉄パイプを察して笑い出しちゃうところが笑っちゃう。ステファニーのアイデアはピカイチだから優秀なブレーンが必要w
ケビンのほんとぉ~⤴!!??が裏声で可愛いꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ
ありがとうございます!
ステファニーの人生が荒ぶってるw最後ちょっとしんみりしてて笑いました😂
面白いし、勉強になります!全部の単語頑張って覚えるので、このシリーズ続けて欲しいです!!
消しゴムを半分にする機械を作ろうと思う、という段階で「やめときな」という友達がステファニーにはいなかったのか🤣🤣🤣
ステファニーの物語 最後が切ない😩
フライヤーのくだり、めっちゃ笑った😂
このシリーズめっちゃ面白いし何なら例文長すぎて他の単語も覚えられるのに伸びてないの何でだ……
この企画をもっと見たいです!😊
ケビンいつも可愛いなぁ
この回まで、例文もTOEICの参考書に載ってる物だと思って、バカ笑いし続けてました😱😱💦TOEICってなんて凄いんだ‼️とある意味感嘆の思いで…😭✨(そうだよね!どう考えてもケビンが作った例文だよね😂😂)ステファニーってよく出てくるのね!とか思ったり🥲はい!ある意味私は「おバカ」のネイティブですね(¯∇¯٥)💦
例文面白すぎて覚えられちゃいます😂
entrepreneur 起業家premium 保険料flier チラシfryer 揚げ物retailer 小売業者waste 廃棄物Learn from mistakes. 失敗から学ぶ
赤が先になくなるんだよねwww
かわいい!ロケットえんぴつとか、消しカスをコロコロとれる機能がついてる消しゴムの、ケースとか知ってるかなぁ。アメリカにもあるかなぁ。
いつも楽しみにしてます❣️3人の友達になりたい🤝✨✨
逆に頭に染みつくんだよなぁw
ステファニーぜひ、再起して頑張ってほしいです😊
シリーズ化してほしい!!
一向に始まらんw
Stephanieの人生を垣間見れた。
個人的には日本の文房具は世界一優秀だと思っています😊いつかケビンさん連れて銀座伊東屋に行ってほしい…✨
今度 ケビンに日本の文房具を教えてあげる動画お願いします!
声上げて笑ってしまった🤣😂🤣😂🤣😂🤣消しゴムに鉛筆芯刺して書きながら消せるやつ作ってましたー🖐
4:30 消しゴムに鉛筆の芯を外から埋め込むと,紙に消しゴムを擦り付けたときにこういうことが起こりますね笑
ステファニーを何か応援したくなる。あと、意外とあんまりチラシ配って無くない?
え、お二方の少年時代にロケット鉛筆生き残ってたの?!そしてステファニーの物語は創作?おもしろいwwwwwww
この流れでいくと、次の例文は「大学卒業後、ステファニーはRUclipsチャンネルを立ち上げました」かな。
最近このチャンネルの動画を見直してます☺️
3人と友達になって遊びたい
ケビンさん、本当に日本人かと思っちゃう
こんなに日本の鉛筆/文房具を知らないということは🚀『ロケット鉛筆』📝😺見たらびっくりするかな日本の文房具はマニアックなまでに細分化されているから文房具の殿堂みたいなビル一棟すべて文房具屋さんみたいな老舗に連れて行って見せてあげたい🐈
ステファニーがんばれ
Stephanie ってDUO 3.0 の Bob より酷いキャラだなw
アラ、米国でも鉛筆を使うんだ😳 ヨーロッパ(少なくともチェコのソビエト(時代ですね)学校)では小学校でも提出物はペンやボールペンで書くから元々鉛筆は使わないとか✎✐だから書き間違えは許されない😭
単語より文法内の細かな用法の方が勉強になるw
今日の単語entrepreneurpremiumflierretailerwaste
出だしネイティブキャンプかと思ったw
11:17 wasteの例文でeveryついてるのにa wasteなのなんでだろう?
Every のあとは単数形が続く決まりだからじゃないでしょうか?🤔
@@KH-rp4fk 確かに今考えてみたらEverydayとかも単数ですね!!ありがとうございます!🥰
ステファニー、無双。
今ってパイプジョイントじゃなくて、繋げられる鉛筆って製品売ってるの知ってますか?
今アメリカに住んでいますが、アメリカで小学生が使ってる鉛筆はだいたい消しゴムついてますね!なので息子は日本の消しゴム使わなくなりました(^_^;)
鉛筆についてる消しゴムってあんまり消えない印象あったけど、今どきのはそんなことないってことなのかな?
一つ目の例文のmachineの後って、何でwhereなんだろう?
where an eraser could be cut into halfの元の形はAn eraser could be cut into half by the machine(消しゴムがその機械によって半分にカットされる)なので、先行詞(?)であるby the machineは目的語ではないのでwhichにするのは不適なのだと思います。この場合の意味的な目的語はan eraser(切られる対象)ですので。
鉛筆のばすやつ、息子がバリバリ使ってます😆
最初の例文は過去形なのがミソ。消しゴムを2つにカットする機械を製造&販売する事業が成功した、とは誰も言っていない。
ケビンが着てるフリースのサイズなんなのかな?袖ちょっと短い気がする…☺️💗手首冷えるよ🥶
プレミアム機能邪魔だなぁ笑笑
It is illegal to use eraser without government authorization.
クイズの時もだけど
ケビンの喋りに笑いつつも、知らなかったことや間違ってることについてはバカにしてない2人がすごく良い
かけさんやまさんが「めちゃくちゃある」ってハモるとこ好き😂😂ケビンさんが知らないことに対して愛ある表情と回答で対応されるのが、いつも見ていて心地よいです🌼しかも「子供の時代をアメリカで育ってる」と咄嗟にフォロー入れるかけさんのお陰で初見の人にも伝わるから素晴らしい✨
そして何より、日本人より日本語が流暢なケビンさん凄すぎます!まだ知らない日本を発見されるたびに、アメリカ出身だということを思い出してギャップ萌えしています🥰
今回の例文も最高に面白くて笑いながら勉強になりました😂✨
0:14 ここのやまちゃんめっちゃ可愛い笑
日本にないと思って言ってるケビンかわいい笑
相変わらず例文の癖が強いし、何か物語みたいになってて面白いです😊
何度聞いても覚えられなかったTOEICの単語が簡単に覚えられた😆このシリーズ続けて貰えると嬉しいです🥰
ケビンさん本当に日本語上手すぎる。。
おふたりがたが可愛すぎて毎回キュンキュンしております(笑)
アメリカにはこんな便利なものあるんだよーって言ってるケビン、それを温かく見守る2人。尊い!
こんな文房具あるんだよ!のケビンが可愛すぎる😂💕
かみかみケビン😅
はいぃ〜やまちゃんです!も最高
ケビンさん 左利きのとこも好き
日本人が英語を勉強したと言われても違和感無いぐらいの日本語力
仲がいいよねー❤️そんな風景みてるだけで和むわぁ✨
ケビンこんばんはです!に匹敵する素敵なオープニング。かけちゃんが鉄パイプを察して笑い出しちゃうところが笑っちゃう。
ステファニーのアイデアはピカイチだから優秀なブレーンが必要w
ケビンのほんとぉ~⤴!!??が裏声で可愛いꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ
ありがとうございます!
ステファニーの人生が荒ぶってるw
最後ちょっとしんみりしてて笑いました😂
面白いし、勉強になります!
全部の単語頑張って覚えるので、このシリーズ続けて欲しいです!!
消しゴムを半分にする機械を作ろうと思う、という段階で「やめときな」という友達がステファニーにはいなかったのか🤣🤣🤣
ステファニーの物語 最後が切ない😩
フライヤーのくだり、めっちゃ笑った😂
このシリーズめっちゃ面白いし何なら例文長すぎて他の単語も覚えられるのに伸びてないの何でだ……
この企画をもっと見たいです!😊
ケビンいつも可愛いなぁ
この回まで、例文もTOEICの参考書に載ってる物だと思って、バカ笑いし続けてました😱😱💦
TOEICってなんて凄いんだ‼️とある意味感嘆の思いで…😭✨(そうだよね!どう考えてもケビンが作った例文だよね😂😂)ステファニーってよく出てくるのね!とか思ったり🥲
はい!ある意味私は「おバカ」のネイティブですね(¯∇¯٥)💦
例文面白すぎて覚えられちゃいます😂
entrepreneur 起業家
premium 保険料
flier チラシ
fryer 揚げ物
retailer 小売業者
waste 廃棄物
Learn from mistakes. 失敗から学ぶ
赤が先になくなるんだよねwww
かわいい!
ロケットえんぴつとか、
消しカスをコロコロとれる機能がついてる消しゴムの、ケースとか知ってるかなぁ。
アメリカにもあるかなぁ。
いつも楽しみにしてます❣️3人の友達になりたい🤝✨✨
逆に頭に染みつくんだよなぁw
ステファニーぜひ、再起して頑張ってほしいです😊
シリーズ化してほしい!!
一向に始まらんw
Stephanieの人生を垣間見れた。
個人的には日本の文房具は世界一優秀だと思っています😊
いつかケビンさん連れて銀座伊東屋に行ってほしい…✨
今度 ケビンに日本の文房具を教えてあげる動画お願いします!
声上げて笑ってしまった🤣😂🤣😂🤣😂🤣
消しゴムに鉛筆芯刺して書きながら消せるやつ作ってましたー🖐
4:30 消しゴムに鉛筆の
芯を外から埋め込むと,
紙に消しゴムを擦り付けたときに
こういうことが起こりますね笑
ステファニーを何か応援したくなる。
あと、意外とあんまりチラシ配って無くない?
え、お二方の少年時代にロケット鉛筆生き残ってたの?!
そしてステファニーの物語は創作?おもしろいwwwwwww
この流れでいくと、次の例文は「大学卒業後、ステファニーはRUclipsチャンネルを立ち上げました」かな。
最近このチャンネルの動画を見直してます☺️
3人と友達になって遊びたい
ケビンさん、本当に日本人かと思っちゃう
こんなに日本の鉛筆/文房具を知らないということは
🚀『ロケット鉛筆』📝
😺見たらびっくりするかな
日本の文房具は
マニアックなまでに細分化されているから
文房具の殿堂みたいな
ビル一棟すべて文房具屋さん
みたいな老舗に連れて行って
見せてあげたい🐈
ステファニーがんばれ
Stephanie って
DUO 3.0 の Bob より酷いキャラだなw
アラ、米国でも鉛筆を使うんだ😳 ヨーロッパ(少なくともチェコのソビエト(時代ですね)学校)では小学校でも提出物はペンやボールペンで書くから元々鉛筆は使わないとか✎✐
だから書き間違えは許されない😭
単語より文法内の細かな用法の方が勉強になるw
今日の単語
entrepreneur
premium
flier
retailer
waste
出だしネイティブキャンプかと思ったw
11:17 wasteの例文でeveryついてるのにa wasteなのなんでだろう?
Every のあとは単数形が続く決まりだからじゃないでしょうか?🤔
@@KH-rp4fk 確かに今考えてみたらEverydayとかも単数ですね!!ありがとうございます!🥰
ステファニー、無双。
今ってパイプジョイントじゃなくて、繋げられる鉛筆って製品売ってるの知ってますか?
今アメリカに住んでいますが、アメリカで小学生が使ってる鉛筆はだいたい消しゴムついてますね!なので息子は日本の消しゴム使わなくなりました(^_^;)
鉛筆についてる消しゴムってあんまり消えない印象あったけど、今どきのはそんなことないってことなのかな?
一つ目の例文のmachineの後って、何でwhereなんだろう?
where an eraser could be cut into halfの元の形は
An eraser could be cut into half by the machine
(消しゴムがその機械によって半分にカットされる)
なので、先行詞(?)であるby the machineは目的語ではないのでwhichにするのは不適なのだと思います。
この場合の意味的な目的語はan eraser(切られる対象)ですので。
鉛筆のばすやつ、息子がバリバリ使ってます😆
最初の例文は過去形なのがミソ。消しゴムを2つにカットする機械を製造&販売する事業が成功した、とは誰も言っていない。
ケビンが着てるフリースのサイズなんなのかな?袖ちょっと短い気がする…☺️💗手首冷えるよ🥶
プレミアム機能邪魔だなぁ笑笑
It is illegal to use eraser without government authorization.