Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
俺が、台湾人の奥さんと結婚してた頃、長女が台北で生まれる際、フライト前日の夜、パスポートの残存期間が1日足りていないことに気づいた。翌朝、横浜の関内にある、台北駐日経済文化___に連絡「残存期間が足りないのでVisaが入りますよね」当然、経緯も話しました。フライトは夕方。YCATから羽田空港へのバスに確か1:30くらいまでに乗らないといけないわけです。電話で話した人は、「分かりました、午前中に申請してくれたら、飛行機に間に合うようにVisa出します」そして、約束通りVisaをもらい、飛行機に乗れました。台湾は、情のある国です。
台湾在WHO及美国政府都反对将疫情与特定地区联系起来的情况下,任然坚持称新冠病毒为武汉肺炎。台湾是一个无理取闹的小丑。
@Zhou Da そうよ。どうして台湾をえこひいきするか?まだ、どうして台湾は中国の一部分が認めできないか?歴史書から読んたらわかるでしょう…
@@ごしちょう 如果这类人再多学习一点点历史,应该就不会像现在这样吧。
台湾は国じゃないからちょっと日本語おかしいと思ったけど、中国人は皆情は有るよw一人の行動が全員を代表するわけではないから、台湾には良い事をする人も居れば人を殺めて投獄される人もいる。世界中どの国でもそうじゃない?それとVisa関係は何かとそういう融通を効かせてくれることはどの国でも多々あるよ、時期によるけど。
@@jhoufa6411 中國武漢肺炎中國發源毒害全世界。這是客觀事實
台湾を取り上げてくださりありがとうございます、私も台湾に行ってから台湾のファンになりました、ありがとうございました😊。
現在台湾に正規留学している日本人です。非常にわかりやすい解説で、特に台湾外交の現状なんかは私にとっても大変参考になりました!留学生活通して、台湾の国際的な立場の不安定さを強く感じました。諸国と国交断絶した時期とかも、現時点での日本では聞く機会が無いかもしれないニュースだったので、人々の反応や雰囲気含めて貴重な経験でした。
台湾が国連を脱退するとき(1978年)に、台湾が国連に残れるよう、日本政府が尽力した経緯も。最近の台湾がWHOに無視されている問題に、安倍首相がWHOに台湾も会議に参加させるべきと主張した点も含めて、日本では大きくは報じられていません。
@@rudychen3568 日中には報道協定のようなものがあります。協定締結当時(1978年)の台湾は蒋氏政権の反日政策があったり、中共には天才的八方美人の周恩来がいたりして、事情は複雑です。昔は台湾のことを口にするだけで「右翼」とされた時代もありましたので、日本もよい方向に変わりつつあります。
台湾をモンゴルチベットウイグル香港のようにしてはいけない。日本も絶対台湾を守らなければならない。しかし今の日本には力も牙もない・・・
在台日本人です。国民党から民進党への政権交代時は対中、というよりも中華民国から台湾へ、という明るい希望のようなものが空気感として溢れていたように思いますが、小林さんの仰るように、外交問題然り、年々台湾を取り巻く環境は中国によって着実に狭められている現状。そしてここに加えてのコロナ禍、、。コロナの抑え込み、予防対策という点では、日本でも報道されている通りで生活する人間としては大変心強く、有難く、感謝をしております。しかし、この鎖国状態を続ける中で各業界への影響以上に、このままずっと厳戒態勢でいいのではないか、という声もマジョリティ意見ではないものの、ちらほら聞こえてきます。。コロナ禍が続く(鎖国維持同等と解釈)場合、台湾内であれば自給自足は賄えるという民進党の見解を受けてのことだとは思いますが、ただでさえ窮地に追いやられている外交状況に、今後も移動制限という物理的負荷がかかり続けるとなると、民進党の掲げる「台湾は中国ではなく、独立国」という指標が見事に崩れ落ちる結果に繋がるのではないか、と危惧してやみません。世界的孤立の加速です。失速気味だったところ、コロナ対策で名誉挽回に励む民進党を一概に責めるつもりはありません。ただ、政治は別問題ですし、「中国との曖昧な現状関係の維持が、実は一番良い」という結構数の台湾の人たちの内心を、、もう少し、向き合い捉えた具体策、具体的な動きを見せてほしいです。少なくとも、アメリカがいるから、日本がいるから、という稀に表出していた楽観的な姿勢は一度置かないと。そう思うこの頃です。
母は台湾の嘉義生まれです。台湾はとても身近な存在です。わかりやすい状況説明でした。
中国は最近調子乗りすぎてると思う
すごくわかりやすいです。日本の報道では報道できない濃い内容で、ネット時代のスゴさを感じます。日本の報道が「マスゴミ」と揶揄される理由が理解できました。
小林さんの話し方好きです。冷静なんだけど力強く心に響く話し方。仕事で真似させていただいております。もちろん、話す内容もすばらしい!
国交はないけど仲の良い国。不思議だね。
台湾は慰安婦問題で騒いでますし、尖閣も自国の領土と主張しているのに仲良いの???
@@砂漠専用ザク ついでに処理水も流すなと来た
日本も海外へのバラマキは無駄っていう人いうけど、その結果が国際的な地位の没落なんだから他人事じゃないよね…中国レベルのバラマキは無理だから知恵を絞らんといかんけど。
日本国际地位的没落是因为主要国家都清楚:日本没有独立的外交与主权。
@@jhoufa6411 看看就得了,没必要和狗说人话
日本は近年まで、政府開発援助を中国にばらまき続けたので、今の中国があるんですよね。中国が世界強国になれてよかったですね、親中派の皆様。
@@saitamaumare83 果真是这样话,日本在美国的援助下,应该已经成为了宇宙第一强国吧。
@@jhoufa6411 日本が助けたからだと言ってるでしょ?ていうか、そもそも中国人って自国が共産党政権下にあり、民主主義国家とは大きく違うということ等を理解できているのでしょうか?私は中国人と議論して一度も分かりあえたことがありません。まず、そこから話さなければ駄目なのか?と毎回思います。
待ってました!
台湾のことは対岸の火事ではないですよね。アジアの近隣諸国の中では数少ない理性的では友好的な国ですから、日本も何かしら力になってあげたいところですね。
ニュース解説最近多くてとても嬉しいです
世界中に、ジワジワ染み込むチャイナマネー、ですね。怖い。
さすがプロという分析ですね。私は単純な旅人としての見方ですが、いろいろ感じます。エスワティニ、グアテマラ、ニカラグア、バチカンへは行ったことがありますが、エスワティニでは台湾との関係を特別視している部分を感じました。逆にトンガでは王宮を中国企業によって建設中でした。大陸と台湾では人口も経済規模も政治力も違いますから、今後台湾はさらに厳しい状況になると思われる反面、アメリカのように強力な支援をする国も出てきています。バチカンは別の意味で影響力が強大です。結局、我々が生きている間はこのバランスがずっと続くような気もします。一方的な批判ではなく、小林さんのように冷静に見つめたいものですね。個人的な意見としては「台湾国」として独立(ひとつの中国を破棄して、中国とは関係ない国になる)が良いですが、それができない理由が大陸だけでなく、台湾側にもあるようで難しいですね。
すんごい金とすんごい人口に物言わせてグイグイ押し込んでくる中国…。その覇権主義に台湾はどう対応していくんでしょうか。アメリカと中国の新冷戦はマジでどうなっていくのか…。そして日本人の私はどう思考していけばいいのか…きちんとアンテナ貼って考えていきたいと思います。分かりやすいレクチャーありがとうございました!
勉強になります🙏ありがとうございます!それとエスワティニ?
ご指摘の通りの間違いです。失礼しました。
貰うだけ貰って成長した後に台湾と手を組む…その方向で…
香港の二の舞にはならないって思ってるでしょうね、台湾の若者層は特に。
whoの立ち入り調査と中国についての記事が記事ごとに曖昧なので解説お願いしたいです。
今回も大変わかりやすくありがとうございました。(中ほどで出てくるツバルって確か地球温暖化で沈んでしまいそうな国だったかと認識していましたが、その中で中国支援拒否がよくできたなあ、なんて思いました。)精油、試してみます。
中国歴史では3回台湾を大陸に戻されたことがあって、今回も絶対成功になるでしょう。
小林さん、いつも動画を拝見しております。医師で日本李登輝友の会理事をしております。中共と台湾を巡る現状についての冷静な分析だと思いました。日本の敗戦により結果的に世界の孤児になってしまった台湾に対して、かつての宗主国の我が国に何ができるか小林さんのご意見を聞いてみたいです。生意気ですみません。
いつもわかりやすい動画をありがとうございます登録させていただきました。各国の台湾へのスタンスは今後も注目されることだと思います。またバイデン政権は台湾への今後の動きで本当の姿が見えると思っています。
6:52 エスティワニではなくエスワティニ、8:12 ベリーズシティはベリーズ最大の都市で首都はベルモパンだと思います
はい。誤りです。失礼しました。
ガンバレ台湾❗
行ってみたいなぁ❗️ベリーズ
日本と台湾の国交樹立をみんな望んでいる!
わては微弱力であっても守ってあげたいです。
台湾の総統が、昨日の地震にも素早くメッセージをくれたり、親日で旅行しやすかったりするので、どうしても台湾贔屓になってしまいます。台湾に圧力をかけないでいただきたい。台湾は一つの国家です。小林さんは、いつも公平な目線を持って解説して下さり、素晴らしい✨
その15か国の中の国につい最近まで住んでいました。(ところでスライドではエスティワニとなっている国ですが、エスワティニ(Eswatini)ですね(^^;))私も滞在中は台湾の方に大変お世話になり、いつか御礼に行かなくてはと思っています。私がいた国も、経済面では大陸を意識することが多々あり、華為の人たちが技術支援で来てたりもしました。何時も動画面白く見させて頂いてます。今後も頑張ってください。
大変失礼致しました!
中国と香港の関係も解説してもらえると嬉しいです。
台北駐日経済文化代表処は白金台にあります。コロンビア大使館のわりかし近くにあります、
ベリーズでは、英語が使用されていうのですか?スペイン語は、使用できませんか?
場所によるので何とも言えませんが、基本的には英語ですね。
台湾には頑張って欲しい。
台湾を応援しているので心配です。中国はなぜそんなに予算があるのですか。
無尽蔵な韮(国民)からもぎ取ったからだよ
あと、ズルして他国の技術をパクりまくり、産みの苦しみなく二番煎じで稼いでるから。
昔は台湾(中華民国)を「中国」、中華人民共和国を「中共」と日本では呼称していた。国連常任理事国(旧連合国)の現中国が自分達が中国を代表し台湾はその一部と主張したので、国際社会はそれに配慮し日本も中華人民共和国を「中国」、中華民国を「台湾」と呼称する様になった。でも日米はずっと台湾を重視し支援してきた。それは今後も変わらない。
台湾が経済的に孤立するってことはないのかな、、、と思いました。近年に国交断絶した国、現在は国交がある国の面々を見るに台湾の貿易相手としては微妙なんで。日米から半導体の増産を要望されるぐらいの台湾から見るて、悪い言い方ですが発展途上の小国でお得意さんになるのかなって(間違っていたらすいません><)でも、国連決議とか1国1票の場面でかなり効いてくるんじゃないかと思います。
ベリーズの首都はベルモパンでは無いですか?
ご指摘の通りです。大変失礼致しました!
中国とアメリカの喧嘩によって迷惑を受ける小さな国々達
その小さな国を調べてみたら殆ど欧米諸国の植民地だった
それをいかに漁夫の利にするか
アメリカの裏庭こと南米だけど、結構中国に食われてんね。ガイアナは中国より米国の方が依存度高いけどそれでもこうなるのか…。
中国の、各地の途上国への支援、すごいですけど、各地に中国の移民増え過ぎそうですね。それにしても、中国共産党は広い大陸の自国内に投資できているか、疑問。広い砂漠を緑化するとか、やってほしいですね。
中国は砂漠の緑化 結構やってますよ~
台湾は半導体チップで圧力かけられますよ?何故しないんでしょうね~?
台湾と国交を結んでいる国の中にヴァチカンがあるのは心強いが、あの国を囲んでいるのがイタリアだという残念ぶり。
大平の決断が ダメだったな。個人的には 🇹🇼の独立を 支持します。加油台湾‼️
チベット、ウイグル、香港の人権問題と経済は別問題なのかな…。お金もらって何も言わないのは加担してるのと同じだと思うけど。
台湾から中国に国交を乗り換えた国について日本が言える立場ではないのになぜひとごとなのか。日台関係を見るに台湾を孤立していると見る方が無理ではないのか。
田中角栄マジ草
うむ。。経済大国…1.米国2.中華人民3.日本…でござったか…中国に経済も科学も全てコピーされているよう…小林氏の国際的諸問題に関する解析、いつきいても説得力があり、実際に世界で起きている動向が要点をついて短期間で理解できる。学生さん中心に学校での講義で、小林氏の講座を受講したら日本の近未来の経済大国としての地位は、揺るぎないものになると思うのでござる…貴重なお話、誠にありがとうございました T^T
アメリカの民主党って日本の民事党と何が違うんだろうか?あと戦時体制の時はナチスとなにが違うのか
日本はなぜ台湾と断交したでしょうか?
「中国」の部分を他の国名に置き換えてみ、皆違う角度から話を聞き分析をするようになるよ。日本人は中国に敏感過ぎ、中国と聞きゃ批判し台湾と聞きゃ擁護するみたいな感じ凄いけど、独立した国になりたがってるだけで台湾で生活してるのもただの中国人だよ。
髪型がすっきりされましたね!
中国はさっさと台湾の独立を認めろ
マジレスする中国には認めるメリットがない
中華民国を独立しようとしているのは中国人
メリットないよな客観視出来ない人見るとなんかモヤモヤする
経済大国じゃなくて、貧困国ばかり。これは、台湾の戦略ミスな気もします
これは元植民地支配していた国の裏側からの圧力と戦略で台湾は巻き込まれてる状態です。
東京が日本から独立し、台湾と国交を結べばいいんだけどな。
台湾就是台湾。すでに台湾は台湾と言う思考になってきているわ。パスポートも変わったよね。
中国ってマジで天才だよな頭が良すぎる、外交が上手すぎる
そうゆうこと呑気に言ってるのほんと頭悪い
中国人ですが、何がいけないのか分かりません。立場をかえて見てください。仮に沖縄が独立しようとする場合、日本政府があの手この手を使って阻止しようとしないんですか?「はいそうですか」でOK出しますか?
台湾は政府があって、いくつかの国や人々が国として考えてるけど、沖縄はそうじゃなくて日本の一部として見なされてるから、その例は適切じゃないと思います。武漢とか上海の独立を、中国政府があの手この手を使って阻止するというのであれば、私は理解出来ます。
@@pvinvs 沖縄にも政府(県庁)はあります。政府があるかどうかは独立の条件にはなりません。そうでないと、例えば沖縄県庁が民意(そういう民意があると仮定して)に沿って独立と日本政府の管轄から離れることを宣言したら、日本政府はそれを認めるべきことになりますか?直近の似た例として、スペインのカタルーニャ州政府が独立を宣言したが、鎮圧されています。
きんぺいがにくい
金を使った内政干渉
今、日本政府がやるべきことは、以下のことだと思います。「日本はRCEPから抜ける」「中国共産党のTPP参加を認めない」「台湾とイギリスのTPP参加を実現」「台湾との安全保障対話を推進」何より「サプライチェーンの脱中国化」が重要だと考えます。政府が拠出する中国からの離脱支援金2400億円を拡充し、積極的な運用を主導する必要があります。今、日本が対抗すべきなのは、中国共産党政権です。サプライチェーンを変えていかない限り、いつまでも「中国との取引がないとやっていけない」という状態から抜けられず「中国共産党の術中」のまま、日本は蚕食されてしまいます。また、クアッド構想にイギリスが参加を表明しています。加えて、台湾もTPPと共に参加を呼び掛けるのも良いと思います。
俺が、台湾人の奥さんと結婚してた頃、長女が台北で生まれる際、フライト前日の夜、パスポートの残存期間が1日足りていないことに気づいた。翌朝、横浜の関内にある、台北駐日経済文化___に連絡「残存期間が足りないのでVisaが入りますよね」当然、経緯も話しました。フライトは夕方。YCATから羽田空港へのバスに確か1:30くらいまでに乗らないといけないわけです。電話で話した人は、「分かりました、午前中に申請してくれたら、飛行機に間に合うようにVisa出します」そして、約束通りVisaをもらい、飛行機に乗れました。台湾は、情のある国です。
台湾在WHO及美国政府都反对将疫情与特定地区联系起来的情况下,任然坚持称新冠病毒为武汉肺炎。台湾是一个无理取闹的小丑。
@Zhou Da そうよ。どうして台湾をえこひいきするか?まだ、どうして台湾は中国の一部分が認めできないか?歴史書から読んたらわかるでしょう…
@@ごしちょう 如果这类人再多学习一点点历史,应该就不会像现在这样吧。
台湾は国じゃないからちょっと日本語おかしいと思ったけど、中国人は皆情は有るよw一人の行動が全員を代表するわけではないから、台湾には良い事をする人も居れば人を殺めて投獄される人もいる。世界中どの国でもそうじゃない?それとVisa関係は何かとそういう融通を効かせてくれることはどの国でも多々あるよ、時期によるけど。
@@jhoufa6411 中國武漢肺炎中國發源毒害全世界。這是客觀事實
台湾を取り上げてくださりありがとうございます、私も台湾に行ってから台湾のファンになりました、ありがとうございました😊。
現在台湾に正規留学している日本人です。
非常にわかりやすい解説で、特に台湾外交の現状なんかは私にとっても大変参考になりました!
留学生活通して、台湾の国際的な立場の不安定さを強く感じました。
諸国と国交断絶した時期とかも、現時点での日本では聞く機会が無いかもしれないニュースだったので、人々の反応や雰囲気含めて貴重な経験でした。
台湾が国連を脱退するとき(1978年)に、台湾が国連に残れるよう、日本政府が尽力した経緯も。
最近の台湾がWHOに無視されている問題に、安倍首相がWHOに台湾も会議に参加させるべきと主張した点も含めて、日本では大きくは報じられていません。
@@rudychen3568 日中には報道協定のようなものがあります。協定締結当時(1978年)の台湾は蒋氏政権の反日政策があったり、中共には天才的八方美人の周恩来がいたりして、事情は複雑です。昔は台湾のことを口にするだけで「右翼」とされた時代もありましたので、日本もよい方向に変わりつつあります。
台湾をモンゴルチベットウイグル香港のようにしてはいけない。
日本も絶対台湾を守らなければならない。しかし今の日本には力も牙もない・・・
在台日本人です。
国民党から民進党への政権交代時は対中、というよりも中華民国から台湾へ、という明るい希望のようなものが空気感として溢れていたように思いますが、
小林さんの仰るように、外交問題然り、年々台湾を取り巻く環境は中国によって着実に狭められている現状。
そしてここに加えてのコロナ禍、、。
コロナの抑え込み、予防対策という点では、日本でも報道されている通りで生活する人間としては大変心強く、有難く、感謝をしております。
しかし、この鎖国状態を続ける中で各業界への影響以上に、このままずっと厳戒態勢でいいのではないか、という声もマジョリティ意見ではないものの、ちらほら聞こえてきます。。コロナ禍が続く(鎖国維持同等と解釈)場合、台湾内であれば自給自足は賄えるという民進党の見解を受けてのことだとは思いますが、
ただでさえ窮地に追いやられている外交状況に、今後も移動制限という物理的負荷がかかり続けるとなると、
民進党の掲げる「台湾は中国ではなく、独立国」という指標が見事に崩れ落ちる結果に繋がるのではないか、と危惧してやみません。
世界的孤立の加速です。
失速気味だったところ、コロナ対策で名誉挽回に励む民進党を一概に責めるつもりはありません。
ただ、政治は別問題ですし、「中国との曖昧な現状関係の維持が、実は一番良い」という結構数の台湾の人たちの内心を、、
もう少し、向き合い捉えた具体策、具体的な動きを見せてほしいです。
少なくとも、アメリカがいるから、日本がいるから、という稀に表出していた楽観的な姿勢は一度置かないと。
そう思うこの頃です。
母は台湾の嘉義生まれです。台湾はとても身近な存在です。わかりやすい状況説明でした。
中国は最近調子乗りすぎてると思う
すごくわかりやすいです。
日本の報道では報道できない濃い内容で、
ネット時代のスゴさを感じます。
日本の報道が「マスゴミ」と揶揄される理由が理解できました。
小林さんの話し方好きです。
冷静なんだけど力強く心に響く話し方。
仕事で真似させていただいております。
もちろん、話す内容もすばらしい!
国交はないけど仲の良い国。不思議だね。
台湾は慰安婦問題で騒いでますし、尖閣も自国の領土と主張しているのに仲良いの???
@@砂漠専用ザク ついでに処理水も流すなと来た
日本も海外へのバラマキは無駄っていう人いうけど、その結果が国際的な地位の没落なんだから他人事じゃないよね…中国レベルのバラマキは無理だから知恵を絞らんといかんけど。
日本国际地位的没落是因为主要国家都清楚:日本没有独立的外交与主权。
@@jhoufa6411 看看就得了,没必要和狗说人话
日本は近年まで、政府開発援助を中国にばらまき続けたので、今の中国があるんですよね。
中国が世界強国になれてよかったですね、親中派の皆様。
@@saitamaumare83 果真是这样话,日本在美国的援助下,应该已经成为了宇宙第一强国吧。
@@jhoufa6411 日本が助けたからだと言ってるでしょ?
ていうか、そもそも中国人って自国が共産党政権下にあり、
民主主義国家とは大きく違うということ等を理解できているのでしょうか?
私は中国人と議論して一度も分かりあえたことがありません。
まず、そこから話さなければ駄目なのか?と毎回思います。
待ってました!
台湾のことは対岸の火事ではないですよね。
アジアの近隣諸国の中では数少ない理性的では友好的な国ですから、日本も何かしら力になってあげたいところですね。
ニュース解説最近多くてとても嬉しいです
世界中に、ジワジワ染み込むチャイナマネー、ですね。怖い。
さすがプロという分析ですね。私は単純な旅人としての見方ですが、いろいろ感じます。エスワティニ、グアテマラ、ニカラグア、バチカンへは行ったことがありますが、エスワティニでは台湾との関係を特別視している部分を感じました。逆にトンガでは王宮を中国企業によって建設中でした。大陸と台湾では人口も経済規模も政治力も違いますから、今後台湾はさらに厳しい状況になると思われる反面、アメリカのように強力な支援をする国も出てきています。バチカンは別の意味で影響力が強大です。結局、我々が生きている間はこのバランスがずっと続くような気もします。一方的な批判ではなく、小林さんのように冷静に見つめたいものですね。個人的な意見としては「台湾国」として独立(ひとつの中国を破棄して、中国とは関係ない国になる)が良いですが、それができない理由が大陸だけでなく、台湾側にもあるようで難しいですね。
すんごい金とすんごい人口に物言わせてグイグイ押し込んでくる中国…。その覇権主義に台湾はどう対応していくんでしょうか。アメリカと中国の新冷戦はマジでどうなっていくのか…。そして日本人の私はどう思考していけばいいのか…きちんとアンテナ貼って考えていきたいと思います。分かりやすいレクチャーありがとうございました!
勉強になります🙏ありがとうございます!
それとエスワティニ?
ご指摘の通りの間違いです。失礼しました。
貰うだけ貰って成長した後に台湾と手を組む…その方向で…
香港の二の舞にはならないって思ってるでしょうね、台湾の若者層は特に。
whoの立ち入り調査と中国についての記事が記事ごとに曖昧なので解説お願いしたいです。
今回も大変わかりやすくありがとうございました。(中ほどで出てくるツバルって確か地球温暖化で沈んで
しまいそうな国だったかと認識していましたが、その中で中国支援拒否がよくできたなあ、なんて思いました。)
精油、試してみます。
中国歴史では3回台湾を大陸に戻されたことがあって、今回も絶対成功になるでしょう。
小林さん、いつも動画を拝見しております。医師で日本李登輝友の会理事をしております。中共と台湾を巡る現状についての冷静な分析だと思いました。日本の敗戦により結果的に世界の孤児になってしまった台湾に対して、かつての宗主国の我が国に何ができるか小林さんのご意見を聞いてみたいです。生意気ですみません。
いつもわかりやすい動画をありがとうございます
登録させていただきました。
各国の台湾へのスタンスは
今後も注目されることだと思います。
また
バイデン政権は
台湾への今後の動きで
本当の姿が見えると思っています。
6:52 エスティワニではなくエスワティニ、
8:12 ベリーズシティはベリーズ最大の都市で首都はベルモパンだと思います
はい。誤りです。失礼しました。
ガンバレ台湾❗
行ってみたいなぁ❗️ベリーズ
日本と台湾の国交樹立をみんな望んでいる!
わては微弱力であっても守ってあげたいです。
台湾の総統が、昨日の地震にも素早くメッセージをくれたり、親日で旅行しやすかったりするので、どうしても台湾贔屓になってしまいます。
台湾に圧力をかけないでいただきたい。
台湾は一つの国家です。
小林さんは、いつも公平な目線を持って解説して下さり、素晴らしい✨
その15か国の中の国につい最近まで住んでいました。
(ところでスライドではエスティワニとなっている国ですが、エスワティニ(Eswatini)ですね(^^;))
私も滞在中は台湾の方に大変お世話になり、いつか御礼に行かなくてはと思っています。
私がいた国も、経済面では大陸を意識することが多々あり、華為の人たちが技術支援で来てたりもしました。
何時も動画面白く見させて頂いてます。今後も頑張ってください。
大変失礼致しました!
中国と香港の関係も解説してもらえると嬉しいです。
台北駐日経済文化代表処は白金台にあります。コロンビア大使館のわりかし近くにあります、
ベリーズでは、英語が使用されていうのですか?
スペイン語は、使用できませんか?
場所によるので何とも言えませんが、基本的には英語ですね。
台湾には頑張って欲しい。
台湾を応援しているので心配です。中国はなぜそんなに予算があるのですか。
無尽蔵な韮(国民)からもぎ取ったからだよ
あと、ズルして他国の技術をパクりまくり、産みの苦しみなく二番煎じで稼いでるから。
昔は台湾(中華民国)を「中国」、中華人民共和国を「中共」と日本では呼称していた。国連常任理事国(旧連合国)の現中国が自分達が中国を代表し台湾はその一部と主張したので、国際社会はそれに配慮し日本も中華人民共和国を「中国」、中華民国を「台湾」と呼称する様になった。でも日米はずっと台湾を重視し支援してきた。それは今後も変わらない。
台湾が経済的に孤立するってことはないのかな、、、と思いました。近年に国交断絶した国、現在は国交がある国の面々を見るに台湾の貿易相手としては微妙なんで。日米から半導体の増産を要望されるぐらいの台湾から見るて、悪い言い方ですが発展途上の小国でお得意さんになるのかなって(間違っていたらすいません><)
でも、国連決議とか1国1票の場面でかなり効いてくるんじゃないかと思います。
ベリーズの首都はベルモパンでは無いですか?
ご指摘の通りです。大変失礼致しました!
中国とアメリカの喧嘩によって迷惑を受ける小さな国々達
その小さな国を調べてみたら殆ど欧米諸国の植民地だった
それをいかに漁夫の利にするか
アメリカの裏庭こと南米だけど、結構中国に食われてんね。
ガイアナは中国より米国の方が依存度高いけどそれでもこうなるのか…。
中国の、各地の途上国への支援、すごいですけど、各地に中国の移民増え過ぎそうですね。それにしても、中国共産党は広い大陸の自国内に投資できているか、疑問。広い砂漠を緑化するとか、やってほしいですね。
中国は砂漠の緑化 結構やってますよ~
台湾は半導体チップで圧力かけられますよ?何故しないんでしょうね~?
台湾と国交を結んでいる国の中にヴァチカンがあるのは心強いが、あの国を囲んでいるのがイタリアだという残念ぶり。
大平の決断が ダメだったな。
個人的には 🇹🇼の独立を 支持します。
加油台湾‼️
チベット、ウイグル、香港の人権問題と経済は別問題なのかな…。お金もらって何も言わないのは加担してるのと同じだと思うけど。
台湾から中国に国交を乗り換えた国について日本が言える立場ではないのになぜひとごとなのか。日台関係を見るに台湾を孤立していると見る方が無理ではないのか。
田中角栄マジ草
うむ。。
経済大国…1.米国2.中華人民3.日本…でござったか…
中国に経済も科学も全てコピーされているよう…
小林氏の国際的諸問題に関する解析、いつきいても説得力があり、実際に世界で起きている動向が要点をついて短期間で理解できる。
学生さん中心に学校での講義で、小林氏の講座を受講したら日本の近未来の経済大国としての地位は、揺るぎないものになると思うのでござる…
貴重なお話、誠にありがとうございました T^T
アメリカの民主党って日本の民事党と何が違うんだろうか?
あと戦時体制の時はナチスとなにが違うのか
日本はなぜ台湾と断交したでしょうか?
「中国」の部分を他の国名に置き換えてみ、皆違う角度から話を聞き分析をするようになるよ。日本人は中国に敏感過ぎ、中国と聞きゃ批判し台湾と聞きゃ擁護するみたいな感じ凄いけど、独立した国になりたがってるだけで台湾で生活してるのもただの中国人だよ。
髪型がすっきりされましたね!
中国はさっさと台湾の独立を認めろ
マジレスする中国には認めるメリットがない
中華民国を独立しようとしているのは中国人
メリットないよな
客観視出来ない人見るとなんかモヤモヤする
経済大国じゃなくて、貧困国ばかり。
これは、台湾の戦略ミスな気もします
これは元植民地支配していた国の裏側からの圧力と戦略で台湾は巻き込まれてる状態です。
東京が日本から独立し、台湾と国交を結べばいいんだけどな。
台湾就是台湾。すでに台湾は台湾と言う思考になってきているわ。パスポートも変わったよね。
中国ってマジで天才だよな
頭が良すぎる、外交が上手すぎる
そうゆうこと呑気に言ってるのほんと頭悪い
中国人ですが、何がいけないのか分かりません。
立場をかえて見てください。仮に沖縄が独立しようとする場合、日本政府があの手この手を使って阻止しようとしないんですか?「はいそうですか」でOK出しますか?
台湾は政府があって、いくつかの国や人々が国として考えてるけど、沖縄はそうじゃなくて日本の一部として見なされてるから、その例は適切じゃないと思います。
武漢とか上海の独立を、中国政府があの手この手を使って阻止するというのであれば、私は理解出来ます。
@@pvinvs 沖縄にも政府(県庁)はあります。政府があるかどうかは独立の条件にはなりません。
そうでないと、例えば沖縄県庁が民意(そういう民意があると仮定して)に沿って独立と日本政府の管轄から離れることを宣言したら、日本政府はそれを認めるべきことになりますか?
直近の似た例として、スペインのカタルーニャ州政府が独立を宣言したが、鎮圧されています。
きんぺいがにくい
金を使った内政干渉
今、日本政府がやるべきことは、以下のことだと思います。
「日本はRCEPから抜ける」
「中国共産党のTPP参加を認めない」
「台湾とイギリスのTPP参加を実現」
「台湾との安全保障対話を推進」
何より「サプライチェーンの脱中国化」が重要だと考えます。
政府が拠出する中国からの離脱支援金2400億円を拡充し、積極的な運用を主導する必要があります。
今、日本が対抗すべきなのは、中国共産党政権です。
サプライチェーンを変えていかない限り、いつまでも「中国との取引がないとやっていけない」という状態から抜けられず「中国共産党の術中」のまま、日本は蚕食されてしまいます。
また、クアッド構想にイギリスが参加を表明しています。
加えて、台湾もTPPと共に参加を呼び掛けるのも良いと思います。