It’s like a Magic!】Real Diamond Synthesis Experiment from Alcohol at Science Laboratory

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 807

  • @かなと-p5z
    @かなと-p5z 3 года назад +55

    6:38 これはひょっとすると…炭ですかね
    の言い方が可愛くて好き
    あとダイヤできたときに2人が小学生みたいにはしゃいでるのが良き
    大の大人の研究者でもワクワクできる科学ってほんと素敵だよね

  • @猫-d4b
    @猫-d4b 4 года назад +695

    伊藤くん元気先生いなくても
    ちゃんと喋れるし電気消してみたり
    遮光プレート重ねて見せてくれたり
    しっかり動画回せてて凄い😳👏

    • @Kj-jg1lp
      @Kj-jg1lp 2 года назад +24

      ホモサピになってますね

    • @Ohshiro777
      @Ohshiro777 2 года назад +3

      @@Kj-jg1lp マジでそれ笑

    • @CarlBohm-1
      @CarlBohm-1 Год назад +1

      野菜食べれてえらい!

    • @hiromi.k5247
      @hiromi.k5247 Год назад +1

      @@CarlBohm-1 ???????

    • @O-channel3
      @O-channel3 Год назад

      いない方がのびのび出来るのかと思いました!

  • @ぴえん-i4v
    @ぴえん-i4v 4 года назад +778

    こう考えると指につけられるほどの結晶はすごい大きいんだね

    • @れい-q7r-h1w
      @れい-q7r-h1w 2 года назад +24

      ソウナンダヨ

    • @しのまゆ-y2n
      @しのまゆ-y2n 2 года назад +38

      地中の奥深くでとてつもない時間と熱と圧力がかかってますからね😌

    • @ぴえん-i4v
      @ぴえん-i4v 2 года назад +8

      @@しのまゆ-y2n そうですね~

    • @KIMAGUREKURAHUTO
      @KIMAGUREKURAHUTO 2 года назад +20

      マイクラはもう意味わからんねw

    • @鶩-x3p
      @鶩-x3p 2 года назад +13

      @@KIMAGUREKURAHUTO 火山ないのに掘るとダイヤはあるのおかしいよな

  • @2次元勇者3次元ニート
    @2次元勇者3次元ニート 4 года назад +51

    何度失敗しても諦めなければ出来るってのを学べるいい実験ですね!しかもゴールがダイヤモンドっていうのが夢があっていいですよね

  • @tuyoiushi
    @tuyoiushi 10 месяцев назад +2

    博士という地位を持ってるのに成功の時に子供みたいにはしゃいでるのが
    本当に科学の研究を楽しんでるの感じが伝わってきた。

  • @fumikkykun
    @fumikkykun 4 года назад +632

    ダイヤモンドの結晶💎あんなに沢山できるんですね✨
    科学って凄い💨

    • @CHo-d9o
      @CHo-d9o 4 года назад +12

      固定おめ🎉

    • @よっふ-k5k
      @よっふ-k5k 4 года назад +17

      @@CHo-d9o 固定?

    • @Noobkun.
      @Noobkun. 4 года назад +10

      @@CHo-d9o 固定じゃないよ😅

    • @生物マニア-j8s
      @生物マニア-j8s 4 года назад +24

      @@CHo-d9o
      未来が見える猛者おって草

    • @hira-hn4ih
      @hira-hn4ih 4 года назад +1

      @わたなべなおき なんの偽物じゃ?

  • @kouichiyama1001
    @kouichiyama1001 3 года назад +38

    ダイヤモンドの砥石やヤスリが安価で出来る理由がわかった。
    科学ってやっぱり面白いな。

  • @ああ-s1j2s
    @ああ-s1j2s 4 года назад +27

    森さんの穏やかさが好きすぎる

  • @Massy_-hu8hf
    @Massy_-hu8hf 2 года назад +9

    こう言う何回も挑戦して成功する動画なんかいいんだよなぁ…
    あと森さんいい人

  • @とっきい-p3u
    @とっきい-p3u 4 года назад +196

    出てくる気化メタノールの処理方法が
    「出てきた端から燃やす」なのアクロバティックで好き

    • @としぼ-k4l
      @としぼ-k4l 2 года назад

      おまえ語尾好き厨??

    • @ikainu0206
      @ikainu0206 2 года назад +1

      @@としぼ-k4l 2年前の趣味趣向なんか覚えてないからやめてやれや

    • @user-human18
      @user-human18 Год назад

      ​@@としぼ-k4lいちいち気にする可哀想なキッズ君

  • @inusuki1221
    @inusuki1221 4 года назад +75

    伊藤くんと森先生、一瞬見分けがつかなくなった

  • @_khard8028
    @_khard8028 4 года назад +11

    なんか実験の結果を子供みたいに喜んで、俺もこんな大人になりたかった。好奇心をくすぐられたときに純粋な自分に戻れる科学者ってうらやましい

  • @Ko_to_no_ha
    @Ko_to_no_ha 4 года назад +44

    炭素の結晶が顕微鏡で綺麗に見えるの凄いです👀!
    装置の構造はあまり複雑に見えないのに、凄い研究成果が出ていて驚きました!

  • @mamic7505
    @mamic7505 4 года назад +34

    最後光学顕微鏡でみたダイヤの輝きにめっちゃロマンを感じました✨
    6時間くらい電気流してみて欲しいです…!いや…24時間とか…!大きいダイヤ見たいです…!!💎✨

  • @ziellaregulus9486
    @ziellaregulus9486 4 года назад +55

    伊藤君さん暗くしてみたりフィルターかけてみたり、見せ方をいろいろ工夫したりしていて、結果も出せて本当にグッジョブです!
    元気先生と共にこれからも頑張ってくださいね!実験成功おめでとうございます!

  • @Luke_0614
    @Luke_0614 4 года назад +36

    ルビーサファイアエメラルドと聞いてまず最初にポケモンが思い浮かんだ俺は末期

  • @プロは結果出す
    @プロは結果出す 3 года назад +21

    何回もやる姿勢こそ素晴らしい

  • @user-tm9hq4mf9x
    @user-tm9hq4mf9x 4 года назад +52

    ダイヤモンドも同じCでも、結合が違うだけで、真っ黒とか透明とか色が違うのがほんとに不思議
    同じように、ルビーとサファイアはほぼ同じような組成なのに数%のドーパント(ルビーはCr、サファイアはFeやTi)でめちゃめちゃ色が変わるのすごい不思議

    • @urzch4449
      @urzch4449 4 года назад +7

      本当にごめんだけどドーパントでメモリ怪人のイメージしかできなくなってしまった

    • @Irix.5674
      @Irix.5674 4 года назад +5

      色は光の通過・屈折・反射によって発生するものだけど、
      ダイヤモンドはその結晶構造からある特定の形状になっていると
      光が通過しながら屈折と反射もするので光り輝いて見えるんですよね。
      ダイヤモンドは超高温・超高圧の環境下で生成されるため、
      原子構造がキレイに並んでいるので非常に硬いものの、結合が弱いため
      ちょっとした衝撃で簡単に剥がれてしまうから壊れやすいです。
      炭素は複数の同素体を持つことが確認されており、そのほとんどが
      非常に硬い物質です。
      中にはダイヤモンドよりも硬いと予想されている物質もあります。
      なお、宇宙にはほぼダイヤモンドだけでできている星があることも
      確認されています。

    • @user-hw3cb3zf4c
      @user-hw3cb3zf4c 4 года назад

      炭でも純度の高いものは白くなるから炭素単体だと白っぽくなってそれを磨くことで透明で輝くって感じですかね

  • @syu1459
    @syu1459 4 года назад +8

    Dr.STONEの最新話に監修で出ててびっくりしました
    さすが元気先生です!

  • @halc3h828
    @halc3h828 4 года назад +44

    こんな簡単な装置で貴重なダイヤモンドが作れることに驚き!
    最近ダイヤモンドヤスリなるものが100円で売ってるが、納得した

  • @omyu-san
    @omyu-san 4 года назад +9

    本当に化学が苦手でどうしようかと思っていたので元気さんの動画を見て、まずは化学を好きになるところから始めたいと思います。

  • @varigata0027
    @varigata0027 4 года назад +132

    伊藤くんとダイヤの先生。。。顔が似てて兄弟みたいに見える。。。

  • @tsota1027
    @tsota1027 4 года назад +5

    最近動画ものすごく面白いですね。企画力と経済力と編集力とトーク力が最高にいいと思います。

  • @yncccchickeen
    @yncccchickeen 4 года назад +32

    化学のことずっと苦手だと思ってたけど、こういう動画を見るのはすごく楽しい

  • @wattan1003
    @wattan1003 4 года назад +56

    ダイヤモンドの合成も凄いけど、顕微鏡の性能に驚き!!

  • @GkakuYouTube
    @GkakuYouTube 4 года назад +81

    編集でカットされてるけど待ち時間にどんな科学な会話してるのかも気になる
    レベル高すぎて面白そう
    鬼滅の話とかしてても面白そう

  • @リュウ-v1v
    @リュウ-v1v 4 года назад +5

    ドクターストーン読んでまた見直しに来てしまった!やっぱ科学って凄い!

  • @てけ-f6v
    @てけ-f6v 4 года назад +160

    ちょうどプロポーズしようと思ってたので助かります!

    • @vtuber4607
      @vtuber4607 4 года назад +30

      もっとでかいの作んねぇとダメやんw

    • @aruno_nakanishi
      @aruno_nakanishi 4 года назад +17

      頑張れよ

    • @kn-bk7rx
      @kn-bk7rx 4 года назад +13

      めちゃくちゃ気持ちこもっててええやん

    • @sp8700
      @sp8700 4 года назад +5

      渡す前にこの動画を見せないと価値が分からんやろ〜

    • @ただの日本人-s9x
      @ただの日本人-s9x 4 года назад +4

      10nmのダイヤ渡されても見えねぇw
      せめて0.5~1.0カラットはなきゃね
      というか1カラットダイヤ欲しいなぁ誰か恵んでくれ

  • @8mr.y8
    @8mr.y8 4 года назад +37

    Dr.Stoneに使われそうだなって思ったら本当に登場してウケるな

  • @kaito4394
    @kaito4394 4 года назад +386

    ダイヤモンドより珍しい宝石が宇宙にあると考えるとめっちゃ興味湧きますねw

    • @おぐちゃん-i3m
      @おぐちゃん-i3m 4 года назад +16

      ダイヤモンドは珍しくないよ

    • @ああ-z4n7n
      @ああ-z4n7n 4 года назад +49

      金の方がレア(作ることが出来ない)

    • @user-ct1pm3bf2x
      @user-ct1pm3bf2x 4 года назад +16

      @@ああ-z4n7n 金は宝石の部類に入らないだろw

    • @かあか-k8p
      @かあか-k8p 4 года назад +37

      @@ああ-z4n7n 金は宝石というより鉱石だからなぁ…
      アレキサンドライトとかのほうがレアじゃない?アレキサンドライトが何か気になる方はご自身のネットで調べてみて

    • @sunny1022
      @sunny1022 4 года назад +39

      ロンズデーライトとかいう新しい炭素の同素体が隕石から発見された。希少過ぎてまだ実験できないけど、理論上はダイヤより58%も硬いらしい。ワクワクやな

  • @イカスミ野郎
    @イカスミ野郎 4 года назад +518

    なんか、炭素の結晶と言われると高級感?キラキラ感が無くなる笑

    • @谷本聖-k1o
      @谷本聖-k1o 4 года назад +36

      だからこそ価値があるんです
      元気先生は作ってるけど
      これが自然で作られるです
      (みんな知ってる)
      原理が究明されてるのかな?多分。
      今は人工的に作れるようになってるけど
      昔は作れなくて究明もされてなくて
      究明されてからはますます
      希少価値が上がってて
      (究明されてるはず)
      しかも作られる量も少ないし
      めっちゃ時間かかるんだって
      (聞いた話です)
      炭素自体そこまで
      濃縮するのは難しいんですって
      以上がダイヤモンドの凄さの説明です
      (間違ってるところが多々あると思う)
      これからはより一層キラキラ感を
      増して欲しいなと思います!

    • @谷本聖-k1o
      @谷本聖-k1o 4 года назад +11

      ネットとかで調べると
      もっと具体的にわかると思うんで
      調べてみてください!
      それを知ったらその感覚が消え去ります
      (これガチ)

    • @Kurogi0017
      @Kurogi0017 4 года назад +34

      ダイヤモンド自体はそこまで希少ではないです
      皆はダイヤモンドというブランドを買っている

    • @まるまる-p7c
      @まるまる-p7c 4 года назад +62

      @@谷本聖-k1o ダイヤ自体は大量にあるんだけどな。
      デビアス社が流通量を制限したから、市場に出回る量が少なく、キャッチコピーと印象操作で価値が作られた。
      そうやって誕生したのが、人工的に作られた希少性と価値を併せ持つ高額の炭素の塊ってわけ。
      多分、この世で1番汚い宝石だと思う。

    • @suraimu.
      @suraimu. 4 года назад +12

      @@まるまる-p7c でも間違いなく見た目は綺麗

  • @hatumei
    @hatumei 4 года назад +5

    そのままダイヤモンドヤスリにならないかな~😁
    圧力掛けなくてもダイヤモンドって作れるんですね!✨
    森さん、伊藤くん、(一応、元気先生も)長時間の実験お疲れさまでした!

  • @mikuhatsune9686
    @mikuhatsune9686 4 года назад +17

    ダイヤモンドってロマンの塊って感じする

  • @meu_panda4313
    @meu_panda4313 4 года назад +144

    7:45 のシンクロが面白くてもはや兄弟説

  • @yumepi--96
    @yumepi--96 3 года назад +35

    元気先生いなくなった2人がめっちゃ穏やかで可愛い笑

  • @owonyan5
    @owonyan5 4 года назад +21

    後ろのラボグリーンバックだと思ってたけど違ったwwwwwwすごいwwwwwwww

  • @no-buta2915
    @no-buta2915 4 года назад +16

    ザ・実験 感が半端ない。

  • @bobong7156
    @bobong7156 4 года назад +21

    ここまでいったらX線回折使って結晶構造のピークまで確認して欲しかった

    • @xz119
      @xz119 3 года назад +1

      大学で調べたの思い出すな
      まぁ結晶構造のピーク調べるにはあらゆる面がX線に対して同程度の割合で向いているような状況を作らないといけないから、この量では意味のある解析を行うのは難しそう

    • @mineralss
      @mineralss 2 года назад

      @@xz119 TEMで電子回折できないかな?

  • @Rlyeh_Rlyeh
    @Rlyeh_Rlyeh 2 года назад +7

    科学のトライ&エラーが
    いずれ成功に結びつく!を
    実行で教えてくれる元気先生すこ😄

  • @まろんるーぷ
    @まろんるーぷ 3 года назад +2

    難しいんだな…
    いとうくん喜んでて可愛

  • @_type3taro21
    @_type3taro21 2 года назад +2

    8:18から2人で盛り上がってるの可愛いw

  • @gあきんちょ
    @gあきんちょ 4 года назад +1

    森さん?と一緒にポーズ取ってるの可愛すぎた

  • @maremarayd
    @maremarayd 4 года назад +35

    化学って極めると魔法みたいだなぁと思います!

    • @メジェド-j3m
      @メジェド-j3m 4 года назад +9

      だから昔の理解できない時代遅れな人たちが、錬金術だの魔女だの言ってたんじゃない?

    • @user-xe3yk9xu9z
      @user-xe3yk9xu9z 4 года назад +1

      化学如其名 化学即尝试 Chem is try

    • @かなか-m4b
      @かなか-m4b 4 года назад +14

      クラークの三法則
      十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。

    • @zundanist
      @zundanist 4 года назад +4

      まぁ原子に中性子ぶつければ他の物質になるしな
      錬金術も可能なんだろうけどそれ以上のコストがかかるから無理っていう

    • @mume0115
      @mume0115 4 года назад +1

      まさに現実は小説より奇なり
      ですね☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

  • @drageeee
    @drageeee 4 года назад +13

    ドクターストーンで仕組みが気になったから来た

  • @鉱石さん-p2p
    @鉱石さん-p2p 4 года назад +6

    化学って楽しい!!
    もしよければ、最近あかぎれとかで使っている白色ワセリンやグリセリンを使った面白い実験があったら知りたいです!

  • @仲間パワフルズ
    @仲間パワフルズ 4 года назад +12

    科学ってすごいな、でもさ、科学でもこんなに作るのが難しいのに、自然がこれを作り出すって、凄いな。

  • @キャンプ-f6m
    @キャンプ-f6m 4 года назад +6

    鉱石シリーズ面白いです❣️
    まさに現代の錬金術ですね😊
    (トリキじゃなくて)
    理科苦手だけど、このチャンネルは面白いです♡

  • @EGT105
    @EGT105 4 года назад +15

    何度もDr.stoneの動画撮ってたけど、まさか原作より先取りしてやってたとはな……

  • @ぼぅ-t9y
    @ぼぅ-t9y 4 года назад +21

    ダイヤモンドって粒によってはブラックライトで色んな色に蛍光しますけど、こういう作り方だとどうなるのか気になります。
    きっと全部蛍光しないとか、全部同じ色に蛍光するのどちらかでしょうけど、もし粒ごとに違う蛍光を示したら面白いですよね。

  • @ジャンボジャンボ-b4r
    @ジャンボジャンボ-b4r 4 года назад +1

    いつもタメになるのに面白くて!  待ち遠しいです😄✨

  • @ダンボール師匠
    @ダンボール師匠 4 года назад +19

    すごい気になるロマンよねダイヤモンド生成って

  • @YasuriKatame
    @YasuriKatame 4 года назад +2

    ダイヤモンドライクカーボンというのですね
    研磨用のダイヤかと思ったら多種多様に使われていて「そんなの知らんかったぁ・・・」という感じです

  • @haru-hgt
    @haru-hgt 2 года назад

    楽しそうな実験ですね👍

  • @未解決問題部
    @未解決問題部 4 года назад +55

    4:28
    元気先生「電子顕微鏡で見てましょう」
    私「🔬もあるのか、やっぱりラボの機材すごいなぁ」
    4:33
    私「⁈」

  • @こう-h4s
    @こう-h4s 4 года назад +2

    ああいうちっちゃい結晶の粒が大きくなっていくんだなあ。すごいな

  • @まつひろ-n2e
    @まつひろ-n2e 4 года назад +128

    このような実験器具でも作る事が出来るのか…
    今まで、ダイヤの生成には高圧の環境が不可欠だと思っていたから…

    • @urzch4449
      @urzch4449 4 года назад +11

      勝手な想像だけどメタノールの気体で少しばかり圧力高めになってるかもしれないからダイヤができやすくなってるのか?と勝手に想像した(念の為2回目)まぁ違うだろうけど

    • @わんわん物語-e4t
      @わんわん物語-e4t 4 года назад +3

      URZ ch その説まじで高い

    • @urzch4449
      @urzch4449 4 года назад +1

      @マルベックシュウ そーなんだよねーだから多分無いなと…

    • @るとるま
      @るとるま 4 года назад

      @@nurin Wikipediaは誰でもかけるしあてにならないよ

    • @abcde1302
      @abcde1302 4 года назад +1

      実はこの実験(俺の知ってる限りでは)まだ原理が解明されてないんだよね。
      ただ一般的にはメタノールが一酸化炭素と水素に分解される過程で炭素のラジカルができて、それらが結合してダイヤモンドができるって言われてる

  • @珍平-o3n
    @珍平-o3n 4 года назад

    二人ともすごく楽しそう😊

  • @ニョキニョキニョッキ-m9j
    @ニョキニョキニョッキ-m9j 2 года назад +1

    これはすごい!!幾多の困難の上で成り立っているんですね

  • @shinpei98
    @shinpei98 4 года назад

    ダイヤモンドカッターが人工ダイヤモンドを使っていると聞いた事がありました。その製造工程の一端を見ることができて面白かったです😆

  • @はやし-s8j
    @はやし-s8j 4 года назад +1

    7:40
    「ダイヤできてる!!」ってこのシーンに化学をやる理由が凝縮されてる気がする。
    昔は自分もこんなふうにただ楽しくて実験とか観察してたはずなのに、今はただレポート書くためだけに実験してるもんなぁ〜

  • @vivi56784
    @vivi56784 4 года назад +37

    モリブデン出てきた時ちょっとだけテンション上がったwまぁダイヤモンド出てきた時はめっちゃテンション上がったけどw

  • @yuki4824
    @yuki4824 4 года назад

    コメント遅れました!すみません!
    〜コメント本文〜
    ダイヤモンドを合成する装置って、勝手にとても複雑なものだと思ってました‼️危険な薬品はメタノールくらい(?)なんですね‼️
    今度学校でできるかなぁ〜w

  • @Akachanba
    @Akachanba 4 года назад +1

    見事な結晶構造。

  • @kizeis
    @kizeis 4 года назад +12

    場合によっては爆発します
    ・・・
    全く動じない先生方がなんか笑えるw

  • @たけのこ太郎-z4y
    @たけのこ太郎-z4y 2 года назад

    何回もやってて凄い

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 4 года назад

    気相法ですね。最初に発見した人すごい。
    アメリカではキャラット級の宝飾ダイヤモンド作っていますね。傷や内包物がないのできれいすぎる。
    中国では高温高圧(ソ連製)で大量生産している。何ヘクタールもある巨大工場です。

  • @aslii8888
    @aslii8888 4 года назад +4

    本当に錬金術ですね!
    めちゃめちゃ面白かったです〜!!
    フラスコの中のフィラメントの温度はどうやって測ったのですか?

  • @sinjitekure
    @sinjitekure 4 года назад +1

    作れるんだ…!!!!すごいロマンって感じ

  • @もっちりゴリラ
    @もっちりゴリラ 2 года назад

    7:34 2人の笑顔がダイヤモンド
    可愛い

  • @oukA_mitSuki
    @oukA_mitSuki 4 года назад

    化学って
    これだから辞められない

  • @うみそら-e8d
    @うみそら-e8d 4 года назад +3

    素敵!科学の力と人間の忍耐はすばらしい!!!

  • @johntrumpdonald4091
    @johntrumpdonald4091 4 года назад

    EPMAマッピングもきれいに出るんですね。

  • @kenjiji
    @kenjiji 4 года назад +2

    ざっと動画を見た限りではCVD法ですかね?
    こんな簡単な装置で作れるとは思わなかったです。
    大学のときに大げさな装置を作ってたけど、ここまで簡単に作れるとは・・・

  • @Ryoooo_1111
    @Ryoooo_1111 4 года назад

    めちゃんこ綺麗!小さくても飾りたいな

  • @かあか-k8p
    @かあか-k8p 4 года назад +143

    元気さん「電子レンジでルビーを作りました!」
    元気さん「電子レンジでサファイア作りました!」
    元気さん「今回はダイヤモンド作ります!」
    エメラルド「俺は?……」

    • @トマト-トマト
      @トマト-トマト 4 года назад +14

      マ、マイクラでも一番レアだしさ…(説得感皆無)

    • @かあか-k8p
      @かあか-k8p 4 года назад +9

      エメラルド「ダイヤさん…!」

    • @ファイティン田中
      @ファイティン田中 4 года назад +5

      ダイヤ「何も感謝することはないよ。エメラルド君」

    • @あいうえ-m9w4w
      @あいうえ-m9w4w 4 года назад +5

      金「大丈夫、たとえ作れなくてもお前が美しいことには変わりない、だから気にすんな」

    • @かあか-k8p
      @かあか-k8p 4 года назад +8

      エメラルド「金先輩…!
            てか待て金って宝石というより鉱せk(殴」

  • @フッ化フッ素
    @フッ化フッ素 4 года назад

    画質が良いですね!

  • @mitism889
    @mitism889 Год назад

    ホウ素をドーピングする事で青色のブルーダイヤモンドができるみたいです。
    ブルーダイヤモンドは黒鉛と同様に導電性があり、ダイヤモンド電極というものが実用化されてます。
    製造方法は大気圧ではなく真空に引いてメタンから作るそうです。不純物としてジボランを混ぜると聞いています。熱源はマイクロ波だったかな、専門家でないので分かりませんが。

  • @blackdavidoff2576
    @blackdavidoff2576 3 месяца назад

    このダイヤモンド粉末から同じ大きさの物だけ取り出して、熱伝導グリスを作ったら凄そう✨

  • @atgmail1310
    @atgmail1310 4 года назад +91

    研磨剤のダイヤってこんな感じで生産してるんかな

    • @ラスカル-d6j
      @ラスカル-d6j 4 года назад +2

      人工ダイヤなんでね

    • @mume0115
      @mume0115 4 года назад +6

      恐らくここまでアナログな形で生成はしてないと思うけど人口ダイヤだと思います〜

    • @エトー-w1h
      @エトー-w1h 4 года назад +14

      ここの二人に言いたいけど、申し訳ないけど自然生成されたダイヤなんて研磨剤に使うわけがない

    • @lapis-shigena
      @lapis-shigena 4 года назад +12

      @@エトー-w1h 自然生成でも質の悪いものは研磨剤行きですよ。

    • @ラスカル-d6j
      @ラスカル-d6j 4 года назад +1

      @@エトー-w1h ですよねー

  • @大藤久遠-q1e
    @大藤久遠-q1e 4 года назад

    ラマン分析もやってみて欲しいです

  • @nnic9172
    @nnic9172 2 года назад +1

    それだけ細かいダイヤがあればコンパウンドには困らなさそうですな!?

  • @梅田初恵
    @梅田初恵 2 года назад

    小さくてもダイヤモンドなら活用できるみたいです。
    ダイヤニウムとうい商品が売っていて、酸化チタンや酸化タングステンなどの光触媒は売ってますが、
    このダイヤニウムのナノダイヤは、可視光が無くてもウイルスや水を分解する力がある様です。
    つまり、マスクの半恒久的な除菌に使ったり、水から水素と酸素を取り出す分解に使ったりもできるようです。
    ダイヤニウムを実験的に車のフイルターに使ったら、吸気口から入る大気中の水分が酸素と水素に別れたらしく、若干燃費が伸びたような実感があります

  • @夢幻ショコラティエp
    @夢幻ショコラティエp 4 года назад +6

    夢と希望を感じた

  • @sigu_49
    @sigu_49 4 года назад +5

    イトウくんのチャンネルってありますか?
    あったら面白そうです

  • @まさと-q6s
    @まさと-q6s 3 года назад

    すごい❤️

  • @ferram9095
    @ferram9095 4 года назад

    ドクターストーンの予習になりました!

  • @中一ゴミ絵師
    @中一ゴミ絵師 4 года назад

    もう鉛筆からダイヤって作れる時代なんだな💎

  • @Lay_Sil
    @Lay_Sil 4 года назад +2

    7:44 ここの 全部ダイヤだ すげー が
    めっちゃ好き

  • @田中-d1v
    @田中-d1v 4 года назад +1

    これはロマン!

  • @moriyamamasahiro5681
    @moriyamamasahiro5681 Год назад

    炭素に高温高圧をかければダイアモンドが出来ることは知っていたけれど、高圧をかけなくてもできるということを知って、まさに目からウロコでした。
    ところで、フィラメントにかける電圧は何ボルトで成功したのでしょうか?教えていただくとありがたいです。

  • @いけかね
    @いけかね 4 года назад +2

    懐かしい・・・・高校生の時にやりました

  • @既視感-n3y
    @既視感-n3y 4 года назад +5

    これDrstoneでやるぞ!すげえ!!

  • @KOUKICHiiiiii
    @KOUKICHiiiiii 4 года назад

    面白い、次はヘテロエピで単結晶作ってみてください!

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b 4 года назад

    タイトル通り、まさに錬金術ですね!!

  • @紅葉-j5f
    @紅葉-j5f 3 года назад +1

    当たり前のようにタングステンやモリブデンが使える実験室

  • @naritboonpan339
    @naritboonpan339 2 года назад

    根魚はベイトで硬めの竿でフルロックでするのをオススメします

  • @散髪代8000円
    @散髪代8000円 4 года назад

    炭素の塊(ダイヤモンド)めっちゃきれい✨
    炭素の塊めっちゃきれい✨
    炭素の塊✨
    炭素の塊!?

  • @Sicach
    @Sicach 4 года назад +8

    人工ダイヤモンドって人類のロマンなのですごく楽しみです

    • @pocky6749
      @pocky6749 4 года назад +1

      実はそこらじゅうに溢れてるよ

    • @science-cw3rs
      @science-cw3rs 4 года назад +1

      @@pocky6749 ダイヤモンドヤスリとか...

    • @kaito4394
      @kaito4394 4 года назад +1

      天然ダイヤモンドは値段は衰えない、

  • @谷本聖-k1o
    @谷本聖-k1o 4 года назад +7

    ルビー、サファイア、エメラルド
    聞いて思ったことがあるんだが....
    色んな人が共感してくれると思うし
    同じことを思った人もいると思う
    ポケモンやん

    • @Hito-Onyoss
      @Hito-Onyoss 6 месяцев назад

      パールも入ったら完璧

  • @よしスロ
    @よしスロ 4 года назад

    元気先生後半顔のテカリがダイヤモンドと同じ輝きです