もし硫酸をかけられたらどうしたらいいのか•••他人事ではない。肉に硫酸をかけて実験で検証 What to do if you have an acid attack
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 白金高輪駅で硫酸をかけられるという事件が発生しました。
アシッドアタックという海外では頻繁におきているという事件。日本でも人ごとではないかも知れません。もしそのような実験に巻き込まれた時どう対処したらいいか実験をして検証していきましょう!
【ガチ】硫酸の目薬をさすと眼球はどうなるか?【※理系学生必見】
• 【ガチ】硫酸の目薬をさすと眼球はどうなるか?...
★実験グッズショップ「GENKI LABO」
genkilabo.theb...
★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
/ @genkilabo9523
★実験ファンクラブ「科学実験王国」 目指せ科学の遊園地 一緒に実験考えよう!
community.camp...
★書籍「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」
www.amazon.co....
★Lineスタンプ
store.line.me/...
毎週金曜、土曜の夜7時を目安に動画をアップしています。
プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
※他の曜日もアップしたりもします!
市岡元気 / genkiichioka
INSTAGRAM / genki_ichioka
FaceBook / genkiichioka
HP sciencegenki.com
コラボやお仕事のご依頼はコチラ→ info@m2cscience.com
編集協力:山下奈穂
硫酸の目薬をさすと眼球はどうなるか?【※理系学生必見】
ruclips.net/video/bNaEi9sg5VY/видео.html
アルカリの怖さ→【絶対やってはいけない】アルカリ電池分解!やってみた・・・
ruclips.net/video/FsKEQcMHcJo/видео.html
動画のネタと関係ないのですが、今本気で気になっていることがあります。
リチウムイオン充電池に太陽風等が原因の強力な電磁パルスが照射された場合の安全性が知りたいです。
科学ってPSYCHO-PASSサイコパスですね
実験前にお肉を腐らすのには何か意味があるんですか?
タンパク質がより人に近くなったりするんですか?
硫酸や塩酸を気体にすると危ないですか?
古い電池と新しい電池を混合して使い、しばらく放置したら液だれを起こしていて機器類を損傷させた事が何回かありました。
アルカリ乾電池にはそんな危険な物質が使われていたんですね。
もっと化学について勉強しなければならないと感じました。
以後二度と失敗しない様に気を付けたいと思います。
酸性でもアルカリ性でも水で洗い流すのが良いという事と「20分の流水」で洗うというのはすごく参考になりました。
その知識がなかったら絶対に20分も洗うという事はしないと思うので。
@斎藤凌亜 なんで不快になったんですか?
@くりまんじゅ みたいですね
ありがとうございます
@斎藤凌亜 と、不快な思いさせている人が申しておりますブーメランw
@@Mint_Titan37 無理だぜほっとけ
釣りとか言う荒らしでも怒られないクソみたいな言葉
濃硫酸から手羽先出した時の元気先生の反応が真面目で怖さがよく伝わった…
@斎藤凌亜 僕はあなたのコメントが不快に感じたんで消えて下さい
@@うぃ-v4o 僕はあなたのコメントに共感したので上のやつを潰しましょう
@岡崎チャンネル your
私は誰も不快にさせていないのですが、とりあえずコメントを残しておきます
@ヴィルヘルム2世 っていうあなたのコメントを不快に感じたので謝罪してください
友達に突然水かけられるだけで軽くパニック
この動画見たあとにかけられたら…
あのH2Oをかけられたんですか!!!!???
H2Oだとあの物質をかけるとは、、、
あのジハイドロゲンモノオキサイドをかけられるだなんて・・・
ハイドロゲンだと、、、
ヒロアカの芦戸さんがどんだけ強キャラかわかった
ヴィラン向きすぎる笑
@@ああ-v6e6c 彼女が内通者なのです。
アシッドだけに
@@otobokehyaku ほんとですか?
@@和田-n6l 今のところ本誌でもそのような描写はなかったと思うので大丈夫だと思います
こんなんに耐えれるビーカー最強やんw
プラスチックもね
二酸化ケイ素が安定しているからですね。正確にはテフロンが最強ですね。
@レーヴェ 訂正:最強(欠点付き)
ワイ「これなら何入れても大丈夫やな!フッ化水素酸入れてみよ!彡(゚)(゚)」
@@遠州六万 フッ化水素酸の存在を知ってる人はフッ化水素酸をビーカーに入れたらダメなこと知っとるやろ笑笑
肌についた濃硫酸はすぐ水で流しますが、床に濃硫酸をぶちまけた時は水をかけてはダメで、大量の重曹を撒いて中和させてから処理すると教わりました。
よく分かりましたアリガトウゴザイマス
火事になるんですかね
@@亘-k4h 硫酸は不揮発性(蒸発しない)の酸なので、水で薄めてもずっとその場に残り続けます。最終的に水だけが蒸発し、硫酸は床についたままどんどん濃くなり、濃硫酸に戻ってしまいます。また、水をかけた分、硫酸が広範囲に広がるので処理も大変になります。だからアルカリをかけて硫酸そのものを消さないと意味が無いのです。
@@rei-nt3jf
では簡単に買える10%の希硫酸も
水を蒸発させれば濃硫酸を作れるって事ですか?
@@ケセラ-s7c硫酸は水和物になって析出するから厳しいかもね
骨まで溶けると言うのはホントだった
火傷ってちょっとだけでも本当にヒリヒリして耐え難いほど痛いから、どんなに辛かっただろうと思う………こんな事件2度と起こりませんように…
時事的な問題を科学の観点で解説・対処する動画は身を守るの助けになるのでこれからもよろしくお願いします
@斎藤凌亜 え…?
@斎藤凌亜
ゴミARMYいて草
@黒崎義邦ch ごめんちゃい❤️
@九洲人民共和国 それってあなたの感想ですよね?w
GENKI先生本当にいい活動されてらっしゃる
確かに☺️
食べ物を粗末にするではなく、食べられなくなった物で実験をする姿勢が素敵です。
消費期限を切らすな
@@dodou7992 お前間違えたコとないのか?
@@dodou7992 ずーっと文句言ってそう
@@dodou7992 お店とかから頂いた可能性もあるわよ
@@カルチ-t8k 確かに
硫酸を浴びるとどんなに危険なのかと言う事を実験で教えてくれるのは身を守るために実験してくれるのはとても勉強になりました!
テストには出ないのに何故かテスト期間になると頻繁に見てしまう。
何故だろう 応援してます📣
大掃除の時に漫画とか古雑誌とか見つけちゃうと止まっちゃうタイプですな
分かりみすぎるwww
なんなら自分文系だから全く関係ないっていう。
それはあなたが危機管理出来てるってことですよ
@@Shippur010 なおテストの危機は回避出来ていないという……
@@RT-ih2kt テストの点より命が大切。命があれば何でもできるんやで。
心臓マッサージと同じで、自分が、というよりもし被害を間近で見た時にすごい役に立ちそうですね!
知っておいた方がいい情報だと思います!
濃硫酸に水を入れてしまい突沸→熱湯と濃硫酸が飛び散る→腕にかかってぽつぽつと火傷と薬傷を負う。
という経験があるのですが、ただの熱湯がかかった部分の火傷跡は半年もかからず消えましたが、濃硫酸がかかった部分は5年以上たっても残っています。
ドラフト内でスライドの隙間から腕を入れて作業していたのですが、もしスライドの扉を下ろしていなかったら・・・。って思うと結構怖いですね。5年は顔面に薬傷が残る。
アシッドアタックという言葉を聞くたびに自分の腕を見てこれより大きい薬傷を顔に受けるのか。と思うと許せない犯罪ですね。
しかし名前が面白い
硫酸じゃないけど自分は仕事で使う掃除用の薬品が一滴顔に跳ねてきてやけどをしたことがある。幸い水ぶくれ程度ですんだけど三年ぐらいは定期的に水ぶくれが再発してくるような感じだった。
薬品のダメージはホントに治りづらいね。
マジか
そこまでじゃないけど漂白剤とかも火傷するって言われてるし付いたと思ったら即座に流水ですね
@@アリオリハベリー やっぱり熱湯での火傷とかはかわいいもんなんだなぁ
@@平凡な焼きそば 普通の熱傷も大変だとは思うけどね。
一滴でも油断しないで出来るだけすぐ大量の水で洗って状況次第ですぐ医者って考えたほうがいいってあの時に理解できた。
アシッドアタックなんてまじで有り得ん。
決して笑って観れる動画ではないですが途中で香薫のCM挟まって吹き出してしまった
アシッドアタックって本当恐ろしいし、許されないよな…
@斎藤凌亜 あなたのコメントで不快な気分になったので謝ってください
@@sorarerere0331 相手にしないで
@斎藤凌亜 大丈夫?悩みあるなら聞こうか?
@@user-greenreaf 聞くのではない、考えるんだ
@斎藤凌亜 キレんなって(笑)
昔小学生の時、手のひらが少しピリピリするなーと思って、手のひら見たら真っ白になってた。
面白がって担任の先生に見せたら、病院連れてかれたけど、その原因が理科室の机に微量に付着してた硫酸だったらしい。
何の危機感も抱いて無かった小学生の自分の無知さが今になると怖い。
正直学校の理科室の机って何が溢れてるか分からないから怖いです
何で小学校に硫酸があるんだよw
@@RAY-om3mt 実験であるやろ
このコメントパクられてる
これめちゃくちゃやばくないか
これは小学校で教えて欲しい
そして説明、話がうますぎる。
スっと入ってくる
これをかけられるのは怖い。特にアジア人はこういうのの標的になりやすくなってると思うから対処法を知ることが出来て良かった。
純粋に楽しみたい人や人々のために頑張ってる研究者のための科学であって欲しいですね‥‥😔
ほんと怖い これかけられて倒された後にボトルごと顔にだあーってかけられるのしんどい
@@Ssouta-s5t うわぁ想像できる…
顔面ぐちゃぐちゃで人生終了、あうあうあー確定やからな…怖すぎる
@@聖ひじお …………
@@聖ひじお ………
すごい為になる…
被害にあった時のために(ないのが1番ですが)
覚えてて損は無いですね!!
ありがとうございます!!
対処法まで教えてくれるの本当に助かる
ありがとうございます
たまに言う「くっせ」が癖になるww
くせだけに.......
すんませんでした。
@@スダコ-z4k 私が書こうとしたことと全く同じだったw
@斎藤凌亜
そういうコメってどういう気持ちで打ってるの?w
@@高校入試がんばります 『おもんね〜こいつが学校で同じようなこと言って虐められないように俺が言っておいてあげよう』
やさし
@@高校入試がんばります親垢がバンされてて草
完全にでんじろうを受け継いだな
独自の個性もあるし
すごくタメになる動画ありがとうございます。普段から仕事で濃硫酸使用してますが慣れによる危機感の薄れが最近気になっていたのでこの動画見せて改めて濃硫酸の恐さを認識して貰おうと思います!
失礼ですが、なんの仕事ですか?
殺し屋ですか??()
@@ageofz1520 殺し屋だったら怖さ再確認する意味無いw
コメ主は一体なんの仕事をしているんだ…
@@krgieexz5337 アイコンにもある通り、バイクの仕事でバッテリー使っているんじゃないですか?☺️
なんか、すごい丁寧にいつも解説してくれてる元気先生だからこそ、「くっせ!」って言ってるのがなんか新鮮で面白かったです笑笑
ウィンナーが避けるかどうかというのはすごいわかりやすい違いで面白かった
アジアだとほぼ全域で発生するアシッドアタックにもし遭遇した時の対処法とか勉強になりました。
アシッドアタックは友人関係や男女関係の亀裂や何か恨みとかで依頼してやることが多いみたいです
予防策は簡単です。
友達を作らないだけです
いやまあ、俺が狙ってた女をお前が取ったとかいう阿呆に関しては阿呆に漬ける薬はないのと同様どうしようもないですけど
@@たまたま-v5t 友達いないやつに彼女ができると思えるあなたの考えも阿呆だと思います
@@ポロチン-p8h その話は「友達が欲しいけど作れない」と「友達は作れるけど作らない」で変わってくる話だね
僕は後者視点で話してた。
あなたは前者視点で話してた。
それだけのこと
@@たまたま-v5t 後半の彼女の話まったく関係無い話で草
男女ともに嫉妬深い人と関わらなければ大抵大丈夫だとおもう
それ以外でかけられる人は事故か自分がなにかやりすぎたか
手羽先が半分溶けていて正直笑ってしまったが、それが人の肉でも起こり得るということを想像してしまってからはマジで笑えない
しかも、こんなことが実際に事件として起ってしまっている
それを実際に見せて、その危険さを教えてくれるありがたさ
ほんと感謝です
自分じゃなくても周りで起きてしまった場合に対応出来る知識を発信してくださってありがとうございます。起きないことが1番ですがもし起きてしまった場合すぐ対応出来る対処法は有難い
濃硫酸衝撃的だった、、化学的に対処する方法を知れるのはとってもありがたい。
普段からこのような被害に遭わないよう気をつけてたら普通の生活なんて出来ないけど、万一、万が一不幸にも被害に遭ってしまったりした場合に、理論と対処法を知ってるかどうかって物凄く重要だと思う。
たぶん薬品をかけられた人はパニックになってしまうと思うので、周りの人が水道のある所に連れて行ってあげるか、動けないようであれば大量の水を持ってきたら被害が少し抑えられそうですね💦
でもやっぱりまずは救急車ですよね…
@@kabao_mania1415 救急車を呼ぶことも前提ですが、まずは少しでも早く付着した薬物を水で洗い流してあげることが重要です。
というのも、皮膚に付いた薬品は時間がたつと皮膚からどんどん人体内部へと浸透していきます。ですので皮膚などに少しでもついている薬品を取ってあげる必要があります。
本当は服なども脱がせたほうがいいのですが、無理やり脱がせるとかえって危険なので緊急時は服ごと水をぶっかけます。(実際に実験室には緊急用のシャワーが存在します)
またそういう状況だとかけられた物質もわからないので中和はお勧めできません。ですので一番いい手はホースなり何なりで被害を受けた患部に大量の水をかけ続けつつ救急隊の到着を待つことになります。
昔の鉄道駅って、ホーム上にほぼ必ず水道とか水飲み場あったような。でも最近は階段降りてホーム下とかが多いし。あと、昔は蛇口全開できたけど、今は、センサー式でちょろちょろしか流れないのと、蛇口の向き変えられないのが痛いな!
そういや確かに地下鉄って変なところに水道あったりするよな
@@みっくすなっつ-u8j 複数人いれば、声を掛け合って同時並行ですかね?
これが自分の肌だったらと考えるとガチで鳥肌……
鳥だけに
@@ぷにっちょ君センス0点
すごく社会的に意義がある動画と思います。授業でそのままま使えそう!
アシッドアタック…本当に怖い事件だなって思ってましたが、元気先生が対策を教えてくれたので、もし自分がこんな場面に遭遇してしまった際の対処法とかが分かり、とても勉強になりました!こんな事件はもう起こってほしくないですが、この動画を知ってるか知らないとでは、次に起こせる行動が変わってきます!
この動画は本当に拡散しなきゃですね!
元気先生!ありがとうございます😊
学校の実験は眠いのにこれは面白い
理科の授業は実験は大好きだけど座学はクソつまんなかった。キモイ内視鏡の動画見せられてたりしたから(小学生の時)
どうすればいいのか対処法を教えてくれるの助かった
この対処法を一生つかわなければ良いですが
この動画をみて大変勉強になりました。ありがとうございます。
「対処法」こういう重要なことこそ本来ならテレビでやるべきですよね。事件の悲惨さや残酷さを伝えることも重要ですが、近頃はどんな事件のニュースも犯人像ばかりに焦点があたりがちで肝心な部分はあまり取り上げていないように感じます。
清掃関連で酸性やアルカリ性溶剤を結構雑に使ってた(たまに目に入ったり)けどホントは問題大蟻だったんだなと今更知りました
時事ネタを科学で解説は素晴らしいですね。チャンネル登録させて頂きました!
海外の話だけど、別れ話に腹を立てた交際相手が恋人にアシッドアタックしたって聞いて別れるくらいなら二度と見向きもされなくしてやるって考えが恐ろしいなと思います
遊んでるわけじゃない実験の過程なのに、【食べ物をそまつに扱うな】っていうアンチに応えるために腐った肉を使わなきゃいけないの、なんかかわいそう。
人の価値観じゃ無いかな、食べる為に殺したのに食べる以外の用途で使われた事に対して起怒ってる人もいると思いますけどね………まぁ大抵の奴は只アンチコメしたいだけやと思うけどw
@@んなぁぁ-na 死体じゃなくてしたいじゃね
@@so-sank5831 ごめんごめん直しとくね
こんなのかけられたら本当に怖いですよね。改めて絶対に真似はしてはいけないもだと思いました。勉強になりました。ありがとうございます
硫酸見飽きたからフッ化水素酸でやってほしい
なんでやらないの?
@@逆張り1択マン自分でやれよ
有機化学の実験で一回やらかしたときあったけどほんとその瞬間あっちぃってなっただけで済んだから幸運やった…
先日、学校の実験で硝酸銀水溶液もそこそこ濃いものを触ってしまい、指6本火傷しました🥺
すぐ洗ったので軽い火傷で済みましたが、皆さん気をつけてください
濃硫酸に漬けた肉真っ黒になってるのかと思ったら無くなってるは怖すぎる…()もしも話だけど動物を全身漬けておいたら跡形もなくなっちゃうのか…?
なんかドラマとかで死体を工業廃水に落として証拠隠滅みたいな話ありますよね
実際に硫酸使って証拠隠滅をはかった連続殺人犯が19世紀にいましたね...
濃硫酸の黒くなる感じでアニメのジョジョのグロい部分が黒くなるの思い出した
それはただ規制されてるだけや
タバコも暗黒空間になるやつ。
は○おで○が○の
硫酸ドッキリで、で○が○さんが
『大丈夫,大丈夫…希硫酸やから…』
って言ってたの思い出した
同じく
結構ほんまに大丈夫なんやな〜
まぁ濃度にもよるか
この時のでんがんさんの落ち着きようすげえって思った
賢い人ほど非常事態に落ち着いて対応できるんだろうな。〇ん〇ん凄いわ。
@@spica_hololis その隠し方は何かマ○コデ○ックスに近い物を感じる
為になる動画ありがとうございます!
硫酸のこわさ、とにかく変なもの描けられたら、水で洗い流すの大事さを覚えました!!
他にも何か事件になりえるものの対処など科学的にどうしたらよいのかを覚えておきたいです!
高校時代の化学の先生が、手に油が付いた時は石鹸より硫酸で洗った方が落ちるって言ってたの思い出した。
超危険
皮膚も落ちる、、
ちょうど手に油が付いてたので助かりまし
@@aaaaaaaa11237
成仏してクレメンス
海外ドラマの某・科学捜査班で同様の事件を見て、ぞわっとしました。
ニオイもしない・見た目も透明だから、かけられた瞬間は被害者以外「劇薬被害」と理解できず、
何が起こったのかわからなくて、その分対処おくれちゃいそう。
予想外の遠距離まで飛沫かかってる可能性あるし、周りもパニックになるだろうし・・・
毒劇物を扱う会社なのでこうゆう実験は役に立つのでほんとありがたいです
4:08 なるほど、プールの上で実験しろってことか
危険な薬品を扱う工場などでは
緊急用シャワーが設置されています。
@@お祭り好きの電気屋 mjk
アルカリって酸と違って皮膚の表面では反応せず血管やリンパ管の方まで浸透して影響を与えるらしいので酸よりもアルカリの方が悪質なんだとか
表面でも反応はするぞ。
だが、強アルカリになると溶かしながら染み込みもする。
重曹とかの弱いレベルでも手袋忘れて使っただけで皮膚がぬるぬるしてひどく肌が荒れる。
ごく弱いアルカリ温泉だと皮膚の老廃物や毛穴の脂を溶かしてくれるけど、ちょっとお湯や浸かっていた場所がぬめってるように感じる。
重曹とか温泉レベルだと(よっぽどの取り扱いでない限り)まず深くダメージは負わないけれど。
動画内では言ってないけど、直接の中和は中和熱による火傷の危険があります。絶対に多量の水で薄めましょう。
また、個人的にはトイレに駆け込む前にペットボトルなどで薄めた方がいいと思いました。(数秒で済むのであれば)
10:50の実験で硫酸に一瞬つけた後、放置したものが比較で見たかった…
次回の動画も楽しみにしてます!
そんな手袋で大丈夫かヒヤヒヤしました😂何事もなくよかった🤣お疲れ様です😊
薬品関係の会社に就職したのでとてもためになる動画でした!ありがとうございます!
濃硫酸使う実験の時に、先生が「絶対にこぼさないように!」と言っていたにも関わらず、水滴?のようなものがうちの班の机にこぼれてて「これ、水?濃硫酸?」とプチパニックになりました。(水でした)
なんだろ、反応もすごいけど
それに対応してるガラスの凄さ
硫酸じゃガラスは溶けません。基本は塩基性で溶けますからね。ガラス瓶に入って販売してるのに溶けてたらおかしいだろ。義務教育受けてましたか?
@@ぴらふ-o2r それもそうですね(笑)
いやぁご指摘痛みいります(^^;;
そこまでいう必要ないでしょ
やっぱり元気先生天才だわ
こういうのニュースで見て怖いと思ってたけどちゃんと、どうしたらいいかがわかって有り難いですね!
私も目で見て認識してってタイプなので記憶に残ることでしょう✨
ママ友に広めたくなる話ですね✨
なるほど!こういう時のために重曹をリュックサックの中に400L分の重曹を入れておけばいいんですね!!?
参考になります!
こういうのは割りかし知っておくべきで大事なことだと思う
4:07 「硫酸に水を入れてはいけない」ってことは、被害にあった場合は十分な水が確保できない場合は水かけない方がいいの?教えて!!!
アシッドアタックは、海外の被害にあってしまった方の動画を以前に見てとても怖くて、日本であった事が衝撃でした。
もし自分の子供達がと思うと恐怖でしかありません。
実験をしてくださると、私は頭が良くないので、掴みどころのない恐怖から少し理解した恐怖に変わりました。
ありがとうございます。
硫酸ではないですが臭素がかかった事あります
幸い跡はほとんど残らなかったのですがかかった後はまさに火傷みたいに皮膚が爛れてめっちゃ痛かったです!
日常のどこに水があるのかを確認しておこう
アシッドアタックだけじゃなく災害時にも役に立つから
お湯ぶっかけられるだけでも重度の火傷を負うだろうから、よく周りの人を見ることって大切なのかなって思う
アナウンサーさん、調べてから聞かないとって思ってました。
先生がちゃんと説明してくれて嬉しいです。
正直対処法は気になってたからめちゃくちゃ助かる
知っていれば最低限の被害で済みそう
対処法でウインナーにつけた硫酸が濃硫酸なのか希硫酸なのか、それも希硫酸の濃度はどうなのかわからなくてちょっと気になりました
興味深い実験、ありがとうございました
もし服の上から硫酸をかけられたら。
服は脱がず、服の上から大量の水で流し、そのまま皮膚科へ。
すぐ服を脱いでしまうと皮膚がベロっと剥がれ、元に戻る可能性はほぼ無くなります。
がち?
濃硫酸とか苛性ソーダはあんまり管理してないとこ多いですよ…
ポリ缶そのまんまで納入してからそのまま1週間放置してたりする企業も多々ありますし…
対策を教えてくれるのは助かる
よく漫画とかで酸がかかった地面から煙出たりするけど、あれってほんとなんだろうか
そんな怖いこと出来るGENKI凄い
俺だったら出来ない
濃硫酸だと黒くなるのなんでかな〜って思いながら見てたら、分解して炭にするからってちゃんと説明してくれてたので、タメになりました!!タンパク質が何で出来てるかとか考えたことなかったや。。。
現実では、かけられてすぐ水で洗い流すのは難しいかと思います。かけられて10分、15分verも見てみたいです!
高校の化学の時間に硫酸を使った実験をしました。その時に、「硫酸の危険性がわかる手羽先を使った動画が元気ラボって言うチャンネルでやってるよ」と紹介されました。
その時に、この動画を私は見ていたので勉強の復習になりました。ありがとうございます。これからも頑張って下さい‼️
一番強い酸と言われているフルオロアンチモン酸の実験が見てみたい
「くっせ」が面白すぎるwww
悪い人からしたら保管場所に毒劇物なんて書いてくれるのありがたいだろうな
大学のときにConcの硫酸が手についたことありますが、めっちゃ熱かったです!すぐ洗い流したので何もなかったですが水道なかったらやばいですね
結論 水、最強
沼にはまって聞いてみた出演おめでとうございます
少量の濃硫酸の付着であれば、すぐに流水で洗い流すのが良いというのが改めてよく分かりました。
服の上から大量の濃硫酸がかかった場合は、まず服を脱ぎ、皮膚に付着した濃硫酸を布などで極力落とした後に、大量の水で冷却しながら洗い流すとよい、という説明を学生実験のときに受けたことがあります。
皮膚に付着した濃硫酸の量を考えて、適切な行動をとることが大切なのかなと思いました。
服を脱ぐと顔とかにも広がるので
とりあえず服の上から大量の水かけるほうがいいんですかね
@@ケセラ-s7c 服はハサミなどの刃物で切り開くのが最善ですね
これから先も発生する様であれば、いつか対抗できる薬品とか持ち歩くようになるのかな
とにかく水!20分以上洗い流す!
覚えておきます。ありがとうございます。
美空ひばりさんも大変だったんだな………
手羽先…あれ?でマジにゾッとした
濃硫酸だったら服にかかったときの様子でなんとなく判別できそう(そんな余裕はない)
かけられる心当たり多いから助かりますこの動画
恨み買わないよう気をつけないと!!!
概要欄に「もしそのような実験に巻き込まれた時」とありますが「事件」の誤字でしょうか。
実験室がかっこよすぎる
と思ったけど合成ぽいな
わやなか
めっちゃためになりました!そして、危険物取扱者取りたくなりましたw
危険物取扱者はマジでゲットしておいた方がいい
危険物じゃなくて劇毒物ね。
硫酸は確か昔は本当に危険物に指定されていたんですよ。
今は法改正で指定から外れています(硝酸は今でも危険物、塩酸は指定の記録なし)
毒劇と危険物は似たようなもんだけど資格としては全く違うな。でもどっちもマーク式だから参考書フル暗記でいけるぞ!(計算問題もあるけど)
@@にくお-m3i 毒劇なんて化学系大卒なら試験免除でとるけどな
硫酸の入れ方からもうちゃんとした教養を持った人ですね、劇物ですので下に溢れるとラベルが溶けて見えなくなることがあってはならないのでラベルの方を手に持っていれます
ホームズとかの推理小説とか、あとベルエポック期のフランスの恐怖演劇とか見てると結構硫酸浴びせは出てきますね。
顔が爛れてしまうとかで、とても卑劣な犯罪だと改めて恐ろしく思います。
なかなか実証動画はないので参考になります。