Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回紹介しましたCodex Seraphinianusはこちら。なんとKindleで無料で読めました!amzn.to/3FNPbw0普通版はこちらamzn.to/3FHHfg5かなり高額ですので、余裕のある方はぜひ読んでみてください。
無料で読めるのはKindleUnlimitedだけでは?
本体見れるのは助かる
12年かけてとありますが、製作期間は2年間です
2万越え…orzKindleはお金掛かるみたいですね。
@@さえ-l7c 構想期間込みで12年って事では(・・?
改めて考えると人間の生首が知識を解説するというのも不思議な世界観
異世界人どころか大昔の地球人が見ても奇妙だと思うだろうな、この文化
世界的に有名なネズミがバズって各国に王国を構えている文化に違和感持たない感覚よ
まんじゅうね
俺らの常識も別次元からだと非常識ってこと
向こうの世界で「饅頭の音声ガイドの動画見て批評したり感想言ったりする文化の図」が紹介されたら現実だとは思われないだろうな。
これ、クリーチャーのデザインは歴史的な欧州の怪物の文脈に非常に忠実な書き方です。架空のオブジェクトと動物が融合した形態や、胴体を省略し頭から足が生えている頭足人の形態は、少なくとも14世紀の装飾写本の時代からあるもので、怪物の血統としてヒエロニムス・ボスからブリューゲルへと流れていきます。この本初見ですが、中の人は相当教養があってわかってやってると思います。
ヴォイニッチと違って出自がはっきりしてるからか安心感のある面白い創作に思える。
こういう類の動画をぼーっと聞き流しながら寝るのが好き
似たような本で「K・スギャーマ博士の動物図鑑」て本も面白い小学校の学級文庫にひっそり存在してて、私が発掘した事によりクラス中の人が空想動物ファンになったのはいい思い出
このコメントで初めてその本の存在を知り、大変興味を持ちました。買ってみようと思います!
@@坂本昭一-z8e私も読んでみたいです。探してみよう♪
これを創作したルイジ・セラフィーニは「ジュール・ルナールの植物図鑑」も出しているが、「コデックス・セラフィニアヌス」同様に600部しか作られていない。だから希少本として取引されている。他の共著作や挿絵入りの本などもあるが、ほとんどが希少本。たぶん作者自身狙って希少本にしていると思われる。彼は作家ではなく画家もやり工業デザイナーもやる。彫刻家、陶工、金細工師でもある。彼の考えは「本という名の芸術作品」という考えで読書という分野には当てはまらないと思う。版画やシルクスクリーンの限定品と同じ扱いだと思う。
書物というフォーマットを模した芸術作品だよね。芸術作品を載せた本ではない。
印刷物の芸術であることを利用した、ちょっとズルい小遣い稼ぎというイメージがあるな。数年~十数年おきに少しずつ再出版して、高価な値打ちをつけて世の中に出しているらしいし。印刷物の芸術というと浮世絵を思い浮かべるが、あれはもともと大衆むけの娯楽文化だからなあ。どちらかというとアンディ・ウォーホルのやり口に似てるといえるのかも。芸術好き一般人の心と財布を手玉に取るような感じで、あまり好きじゃないな。
@@sakakkiedx5052 12年かけて作った作品に対してちょっとズルい小遣い稼ぎは草
@@sakakkiedx5052 小遣い稼ぎ(1冊一般人の年収以上)
ヴォイニッチ手稿が「まじで意味わからん」のに対し、こちらは「様々な分野に造詣の深い筆者がわざとふざけて描いた」感がありますね。圧倒的に創作感が強い。
雰囲気はこっちの方が好きだな、みんなはどうなんだろう
@@きわみたおんしの まじで異世界のほんと、異世界マネして作ったものあなたはどっちは?
@@kaname8479 どうでしょう…コメ主さんが言ってること元にするとヴォイニッチ手稿は言ってる通りマジで意味わからんのでそういう系が大好きな方がのめり込む、コデックスの方は比較的馴染み深い形?をしてると思うので…簡単に楽しむのはコデの方かな!?ヴォイニッチ手稿は一度考えたらズブズブに飲み込まれそー
こちらの本は、人が書いたもの(それも健全な精神の)、特有の安心感がありますね。
子供の頃、架空の植物や動物を自由帳に描いたりしてたなあ。みんなやってたと思うんだけど、大人になるとやらなくなっちゃうんだよね。もう一度大人が自由帳描いたっていいじゃない、と思わせてくれる内容でした。
結局、どんなに気味が悪い生物を創作しようとしても、人間が見てきた生物の特徴から外れることは無いんだなぁ…
どうせヤクやって浮かんだ絵でしょ
知ってるはずのものが想像と違う時やキモい生き物に見たことがあるものが付いてる時の方が、ただ意味がわからないものより怖いもんな
想像力を超えるものは生まれないという事やね。クトゥルフ神話の邪神がまさにそれ。
@@hikarin79 SAN値ピンチ!
@@とらばさみ-i5i さんニャル子〜!!
不気味なことが怖いのではなく、どことなく美しさも混じっていることが怖い。
こうゆう動画って何故か見たくなるよねそのお陰で絵描くときに色んなことを考えれるから良いけど
絵に嫌悪感にも似た変な違和感を憶え、何だろうと思いましたが基本的に人工物は左右対称、自然は左右非対称で描かれているんですね。自然なのに不自然とは洒落がきいてますね。
言われてみれば
はえ~ほんまや すごい観察眼..
初めて知りました 興味深いです ユニークな本ですね
知った当時この世界観が好きで手に入れたけど本当に良かった
日本語版があるんですか?
@@hosamu7077 というかそもそも異世界語で書いてあるから日本語版とかなくない?
5000万年後の人類がこの本読んだら、普通に信じそう
まだ考えられって人いるけどふつうに考えれる範疇でこんなにかけるのすごいな
この絵の中にサラッとボーボボネタを混ぜても気付かれなさそうw
セクシーコマンドーもいけそう。
ファンタスティックプラネットみたいだ…一度でいいから手にとって読んでみたいですね
見たことのないものは描けないって言いますよね。映画エイリアンで頑張って未知の生物を描こうとしたんだけど、結局今の現実世界の何かを切り貼りしたものになってしまう。この百科事典も奇妙ではあるけどやっぱり見たことのある者の切り貼り。異世界を描くのも大変ですね。
この本読みながらチョコ食べてオーザック食べてチョコ食べておっとっと食べて出前とって食べるを繰り返すと最高な気分になって気絶してるんだよなぁ。
なんだかんだで何も考えてない説を推したい…
俺らの遊んでたり読んでるゲームや漫画が未来こうなるだけな気がする
@@yhyh2632 少なくとも人間が使っている言葉を用いるゲームや漫画は奇書にはならない気がする。
仮にそうだとしても、それで世界中に考察を楽しむ人を生み出せるのも実力ですよ
@@yhyh2632 漫画やゲームはどれだけ共感や理解できるかが基本なので時代が変わろうとそこまで変わりは無いと思うゲームも漫画も過去の作品の方が単純な場合が多いし、未来から見れば分かりやすくなるんじゃないか
何も考えてない説を推すのもアリ。けど、それだけならそこで終わりやからな。色々考えるのもアリやね
ヴィオニッチもこういうノリで、めっちゃ作り込まれた創作物だったりしてw
そういやヴォイニッチ手稿もイタリアで発見されたものですね。昔からイタリアってそういう人が多いのかも。😁
@@nichijo7745 そうなのですか!面白いですね🇮🇹🍝
この前アンビリバボーでヴォイニッチ手稿作った人の子孫出てきてそんな感じのこと言ってたな。
@@allihn アンビリーバボーまだやってたんだ!Σ(⊙ω⊙)すげぇ御先祖様の黒歴史が世界でもてはやされてどんな気持ちなんだろう……🤔
@@roufukumiya めちゃくちゃ嘘つきました、すみません。アンビリーバボーも今やって無いです、昔と同じように特番化してます。
kindle unlimitedにあったのでDLしてみました。何が書いてあるのかさっぱりですが、眺めていて妙なワクワク感がありますね。
ヴォイニッチからかなり影響受けてそう
手塚治虫先生の学生時代の習作に「幽霊男」という作品があるのですが、その中にある実験室の描写でサムネの図とほぼ同じ構図の絵が描かれています。手塚先生がこの作品を描いたのは太平洋戦争中でコデックスは1970年代に書かれているので、こういう世界観はあまり珍しいものでは無いのかもしれません。
小学生の頃に駅前の大型店舗の書店で単行本から読みましたよ。何故かペーター・キュルテンの青春が掲載されてるのが1冊だけ残ってます
可能性は無限大だろうけど人が関わる以上私たちの世界から逸脱しきるのは難しいんだろうね
コーデックス・セラフィニアヌス買ったわ。文字は分からなくてもずっと読んでられる
こういうのに憧れて自分で文字作ったりしたなあ。何重にも変換?したりして三ヶ月かかったけど何も生み出さなかったし終わったときは謎の喪失感に襲われたわ
コデックス×知らない×世界というタイトルのせいで一瞬マツコの知らない世界の特集かと勘違いしてしまった
この本を持ってますが、好きだからこそ敢えて購入自体はおススメはしません。多少高価な本なので…奇書好きで本を蒐集しているであれば購入を考えても良いと思いますが、やはり人を選ぶ作品のため、興味本位で買うと後悔するかもしれません。それでもこの手のものとしては手にに入れやすいので、実際に手にとって異世界的な世界観に浸るのも良いと思います。
ヴォイニッチに触発されて、今まで見たことがあるものを合わせて作り上げたような本
新しい生き物を考えるって難しいんだなと思った
8:35 このワニってあのイチャイチャしてた人たちだったりして…
脳の活性化と食欲の減退を感じる挿絵だ…。
とりあえずワニは人間が進化した姿でスポーツ会場で放流されるのはわかった。
現実に「なさそう感」が意図的に作られてる印象を受けます。ヴォイニッチ手稿と対照的だと感じました。
AIが生成する絵に似てるような気がするな〜とっても素敵な本ですね
生物的な物を観てると、ヒエロニムス・ボスの快楽の園を観た時の印象に近い不思議な感覚。
ヴォイニッチ手稿に影響を受けてることはまちがいないな
読めない文字に謎なイラスト。う〜ん、何だかヴォイニッチ手稿を思い出しました。📚
ヴォイニッチ手稿の二番煎じ感
ヴォイニッチ手稿は、本当によくわからない。
@@OPPAIOPPAIPOPAIOOPPAIPOPAIPOPA この奇書は異質さを適当に煮詰めて作った安っぽいポルノって感じで個人的には抜けないかな…ヴィオニッチの方が「この本異世界から来たんじゃね?」って思わせるようなリアリティがあっていいオカズになる。AVで例えるならコデックスは時間停止モノでヴィオニッチは素人モノって感じ(伝われ)長文リプ失礼致しました
最後謎にAVに例えられてて草
@@とらばさみ-i5i 分かりやすくて草
5:14 ダヴィンチが描き残したヘリコプター様の装置にそっくりそれぞれにマニアックなとこから持ってきた元ネタがあるはず
人類滅亡後の世界の生き物とか鼻行類の本とか一時期流行りましたよね。
10章の競技は男女がセクロスしてワニに擬態しつつ参加しているんじゃなかろうか?😅
ティム・バートンみたいな人が本書いたらこんなんなりそう。
すごく頭が良い人って、たまに一周回って意味分からないことやる人いるよね。
これ公式がPDFで無料公開してたよな
むかーし我が家に「原色水生生物図鑑」があって、それは今生きてる魚とかの図鑑だったのだけど、中見ると、生物は全部手書きの挿絵で、その一つ一つが今回紹介されてる動画の本より超絶不気味、トラウマ級 実在の生き物なのにもうほぼ全て化け物w 残念ながら今はもうありません(笑) あ。ちなみに海外の古い図鑑でしたね
キンドルアンリミテッド入ってたからすぐ見れた!めちゃ面白い🤯
イラストで書き留めてるって部分ではかなり近い感性を持っているのかも…
読めないかもしれないけど、規則性とかって、無いのかな?エジプトの字とかだって、なんとなく読めるのに
作者はヴォイニッチとかヒエロニムスボスとかアフターマンとか好きそうだなただあまり食指が向かない奇書というより奇をてらった書
作者の想像で作られた世界なんだろうけど、すごいワクワクする
冒頭見てて何だかファンタスティックプラネットを思い出した人は、私以外にも居るはず…!!
この世界感をそっくり映画化して欲しいです。
「ファンタスティック・プラネット」の世界観をもっと独自に広げ構築した感じですかね?
ルネ・ラルー氏の作品っぽいですね
一目惚れしてAmazonでポチりました。届くのが楽しみです。
パラレルワールドにつながるゲートがこの世のどこかにある…そんなわくわくを感じさせる本ですね~
この本がもし何万年後かに奇跡的に見つかったら、特級のオーパーツだろうなあ。笑
シュールレアリズム感がある
これは良質なセンスオブワンダーを味わえる一冊ですね
ハンターハンターの暗黒大陸を紹介した本と言われてもしっくりきそう
でも、こういうのって大抵ギリギリ現実に存在しそうなデザインよね。平行植物とか。現実にも人の顔そっくりの虫だっているし...
内容も俺好みのドストライクで、BGMも相性抜群!で、本編で、流れてたBGMについても知りたい!(ダレが作った何て楽曲か?)
お願いします!教えてください!
ヴォイニッチもイタリアで発見されたんでしたっけ?イタリアって芸術や建築も素晴らしいけど、このように発想が豊かなことに端を発しているのかも。
画力すご
ワニ好きですね。この異世界人の本来の姿がワニってことなのかな!?
ヴォイニッチみたいなガチの謎本かと思いきや単なる芸術作品か
これ、別の世界から来た人が私たちの現実世界がどう資格情報として見えてるかって本なんだよねだから異世界じゃないんだよね
増田こうすけを思い出した
画力えぐない
おもしろいけど、どれもこれも現実の世界をモデルにしていることがうかがえるものばかり。想像力の限界も感じちゃう。
ファンタスティックプラネット感ある 海外の不気味な絵って似通ってるよなぁ
ローラントポール、ファンスティックプラネットの世界観これにしか見えない
あの、人口的に雨降らせる機械がどこぞのダーウィンさんが書いたヘリコプターの原理の図にバチボコ似てる気がする
酔った勢いで、というか元々欲しかったのを、再版されたタイミングで酔った勢いを利用して購入しました。高価でしたが全く後悔しない程に濃い内容で、楽しむ事が出来ました。持ってると自慢出来る本だと思います。その代わりドデカく重たいですが…。
霊夢「あのドラゴンとか魔法使いがいる?」魔理沙「そんな感じだ」おい霊夢、目の前の魔理沙はれっきとした魔法使いだぞ
そうなの?
@@ピンクダークの少年-t3z 博麗霊夢は巫女だし霧雨魔理沙は魔法使いだぞまぁ、原作知らないけどゆっくりは知ってるって人もかなり増えたからね…すごい二次創作だよ
@@Funukemaguro 巫女はいるし魔法使いもいるのか...世界観凄いな教えてくれてありがとう!!
この本とヴォイニッチの違いって出自がはっきりしてるかどうかだけだよね
ヴォイニッチ手稿だっけな?すごい類似してる感じする。
多分、頭の中で想像している空想の物は勿論、(法則性を持っているのかは不明だが)言語も自分の中で作り出して、その都度思い付いたものを描いて、長年の時を経て作り出した物なんだろうな。著者の頭の中の世界を忠実に表現しているし、言語は分からずとも見たものをその著者の世界に引きずり込むような、まるで異世界から来たと思わせるようなギミック…中々本格的で凄いと思うよ。
結局インプットが地球だからすべてそれを素材にしてることがわかる。それにツッコミどころもおおいからどうせならほんとに意味が分からないけど理にかなっているように感じるものを見たい。
伊藤潤二辺りが影響受けてそうね。
不思議の国のアリスみたいな世界観
天国の声「あっ!俺の自由帳!」
こういう奴を絵にできる様になりたいな
個人的にコデックスの中の信号機のおじさんがお気に入りです。
明らかに現実世界の生物をモチーフにされててワロタ
アルファベットって出鱈目な文章を作るのに適しているよね。日本語だとなんか違うなってなる。
数千年後の地球人『 誰も理解出来ない不可解な漫画ボボボーボ・ボーボボ。』
絵が綺麗だから欲しいな~とは思うけど高いな~
何億年後かに妖精の絵本とか読んだ未来の人類は必死に解読してたりするのかなぁ…
中世のボスの絵より、楽しげな印象を受けますね。
頻度分析で暗号が解けるって話聞いたことあるけどそんな感じでこの膨大な量の文字に頻度分析したらどんな感じになるのかな
モンティ・パイソンのテリー・ギリアムのコラージュアニメみたいですねー。
こういう不思議なイラストの本て大好きだから欲しいな(*´ω`*)
ヒエロニムス・ボス好きかしら。
6:50 左上 壁に有る3つの丸に玉を当ててぶち抜いたら勝ち。とか?
プロフェッサーダルタニアンいて草
なつかしい。これが日常か。
興味をそそられます紙媒体で読むとなると割高だろうな。でも読みたい笑
マトリョーシカバード(仮)はなんだか三代虫を彷彿とさせるな
理解不能と言っても、人間が作ったものであることは良く分かるね
異世界というより並行世界みたいな基本的な根幹は同じだけど所々違うみたいな全てがこの世界とは異なるって感じは無い
今回紹介しましたCodex Seraphinianusはこちら。
なんとKindleで無料で読めました!
amzn.to/3FNPbw0
普通版はこちら
amzn.to/3FHHfg5
かなり高額ですので、余裕のある方はぜひ読んでみてください。
無料で読めるのはKindleUnlimitedだけでは?
本体見れるのは助かる
12年かけてとありますが、製作期間は2年間です
2万越え…orz
Kindleはお金掛かるみたいですね。
@@さえ-l7c
構想期間込みで12年って事では(・・?
改めて考えると人間の生首が知識を解説するというのも不思議な世界観
異世界人どころか大昔の地球人が見ても奇妙だと思うだろうな、この文化
世界的に有名なネズミがバズって各国に王国を構えている文化に違和感持たない感覚よ
まんじゅうね
俺らの常識も別次元からだと非常識ってこと
向こうの世界で「饅頭の音声ガイドの動画見て批評したり感想言ったりする文化の図」が紹介されたら現実だとは思われないだろうな。
これ、クリーチャーのデザインは歴史的な欧州の怪物の文脈に非常に忠実な書き方です。
架空のオブジェクトと動物が融合した形態や、胴体を省略し頭から足が生えている頭足人の形態は、少なくとも14世紀の装飾写本の時代からあるもので、怪物の血統としてヒエロニムス・ボスからブリューゲルへと流れていきます。
この本初見ですが、中の人は相当教養があってわかってやってると思います。
ヴォイニッチと違って出自がはっきりしてるからか安心感のある面白い創作に思える。
こういう類の動画をぼーっと聞き流しながら寝るのが好き
似たような本で「K・スギャーマ博士の動物図鑑」て本も面白い
小学校の学級文庫にひっそり存在してて、私が発掘した事によりクラス中の人が空想動物ファンになったのはいい思い出
このコメントで初めてその本の存在を知り、大変興味を持ちました。買ってみようと思います!
@@坂本昭一-z8e
私も読んでみたいです。探してみよう♪
これを創作したルイジ・セラフィーニは「ジュール・ルナールの植物図鑑」も出しているが、「コデックス・セラフィニアヌス」同様に600部しか作られていない。だから希少本として取引されている。他の共著作や挿絵入りの本などもあるが、ほとんどが希少本。たぶん作者自身狙って希少本にしていると思われる。彼は作家ではなく画家もやり工業デザイナーもやる。彫刻家、陶工、金細工師でもある。彼の考えは「本という名の芸術作品」という考えで読書という分野には当てはまらないと思う。版画やシルクスクリーンの限定品と同じ扱いだと思う。
書物というフォーマットを模した芸術作品だよね。芸術作品を載せた本ではない。
印刷物の芸術であることを利用した、ちょっとズルい小遣い稼ぎというイメージがあるな。
数年~十数年おきに少しずつ再出版して、高価な値打ちをつけて世の中に出しているらしいし。
印刷物の芸術というと浮世絵を思い浮かべるが、あれはもともと大衆むけの娯楽文化だからなあ。
どちらかというとアンディ・ウォーホルのやり口に似てるといえるのかも。
芸術好き一般人の心と財布を手玉に取るような感じで、あまり好きじゃないな。
@@sakakkiedx5052 12年かけて作った作品に対してちょっとズルい小遣い稼ぎは草
@@sakakkiedx5052 小遣い稼ぎ(1冊一般人の年収以上)
ヴォイニッチ手稿が「まじで意味わからん」のに対し、
こちらは「様々な分野に造詣の深い筆者がわざとふざけて描いた」感がありますね。圧倒的に創作感が強い。
雰囲気はこっちの方が好きだな、みんなはどうなんだろう
@@きわみたおんしの まじで異世界のほんと、異世界マネして作ったものあなたはどっちは?
@@kaname8479 どうでしょう…コメ主さんが言ってること元にすると
ヴォイニッチ手稿は言ってる通りマジで意味わからんのでそういう系が大好きな方がのめり込む、コデックスの方は比較的馴染み深い形?をしてると思うので…簡単に楽しむのはコデの方かな!?ヴォイニッチ手稿は一度考えたらズブズブに飲み込まれそー
こちらの本は、人が書いたもの(それも健全な精神の)、特有の安心感がありますね。
子供の頃、架空の植物や動物を自由帳に描いたりしてたなあ。みんなやってたと思うんだけど、大人になるとやらなくなっちゃうんだよね。
もう一度大人が自由帳描いたっていいじゃない、と思わせてくれる内容でした。
結局、どんなに気味が悪い生物を創作しようとしても、人間が見てきた生物の特徴から外れることは無いんだなぁ…
どうせヤクやって浮かんだ絵でしょ
知ってるはずのものが想像と違う時やキモい生き物に見たことがあるものが付いてる時の方が、ただ意味がわからないものより怖いもんな
想像力を超えるものは生まれないという事やね。クトゥルフ神話の邪神がまさにそれ。
@@hikarin79 SAN値ピンチ!
@@とらばさみ-i5i さん
ニャル子〜!!
不気味なことが怖いのではなく、どことなく美しさも混じっていることが怖い。
こうゆう動画って何故か見たくなるよね
そのお陰で絵描くときに色んなことを考えれるから良いけど
絵に嫌悪感にも似た変な違和感を憶え、何だろうと思いましたが基本的に人工物は左右対称、自然は左右非対称で描かれているんですね。自然なのに不自然とは洒落がきいてますね。
言われてみれば
はえ~ほんまや すごい観察眼..
初めて知りました 興味深いです ユニークな本ですね
知った当時この世界観が好きで手に入れたけど本当に良かった
日本語版があるんですか?
@@hosamu7077 というかそもそも異世界語で書いてあるから日本語版とかなくない?
5000万年後の人類がこの本読んだら、普通に信じそう
まだ考えられって人いるけどふつうに考えれる範疇でこんなにかけるのすごいな
この絵の中にサラッとボーボボネタを混ぜても気付かれなさそうw
セクシーコマンドーもいけそう。
ファンタスティックプラネットみたいだ…一度でいいから手にとって読んでみたいですね
見たことのないものは描けないって言いますよね。映画エイリアンで頑張って未知の生物を描こうとしたんだけど、結局今の現実世界の何かを切り貼りしたものになってしまう。この百科事典も奇妙ではあるけどやっぱり見たことのある者の切り貼り。
異世界を描くのも大変ですね。
この本読みながらチョコ食べてオーザック食べてチョコ食べておっとっと食べて出前とって食べるを繰り返すと最高な気分になって気絶してるんだよなぁ。
なんだかんだで何も考えてない説を推したい…
俺らの遊んでたり読んでるゲームや漫画が未来こうなるだけな気がする
@@yhyh2632 少なくとも人間が使っている言葉を用いるゲームや漫画は奇書にはならない気がする。
仮にそうだとしても、それで世界中に考察を楽しむ人を生み出せるのも実力ですよ
@@yhyh2632 漫画やゲームはどれだけ共感や理解できるかが基本なので時代が変わろうとそこまで変わりは無いと思う
ゲームも漫画も過去の作品の方が単純な場合が多いし、未来から見れば分かりやすくなるんじゃないか
何も考えてない説を推すのもアリ。けど、それだけならそこで終わりやからな。
色々考えるのもアリやね
ヴィオニッチもこういうノリで、めっちゃ作り込まれた創作物だったりしてw
そういやヴォイニッチ手稿もイタリアで発見されたものですね。昔からイタリアってそういう人が多いのかも。😁
@@nichijo7745 そうなのですか!面白いですね🇮🇹🍝
この前アンビリバボーでヴォイニッチ手稿作った人の子孫出てきてそんな感じのこと言ってたな。
@@allihn アンビリーバボーまだやってたんだ!Σ(⊙ω⊙)すげぇ
御先祖様の黒歴史が世界でもてはやされてどんな気持ちなんだろう……🤔
@@roufukumiya めちゃくちゃ嘘つきました、すみません。アンビリーバボーも今やって無いです、昔と同じように特番化してます。
kindle unlimitedにあったのでDLしてみました。
何が書いてあるのかさっぱりですが、眺めていて妙なワクワク感がありますね。
ヴォイニッチからかなり影響受けてそう
手塚治虫先生の学生時代の習作に「幽霊男」という作品があるのですが、その中にある実験室の描写でサムネの図とほぼ同じ構図の絵が描かれています。手塚先生がこの作品を描いたのは太平洋戦争中でコデックスは1970年代に書かれているので、こういう世界観はあまり珍しいものでは無いのかもしれません。
小学生の頃に駅前の大型店舗の書店で単行本から読みましたよ。何故かペーター・キュルテンの青春が掲載されてるのが1冊だけ残ってます
可能性は無限大だろうけど
人が関わる以上私たちの世界から逸脱しきるのは難しいんだろうね
コーデックス・セラフィニアヌス買ったわ。文字は分からなくてもずっと読んでられる
こういうのに憧れて自分で文字作ったりしたなあ。
何重にも変換?したりして三ヶ月かかったけど何も生み出さなかったし終わったときは謎の喪失感に襲われたわ
コデックス×知らない×世界
というタイトルのせいで一瞬マツコの知らない世界の特集かと勘違いしてしまった
この本を持ってますが、好きだからこそ敢えて購入自体はおススメはしません。多少高価な本なので…
奇書好きで本を蒐集しているであれば購入を考えても良いと思いますが、やはり人を選ぶ作品のため、興味本位で買うと後悔するかもしれません。
それでもこの手のものとしては手にに入れやすいので、実際に手にとって異世界的な世界観に浸るのも良いと思います。
ヴォイニッチに触発されて、今まで見たことがあるものを合わせて作り上げたような本
新しい生き物を考えるって難しいんだなと思った
8:35 このワニってあのイチャイチャしてた人たちだったりして…
脳の活性化と食欲の減退を感じる挿絵だ…。
とりあえずワニは人間が進化した姿でスポーツ会場で放流されるのはわかった。
現実に「なさそう感」が意図的に作られてる印象を受けます。
ヴォイニッチ手稿と対照的だと感じました。
AIが生成する絵に似てるような気がするな〜
とっても素敵な本ですね
生物的な物を観てると、ヒエロニムス・ボスの快楽の園を観た時の印象に近い不思議な感覚。
ヴォイニッチ手稿に影響を受けてることはまちがいないな
読めない文字に謎なイラスト。う〜ん、何だかヴォイニッチ手稿を思い出しました。📚
ヴォイニッチ手稿の二番煎じ感
ヴォイニッチ手稿は、本当によくわからない。
@@OPPAIOPPAIPOPAIOOPPAIPOPAIPOPA この奇書は異質さを適当に煮詰めて作った安っぽいポルノって感じで個人的には抜けないかな…ヴィオニッチの方が「この本異世界から来たんじゃね?」って思わせるようなリアリティがあっていいオカズになる。AVで例えるならコデックスは時間停止モノでヴィオニッチは素人モノって感じ(伝われ)
長文リプ失礼致しました
最後謎にAVに例えられてて草
@@とらばさみ-i5i 分かりやすくて草
5:14 ダヴィンチが描き残したヘリコプター様の装置にそっくり
それぞれにマニアックなとこから持ってきた元ネタがあるはず
人類滅亡後の世界の生き物とか鼻行類の本とか一時期流行りましたよね。
10章の競技は男女がセクロスしてワニに擬態しつつ参加しているんじゃなかろうか?😅
ティム・バートンみたいな人が本書いたらこんなんなりそう。
すごく頭が良い人って、たまに一周回って意味分からないことやる人いるよね。
これ公式がPDFで無料公開してたよな
むかーし我が家に「原色水生生物図鑑」があって、それは今生きてる魚とかの図鑑だったのだけど、中見ると、生物は全部手書きの挿絵で、その一つ一つが今回紹介されてる動画の本より超絶不気味、トラウマ級 実在の生き物なのにもうほぼ全て化け物w 残念ながら今はもうありません(笑) あ。ちなみに海外の古い図鑑でしたね
キンドルアンリミテッド入ってたからすぐ見れた!めちゃ面白い🤯
イラストで書き留めてるって部分ではかなり近い感性を持っているのかも…
読めないかもしれないけど、規則性とかって、無いのかな?
エジプトの字とかだって、なんとなく読めるのに
作者はヴォイニッチとかヒエロニムスボスとかアフターマンとか好きそうだな
ただあまり食指が向かない
奇書というより奇をてらった書
作者の想像で作られた世界なんだろうけど、すごいワクワクする
冒頭見てて何だかファンタスティックプラネットを思い出した人は、私以外にも居るはず…!!
この世界感をそっくり映画化して欲しいです。
「ファンタスティック・プラネット」の世界観をもっと独自に広げ構築した感じですかね?
ルネ・ラルー氏の作品っぽいですね
一目惚れしてAmazonでポチりました。届くのが楽しみです。
パラレルワールドにつながるゲートがこの世のどこかにある…そんなわくわくを感じさせる本ですね~
この本がもし何万年後かに奇跡的に見つかったら、特級のオーパーツだろうなあ。笑
シュールレアリズム感がある
これは良質なセンスオブワンダーを味わえる一冊ですね
ハンターハンターの暗黒大陸を紹介した本と言われてもしっくりきそう
でも、こういうのって大抵ギリギリ現実に存在しそうなデザインよね。平行植物とか。現実にも人の顔そっくりの虫だっているし...
内容も俺好みのドストライクで、BGMも相性抜群!で、本編で、流れてたBGMについても知りたい!(ダレが作った何て楽曲か?)
お願いします!教えてください!
ヴォイニッチもイタリアで発見されたんでしたっけ?イタリアって芸術や建築も素晴らしいけど、このように発想が豊かなことに端を発しているのかも。
画力すご
ワニ好きですね。この異世界人の本来の姿がワニってことなのかな!?
ヴォイニッチみたいなガチの謎本かと思いきや単なる芸術作品か
これ、別の世界から来た人が私たちの現実世界がどう資格情報として見えてるかって本なんだよね
だから異世界じゃないんだよね
増田こうすけを思い出した
画力えぐない
おもしろいけど、どれもこれも現実の世界をモデルにしていることがうかがえるものばかり。想像力の限界も感じちゃう。
ファンタスティックプラネット感ある 海外の不気味な絵って似通ってるよなぁ
ローラントポール、ファンスティックプラネットの世界観これにしか見えない
あの、人口的に雨降らせる機械が
どこぞのダーウィンさんが書いたヘリコプターの原理の図にバチボコ似てる気がする
酔った勢いで、というか元々欲しかったのを、再版されたタイミングで酔った勢いを利用して購入しました。
高価でしたが全く後悔しない程に濃い内容で、楽しむ事が出来ました。
持ってると自慢出来る本だと思います。その代わりドデカく重たいですが…。
霊夢「あのドラゴンとか魔法使いがいる?」
魔理沙「そんな感じだ」
おい霊夢、目の前の魔理沙はれっきとした魔法使いだぞ
そうなの?
@@ピンクダークの少年-t3z
博麗霊夢は巫女だし霧雨魔理沙は魔法使いだぞ
まぁ、原作知らないけどゆっくりは知ってるって人もかなり増えたからね…
すごい二次創作だよ
@@Funukemaguro 巫女はいるし魔法使いもいるのか...世界観凄いな教えてくれてありがとう!!
この本とヴォイニッチの違いって出自がはっきりしてるかどうかだけだよね
ヴォイニッチ手稿だっけな?すごい類似してる感じする。
多分、頭の中で想像している空想の物は勿論、(法則性を持っているのかは不明だが)言語も自分の中で作り出して、その都度思い付いたものを描いて、長年の時を経て作り出した物なんだろうな。
著者の頭の中の世界を忠実に表現しているし、言語は分からずとも見たものをその著者の世界に引きずり込むような、まるで異世界から来たと思わせるようなギミック…中々本格的で凄いと思うよ。
結局インプットが地球だからすべてそれを素材にしてることがわかる。
それにツッコミどころもおおいからどうせならほんとに意味が分からないけど理にかなっているように感じるものを見たい。
伊藤潤二辺りが影響受けてそうね。
不思議の国のアリスみたいな世界観
天国の声「あっ!俺の自由帳!」
こういう奴を絵にできる様になりたいな
個人的にコデックスの中の信号機のおじさんがお気に入りです。
明らかに現実世界の生物をモチーフにされててワロタ
アルファベットって出鱈目な文章を作るのに適しているよね。
日本語だとなんか違うなってなる。
数千年後の地球人『 誰も理解出来ない不可解な漫画ボボボーボ・ボーボボ。』
絵が綺麗だから欲しいな~とは思うけど
高いな~
何億年後かに妖精の絵本とか読んだ未来の人類は必死に解読してたりするのかなぁ…
中世のボスの絵より、楽しげな印象を受けますね。
頻度分析で暗号が解けるって話聞いたことあるけどそんな感じでこの膨大な量の文字に頻度分析したらどんな感じになるのかな
モンティ・パイソンのテリー・ギリアムのコラージュアニメみたいですねー。
こういう不思議なイラストの本て大好きだから欲しいな(*´ω`*)
ヒエロニムス・ボス好きかしら。
6:50 左上 壁に有る3つの丸に玉を当ててぶち抜いたら勝ち。とか?
プロフェッサーダルタニアンいて草
なつかしい。これが日常か。
興味をそそられます
紙媒体で読むとなると割高だろうな。でも読みたい笑
マトリョーシカバード(仮)はなんだか三代虫を彷彿とさせるな
理解不能と言っても、人間が作ったものであることは良く分かるね
異世界というより並行世界みたいな
基本的な根幹は同じだけど所々違うみたいな
全てがこの世界とは異なるって感じは無い