【NEUTRINO】鹿児島海軍航空隊歌/The Kagoshima Naval Air Corps(東北きりたん・ずん子・イタコ)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии •

  • @kiyo1883
    @kiyo1883 Месяц назад +7

    ありがとう。初めて聞きました。私の父も鴨池基地の鹿児島航空隊にいました。
    飛田指令は駆逐艦「雪風」の初代艦長です。
    芙蓉部隊の「彗星」が鴨池基地に着陸した時のことや基地正門に続く道路に架かる通称「涙橋」の話をしてくれました。今は電停「涙橋」がありますね。

    • @ライヘナウヘルマン
      @ライヘナウヘルマン 21 день назад +1

      鹿児島市内に空港あったのが嘘みたいに今は跡形もない。滑走路跡もマンションやらホテルが立ち並び、フェリー乗り場の駐車場になってる。

    • @kiyo1883
      @kiyo1883 15 дней назад

      @@ライヘナウヘルマン   私も10数年前に行ってきました。予科練があったころは、対岸の桜島までカッター操船や遠泳が行われていたそうです。

  • @f15-fa.k.a2
    @f15-fa.k.a2 Месяц назад +4

    鹿児島海軍航空隊歌!!うれしいですねぇ。各飛行隊や航空隊もそれぞれ歌を作っていたようですしこういったのをあげてくださるとうれしく思います

  • @BANZAI_yukikaze
    @BANZAI_yukikaze Месяц назад +9

    恥ずかしながら初めて拝聴した曲だけれど、航空隊らしい軽快なリズムが癖になった。これはリピート確定ですわ!
    もし宜しければ元帥閣下のお力で「楠公父子」が聴きたいです!

  • @モン助-f1w
    @モン助-f1w Месяц назад +4

    初耳の曲ですが、きりたんの声、調教が素晴らしいので相乗効果で魅力抜群の歌に仕上がってる
    こんな素晴らしい曲を作ってくれてありがとうございます。

  • @ライヘナウヘルマン
    @ライヘナウヘルマン 21 день назад +2

    鹿児島県は沖縄にちかい本土の最前線だったから海軍の鹿屋、出水、陸軍の知覧、万世と大規模な航空基地が設けられ他にも鹿児島市や国分などに野戦飛行場が作られた。
    菊水作戦では膨大な特攻機が沖縄周辺に飛び立ち散華しました。
    知覧や万世、鹿屋の特攻資料館は多くの資料や遺品が保管されてるので足を運んでほしい。

  • @万歳くん
    @万歳くん Месяц назад +3

    待ってました!

  • @ta1523
    @ta1523 Месяц назад +4

    プラモの箱すぎて懐かしくなっちゃった🥺

  • @tsukioka9643
    @tsukioka9643 Месяц назад +4

    古関裕而なんですね。
    リズム感も好きです。素晴らしい。

  • @akasiba
    @akasiba Месяц назад +12

    こんな鹿児島県民にドンピシャな軍歌あったのか

    • @RaderMarshal
      @RaderMarshal  Месяц назад +5

      維新の始まりの地…。ある意味で軍歌の聖地かもしれませんね。

  • @KINSHI_KAGAYAKU
    @KINSHI_KAGAYAKU Месяц назад +3

    凄いマニアックなところ行きましたね

  • @異世界に届けてね
    @異世界に届けてね Месяц назад +2

    moskauも楽しみに待ってます!

  • @KAITOgarerian
    @KAITOgarerian День назад

    サムネ以外にも菅野大尉の機体があってびっくりしたわ。こんな曲あったんやな

  • @hinabo1682
    @hinabo1682 Месяц назад +4

    航空隊シリーズで戦後音源一切ない浜空も是非w

  • @kiyo1883
    @kiyo1883 15 дней назад

    前回の文章の訂正です。
    飛田指令は駆逐艦「雪風」の三代目の艦長でした、開戦時の艦長です。
    「涙橋」についても少し詳しく。
    地元の人にとっての「涙橋」は、西南戦争で処刑された薩軍兵士の処刑場近くの橋みたいです。
    私が父から聞いている「涙橋」は、基地正門近くに在ったコンクリート製の小さな橋(規模はわかりません)です。
    基地内の隊員は、その橋の所まで面会者を見送が許されたそうです。別れの「涙橋」です。
    事実、特攻隊員の旦那さんに会うため、やっとの思いで汽車を乗り継ぎ面会に来られた子供連れの奥さんが、基地に着かれた時、ご主人はすでに出撃された後だったそうです(日数は知りません)。
    奥さんは橋の所で泣いておられたそうです。
    父はそのことを当番衛兵から聞いたそうです。別れの「涙橋」、多くの人が悲しみを抱えて帰って行って道にあった。
    鹿児島初空襲から経験した父は、幸運にも選抜されて沖縄と逆方向に鹿児島本線を北上して、故郷のそばを通過するとき暗闇の空に向かい家族に別れを告げたそうです。

  • @錦の御旗-z6f
    @錦の御旗-z6f Месяц назад +4

    いつも拝聴しております!
    ヤフオクに国史唱歌の楽譜がありましたので、ぜひ正式版を作っていただければ有り難いです
    (URL貼ると弾かれるっぽいので貼れません)

    • @RaderMarshal
      @RaderMarshal  Месяц назад +2

      現在製作中です…!

    • @錦の御旗-z6f
      @錦の御旗-z6f Месяц назад +1

      @@RaderMarshal なんと!国史唱歌好きなので楽しみにしてます!