(リニューアル)声優で台無しになったアニメ3

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 今回も過去の動画のリニューアル動画になります。
    内容としては棒読み声優動画になるのですが、
    この作品は二人いる主人公の二人共が
    本職声優ではない為酷い棒読み演技で、
    特に女の主人公の方が、
    滑舌が悪すぎて何を言っているのかすら
    聞き取れない事が結構あるので、
    個人的にナナマルサンバツのKわ島さんとこの方は、
    ワースト2に挙げたい位の棒声優さんですね
    サブチャンネル
    / @dokuma_sub
    動画内BGM
    Popping Days
    dova-s.jp/bgm/...
    ときめき☆ラビリンス
    maou.audio/32_...

Комментарии • 124

  • @三宅猫之助
    @三宅猫之助 2 года назад +60

    オンドゥル語は「聞き取りやすさよりも、強い感情を込めることを優先した」ことから生まれたので、考えて演技した結果と受け取ることはできますが……

    • @rasryrubus6452
      @rasryrubus6452 2 года назад +16

      「オラァ、クサムヲムッコロス」
      子供が「ぶっ殺す」とか真似すると良くないから「あえて」ぼかして演技した結果らしいですからね。仮面ライダーは子供のヒーローですから。

    • @miiiii1126
      @miiiii1126 2 года назад +3

      @@rasryrubus6452 「ぶっ殺す」がだめで「ムッコロス」はいい理由が分からないし、「オラァクサムヲ」の時点でかなり怪しいですけどねw

    • @don1207
      @don1207 Год назад +1

      ( OwO)ナズェミデルンディス!!
      ( OwO)ウソダドンドコドーン!!
      とネタばかり強調されてたけとキャラクターに魅力があったし(究極の自己犠牲主人公や馬鹿になった先輩、敵と理解し合い己を超える後輩、運命と戦い続ける敵であり親友)
      だからこそ今でも愛されてる作品なんだよね。

    • @ネコk-r8s
      @ネコk-r8s Год назад +1

      ただの高校生と死体だから棒演技で納得しかけたw

  • @tsukudatoshiro5321
    @tsukudatoshiro5321 3 месяца назад

    個人的に原作が好きな分`精霊幻想記`のルリ役の小見〇千明さんの破壊力はなかなかだったが…主役だけあって屍姫の秋山さんの破棄王ぶりは…絶句…

  • @komaki33
    @komaki33 2 года назад +39

    アイドル物で本物のアイドルを使ったり、劇場作品の客寄せで俳優を使うのはまだ分かる
    しかし、この配役にいったいどんな利点があったというのだろうか…

    • @あたまかなた-w7m
      @あたまかなた-w7m 2 года назад +4

      えちい衣装で円盤販促イベントに現れるコンパニオンがキャラクターと全く同じ声で喋ってくれる
      …くらいしか使い途が無いなぁ
      いまどきの「声優は顔も良くなければ」を斜め下に先取りした結果プロデュース陣は見た目でキャスト(夜のお店的な意味を含む)を選んだんじゃないかな

  • @ぱちぱちモンスター
    @ぱちぱちモンスター 2 года назад +28

    藤原 啓治さん一人演技が上手かったから逆に浮いてしまった。

  • @只野案山子-p7o
    @只野案山子-p7o Год назад +6

    英語吹き替え字幕版だと救済されるアニメ。
    あと、主人公の使ってる銃の銃声は良い。

  • @firebirdTTD
    @firebirdTTD 2 года назад +47

    棒読みは演技は宮崎アニメだけで十分だなぁ

  • @zuyaka1412
    @zuyaka1412 2 года назад +35

    声優さんだけじゃなくてOK出す人たちの方が問題ある気がするわ…このレベルは指摘しないと聞き取れない

    • @racing3121
      @racing3121 2 года назад +7

      勝手なイメージだけどそのOKをだす人も今のコイツのMAXがこれなんだろうなぁ…って思って諦めたのかもしれない

  • @楪アリス-t9j
    @楪アリス-t9j 2 года назад +14

    なんか男の人の演技聴いてたら学園ハンサム思い出して吹きそうなったw

  • @zokuore
    @zokuore 2 года назад +24

    こういう作品って、起用された本人も含めて誰が得するねん!?

  • @藏川克徳
    @藏川克徳 2 года назад +21

    やっぱり声優は重要です。
    どんなにいい役を貰ってもそれっきりで終わるのはやっぱり声優でない人が多いのです。

  • @夕力-n3t
    @夕力-n3t 2 года назад +34

    声帯が屍んだキャラの役に徹底してるんだね!

  • @マーチ-x9d
    @マーチ-x9d 6 месяцев назад

    原作者待ったかけられなかったんかな

  • @mm-hj7lg
    @mm-hj7lg 7 месяцев назад +1

    しばらく聴いてたら上手いような気がしてきた

  • @love-kiki131
    @love-kiki131 2 года назад +6

    マキナ「わだし」って言ってるwww

  • @megmee6135
    @megmee6135 2 года назад +9

    活舌が死後硬直しちゃったリアルさを求めたんだ!!

  • @はる-s1k8q
    @はる-s1k8q 2 года назад +4

    作業しながら流し聞きしてるんだけど、声だけ聞いてると80年代のアイドルドラマを見てるみたい。スケバン刑事とかちゅうかなぱいぱいとか…。なんか、すごく懐かしかった笑

  • @鳥羽冴子
    @鳥羽冴子 2 года назад +7

    原作絵へのリスペクトの欠片もない作画で、その上この棒読みで最悪で最悪でした。
    原作マンガは最高でした。マジで原作最終回泣きました。

  • @しんちゃん1013
    @しんちゃん1013 2 года назад +9

    特撮出演歴があるからと言ってアニメアフレコできるとは限らないという実例(最近だと恋せかのヨドンナ様も)

  • @恵夢マチカネ
    @恵夢マチカネ 2 года назад +8

    へんじがない ただの しかばね のようだ。

  • @jumo9339
    @jumo9339 2 года назад +3

    放送当時はマキナが酷すぎてオーリは普通に聞こえる…とゆう不思議な現象が起きていた。改めて聞くとどっちも酷いが(-_-;)

    • @PIKUMI-IN
      @PIKUMI-IN Год назад +1

      言われてみれば旺里は気にならなかった。眞姫那が酷すぎて…。
      この動画見て…あれれ…となった。

  • @karuzuya
    @karuzuya 2 года назад +2

    ある意味天才だよな、

  • @秋介-m7u
    @秋介-m7u 2 года назад +2

    懐かしいねえ。レンビンとブベッツォか・・・

  • @naru_mrst72
    @naru_mrst72 2 года назад +8

    羽染さんはRAINBOW二舎六房の七人にも出てますね(おそらく音響監督のお気に入り?)
    秋山さんは聞き取りにくいですが、あのKわ島さんと匹敵しますね

    • @user-budooon
      @user-budooon 2 года назад +6

      確か主役が小栗旬のアニメだっけ?終始重苦しい話で最後まで観るのが辛かったな………

  • @PIKUMI-IN
    @PIKUMI-IN Год назад +1

    特殊な内容(笑)だけど原作が結構好きなのでキャラデザや物語展開が全然違う&棒読みでもアニメも観てました。(原作の眞姫那はムチムチしてる、原作の北斗は眞姫那好き過ぎる百合展開、ラスボスは眞姫那の〇でショタ…etc)
    本編は色々アレで打ち切りみたいに終わってるけどOPは凄い好きなんだよね…。なんか色々と勿体ないアニメだった。

  • @q1252
    @q1252 2 года назад +3

    「声優なんて台本通りにただ喋るだけ」なんて考えてる人も結構少なくないからな~

  • @bwjbb475
    @bwjbb475 2 года назад +2

    こんばんは。久しぶりに聞くと更にグッと来るものがあるなあw

  • @ヨシカズスズキ
    @ヨシカズスズキ 2 года назад +1

    駄目演技視聴の時間が苦痛です←そりゃ白目にもなる

  • @max_sora
    @max_sora 11 месяцев назад

    屍姫ほんとわかります、内容と絵が丁寧なのに。今でもマキナと主人公の声をだけで良いので吹き替えて作ってほしいですわ。

  • @テヌテヌ-w7e
    @テヌテヌ-w7e 2 года назад +1

    だ、だんだん侮蔑と嘲笑がクセになって来ましたよ

  • @このアイコンいいよな
    @このアイコンいいよな 2 года назад +3

    6:30ここなんて言ってる?

  • @IzumizukiPinky
    @IzumizukiPinky 2 года назад +3

    女の方オンドゥル語というより、シラフじゃねーんじゃねーか?
    ビビアン・スーは物凄くマトモだったんだな…

  • @Aよっしー
    @Aよっしー 2 года назад +2

    「赤ずきんチャチャ」を思い出すなぁ
    正直、初期は聴くに耐えないものだったが、何年もかけて技術を高めていってた。
    イマドキの3ヶ月・半年の作品では、そんな悠長な事は言ってられんのだろうなぁ(役者の努力もあると思いますが・・・)

  • @t.s.6046
    @t.s.6046 2 года назад +2

    仮面ライダーでアフレコ経験してるはずなんだけどねえ、それもそれなりに出番がある役だったし。

  • @IsildurNumenor556
    @IsildurNumenor556 2 года назад +2

    呂律まわってない…可哀そう

  • @seed9587
    @seed9587 2 года назад +10

    昔コレの単行本持ってた頃にコレのアニメの出来を知ってガン萎えしたのを思い出した。

  • @相沢健一-w1t
    @相沢健一-w1t 2 года назад +5

    棒読み姫で草

  • @こぶたさん-m7d
    @こぶたさん-m7d Год назад +1

    俳優のアフレコ問題って根深いですね。私も専業声優に任せたい派閥のつもりなんですが、他の方の書き込みにもある通り、グラナダTV版シャーロック・ホームズの冒険のホームズ役の露口茂さんは、『太陽にほえろ』の山さんですが、私の中ではホームズの声は露口茂さんで聞こえてきます。紅の豚のポルコ・ロッソ役の森山周一郎さんは基本は俳優として活動されてました。森本レオさんは人形劇三国志で孔明役をやっていて、レオさんの声を聞くと孔明にしか聞こえてきません。美輪明宏さん、森繁久彌さんレベルになるともう声優では追いつけない技量で、神とか人ならざるものを演じてます。昔の俳優さんは洋画の吹き替えでスタジオ録音に慣れていたというのもあるでしょうし、映像メディア以上に劇場での舞台俳優としての活躍が多かったために、極論すれば今の俳優より段違いに演技が上手で、声だけの演技などお茶の子さいさいだったけど、今の俳優はモデルやタレントやアイドル上がりの人が多くて、演技が上手くないというだけなんだと思います。その辺、大人の事情や忖度を抜きにしたキャスティングを貫けるアニメの制作体制が確立されることが必要なんでしょうね。まあハリウッドですらチャイナマネーに毒されてパシフィックリムの2作目が駄作になるくらいなので仕方ないんでしょう。

  • @Sawayakana-Debu
    @Sawayakana-Debu 2 года назад +1

    歯に挟まったものが取れないもどかしさを感じるw

  • @フジワラミツキ-y4u
    @フジワラミツキ-y4u 2 года назад +4

    5:18酷すぎる・・・声は悪くないのに
    秋山さん、一回屍姫の何話かで
    ウソ泣きする芝居をするんだけど
    その時の声は可愛かったのになあ
    マキナの芝居はちょっと・・・

  • @ちくわぶドロボー
    @ちくわぶドロボー 2 года назад +5

    今期だと『東京ミュウミュウ にゅ〜』の藤原ざくろ(ミュウざくろ)がヤベー。
    他のメンバーも上手くはないが ざくろがブッチギリでヤバい。
    旧作の野田順子さんを真似てクールビューティにしたつもりなんだろうが凄まじい関取ボイスになってる。

    • @藏川克徳
      @藏川克徳 2 года назад +7

      主要女子キャラクター全部ダメだけどね。
      男キャラクターはいいけど。

  • @darkweb1.061
    @darkweb1.061 2 года назад +11

    >オンドゥル
    け、剣崎は切迫したシーンでああなっちゃうだけで、落ち着いたシーンなら普通に聞けるから......(震え声)
    このアニメは脇がベテラン声優さん多かったことも悪目立ちした一因ですかねぇ(´・ω・`)

  • @ぶたぴょん
    @ぶたぴょん 2 года назад +2

    途中で仮面ライダー剣の話が出てきますけど、このヒロイン役の秋山奈々さんって、仮面ライダー響鬼でヒロインの一人を演じていましたよね❗当時の見た目は人形みたいでちっちゃい可愛い女の子って感じでしたけどね♥

  • @s.4893
    @s.4893 2 года назад +8

    仮面ライダーとか見てなかったのでオンドゥル語というのは初めて知りました
    まぁ本気で普段から呂律が回らない人はあいうえ言ってる時に
    口の開きが“あ“の発音してる時に舌の動きは“い“から“う“まで言ってるので
    本当に聞き取れないのが現実なので•••
    この声優さんたちは収録時に緊張して上がってたのかなとは思いましたね
    男の方は演劇経験者のようで少しはマシかと思ったら•••?
    えっと、最終回でも腕が上がらないのは•••
    あれ?

  • @高田由希子-y6j
    @高田由希子-y6j 2 года назад +12

    声優さんは今や専業みたいな扱いになっているけど、元々は俳優さんのアルバイトだった訳で…
    けど、「なんでやねん❓」って人は早々と退場していく世界ですよね。
    又は、本業に戻った方々も多数います。
    〈下手は下手なりの使いみち〉があるって…主役はアカンよ主役は😒

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l 2 года назад +8

      スタジオジブリの罪は大きいな。
      アニメーターの待遇改善も大切だけど、キャラクターに魂を込める玄人声優さんの待遇改善にも力を入れるべきでは、アンチ漫神の老害監督よ?

    • @小林武彦-o2m
      @小林武彦-o2m 2 года назад +1

      そんな皆さんを昭和56年10月14日午後7時30分へご招待w
      あと専業声優第1号は確か故・若山弦蔵氏だったはずで。つまりそれ以前の声優って皆俳優さんがやっていたのですよね。
      まぁ若山氏は声優やりながらTBSラジオで、夕方の情報&トーク番組のパーソナリティをやっていたりしましたが。
      でも今の若い子って、インディ・ジョーンズ最後の聖戦のTV初放送版を見て、「何だよこのショーン・コネリーの吹き替えは。この役はプロ声優の銀河万丈さんの持ち役だろ。なんで若山弦蔵なんて俳優にやらせているんだよ」と平然と叩きそうで(汗)。

    • @高田由希子-y6j
      @高田由希子-y6j 2 года назад +2

      @@小林武彦-o2m さん
      私は、一応知ってますよ。
      けど、その話を持ち出されても若い方々は「❓❓❓」だと思います。
      昔は、TVで洋画の吹替はごく普通でしたね。
      今は…殆どないですよ。
      そういう時代なんで仕方ないです、悲しい😢ですけど…

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 2 года назад +1

      @@小林武彦-o2m ショーン・コネリーと「スタートレック(宇宙大作戦)」の冒頭ナレーションは、
      若山弦蔵でしょーが! と言いたい。

    • @小林武彦-o2m
      @小林武彦-o2m 2 года назад

      @@高田由希子-y6j ただ、今のプロ声優を愛するばかりに、安易に、実に安易に、非声優ともいえる(と勝手に思い込んだ)人たちを叩く傾向はどうか?と正直思うのですよ。
      そういや、ついこの間までNHK-BSプレミアムで再放送していたシャーロックホームズの冒険なんて、ホームズもワトソンも俳優さんが吹き替えを担当してましたよね。あのドラマが初放送された際は、特にホームズの声は原作のイメージにピッタリ、と視聴者から絶賛されたものです。
      これが今だったら、なんでプロ声優を使わないのだ!と脊髄反応的に批判する輩が出てきそうで。

  • @熊神健太
    @熊神健太 Год назад

    原作は『ソウルイーター』と並ぶくらいの看板作品です。特に中盤の王との戦いはメチャクチャ熱い。
    『ソウルイーター』のマカ役の人もひどい棒読み演技だったからガンガン漫画のアニメは棒読み声優を使う印象が強かった。(『鋼の錬金術師』はまともな演技でしたけど)

  • @戸井田泰鷹-v4k
    @戸井田泰鷹-v4k 11 месяцев назад +1

    オンドゥルルラギッタンディスカ

  • @aokami-main
    @aokami-main 2 года назад +5

    やっぱ何回聞いても「近場で姫」
    風俗嬢的ななにかの可能性が

  • @モフメントモフフィーヌ
    @モフメントモフフィーヌ 2 года назад +1

    原作は終盤頃まで読んでたけどアニメで主人公の滑舌酷いってネットで見てアニメは辞めました

  • @Aya-fp1vv
    @Aya-fp1vv 2 года назад +4

    呂律や抑揚がめちゃくちゃ

  • @katanafish0627
    @katanafish0627 Год назад

    アキラは可愛いから良いのだよ

  • @juniormeister8452
    @juniormeister8452 2 года назад +9

    「喰霊-零-」、と同期のアニメだったかな。
    なぜかあちらを録画で、こちらをリアルで視聴していた記憶があります。
    作品自体は嫌いじゃなかったのですが、棒でしたねぇマキナは(笑)

  • @蒼獅
    @蒼獅 2 года назад +1

    全巻を揃えるくらいの原作ファンなのですが、だからこそこのグラドル声優はないわーと思いました。このヒロインはクールでつれない態度の裏にある、おぞましいほどの狂った復讐心とごくまれに出てしまう優しさが魅力なのですが、この素人声優では台無しですね。アニメ終了後に出たドラマCDでは、沢城みゆきさんがハマりまくった演技をしていて、何故こちらにしてくれなかったのか関係者をとことん問い詰めてやりたいです。

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 2 года назад +14

    「オンドゥル語を継承」については、マキナの声優の人は屍姫の3年前に仮面ライダー作品(響鬼=ブレイドの次の作品)で俳優デビューしたという背景もある
    オンドゥル語は感情むき出しになると飛び出す傾向が多いのに対して、こちらは感情を抑えていると「ん?」な状態になりがち

  • @user-budooon
    @user-budooon 2 года назад +12

    懐かしいなぁ、丁度深夜アニメ全部リアタイする位深夜アニメ熱が最高潮の時にやってたから観たらあまりの次元の違いに「本当に同じ深夜アニメなのか!?」って衝撃を受けたな………(まあエロかったのとサブ屍姫に戦隊で聞いた事ある声いたから全部観たが)

  • @あんちん-n1o
    @あんちん-n1o 9 месяцев назад

    オーリの方が…って感じですね

  • @丸越満太
    @丸越満太 2 года назад +3

    主役達がド下手くそなので同作品の悠木碧が周囲に合わせて わざと下手に演技してるのでは?って言われてた作品ですね。

  • @huihui1842
    @huihui1842 9 месяцев назад +1

    酒過羽目姫ね😂

  • @001lonestar7
    @001lonestar7 2 года назад +3

    もしかして、凄い低予算で、安く出てくれる人(+話題性)で選んだのでしょうか。

    • @高田由希子-y6j
      @高田由希子-y6j 2 года назад +1

      結果的に、良くない意味で〈界隈〉で話題になったという悲しい😢結末。
      原作が良いものなら、きちんとつくれば良い意味で〈界隈〉以外でも話題になった筈…って今更だけどね😅

  • @神崎美香子-i3k
    @神崎美香子-i3k Год назад +3

    女の子の方、声が汚いんだよなあ……アニメに向いた声じゃないと思う

  • @fince2006
    @fince2006 2 года назад +1

    忘れてた。確かに酷い演技だった。

  • @寺亜
    @寺亜 2 года назад +10

    ジブリとか細田守とかの主人公も、結構棒読みだと思う。この主人公よりひどいのがあるし。

    • @藏川克徳
      @藏川克徳 2 года назад +2

      しかもその一発で終わるのに声優とか言われるのはおかしいしな。
      後で他のテレビ番組に出てさあ。

  • @恵夢マチカネ
    @恵夢マチカネ 2 года назад +19

    中村獅童さんのリュークはうまかったと思うよ。

  • @akinaka3984
    @akinaka3984 2 года назад +7

    基本的に僕はうまくても俳優は使ってほしくないスタンスです。昔と違い、「声優」という職業が確立されていますからあえて俳優を使う意味はない。ただでさえ専業で食べていけない人が多い中、俳優が声優の仕事をとらないでほしいのです。

    • @小林武彦-o2m
      @小林武彦-o2m 2 года назад +2

      それは貴殿が、実は本業は俳優な声優さんを知らないだけなのでは?

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 2 года назад

      ジブリが必ず言われてますが…鈴木敏夫の計略のため、声優を否定するような発言をさせられる
      宮崎駿が気の毒で……

    • @武彦小林
      @武彦小林 2 года назад

      @@高田由希子-y6j 戸田さんは歌手→劇団薔薇座→声優→ショムニでメジャー俳優という経歴ですよね。

    • @みんみん-q8k
      @みんみん-q8k Год назад

      屍姫が「昔」じゃない…だと?

  • @luna-gp2lf
    @luna-gp2lf 2 года назад +2

    原作は最終巻揃えるくらい好きだった(ちょっと終盤くらいにだるむけど…)が、アニメは声優が酷いと聞いていたので恐々1話見たところ、上手い声優さんと比べて浮きすぎていたり、演出が悪くて見れなくなりました…。
    展開もアニメオリジナルで原作より救いがないらしい(會川昇さん脚本で察してましたが)

  • @かとうせいぞう
    @かとうせいぞう 2 года назад +2

    俳優の遠藤憲一氏のようにCMで一言だけ喋ったり、映画『ガーディアン・オブ・ギャラクシー』のように、もっぱら「オレ、グルード!」ばかりのセリフみたいなのが中心だったら酷い滑舌がバレなかったと思います…?

  • @orotiyamatano1795
    @orotiyamatano1795 2 года назад +1

    円盤 買った人って、その声優(?)のファンじゃね?
    分割タイトルは人気あったら何か挟もうとしたのかな?

  • @けい-v4f
    @けい-v4f 2 года назад

    内容自体は面白いからそこまで気にならんかったわ

  • @shogokogure3898
    @shogokogure3898 Год назад +1

    序盤で聞いてられなくて視聴断念した…

  • @kasajizou1976
    @kasajizou1976 2 года назад +4

    この方たちよりも私を声優起用したほうがいいと思います。少なくとも演技力は同レベルでも、ギャラは弁当と交通費だけしか請求しませんので。

  • @artmodeling1147
    @artmodeling1147 2 года назад +4

    俳優は、実際のところ、実演しても、やっぱ、棒読みなのかな?
    アイドルの棒読みは、あるあるだけどねw

    • @高田由希子-y6j
      @高田由希子-y6j 2 года назад +1

      俳優さんたちは、元々基礎があるので〈棒読み〉っていうディレクションでもない限りそうならないと思います。
      まぁまぁ、個人差があるとは思いますけどね。
      敢えて、それっぽくの場合もあるし…時と場合に拠るっていうのが100%じゃないかも知れないけど答えじゃないかなぁ〜

  • @坂田火魯志
    @坂田火魯志 2 года назад +1

    秋山さん響鬼では人気だったんですがね。まあそれでも向き不向きがってことでしょう。

  • @guranasutora
    @guranasutora 2 года назад +1

    確かその 屍姫 目標と達成すると 死ぬこともできず 天国にも行けず ただ 暴れまくる ただただ生きた屍になるだけで石棺に封印されると言う 残酷な運命を待ってる 女の子たちの物語だよな 終わり方も ひどかったけど 棒読みがひどかったんだよな ただただ 坊さん やってる声優 の 演技が良すぎて 気にならなかったけどね てらそままさきとか 宮本充 とか 堀内賢雄 が居たからな 俺は途中の屍姫の黒からの視聴だから そう 気にはならなかったけど 一話から見ると 視聴するのを辞めてたかもね

  • @グレートリング
    @グレートリング 2 года назад

    見てないアニメだけど例え視聴しても一話の途中で切っただろう。面白いポイントが見つからないからだ

  • @danakoni4446
    @danakoni4446 2 года назад +1

    「棒が有りません」というインサート笑いました
    わざわざそれ持ってくるか?w(実は酷評してたけれど今は気に入ってる?w)

  • @SoyNipponjin
    @SoyNipponjin Год назад +1

    ひ  ど   い

  • @TakashiHoujiou
    @TakashiHoujiou 5 месяцев назад

    イングラム。

  • @奈良岡昭宏
    @奈良岡昭宏 2 года назад +24

    オンドゥル語は演じた役者さんの感情も込めた迫真の演技だったから、愛されて語り継がれたと思います。
    実際に、仮面ライダー剣のストーリーも支持されていますしね。
    ただ、この作品は「オンドゥル語を継承した」とは言い難いんじゃあないかと。
    僭越だが、そう言ってる人はオンドゥルを表面しか見ていないと言わせて頂きます。

  • @user-op1vn9ig1zhiideyuki
    @user-op1vn9ig1zhiideyuki 2 года назад +2

    ま、自分はキービジュアル見ただけで敬遠したと思うけど―
    円盤はもしかして関係者の強制買い取りじゃないの?

  • @keiochunagon3235
    @keiochunagon3235 2 года назад

    最近1話で配役で切ったのフットサルボーイズだな。あれは若手声優さんだったけど・・・中々に厳しかった。

  • @ezii7637
    @ezii7637 2 года назад

    原作もヒロインの太もも目当てで買ってたけど本当にぐだぐだ盛り上がらない話だったよ

  • @sydmaster8711
    @sydmaster8711 2 года назад +3

    棒姫・・・ガイナックスがタヒんでしまったと認識できた作品でしたね。
    OPとEDだけ見てればいい、国際映画社のブライガーのような作品。

    • @orotiyamatano1795
      @orotiyamatano1795 2 года назад

      残念だが、ブライガーは映像が酷いから 「俺達が頑張らないといけない!」と、声優陣が決起して
      OP・ED・声優演技は満点の作品だ。

  • @m.y.347
    @m.y.347 2 года назад +3

    初めて字幕が欲しいと思った

  • @かとうせいぞう
    @かとうせいぞう 2 года назад

    昨日、放送されました『よふかしのうた』第6話に登場したナイトプールでナンパをしている若者二人組は、番組主題歌を担当していましたCleepy Nutsの二人が担当していましたが。そこいらの“棒読み”声優たちよりもお芝居が上手でしたね!!

  • @anacreon0221
    @anacreon0221 2 года назад

    これは七星北斗ってボスキャラがが
    呪文封じの神宝みたいな経典を巻き付けて襲撃してる所で萎えた
    そんな強力な物を身に着けてよく平気だなと
    思えばここからあのガイナックスが翳り始めていた。

  • @クガピ
    @クガピ 2 года назад +1

    ネタ切れなのか、、、 コレ全部観たな。。ストーリーは面白いと思った。。女主人公の方は後半上手くなってて草でした。 男主人公はダメでしたね、、、

  • @長野業正-j9l
    @長野業正-j9l 2 года назад +6

    主人公をダブルで素人採用で2クールとか無謀を通り越して制作陣はルーピー星人か?
    男主人公の方は、テレ東版遊戯王の闇遊戯声優並みの期間を掛ければワンチャンあり得るかも^_^⁇

  • @Y_Y_UNSOU
    @Y_Y_UNSOU 2 года назад +4

    これ、見た覚えはあるけど、話の内容はすっかり忘れてましたね。
    そもそも、声優さんは声の出し方が違うのだから、どんなに俳優さんが上手に演技しても、その声は俳優さんの声なだけの演技だから、作品のイメージに釣り合わないですからね。
    ましてや、その上に棒読みなら作品自体を冒とくすることになりますよ。
    いくら大人の事情とはいえ、例え声優さんが上手い演技しても、世間に認めてもらえなければ意味がないですからね。
    だけど、この作品は棒読みが多いということは、アイドルや俳優さんとかがアニメにでてますよ、と言わんばかりで、作品の良さとかはおざなりにしてもいいと思うくらいの大人の事情としか言えませんね。
    まあ、dアニメで見返すのもいいですが、すでにここで棒読みを聞いてしまったので、見返す気力もなくなりました。
    業界の大人の事情でこんなアニメにされて、この作品が可哀想に思えてきましたね。
    どこかのアニメ制作会社でまたリメイクでもしてほしいです。

    • @高田由希子-y6j
      @高田由希子-y6j 2 года назад +1

      俳優さんと声優さんの違いですか…
      どちらも「体を楽器にして声を奏でる」という部分は変わらないんですよね。
      しかし、俳優さんの場合〈舞台経験の有無〉でしょうね。
      それがあれば、「届かせる声とは何か❓」を知ってるしディレクションされればそのように演じるだけの話。
      でも、それって言ってる以上に難しいのでしょうね。
      何度修正しても無理なら、言葉は悪いですが「一番マシなもの」を音響監督がチョイスするんじゃないかなぁ。
      それも、一応作品との整合性を勘案してって形で。
      但し、アイドルちゃんの場合は〈その子推し〉にするから意味合いが違う。
      興行がコケても、その子が売れればOKなんだからって感じに見える。
      視聴者は「聴いてらんないっての😤」になるから、極論それが嫌なら見なきゃ良いだけですよね。
      追記
      リメイクしたからって大成功とはならないものが最近多いし、無理矢理それをやらなくてもとも思います。

    • @Y_Y_UNSOU
      @Y_Y_UNSOU 2 года назад +1

      @@高田由希子-y6j アニメ制作は大人の事情がからむことが主体になってますが、見る側としては、原作があるなら少しでも原作に近いものにしてほしいし、オリジナルならアニメ制作会社の意図がしっかりしてるものを視聴者やアニメファンは見たいから、いくら大人の事情でも、イメージを損なうものであれば、いくら演技が声がよくてもOKをだしてはいけないはず。
      売れてる、俳優やアイドルつかうのは結構だけど、だったら少しでも声優という領域にあわせたり、声優の勉強やレッスンをさせてからつかうのならいいですけどね。
      あきらかに人気どりとかで、演技もままならないで声優として投入されても、回りの声優さんに迷惑をかけるだけでなく、作品を台無しにしてしまうこともあるので、リメイクがダメでも、せめて声優さんだけでも別口でとりなおすこともできなくはないはずだと思います。
      どのアニメ作品かは忘れたけど、リニューアルという形で、声優さんをまるまる入れかえた作品もありますが、入れかえればいいというわけでもないですが、評判は悪くはなかったみたいでしたけど、それが悪いかと言えば、これも大人の事情ですからね。
      まあ、イメージを求めるのはひとりひとり違いますが、少しでも視聴者に求められる作品を、アニメ制作会社に制作してほしいものでね。
      長くなってすいません。

    • @高田由希子-y6j
      @高田由希子-y6j 2 года назад +1

      @@Y_Y_UNSOU さん
      声優陣だけ別口でつまり「抜き録り」というやつですか❓
      それも、簡単ではないと思います。
      それだけの為にわざわざスタジオ押さえられる程時間もかけられないし…
      声優さんの中には、お家に録音環境を整えてる方もいらっしゃるみたいですが。
      そこ迄拘る方も多数派ではないでしょうからね。
      一層のこと〈視聴者のファン投票〉でキャスト決めれば文句出ないの❓と思うけど、それもそれで異論噴出なんでしょうね。
      何にせよ、私は基本的にリメイク反対派です。
      やった所で、「やっぱり、時代に合わないじゃん」ってなるのは悲しい😢けど事実だし…

    • @Y_Y_UNSOU
      @Y_Y_UNSOU 2 года назад +1

      @@高田由希子-y6j 抜き録りとかは分かりませんが、あらゆる関係者の合意があったからこそできたと思うので、声優さんたちが勝手にできることではないはずです。
      私もリメイクは基本好きではないですが、余程のこととか時代の流とか関係者の合意があれば、こちらが望まなくてもやってしまう可能性もありますからね。
      そうなれば、まあ興味があって見るけど、面白くなければ見ないでしょうからね。
      まあ取りあげた作品はあまり興味があるわけではないので、リメイクはどちらでもいいですが、あらゆる可能性もあるので、その一つにリメイクもあるのではと思った次第です。
      声だけのリニューアルでも関係者の合意があれば可能ですけど、今のご時世では、その辺は難しいでしょうね。
      可能になったとしても、声がかわって逆にイメージに合わない視聴者もでてきますからね。
      個人の好みが違えば見ないだけになりますね。
      リスクを承知で声だけリニューアルとかリメイクは、バクチみたいなものですから、やらない方がいいとは思いますけどね。

    • @高田由希子-y6j
      @高田由希子-y6j 2 года назад +1

      @@Y_Y_UNSOU さん
      私だって、なにも演者側の意向だけでなんでも出来るなんて端から思っていないんです。
      全ては制作側との合意形成ありきです。
      例え単独収録をしても、データは制作元に送る事になるでしょうから…
      確かに声だけのリニューアルは、時代に合わせた結果なので文句を言うのもお門違いですよね。
      旧キャストの皆さんも、「自分の表現方法で自由に演じて下さい」と仰っていますものね。
      それを良しとするかは、視聴者自身ですよね。
      「抜き録り」は、昔からやってきた手法です。
      音響監督さんと演者さんとの間において演技面で納得のいかない事があった場合、後は演者さんの人数が多すぎてスケジュール調整が困難である時とかだそうですよ。

  • @マグナアルス-f7p
    @マグナアルス-f7p 2 года назад +4

    …ひでぇ

  • @hikakinwokoshitainatv
    @hikakinwokoshitainatv 2 года назад

    平成生まれで演技が上手い声優はガチでりえしょんしかいないのかよ😡

  • @TakashiHoujiou
    @TakashiHoujiou 5 месяцев назад

    イングラム。