【鹿島サポ】鹿島スタジアムに行ったちゃま君の体験談…【レオザ切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 июл 2023
  • ご視聴ありがとうございます。
    レオザフットボールファンの皆様、サッカーファンの皆様こんにちは。
    日本サッカー発展、人気復活の為、チャンネル登録、高評価、コメント是非よろしくお願いします!収益の一部をSVABOに寄付させて頂いてます。
    ✅チャンネル登録はこちらから↓
    / @leomani
    ☆悪意のある切り抜き対策で始めた後発チャンネルですが,今ではダントツ1番登録者が多いチャンネルです。
    投稿スピードも早く、コメントも集まりやすいので,是非こちらを登録お願い致します。
    ほぼフルテロップなのでミュートでも観られ、さらに出来るだけ分かりやすく編集。
    ファンに愛されるレオザさんの切り抜き動画を目指しております。
    ★おすすめ再生リスト★
    全動画睡眠用、作業用
    • レオザ全動画まとめ【連続再生リスト】
    ★オススメ動画★
    マンCベルナルドシウバの後継者に久保建英は合うと思う?
    • マンCベルナルドシウバの後継者に久保建英は合...
    レオザ率いるシュワーボって正直どうなの?ゴールシーンまとめ
    • シュワーボ の実力ってどんな感じ?ゴールシー...
    切り抜きチャンネルが今ヤバい事になってます…
    • 【レオザ】切り抜きチャンネルが今ヤバい事にな...
    胸スポンサーが決まりました。
    • 【レオザ】タッグを組み最強サッカーチーム作り...
    本田圭佑からのコメントを見るレオザ
    • 本田圭佑が語るレオザの印象【レオザ切り抜き】
    ★レオザフットボールさんプロフィール★
    RUclipsr/FC ŠVABO監督/分析官/オンラインサロン"Leo the football 学園"
    @leothegakuen 学長/Rapper ( urx.red/9ifW ) /著( urx.red/03Sv )
    RUclipsチャンネル 
    Leo the football TV
    / @leothefootballtv7690
    ★レオザマニアプロフィール★
    悪質な炎上狙い切り抜きチャンネルの対策で始めた後発ですが、今ではダントツで1番登録者数が多く、コメントが集まりやすいので是非チャンネル登録お願いします。
    収益の一部はレオザ監督率いるシュワーボ東京に寄付されているのでこのチャンネルで観ること、チャンネル登録する事をオススメします。
    / @leomani
    コメントで語り合いましょう!
    #レオザマニア #レオザフットボール #レオザ #レオザ切り抜き  #切り抜き  #サッカー 
    ※当チャンネルはLeo the football TVさんと契約のもと運営しております。
    画像引用元 クラブ公式
    ゴール,アシスト,パス,ドリブル,サッカー,スポーツ,日本代表,ハイライト,FIFA,ウイニングイレブン,efootball,eフットボール,ウイニングイレブン,プレー集,タッチ集,切り取り,切り抜き,プレミアリーグ,ラリーガ,セリエA,ブンデスリーガ,チャンピオンズリーグ,CL,Jリーグ,ハイライト,レアル・マドリード,バルセロナ,マンチェスターシティ,マンチェスターユナイテッド,リバプール,アーセナル,トッテナム,チェルシー,PSG,バイエルン,ユベントス,セルティック,ブライトン,レオザフットボール,leothefootball,レオザ,れおざ,レオザ切り抜き,kirinuki,DAZN,WOWOW,野球,スポーツ,メッシ,ロナウド,ネイマール,ハーランド,エンバペ,ムバッペ ,デブライネ,プレチャン,ひろゆき,ホリエモン,daigo,ヒカル,ホロライブ,久保建英,南野拓実,冨安健洋,田中碧,三笘薫,三苫,本田圭佑,香川真司,JFATV,winners,revengers,efootball,FIFA,ウイニングイレブン,ウイイレ アプリ,森保ジャパン,ワールドカップ ,W杯,カタール,WorldCup,SPOTV,ABEMA,ペップ,クロップ,アルテタ,テンハグ,ベリンガム
  • СпортСпорт

Комментарии • 402

  • @Leomani
    @Leomani  11 месяцев назад +18

    元動画
    ruclips.net/user/livesFUJPQD1ETo?feature=share
    新しい学校のリーダーズとカラオケに行った話。
    ruclips.net/video/badCSur3-5I/видео.html

  • @walkersai1287
    @walkersai1287 11 месяцев назад +147

    大学の時、ライブとかスポーツの派遣のバイトしてたけど、浦和のゴール裏近辺の配置だけは一生やりたくない
    まじで高圧的なやつが多すぎる

    • @user-yh3rn7xl9t
      @user-yh3rn7xl9t 11 месяцев назад +5

    • @user-bh6zr4ie4c
      @user-bh6zr4ie4c 11 месяцев назад +4

      なんか言われたりしたんですか?

    • @yyyyyyyyda
      @yyyyyyyyda 11 месяцев назад +43

      日頃カースト下位の奴らの鬱憤ばらしの場だからなぁ

    • @y.c.4127
      @y.c.4127 11 месяцев назад +28

      私も埼スタのフードでバイトしたら理不尽なクレーム(なんで唐揚げにはビニール袋つけてくれないんだ)で怒鳴られました…
      そんなのルールで決まってて日雇いバイトの自分には権限ないのに…

    • @user-sr8xs7ou1i
      @user-sr8xs7ou1i 11 месяцев назад +7

      ​@@yyyyyyyyda 日本はどうか分からないが昔のイギリスとかそれこそサッカーは労働者階級のスポーツだから工場とか土建屋とかの輩多かったらしいからな。しょっちゅうサポーター同士で乱闘起きてたみたいだし

  • @Yoshino85
    @Yoshino85 10 месяцев назад +18

    プロ野球はカープ以外ファン広げるために配信サイトと契約したりパリーグは自分たちでパリーグを安く見れる配信サイト作るとかしたりして10代20代若いファンが増えたのはでかい。

    • @badoogo125
      @badoogo125 7 месяцев назад +6

      これはほんとそう。若い人めちゃくちゃ多い

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 25 дней назад +2

      ダ・ゾーン一択でないからね。
      パ・リーグの配信サイトは、ダ・ゾーンでも使われてる。
      つまり、個人への販売、卸売両方やってる。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 21 день назад +1

      ​@@badoogo125
      おっさんが多いイメージがあった、巨人や阪神も、女性や子供が多くなった。

  • @garry8254
    @garry8254 11 месяцев назад +85

    サッカーの一番安い席が一番応援する席ってある意味罠だよな笑
    ちょっと興味あるくらいの人は安く観たいけどそこに行ったら熱高い人が周りに居て居心地が悪いって辛い

    • @user-uf1se6ng4c
      @user-uf1se6ng4c 10 месяцев назад +7

      野球なんかも一番安い外野席が応援する席なんだけどね
      だけど見やすさからすればちょっと払っても内野席がいいってのはライト層でも明らかにわかるから、野球ではなかなかそういう状況にはならないんだろうね
      俺もライト層としてレイソル見に行ったとき大失敗したし

    • @user-de7bb2wx5v
      @user-de7bb2wx5v 10 месяцев назад +1

      アウェイ側のホーム自由席がライト層にとっては観戦しやすいと今まで思って購入してたんだけど、唯一浦和だけは熱量が凄かった

    • @yasuzou
      @yasuzou 9 месяцев назад +5

      野球は外野席でもサッカーほどガチじゃないよ。
      あとファールゾーンの外野席は値段が安く立って応援することもないからおすすめ。

    • @alealeKobeale
      @alealeKobeale 9 месяцев назад +1

      確かにそうなんだけど調べれば分かることは調べてから文句言って欲しいよね。

    • @user-hz4em6hn3r
      @user-hz4em6hn3r 9 месяцев назад +25

      調べるも何も、ライト層はそんな厄介な連中いるなんて知らないよ。ワイはサッカーも野球も好きだけど、川渕氏がエスコン設計・建設の前沢賢統括本部長から『Jリーグ観戦は疎外感がある。こういう雰囲気を作っちゃダメ』って指摘されてて、あー・・・って思ったもん

  • @user-bm5oy5np4m
    @user-bm5oy5np4m 10 месяцев назад +16

    カシスタで立って応援までは嫌だけど、雰囲気を味わいたいならウエストゾーンが良いです。上からスタジアム全体を観れて座って観れるので最高です

  • @y-_1
    @y-_1 11 месяцев назад +281

    コア層が支えてるのは否定しないけど、ライト層の楽しみ方も尊重してほしいね

    • @ceeema
      @ceeema 10 месяцев назад

      その通りなんだけど、難しいよねー

    • @yukimitsu3577
      @yukimitsu3577 9 месяцев назад +3

      贔屓クラブがあり、対戦カードが関係無い組み合わせでも
      軽く見れる様にもしてほしい。

    • @user-mw9hv4nc5l
      @user-mw9hv4nc5l 9 месяцев назад +1

      ライト層はゴール裏の中心地には近づいちゃいけません。
      ガチサポは離れた場所から眺めて程よく熱狂を浴びるのが楽しむコツです。

    • @rokky353
      @rokky353 9 месяцев назад

      野球で例えるなら阪神甲子園球場の外野席みたいな…ガチガチのファン以外には危険ゾーン

    • @user-fk3sh8kk3x
      @user-fk3sh8kk3x 9 месяцев назад +22

      ⁠​⁠@@rokky353
      実は甲子園の外野席はかなり自由で攻撃中でも焼き鳥食べながらビール飲んでるおっさんだらけやで
      打ったら盛り上がるだけやしそれにも寛容的なスタイルや

  • @hamaguriumasugi
    @hamaguriumasugi 3 месяца назад +5

    この話ほんとすき

  • @user-kb8bs4eq6o
    @user-kb8bs4eq6o Месяц назад +4

    あのゴール裏の大合唱とかは迫力すごくてそれも魅力の一つだと思うんだけど、ひたすら跳んで声を張り上げる以外のいろんな楽しみ方があるというのをゴール裏の人たちも知っておくべきだよね
    せっかくVtuberとコラボしたりして新規の若い人を引き込もうとしてるんだから、そういうライトな層に嫌な思いさせちゃいけない

  • @user-yj2th2bv2u
    @user-yj2th2bv2u 11 месяцев назад +67

    オンラインゲームなんかでも、コア層の楽しみ方をライト層に押し付ける現象って度々発生してて、そこはコア層が配慮しなきゃいけないところなんですよね。手軽に楽しみたいっていう新規・ライト層を許容しないと、長期的に見るとコンテンツが過疎化しちゃう。

  • @Mactoc
    @Mactoc 11 месяцев назад +9

    確かにガチサポーターの中に最初から入るのは、どのチームもきついと思う、対策としては、そのチームのユニフォームを着ない、ゴール裏近くに行かない等の対策が必要かな!話に出てきたアントラーズのサポーターは浦和と同じ位ガチのサポーターの集まりだから尚更だね、でも鹿嶋は確かに遠方で田舎だけど、スタグルのハム串とハラミ焼きはスタグルの域を超えて美味だったし、ピッチと席が近くて臨場感のある観戦ができて迫力があった

  • @zozozopo
    @zozozopo 11 месяцев назад +37

    試合が週一回ならそりゃその一試合の応援も命かけるよな。負けたら一週間ひきずる。連敗すれば生活がドンヨリする
    野球は週6試合あるから適当に試合観戦できる。負け続けてもファンは自虐できる余裕がある。何故なら降格制が無いからなんだよ。
    昇降格制が無いと競争力無くなると言うが、野球が降格制無いのに選手のレベルは進化し続けている。チーム内競争や個別成績の競争があるから問題は無い

    • @user-nz9nv4pz8h
      @user-nz9nv4pz8h Месяц назад +2

      そりゃ個人成績落ちたらキッチリ年俸ダウンしますしね…
      最近は高年俸選手の限度額以上のダウンとか珍しくも無くなりましたし

  • @user-qr8de3qf1b
    @user-qr8de3qf1b 10 месяцев назад +8

    レイソルの試合でゴール裏でもねぇのに半強制みたいな感じで黄色のビブス的なもの着させられたのめっちゃ嫌だったwww
    レイソルのスタジアム見やすくて大好きなんだけど応援しろ感をめちゃくちゃ出されるの嫌だからそれで結構行かなくなったな…

  • @user-dm5gk5kg9x
    @user-dm5gk5kg9x 9 месяцев назад +10

    野球は鉄道会社が球団を持っていた又は持っているのでスタジアムが駅近で立地がいいですよね。

    • @yakyunohangeki
      @yakyunohangeki 4 месяца назад +9

      そんなの関係なくて、試合数が多いから採算高い=立地が良い。Jリーグは維持費すら稼げない。税金依存。

  • @Sunny-dn5mb
    @Sunny-dn5mb 11 месяцев назад +15

    マリノス⇒鹿島サポになったけど最初ゴール裏怖かった。笑

  • @oil557
    @oil557 11 месяцев назад +5

    鹿島ファンです。1Fゴール裏ど真ん中ならなくはなさそうな話です。
    ゆっくり観たいときは自由席なら2Fゴール裏か2Fバックスタンドがおすすめ。指定席ならどこ買っても平和です。私はいつも1Fバックスタンド指定席を取ってます。

  • @user-ru4sf7yc2o
    @user-ru4sf7yc2o 11 месяцев назад +112

    野球もサッカーもそこそこみてる方だと思うけど(毎日毎節)、野球から入った身からするとサッカーは本当にライト層が行きにくいというか居場所が無く感じる…。
    なんか、「応援してやってんだ!」って空気が嫌だ。裸が多いのも嫌だ。

    • @hubukisiro
      @hubukisiro 11 месяцев назад +46

      Jクラブの宣伝ってどうやってサッカー観戦を魅力的に伝えようかじゃなくて、どうやってサッカー以外で釣ろうかの方に重き置いてるよな

    • @Togibl
      @Togibl 11 месяцев назад

      @@Mgfjrfedaお前みたいな奴のことを嫌がってんだろw

    • @user-wi5kv9ph5j
      @user-wi5kv9ph5j 11 месяцев назад +79

      上にコメ主がよく思わない典型的な人いて草

    • @lateral12
      @lateral12 11 месяцев назад +14

      @@Mgfjrfeda始球式なくても毎日2~3万近く集客できる地肩がある。野球の始球式はプラスアルファだよ

    • @user-px8er9vj5q
      @user-px8er9vj5q 11 месяцев назад +2

      @@Mgfjrfedaあれは番宣のときも結構あるから客寄せのためだけではないとおもう

  • @user-bc7sm6zc6b
    @user-bc7sm6zc6b 11 месяцев назад +24

    コア層によるガラパゴス化が一番コンテンツを衰退させる要因だよなぁ。

  • @user-pu5th9uq8k
    @user-pu5th9uq8k 11 месяцев назад +17

    ホームタウンにチームを根付かせるってことはデメリットもあるわけだね。熱量の格差が生じるという意味で。

  • @user-xs8cq6js8t
    @user-xs8cq6js8t 9 месяцев назад +14

    古参が幅利かせて村化。
    そして新規ファンが増えないのはJリーグの課題。
    そしてこれをヤフコメに書いたら大量のバッドがついたw

  • @handiart
    @handiart 9 месяцев назад +10

    赤サポです。
    初めて見ましたがその通り。
    新規増えない。ある程度自由な牧歌的な開放された雰囲気必要。
    出ないと子どもと女性来ない。
    あと金持ってる暇なシルバー

  • @ichigoichigo5426
    @ichigoichigo5426 11 месяцев назад +50

    どこのスタジアムでも必ず隅っこで観戦するようにしてる

  • @81standard
    @81standard 11 месяцев назад +22

    今日レオマニ興味ある内容だなと思って3個動画見たらよかったけど全部ちゃまくんメインだった😂

  • @ch-ow9up
    @ch-ow9up 10 месяцев назад +7

    レオザがプロレス(新日)語れるとか、さらに好感度爆上がりだわ。

  • @user-tk4dp1xu3s
    @user-tk4dp1xu3s 11 месяцев назад +59

    レオマニってちょくちょくちゃまが言ったことをレオザが言ったみたいなサムネにするよね笑

    • @shot2942
      @shot2942 11 месяцев назад +1

      著作権とか肖像権の問題だったり?

  • @jefhouji
    @jefhouji 11 месяцев назад +126

    ちゃまの鹿島サポの話っその場にいた鹿島サポに向けて業務連絡的な意味の声掛けであって、その場にいた全員に強要とか無理強いしたわけではないから「目の前で大声を出されたのが不快だった」というところが本質な気がする。

  • @user-tj2xx1iz2p
    @user-tj2xx1iz2p 11 месяцев назад +7

    もつ煮の話ワロタ😂

  • @Dobatakatetutomopero
    @Dobatakatetutomopero 5 месяцев назад +2

    それでも俺は鹿島が好きだー‼️🔥

  • @hubukisiro
    @hubukisiro 11 месяцев назад +8

    小澤さんのチャンネルの倉敷さんの提言とか見て欲しいわ〜

  • @susan9383
    @susan9383 11 месяцев назад +1

    まぁ人によって好みの距離感はあるから
    情熱に燃えてる人もいればダ・ゾーンで充分の人もいるし。

  • @tic.05
    @tic.05 11 месяцев назад +20

    たまに札幌ドームにコンサの試合見に行くけど、全く怖さとか感じなかったな〜

  • @user-gw3yl2rk8f
    @user-gw3yl2rk8f 11 месяцев назад +5

    だから浦和はサッカーの街浦和シートっていうのを設けて新規の人が入りやすい、新規の人だらけなシートを作ってる

  • @shoheii
    @shoheii 11 месяцев назад +3

    野球との比較が多いけど週一のサッカーと毎日のようにやってる野球は共存できると思うけどな

    • @badoogo125
      @badoogo125 7 месяцев назад +10

      野球からしたら自分たちだけで十分儲かってるのにわざわざ共存する必要ないし、サッカーもサッカーで変に意固地になって野球と手を組もうとしないから共存は非現実的やな

  • @user-uo5sqmgjajw
    @user-uo5sqmgjajw 11 месяцев назад +120

    一番思うのがJの応援団ってみんなで頑張って応援しよう感が強いんだよ。プレミアとかラリーガ何試合かずつ行ってるけど、みんなお祭りみたいな感覚で歌って騒いでるからそこの質が全然違う。

    • @class.ryosuke
      @class.ryosuke 10 месяцев назад +20

      強要するのは違うわな
      きついなぁ

    • @King-Coman
      @King-Coman 10 месяцев назад

      そもそもの浸透度が違うんだよな
      新規サポが初めてスタジアム行く視点で考えたら、ファンじゃないけど超有名なアーティストのライブ行くのとファンじゃないコアなアーティストのライブ行くくらい海外とJリーグって前提の浸透度が違うと思う

    • @user-mw9hv4nc5l
      @user-mw9hv4nc5l 9 месяцев назад +9

      頑張って応援するのが楽しいのにそれを否定されたら何を楽しみに観戦しに行くのかわからんよ。

    • @uruseiyo
      @uruseiyo 9 месяцев назад +4

      野球もそうなんだよなぁ
      声出す奴らが安い外野席占領するから静かに見たい人達はわざわざ割高の内野席買わなきゃいけない
      結局は国民性だろうね

    • @user-jv7gy8ve3n
      @user-jv7gy8ve3n 2 месяца назад

      なんで海外厨って揃いも揃ってイングランドとスペインの話しかしないんだ?
      ドイツやフランスやイタリアやトルコやオランダ、その他欧州や南米みたいにチャント歌う熱狂的なゴール裏文化の方が世界的にはメジャーなんだけど。

  • @MACHA101000
    @MACHA101000 2 месяца назад +2

    サポ寄りの席だと、拡声器で"一緒に応援お願いします"とかあるんだって思った
    初めての観戦は上階の席安定、せっかくだからって一番前の席とか取るもんじゃない、専スタだと逆に試合何が起こってるかよくわからんし

  • @wolfric_nisio
    @wolfric_nisio 11 месяцев назад +52

    この鹿島の例みたいなのは結構珍しい気がするな。
    近い体験すらしたことない。

  • @user-jd2vf4ed1o
    @user-jd2vf4ed1o 3 месяца назад +6

    コア層が『君は何処のファン?え?サッカーよく知らない?いいよいいよ全然、これから見つけていけば。応援のルールも分からない?なにも気にしなくていいよ!参加したかったらなんとなくで合わせればいいから!』って両方のサポが笑顔でライト層に向けて言えればもう少しファンが増えたのかな

  • @kiryutaku7953
    @kiryutaku7953 9 месяцев назад +3

    サポーターミーティングをする場所と被ってしまったようですね。
    断定できませんが、声掛けをしたひとは、ちゃまさんだけでなく周りの人全体に声をかけようとしていたので、大きな声になっていたのかなと。
    まとまった応援の準備は、こういうふうに行われているんだなぁくらいに捉えてもらえたら。

  • @mummitu2590
    @mummitu2590 10 месяцев назад +3

    実際「強要」するような圧力あることするチームどれくらいあんのかな?あと立ち見は「立っていてもいいですよ」で「立たないといけない」ではないのでは?何故かここは立って応援するとこだって空気だな。

  • @user-ru6ob7zf6q
    @user-ru6ob7zf6q 11 месяцев назад +62

    古参のサポーターが、結構めんどい
    席を間違えただけで色々言ってくる

  • @user-wt4ou3iv3h
    @user-wt4ou3iv3h 11 месяцев назад +96

    新規に鹿島、ガンバ、浦和はハードルが高いと思う
    この3チームは女性ファンも
    熱量が高くて気が強い
    新規は川崎、FC東京
    マリノス、セレッソ、神戸
    あたりがおすすめ

    • @uybo1
      @uybo1 11 месяцев назад +9

      バクスタからJ2の酪農場的な雰囲気を体験するのお勧め

    • @paoboeh
      @paoboeh 10 месяцев назад +6

      F東もマナーどうかと思う

    • @yeahyyyyy
      @yeahyyyyy 10 месяцев назад +32

      レイソルもヤバかったなぁ。
      柏市民なのに、初めてJリーグ見に行った試合で、終わる頃には相手のフロンターレ応援してたもん。
      マジでガラ悪くて馴染みにくかった。
      アウェイの川崎サポの方が優しくて、フレンドリーだった。

    • @user-yb5cb9xr6x
      @user-yb5cb9xr6x 10 месяцев назад +22

      マリノスと川崎はサッカー面白くて強いのにサポーターが優しいから初めて行く人にはいいと思う
      新規歓迎感もあるからかゴール裏に女性も多いしね

    • @user-sb9ci6ij3y
      @user-sb9ci6ij3y 9 месяцев назад +1

      新規でセレッソに行ってその後鹿島でガッツリハマって気付いたらサポーターになってましたw

  • @user-mu5oe1pb9l
    @user-mu5oe1pb9l 11 месяцев назад +126

    ゴール裏は例外だけど普通の席はライト層でも楽しいと思うけどなぁ

    • @ttatti2ok
      @ttatti2ok 11 месяцев назад +36

      初心者はメインかバックの方が安心ってのをもっと浸透させないとねえ

    • @user-iy3uc6yf8c
      @user-iy3uc6yf8c 11 месяцев назад +22

      メイン、バックの方が人の入り少ないんだから価格見直してライト層向けに提供すれば良いよね

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 10 месяцев назад

      @@user-iy3uc6yf8c
      全く同感。面白いかどうかも分からない初心者が高い席を買うことはないんだから、初心者に高いメインやバックを買わせようとしてもダメ。ゴール裏は応援団席と名前を変えて初心者に入りづらい印象を与える一方、メインやバックの上のほうの席をゴール裏と同じ値段にすればいい。

  • @nicklambda
    @nicklambda 11 месяцев назад +18

    構造的な問題もあるのだろうけど、少し活躍するとすぐに海外移籍してしまうのはもったいないよね。
    本当ならJでちゃんとしたスターに育てて集客の目玉&リーグレベル向上へ持っていければ良いんだけどね。

  • @user-ev2cy9ro5y
    @user-ev2cy9ro5y 11 месяцев назад +9

    一見さんはみんなバックスタンド行こう

  • @user-gi3dv6vh4s
    @user-gi3dv6vh4s 11 месяцев назад +42

    ほんとごく稀だしどこで言われたか知らないけど初見さんはメインスタンドかバックスタンドで観戦、食事するのが無難です

  • @laso9109
    @laso9109 11 месяцев назад +24

    ゴール裏以外ならある程度は民度いいと思う

  • @user-eb8pi7ji2c
    @user-eb8pi7ji2c 10 месяцев назад +1

    特にスポーツのコア層はライト層に厳しい印象。
    試合の見方も応援の仕方も十人十色、皆んなが皆んな各々楽しめば良いのに、って考えられないものかね😢巡り巡ってそのチームの足枷になってるよね😅

  • @user-nk7wf2ld6c
    @user-nk7wf2ld6c 9 месяцев назад +3

    私は1人で静かに観たい時は、メインスタンド席、友達と応援したい時はゴール裏 使い分けてる。ゴール裏は声出して応援したいには良い。でもコアサポが強面な感じのチームは嫌だね。コアの連中は自分達は特別?みたいな感覚じゃ無いかな?。どのチームにも言える事だけど、たまにはJリーグでも行ってみようかな?や招待券で来ていく人が多くいるホームゲーム無様な試合してたら、2度と来ないんじゃないですか?。また来たいって試合をしないとね。

  • @kazu4688
    @kazu4688 11 месяцев назад +84

    これ分かるわ😅子供が小学生のとき、某Jクラブの試合連れてって子供達がゴール裏で一緒に応援したい言うてゴール裏行ったら応援団の大人達に追い返されたって泣きながら戻ってきて、それ以来二度と行ってない

    • @lfyoucan9065
      @lfyoucan9065 10 месяцев назад +19

      マジでこれ。

    • @user-xc4oo9wq2p
      @user-xc4oo9wq2p 10 месяцев назад +1

      ゴール裏のチケット持ってないのにいこうとしたからじゃない?

    • @kazu4688
      @kazu4688 10 месяцев назад +14

      @@user-xc4oo9wq2p 地方J2のスタジアムなんてゴール裏チケットとかないよ😅誰でも入っていい状況ね😅そういうクレーム相当チームに入ったみたいだけど、応援団じたい、2グループが対立してたしね、もうねぇ、俺たち以外サポーターじゃねぇ!!って感じでしたね。新参者受け入れる雰囲気なかったね

    • @user-xc4oo9wq2p
      @user-xc4oo9wq2p 10 месяцев назад +2

      @@kazu4688
      J2は知らなかったので言ってしまいました💦
      すみません🙇

    • @kazu4688
      @kazu4688 10 месяцев назад +1

      @@user-xc4oo9wq2p いえいえ(笑)

  • @vkfc1212
    @vkfc1212 11 месяцев назад +34

    別に新規はゴール裏じゃなくて、バックとかいけばふつうに楽しめると思うんやけどなぁ スタジアムのアクセスは確かにと思っちゃうけど

    • @user-ml7fj2el2d
      @user-ml7fj2el2d 11 месяцев назад

      まだスタジアムで観戦した事ないのでよくわかりませんがメインやバックスタンドで観戦すれば何か言われたり嫌な事あったりしないですよね?

    • @vkfc1212
      @vkfc1212 11 месяцев назад +12

      @@user-ml7fj2el2d 100%言われないと思います!ゴール裏でもずっと立って手拍子くらいはしてたら何も言われないと思いますー

    • @user-zj7gj8ll3z
      @user-zj7gj8ll3z 11 месяцев назад +2

      ゴール裏は応援したい人がいく

  • @y.c.4127
    @y.c.4127 11 месяцев назад +45

    カシマスタジアム何十回と行っているけど応援団にコールの練習誘われたことなんてほとんどないなぁ…
    たぶんゴール裏の一番コアサポが集まるところに行ってしまったんだろうな。そういうどの席がどういう人集まるかみたいなのが新規には分かりづらいというのはわかる。
    でも公式にゴール裏はこういう人が来てくださいとやっているわけではないからHPとかに説明載せられない(だからnoteでサポの有志が初心者向けに解説書いてる)から難しいな…
    野球と違って地域密着路線にできたからこそ差別化できてここまで残れたというのもあるし難しいな…
    結局野球の方が試合数多くて儲かって歴史もあってアクセスもいいからね… その点がヨーロッパと土壌が違う。Jリーグはむしろよく日本でここまで繁栄したと思う。

  • @ave5163
    @ave5163 9 месяцев назад +3

    〈JAPANESE ONLY〉をウヤムヤにしたツケ

  • @user-ec9fw3tr6j
    @user-ec9fw3tr6j 10 месяцев назад +1

    地元を大切にするって感があったりして私は良いと思ったり。  
    他所でも書いた事ですが、地域密着って言うのは歴史を再現してるみたいな?
    近世国民国家以前の。

  • @aiba2755
    @aiba2755 8 месяцев назад +1

    放映的な問題ありそう
    クラブ数減らしてクラブの質高めた方がいいかな

  • @user-ur3jy3zb9l
    @user-ur3jy3zb9l 11 месяцев назад +155

    某J1クラブの試合よく観に行くけどそんなこと言われたことないし言われてる人も見たことないからちゃまくんはかなり貴重な体験をしてしまったんだね

    • @tsuyugai
      @tsuyugai 11 месяцев назад +61

      クラブによって違うよ
      うちが行った中で
      ヴィッセル神戸は新規歓迎、むしろイニエスタ来てからのサポーターだらけ、ファミリーや大学生が多くて年齢層若くてびっくりしたでもスタジアムは満員で雰囲気良い
      FC東京は空席多いし、箱大きいからそんな強要されない
      柏レイソルは最悪、無理やり黄色いビブス着ろと強要、応援も強要される、写真も何故か撮るなと言われ、試合中暴言多い、それが子供にまで浸透していて、めっちゃ暴言吐く子供いる
      そもそもレイソルは箱小さいから新規のサポーターなんか必要ないっていうのもある

    • @user-np1ii7jn6f
      @user-np1ii7jn6f 11 месяцев назад +17

      ⁠@@tsuyugaiレイソルのサポーターが伊東に色々やらせてた動画みたことあるけどかなり輩っぽかったわ😅

    • @Mactoc
      @Mactoc 11 месяцев назад +4

      荒っぽさで有名なinfightだったからでしょう…

    • @Mactoc
      @Mactoc 11 месяцев назад +9

      @@user-zt6zs9ig1s
      去年初めて鹿嶋行って食べたけど、スタグルとは思えない程美味かった、ついでにおまけでハラミ焼きも乗せてもらったけど、ほっぺが落ちる美味しさだった

    • @user-mw9hv4nc5l
      @user-mw9hv4nc5l 10 месяцев назад +5

      サポーターの熱さとウザさは紙一重だからね。
      憧れるも敬遠するも人それぞれとしか言えないかな。

  • @user-mm1iw3fs1n
    @user-mm1iw3fs1n 11 месяцев назад +31

    野球場の位置に文句言う人いるけど
    週に何試合もできる方を良い立地に置くのはごくごく当たり前に感じるけどなぁ

    • @user-we7oq2ez4z
      @user-we7oq2ez4z 11 месяцев назад

      @@wgjmpt国立はマジでゴミ

    • @yasuzou
      @yasuzou 9 месяцев назад +1

      単に野球は古く栄える前からあるから、サッカーは最近で土地がないだけ。

    • @ibarakifuuuuuuuuuccc
      @ibarakifuuuuuuuuuccc 9 месяцев назад +9

      ​@@yasuzou利益そこまで出せないサッカーにいい土地買うチームはいないでしょう

    • @vst7945
      @vst7945 9 месяцев назад +1

      ​@@wgjmpt
      陸上競技場にすると補助金が半分出るからなあ…
      そうなるとどうしても自治体は建設費が掛かる(≒土建屋が儲かる)陸上競技場を作りたがる

    • @yakyunohangeki
      @yakyunohangeki 4 месяца назад +3

      @@yasuzou そんなの関係なくて、試合数が多いから採算高い=立地が良い。Jリーグは維持費すら稼げない。税金依存。

  • @user-di3mi9pu1d
    @user-di3mi9pu1d 8 месяцев назад +5

    ゴール裏が値段安いのが罠すぎる
    新規の人は、値段安いからと選んでしまうとゴール裏が強制応援
    怠くて二度と来ない😅

    • @DJ-ks8de
      @DJ-ks8de 3 месяца назад +1

      これはある
      新規でよくわからずにゴール裏に行ったら、間違いなく次はスタジアムに行かないと思う
      野球の外野席と比較されがちだけど、外野席は応援の強制は無いからゴール裏より遥かに気楽

  • @p5g7cwq0fl6
    @p5g7cwq0fl6 10 месяцев назад +1

    鹿島戦はどこの試合観に言ったんでしょうね?

  • @user-ot5gb8zk8l
    @user-ot5gb8zk8l 10 месяцев назад +4

    鹿島まじ遠いよな行こうと思ったけどやめた

  • @yuuichi1985
    @yuuichi1985 11 месяцев назад +31

    DAZNは本当に高い。

    • @user-hs8xy5vy4z
      @user-hs8xy5vy4z 11 месяцев назад

      自分の好きなチームの試合だけ見られればいいからもっと安くしてくれ

  • @user-gd6xe3px9n
    @user-gd6xe3px9n 10 месяцев назад +15

    わかります。
    先日、8年ぶりくらいにベルマーレ戦を見に行ったらゴール裏でもないのに、拡声器で応援を強いられて、もう次はないなと思いました。
    地元ですから応援はしてますが、拍手はしてもじっくり試合を見たいです。猛暑の3時からの試合、日陰もなく耳元近くの拡声器、うんざりしました。
    こういうファンがいるのもわからないのでしょうね。

    • @user-sq8vs4rh3l
      @user-sq8vs4rh3l 4 месяца назад

      思うに、拡声器が横にいたと言うのは相当稀な環境だと思うんだけどなぁ
      スタンド自由席でゴール裏と一体してるクラブも見るから、その辺りに居られたのだろうか?

  • @user-ik3fu1zl6c
    @user-ik3fu1zl6c 9 месяцев назад +2

    一年目に鹿島スタジアム行ったけど、スタジアム周辺何もなかった😅

  • @lotti4262
    @lotti4262 10 месяцев назад +4

    写真、スタグル、お酒を楽しみたい人はゴール裏に来るべきではない。
    これが全て。

  • @170RfeatDJHOSHI
    @170RfeatDJHOSHI 21 день назад +1

    野球は外野席でも攻撃終わった時にトイレ行って酒と球場飯持って戻ってくる人普通にいるもんな

  • @bbbb-cc1fx
    @bbbb-cc1fx 10 месяцев назад +3

    1番取り込む層はサッカーやってる小中高の世代。
    週末にクラブ活動や部活と重なって、なかなかスタジアムに行けないと思うんだけど、近くで試合ある団体を一気に取り込むとかは、もうちょいしていい気がする。

  • @LUCKY-lp1ro
    @LUCKY-lp1ro 10 месяцев назад +2

    日本だけじゃなくて海外も
    サッカーのサポは街の代表を応援している感じだから

  • @yass313
    @yass313 9 месяцев назад +7

    鹿島スタジアムは何度も試合観に行ったことあるけど、コールの練習で集められたみたいなことないな

  • @jtall4193
    @jtall4193 10 месяцев назад +3

    そういう面でセレッソなんかは女性サポが多いから行きやすくていいね❤

  • @yohou4751
    @yohou4751 9 месяцев назад +1

    浦和のゴール裏に行ったらそりゃダメだよな。メインかバックにいきゃ楽しかっただろうに、まあJリーグにはゴール裏の注意喚起して欲しいよね、安いから初見さんは取りたくなるしか

  • @Hahahababbnrnne
    @Hahahababbnrnne 11 месяцев назад +3

    自分 「鹿島ファンじゃないんで」
    応援団 「......」

  • @bk-cl5hk
    @bk-cl5hk 10 месяцев назад +15

    スポーツ事業ではいかにライト層いわゆる『にわか』に来てもらえるかっていうのが大事なのにね。
    代表しか見ないファンを、馬鹿にする勘違いも時々いるけど、その人達がなぜ地元のクラブに来ないかを考えた方がいい

  • @user-if7cj5tl7n
    @user-if7cj5tl7n 11 месяцев назад +44

    海外サッカーの影響は120%関係有るよ。海外に応援するチームがあるなら土着的な思考はなくなる

    • @puri-puri4545
      @puri-puri4545 11 месяцев назад +20

      むしろ本場の方々は土着的思想バリバリだしやっぱり🧀🐮を引きつける要素がJには必要だな

    • @bamboo3119
      @bamboo3119 11 месяцев назад +13

      でもJリーグファンからすると、全く関係ない地域のチームを応援する、っていうのが不思議なんだよな。

    • @user-kq6wq7yf6n
      @user-kq6wq7yf6n 11 месяцев назад

      @@bamboo3119Jと海外はまるで別だからでしょ

  • @user-mk3fp4pu6t
    @user-mk3fp4pu6t 11 месяцев назад +2

    大前提に前めの席は熱量ある人が座るってフツーじゃない?

  • @natak896
    @natak896 11 месяцев назад +57

    学生の時にチケットもらって暇だから柏レイソルのスタジアムで友達と試合見にいきました。
    ピッチは想像よりも狭くてパスは想像の2倍速くて感動していたら突然後ろから、てめーら声出さねえと○すぞ!って怒鳴られて怖くてそれ以来スタジアムには行ってないです。
    今となっては笑い話ですがスポーツニュースで柏が負けてたりすると、お!いいね!と思う自分がいます。

    • @user-se4ts5gl2x
      @user-se4ts5gl2x 11 месяцев назад +16

      それは嫌われて
      一生見に行きたくないと
      思って当然だわ

    • @user-ot5gb8zk8l
      @user-ot5gb8zk8l 10 месяцев назад +2

      それはやばい笑笑行きたくないな

    • @user-dr6yo2rn1e
      @user-dr6yo2rn1e 10 месяцев назад

      お!いいね!

  • @user-vy9yu7zh6t
    @user-vy9yu7zh6t 10 месяцев назад +10

    少数の仲間だけで盛り上がって初見さんお断りって言う場末の居酒屋が
    今のjリーグ

  • @user-op7vr9kf9j
    @user-op7vr9kf9j 11 месяцев назад +11

    多分ゴール裏の近くで見てたんでしょ。鹿島のサポーターそんなしつこく勧誘しないもん…

  • @soy6975
    @soy6975 11 месяцев назад +20

    まあゴール裏でなければだいたいのチームでは気分良く試合見れると思います。
    ぜひぜひサンガスタジアムへ、まだ出来て3年のキレイな施設です。
    ついでに京都観光もできますよ(笑)

    • @user-si4jh1sd8z
      @user-si4jh1sd8z 11 месяцев назад +3

      夏の京都はお勧めできない😂

    • @katsumeshi
      @katsumeshi 10 месяцев назад

      ​@@user-si4jh1sd8zクソ暑いですよね😅

  • @noodlenoodle6486
    @noodlenoodle6486 11 месяцев назад +6

    サッカーに関してネット記事が少なすぎますよね。野球なんかで言えば検索すれば各チームのニュースが腐るほど出てくるから簡単に情報が得られる。
    新規ファンにしてみたら、推しチーム探してサッカー好きになろうと思っても、皆がどこで情報を得ているのかよく分からないんですよね。

  • @user-hj1oy4zu5u
    @user-hj1oy4zu5u 10 месяцев назад +3

    バスケはいいぞぉ

  • @user-jv7gy8ve3n
    @user-jv7gy8ve3n 11 месяцев назад +13

    ゴール裏=応援エリアってサッカー好きからすれば当たり前の認識だけど、知らない人からすれば分かりようが無いよね。
    全くの初見で一番安い席がまさか一番熱心なエリアなんて思わない。
    ただ、右の人は海外サッカー知ってるなら分かっててゴール裏行ってるよねこれ?

    • @user-di3mi9pu1d
      @user-di3mi9pu1d 8 месяцев назад +1

      海外サッカー知ってるからってゴール裏が強制応援知ってるとは、別やろ

  • @tri6899
    @tri6899 10 месяцев назад +2

    1番人口が多い東京は23区内にホームのチームが野球は2チームあんのにサッカーは0チームしかないから自然に東京に住んでると野球って選択肢になるんだよな。

    • @user-dr6yo2rn1e
      @user-dr6yo2rn1e 10 месяцев назад

      今から作れば良いじゃん

  • @user-xx7wr8fz7m
    @user-xx7wr8fz7m 4 месяца назад +1

    サムネが山川に似てるのと字面のせいでガシマンスタジアムかと思ったわ

  • @user-gs8ku2th3t
    @user-gs8ku2th3t 10 месяцев назад +3

    DAZN高いのはどうにかして欲しい

  • @user-mo2og4lk9c
    @user-mo2og4lk9c 10 месяцев назад +2

    来場者数は増えてるんじゃなかった?
    赤字のところが多いらしいけど

  • @user-bm1uq1yw9d
    @user-bm1uq1yw9d 10 месяцев назад +1

    スタジアム近くにあるのは、野球場ではありません。

  • @user-bx5xd7wd9g
    @user-bx5xd7wd9g 9 месяцев назад +2

    「俺たち」を強要すんな。
    思い思いの応援でいい。

  • @locus8194
    @locus8194 11 месяцев назад +4

    絡まれたとかそういう話じゃないんですね

  • @user-SumI15
    @user-SumI15 5 месяцев назад +12

    何でコメントの大半のJリーグファンはちゃまさんの席が「ゴール裏」で確定してコメントしてんだろ😂
    元配信も観に行ったけど、席の場所の話はされてないじゃん。そういう自分達の経験を押し付けて、決めつけて意見してるのが、まさに動画内でも触れられてる本来の目的とズレた応援の文化を産んでる要因なんだろうな。

  • @asu6944
    @asu6944 11 месяцев назад +11

    土日しかないんやからスタジアムの遠さはそんな関係なくない?
    仕事帰りには行かんからなー
    あと野球はWBCの選手にも気軽に会えるから、女性達がほんと多くなってる

    • @user-ev2cy9ro5y
      @user-ev2cy9ro5y 11 месяцев назад +5

      理想は試合終了から仲間内で乾杯できるまでを1時間以内でやりたい
      進まない人混みや渋滞は勝ちの喜びを減らし負けのイライラを増やす

    • @vkfc1212
      @vkfc1212 11 месяцев назад +4

      スタジアムのアクセスは大事よ

  • @user-dl2ez7ze4j
    @user-dl2ez7ze4j 10 месяцев назад +3

    それだけ熱狂的なファンが根付いてるのは良いことだと思うけどな

  • @user-gs8vi1jo9y
    @user-gs8vi1jo9y 11 месяцев назад +43

    野球はハッキリ応援団が外野に固まってるのが良いと思う。
    ただまったり野球見たい人は内野いれば良いし

    • @user-ts4kb9bc4d
      @user-ts4kb9bc4d 11 месяцев назад +53

      いやサッカーもバックスタンドメインスタンドでみれば良いだけやん

    • @user-hs8xy5vy4z
      @user-hs8xy5vy4z 11 месяцев назад +18

      サッカーはゴール裏に固まる。大きな差はない

  • @user-lv4bl3mh7v
    @user-lv4bl3mh7v 11 месяцев назад +3

    鹿島のFM中継って
    恐ろしく虚無だよね

  • @user-wz8tx6nt7w
    @user-wz8tx6nt7w 11 месяцев назад +8

    絡まれに行くタイプの人ですかね^^;
    何十回と行ってますがフツーにもつ煮もハム焼きも牛串も食えましたし試合も見れましたが…。

  • @user-qb2ps9hv1v
    @user-qb2ps9hv1v 11 месяцев назад +1

    難しいですよねぇ
    自分はサッカーも野球も観るの好きだけど
    野球は月1、サッカーは年1しか現地行かないですねー😅
    まぁ野球は好きなチームがあるけどサッカーに好きなチームないしなぁ😅

  • @user-pp3uy3eh2k
    @user-pp3uy3eh2k 11 месяцев назад +5

    応援してる「自分」が好きな人たち、謎の海外ファン面勘違いおじさんはほんといなくなってほしいっすわ
    それこそトルコやメキシコにでも移住するかハロウィンの渋谷にでもいけばいいと思う

  • @dad20208
    @dad20208 11 месяцев назад +13

    鹿島のリーダーズは圧強めな話

    • @user-jr3fo9wz4b
      @user-jr3fo9wz4b 9 месяцев назад

      それな。ワイも前節殴られた

  • @akasata12345
    @akasata12345 11 месяцев назад +5

    ゴール裏で座ってんなら分からなくも無いけど流石にこれは意味分からんw

  • @user-xe6hn2po3c
    @user-xe6hn2po3c 11 месяцев назад +15

    鹿島の応援最高だけどなぁ

    • @user-pb2cl4pz5o
      @user-pb2cl4pz5o 10 месяцев назад

      センスゼロの不人気糞蹴アホーターはあれが最高なんだね🤣

  • @user-xt3fh7lb9n
    @user-xt3fh7lb9n 11 месяцев назад +18

    試合に観客入らなかったらクラブとしてはマイナスでしか無いのに、応援する側が客を遠ざけてしまってるのは流石に本末転倒だろ

  • @user-ozjy2nnhdg
    @user-ozjy2nnhdg 10 месяцев назад +10

    嘘臭いとか言ってるコメントあるけど、これ自分も同じような目にあった!
    サポーターの人達に応援強要されてすごい不快な思いをしたので2度と行かないと決めました 野球みたいに椅子に座ってご飯食べながらゆっくり見ようとしてる人は辞めたほうがいいと思う

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx 9 месяцев назад +2

      コアエリアに入って来る方が悪い。テレビで1試合でも見てればゴール裏がどう言うところか分かる筈。

    • @user-di3mi9pu1d
      @user-di3mi9pu1d 8 месяцев назад +7

      普通の人は、ゴール裏が強制応援なんて知らないよ😅
      サッカー見てても応援席とか見ないからw

  • @18merong
    @18merong 11 месяцев назад +12

    一体どこでもつ煮食べてたんだろう?
    別にゴール裏の人らに関わらなければ何も問題ないのに~