毒魔理沙さんと見る、棒読み声優で台無しにならなかったアニメ1
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 今回紹介する作品は今までうちのチャンネルで紹介してきた
棒読み声優で台無しになった作品達と同じように
酷い演技の棒読み声優さん(本職タレントさん)を採用しているのに、
作品自体がストーリーの方でとんでもなくやらかしてしまい、
声優の演技とかどうでもよくなる位炎上してしまったので、
その棒読み声優さんは許されてしまった、
っていう作品を紹介していきます。
それで今回は棒声優の件をメインに取り扱っていくので、
酷いストーリーの事は軽くの紹介になるのですが、
同時公開でサブチャンネルに作品のストーリーをメインにした
解説動画も公開する予定ですので、
気になる方はそちらも見て頂けると嬉しいです。
初っ端から迷走したアニメ特別編
• Video
サブチャンネル
/ @dokuma_sub
動画内BGM
なんということはない日常
dova-s.jp/bgm/...
投稿者ツイッター
/ dokumarisa
@dokumarisa
ナナマルがやばすぎて普通の棒読み声優じゃ全然だいじょうぶな体になった
ゼーガの方は、初見で画面見ずに音だけ聞きながら作業してたら「あれ?これ誰の声?」って感じたな。
この子はいる!このアホっぽさが後々のダーク沼の光になるなんて誰が思うだろうか。
この西崎は80年代にトレンディエースと呼ばれた元日ハムのエース西崎の実の娘なんだよな・・・
親が元プロ野球選手の声優だと落合福嗣が居るけど月とスッポンだよね。
棒読みが天然やミステリアスな雰囲気を出す事もあるが、
それも実力があっての話だよね。
この棒読み、微妙に独特の味があるから作品が名作だったらこれはこれでアリみたいな扱いだった気がする
声優に関しては別に見てる分にはまったく気にならなかった定期
ライラクスの強化スプリングを入れて気密チューンしたsopmodにギヤ一枚カットしたハイサイクルカスタムして出禁になるですーww とか言っちゃうような地域条例違反するような作品だったら別の意味で叩かれたのにねwww
部員が軒並みクソな奴ばっかりだったけどれんとはマジで癒しだった...
ある意味発言の馬鹿っぽさには合ってたと思うけどコネでねじ込んだ割に後も続かないのは草でした。
今まで特集されてた棒読み声優が酷すぎたせいなのと、何となくキャラと合っていそうな感じがして不思議です……
知り合いが出会い系のサクラやってたんだけど、その人のいた所は1人の架空キャラを回り持ちで何人かが回したりしてたので、前の人がとんでもない設定出しちゃうと次にその役に回った人が言い訳するのに大変だったとか。
中の人が変わってるのに気づかない相手も相手だと思うが。
さておき、脚本家が好き勝手の方向いてるって話で何となく思い出した事。
お父さんが現役時代、好きな選手だったんだよ……。
しかしこの子が後半の殺伐展開に対する清涼剤となるとは・・・
台無しにならなかったとは斬新ですね...
台無しにならなかった(台無しじゃないとは言ってない)
声優さんがあまり上手くないことがむしろピッタリハマって成功した例としてはけものフレンズが浮かびました
なおやらかしキングは・・・
棒読み音声の部分聞いてると目を背けたくなることが多い。
この「アチャー…。」な感じ本当にやだなぁ。
これなー
当時のガイナックスの腐敗が効いてたんだろうな
ちきちゃんいてびっくりしました。
腐敗っていうか京アニの真似しようとしたものの庵野の毒が抜けてなかった、みたいな…
ちきちきちゃんねる姉貴!?
何処にでもいるなぁ。
主人公闇堕ちルート突入以降は棒声優はむしろ癒し枠だったですけどね。
それより主人公の固有結界設定の方が問題。
今までの棒読みちゃんよりはかなりマシな感じですな
これくらいなら許容範囲
ガイナ、もうこの頃から死にかけてたんか…
放課後のプレアデスはそれこそ最後の輝きだったんでしょうね。悲しいけれど・・・。
C3部のちょうど1年後がさばげぶだったんですねえ。さばげぶが面白かったので、C3部のことはすっかり忘れていました。
当時のエアガン業界はこの作品((がはじまるまでは))に好意的で業界で盛り上げよう感があったんだけど始まった途端ポスターはがす店舗続出。
あっという間に無かったことにされ、その後のさばげぶの時には業界としては全然注目すらしなかったというif未来も奪っていった作品なんですよね、これ。
あ、さばげぶはこの作品と比べるのもおこがましいレベルで良作でした。
この作品に関しては別にどうでもいいけど好きな作品や面白かった作品にこういう感じの何故起用されたのかわからんタレントとかが声優やってそれっきり活動しなくなったりしたら2期とか期待できなくなるしやめて欲しい…
富野監督は舞台出身のアニメに不馴れな人達を起用して一流の声優にしてますね
この声優さん?が所属していたPower Ageってアイドルグループと言えば、元ももクロの有安杏果さんがももクロ加入前に所属していたグループだな。
私はこの棒読み好きだったんだよなあ。発音は明瞭で言葉自体は聞きやすいし。
ガイナックスの闇がそのまま出てきたような作品でしたね。
父の西崎幸広は現役時代日ハム時代は先発、西武時代は抑えで大活躍だったのに……
中途半端に西崎の娘というだけでチヤホヤされて芸能活動を腰掛のようにやった結果知名度も上げられず、アメリカ留学という名目で逃亡って
ちなみに西崎の自称タレント姉妹(姉は逃亡というか事実上引退)、二人揃って父親の現役時代の活躍は全然知らないし野球にも興味が無かったらしい
一般的なアニメと言いつつ、さばげぶと比較してるの草
ドラマや映画等で演技が本当に上手い人は声優でも上手いと感じること多いけど、顔だけの人や事務所のゴリ押しでやってる人は違和感がある。。
シリーズ構成がいないなら1話完結で
やればよかったのに…
一時期ラーメン王石神とも一緒にレギュラー番組持ってたな、もちろんラーメンの
アニメ放送後すぐに原作が終わってしまったのはもしかしてこれのせい?
主人公が髪を切る展開はほんといらなかったと思う!
おまけに闇堕ちするしな
@@user-ux896L なんかTOAに影響受けた感丸出し
これは普通にぶち壊しレベルなのに作品のシナリオその他が酷すぎて他で既にぶち壊されていただけなんだなぁw
ああ、お父さんが日本ハムのエース(以下自主規制)。
今もツイッターとかは稼働中らしい。
サバゲーを競技としてみると結構、ガバガバだからガチ勢すぎるとギスギスするのは必然なのかも知れない。
これ、それほど悪いと思わないんだけど…。視聴した当時も気にならなかった。まあ内容も全然覚えてなかったんだけど。
声優さんたちは原作を読み込んで役のイメージを頭に叩き込むのに、なぜ脚本家たちは原作を読まないんだろうねぇ。
原作はいい漫画だったのにな。
原作漫画の原作者がアニメを作ったガイナックスの人と知って
これが原作クラッシャーアニメだったのかすら正直よくわからない
芸能人の「声優初挑戦」っていうの嫌いだ
アニメは本番であって芸能人の練習場じゃない
特に原作ありのすでにファンがいるコンテンツでやっちゃダメだ
声優の人選とかもそのアニメや原作の評判に関わるから冗談無しで
アニメのキャラクターの声は声優だけにやらせてほしい
芸能人とかは既に持ってる仕事で食っていってどうぞ
気持ちもわかるが、有名な芸能人を使えば話題性もあるから多少しょうがないのでわ?
芸能人の声優挑戦がダメなら日高のり子も花澤香菜もアウトになるなぁ
@@北野ポンタロー 「声優初挑戦」
花澤香菜の初挑戦も大分酷評されてたで
@@クロインプ
ゼーガペインですかね。
でも俺、この棒読み感と声質は初期の新谷良子を彷彿とさせていて嫌いじゃなかったんだ……
1ステラ=267枚
なんか話が滅茶苦茶だったのは、シリーズ構成居なかったからなのかよ・・・。
西崎って、当時トレンディエースと呼ばれた一人である日ハムの西崎さんの娘ですか!!マジかよ知らんかったわ。
元日ハム~西武の西崎幸広の娘なんだ! 親父さんは「トレンディエース」wなんて呼ばれてたんだよね。
同じギスギスでも、「はねバド」のギスギスは楽しめるギスギスだけど、こっちのギスギスは意味不明だったような気がする。
そういえば、去年か一昨年だったか、ネットにこれを手がけた監督のインタビュー記事が載せられてたんですが、原作を見下すような発言と「せっかく自分が手がけてやったのに視聴者が理解しようとしなかった」と責任転嫁するような暴言を吐いてたらしいっす
作品のクオリティはむしろ、下がるべくして下がったというべきかも
このご時世にコネが存在していたことに驚いた
コネで出てもこれからの人生の黒歴史になるだけってはっきり分かんだね
シリ構の担当が居ないのなら、本来は監督が調整しないといけないんだよな……れんとの中の人に関しては、セリフが聞き取れるレベルなんで未だマシよw 他の4人が普通のアニメ声優さんなんでアホ程「浮いちゃう」のが問題だったかもな
でも確かコレって、アニメ化の際に原作者に「(日常系より)キャラの成長物語に振る」事と「主人公のゾンビ行為は欲しい」みたいな事を言ってた筈なんで……まぁアニメスタッフだけに非があるともいえない気はするw
起用するのはいいとしてちゃんと演技指導はしてほしいよね...
それはありますね。
しかし、客寄せパンダとして「来ていただいている」という芸能人側が上、制作側が下という立場から演技指導はしたくても出来ないのかも。
映画ジュラシックワールドで主人公のオーウェン役を担当した玉木宏さん(DVD担当)の評価は良かったが、民放版の吹き替えでヒロインのクレア役を担当した仲間由紀恵さんの吹き替えがあまりにも下手くそ過ぎで、それに対して制作側が何かしらのアクションを起こしたら仲間由紀恵さんの事務所がケチつけるのか?とキレていざこざがあったらしいです。
なんにせよ、餅は餅屋。
お笑いタレントや流行りのアイドルや俳優使うなら、主役級じゃなくて一言二言しか喋らない名も無きモブキャラにして欲しいものです。
制作陣がパーフェクトもハーモニーも無くなった結果→地獄に相応しい作品に仕上がったようです。
サバゲーじゃないが、うぽってと比較したら?→うぽっては原作者のフェチズムが酷い。
あの人はうぽってより遙か昔からその傾向があったんでもう仕方がないというかなんというか
初期オルフィーナ、エデボあたりから知りましたが、自分に忠実なので好き。
シリーズ構成がクレジットされない作品って他にもあったような?
その場合は監督なりPDがやってると思ってた。
関係ないが東映アニメーション作品は実写作品のように「記録」(スクリプター)という役職がクレジットされるが、ほかのアニメスタジオだとどうなってるんだろうね。
監督自身が、アニメ制作監督をしてはいけない、電波な人なのだと思う。まっ、1年後に放送された「さばげぶっ!」が面白かったので、サバゲーが趣味の人たちもサバゲーアニメを見捨てなかったのかな、と思います。
6:36 あっ。(察し) >アニメーション制作
シリーズ構成が不在でシナリオが一貫性に欠けるとか
素人目にもアニメを制作するプロとして根本的に問題があると思うのですが
監督さんもおかしいとは思わなかったのでしょうか
サバゲー自体が競技というよりは
ゴッコ遊びに近いんですがね
原作のみならず、サバゲーに関しての理解度も足りてないですねこれ
6:00 何かFGOの藤丸立香みたいな話だな
西崎□麻って元プロ野球選手の西崎幸広の娘かwそういえばなんか芸能人やってるみたいな話聞いたなw
親父のエピソードは結構好きなんやけどな
コーチにグラウンドには金が落ちてるってたとえ話で発破かけられた次の日グラウンドで「コーチ!お金落ちてません!」って言って「バカヤロー!」って怒鳴られた話とか
あぁ〜サバゲ部だった奴ね、うーん確かに棒読みセリフだったなぁ
兎に角この作品ストーリーが?過ぎました。原作と全然違うと聞いて何でこうしたと思い今に至ります。
この子の声聴いただけだと棒だけど、聴きやすい声でまだ許容出来る棒だけど、致命的に作品が悪くてそれでゴリ押しだと仕事なくなるよなー
声優学校生徒以下の演技はNG
なんだけどそんなキャラなんだなと思うと別にいいかってなる
一粒で二度「美味しくない」orz
こういう制作会社が駄目だから駄目な人材が集まるのは仕方ない。
良質な制作会社に他会社がゴリ押しで無能を参加させないことを祈ります。
あの阿波野のライバルの娘か…
霧島れんとの声を聞いた瞬間ゴウのポケモン図鑑の声に似てるなと感じた
あの図鑑の声は未だに慣れん‥‥
棒演技が酷すぎて2話で切ったけど正解だったようだな。
これくらいならまだ気にならないな。( ・д・)
…下には下居るしな…
ちょっとキャラに合わせて無理しすぎてる感じですね…
頑張りが空回りしている感じですかね。
全く感情をこめずに淡々というわけではないので指導が上手ければ良くなったのではないかな?
棒読みキャラに棒読みを指摘される動画w
最近棒読み声優を聞いていても気にならなくなってきたのは
棒読みちゃんが原因なのかもしれないと思えて来た
本編前の特番みたいな番宣で、期待してた作品でした。
原作は知りませんが、展開が凄すぎて棒読みまでは気にならなかったです。
何処かが酷いと、他が酷くても目立たないと言った感じですかねぇ…
なんで金持ちの人間って挫折したらスグ海外に逃亡するんだろう?
キングは…あかんて…
他の追随を許さない孤高の王やで
いや、原作付きの作品なんだから、脚本にきちんとキャラと話の展開が理解できるまで原作読ませておけばシリーズ構成がいなくてもここまで酷くはならない筈なんだがなぁ。
オリジナル展開をするのにそれをまとめる人がおらず、各々が好き勝手やったからってかんじですかね?
一般的なって方に「さばげぶっ!」を例に出すとは……一般的ってなんだっけ……
アレも一般的とは言えない作品だったような…………良い意味で監督が暴走した作品
確か監督がほとんど作画もした話もあったような……
この動画の棒声優のキャラの場合
むしろ癒しになってたからなぁ……棒だけど声質的にちゃんとそっちに寄っていたからだろうけど
監督は何の為に存在するのでしょうか(˘ω˘ )
某ネス使いのマイスターがいじってたな
楽しんだもの勝ちだし負けたら楽しめないし降参はもっと楽しくないしまあ正しいのでは
見ないと呪うぞ!(違
しーきゅーぶって聞くとこっちを思い出します
原作から、れんと推しなので
おけです(白目)
円盤の初回版1巻特典が、大量・・・・・・・・・・・・・・・・が、
あ、サントラだけ買った。
おっとりキャラに棒読みはむしろ合ってていいと思う
これもそんな酷いか?って感じだけど
アニメが酷いのはまた別の話
あと昔は声優じゃなくて俳優とかタレントがやってた
今ではレジェンド級の声優さんもインタビューで私は俳優ですって言う人が多かったし
俳優の中で声の特徴がある人がやっててそれが声優という独立したものになっていったのが現在
結局声がメインの仕事になるかどうかで
昔の名優には棒が多いんだが、その方がリアリティあるんだよ
あえてやってた人も結構いるし
子宮部。あんまし気にした事無かった
あいー(泣)
やらかしキング……うっ、頭が
しかしまぁ、このアニメの原作者さんブチギレ案件やろ
遺憾のコメントってされてたりするのかな?
まずサバイバルゲームは成人してからだろ
10才以上用のエアガンがあるのでそれでなら18歳以下でもできますよ
棒読み声優で台無しにならなかったアニメ とゆーか棒読みだから成功したアニメ(映画)と言えば「トトロ」のおとーさんの人でとどめ刺しますねw 宮さんはそーいった声優起用上手かった方なのだが、「ポニョ」の所さんは・・・まあww
この程度じゃ到底、棒とは言えないね
解説聞いてて、作品に対する制作側の愛が全然ない作品。
だったらなんでアニメ作りたいって依頼したんでしょうか?
「魔法科劣等生」のヒロインがひどい棒読みだったけど話そのものは割とよかった
おっと一生棒読み声優皆口裕子と笠原弘子と坂本真綾の悪口はそこまでだ
ナイス!ボー読み。っと。
声優さんをフォーカスする…
うーん(+_+)棒読みなのよねぇ〜
トレーニングしてないのか❓
それともそれでもダメ🙅だった
演技❓ってなってしまった。
やっぱり声優さんは難しいですね。
一般人に戻って正解ですよね。
ポケモン図鑑?
パヨ系事務所名物ごり押しだな…💣
全部見たけど原作見てません。K談社だと原作越えるのはまれだから
よくある事かな?