Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
解説を聞くとさらにグラングリーン大阪の素晴らしさが分かります。
ありがとうございます!励みになります。今後もよろしくお願いします🙇
楽しみにしていましたよ♪
拝見しました!日本はすごいなと思いました。インバウンドのみならず、千葉住みの私も死ぬ前に行ってみたいと思わせる素晴らしい景観です。実は、義妹夫妻が大手ゼネコン勤務そして息子がIT会社から派遣で大手ゼネコンシステムに関わる仕事をしています。改めてリスペクト!!また、これらと関係なく、渋谷新南口の再開発のビルにたまたま行った時感動のあまり涙して、こちらの動画に訪問するようになりました。1人の脳内から生まれた未来図が、沢山の人々に伝えられ共感を得て具現化していく過程さらにその結果多くの人々を救い感動させて、未来に受け継がれる。すごいロマンを感じています。平和で災害が起こらぬ日々が続いて、子孫に受け継がれていきますように祈ります。いつも感動をありがとうございます!!
素晴らしいコメントありがとうございます!私も開発に関わった人々のロマンを常に感じます!
@ ご返信感謝します!舞台芸術と共通点も多いのですが、決定的に違うところは再開発はそこにあり続けるものである点です。似ているようで非なり、両方のそこが良くも悪くも、大変魅力的です🙏
早く次を見たい。。。
うーん、やはり大阪の梅田は凄い。国内では桁違いですね。
@@piitan69 東京駅超えてるか?って言われると難しいけど、渋谷新宿池袋品川には圧勝してる。品川が品川駅高輪ゲートウェイとか全て再開発終わっても梅田は超えられない 規模の問題じゃなくて質とセンスの差今の梅田は凄い東京駅超える可能性があるのは梅田だけ積水がスカイビル周辺再開発したりすると東京駅の丸の内超えるかも三菱地所は偉大だよ大阪には夢洲のIRや万博跡地の再開発もあってそっちも凄い
低層ビル街だけどね空港が近すぎたのが運の尽き
ビルの角度や徐々に奥に行くにつれて高さがってのは今まで見て無かったので、改めておおぉ~素晴らしい視点で見てる事にビックです!それに、30年以上前のビルとグラングリーンのビル群が違和感なく調和してるのが凄い!なんならスカイビルが、グラングリーンのビルの顔(重鎮)といっても良いくらいの存在感。当時の建て方も、梅田スカイビルは世界初の建築技術が採用されました。 地上で組み立てた「空中庭園」をワイヤーで吊り上げる「ワイヤーリフトアップ工法」で建てられたので当時見ていてビックリした事を思い出します。RUclipsにも残ってますね!全く古さを感じさせない今で通用する他にないデザインって、当時がいかに斬新であったか今になってそれがよくわかりますね。今、全国にある新しいビル群が、斬新に見えて30年後通用する古さや時代を感じさせない建物があるかな~と考えるとチョット・・・
スカイビルは時代を超越したデザインで、今も多くの人の心を惹きつけますね!
最近の再開発だと渋谷サクラステージとか歌舞伎町タワーばかりなので公園は良いですね。商業ビルは値段がついちゃうんですよね。利益が出たとかテナントがどんなお店なのかとかになる。都心の公園は値段がつかないので、この公園が近隣ビル相場を上げる。何と言っても大阪府民の心の安らぎ。
素晴らしい解説だ。「グラングリーン大阪って何だろう」という認識しかない東京キー局の人たちには、とよまるさんの爪の垢でも煎じて飲んでもらいたい。
東京人がしらなくても業界人はわかりますよ。綺麗な梅田が大好きです。
オールドメディアの古いステレオタイプ大阪のイメージとは全然違うんよな実際の大阪は今でもコテコテな大阪はあるしそれも好きな大阪やけど そればっかりですわ😂
本日の毎日放送の安藤忠雄の青春トーク橋下徹氏がゲストでグラングリーンについて対談されてました緑地とビルの割合は、緑地をより大きくとるよう推す声と、ビルの割合を増やすよう推す声とで最後まで議論が紛糾したようですが、最終的に今の割合に落ち着いたのは、数的な根拠があるわけではなく、何となくこの辺でという感じで収まったとのことで興味深かったです
私も対談見たかったです・・「なんとなく」で決まったの、いいエピソードですね!
ナレッジキャピタルは贅沢な空間で素晴らしい。でも採算取れるのかな?
8:54正直、洗練されたビル群の中だとノ-スゲ-トビルとかサウスビルの垢抜けない壁面がうめきたの世界観に合ってなくて目立つ...ノ-スゲ-トビルの築年数はグランフロントと変わらないのに時代に対応できてない(築30年超のスカイビルは今の時代にしっかり対応してるのに)0:16 0:02イノゲ-トとグラングリーンのちょっと隙間が一体感に欠けるから(特にうめきた広場から見て)9:05の背後の大阪ステーションシティ駐車場も高層化して150mのビル作ってティアラライトアップしたらもっと一体感出てカッコいいだろうなグラングリーン大阪のうめきた公園の周りを360度ビル群で囲んだら東京には絶対できない圧倒的な近未来都市空間みたいな凄い景観になりそうだから夢がある。正直日本だけじゃなく世界的に見ても公園を洗練されたビル群で囲んでる事例なんて滅多に無いから貴重ですね。シカゴのミレニアムパークも古いしねだからこそ一刻も早く公園の周り360度ビル群で囲んで欲しい
間を抜かすという美学が理解できんらしい。おそらくこいつは縄でぐるぐる巻きに縛られたら喜んで絶頂するような変態なんだろう。
@@立花蔵人例えきっしょ間抜かすのが美学ならグラングリーン南街区ビル群は間なくぎゅうぎゅうだけど、ここだけ間を抜かす美学?とやらを使うの?w一貫性に欠けるだろ間抜かすのが美学なら横浜みなとみらいとかを一生ありがたがっとけやグラングリーンは都会のビル群の中にある公園だからこそ輝くビル群と公園がお互いを引き立てあってるからメリハリのある景観が生まれる
東京が凄すぎるから❓️
でかい吹き抜け、バブルの嫌な予感・・・
わかってると思うけど吹き抜けは10年前に建てられたグラン"フロント"の建物だぞ?
できてから11年になりますね〜あっという間だなあ
解説を聞くとさらにグラングリーン大阪の素晴らしさが分かります。
ありがとうございます!励みになります。今後もよろしくお願いします🙇
楽しみにしていましたよ♪
拝見しました!日本はすごいなと思いました。
インバウンドのみならず、千葉住みの私も死ぬ前に行ってみたいと思わせる素晴らしい景観です。
実は、義妹夫妻が大手ゼネコン勤務そして息子がIT会社から派遣で大手ゼネコンシステムに関わる仕事をしています。
改めてリスペクト!!
また、これらと関係なく、渋谷新南口の再開発のビルにたまたま行った時感動のあまり涙して、
こちらの動画に訪問するようになりました。
1人の脳内から生まれた未来図が、沢山の人々に伝えられ共感を得て具現化していく過程さらにその結果多くの人々を救い感動させて、未来に受け継がれる。
すごいロマンを感じています。
平和で災害が起こらぬ日々が続いて、子孫に受け継がれていきますように祈ります。
いつも感動をありがとうございます!!
素晴らしいコメントありがとうございます!私も開発に関わった人々のロマンを常に感じます!
@ ご返信感謝します!舞台芸術と共通点も多いのですが、決定的に違うところは再開発はそこにあり続けるものである点です。似ているようで非なり、両方のそこが良くも悪くも、大変魅力的です🙏
早く次を見たい。。。
うーん、やはり大阪の梅田は凄い。国内では桁違いですね。
@@piitan69
東京駅超えてるか?って言われると
難しいけど、渋谷新宿池袋品川には圧勝してる。
品川が品川駅高輪ゲートウェイとか全て再開発終わっても梅田は超えられない
規模の問題じゃなくて質とセンスの差
今の梅田は凄い
東京駅超える可能性があるのは梅田だけ
積水がスカイビル周辺再開発したりすると東京駅の丸の内超えるかも
三菱地所は偉大だよ
大阪には夢洲のIRや万博跡地の再開発もあってそっちも凄い
低層ビル街だけどね
空港が近すぎたのが運の尽き
ビルの角度や徐々に奥に行くにつれて高さがってのは今まで見て無かったので、改めておおぉ~素晴らしい視点で見てる事にビックです!
それに、30年以上前のビルとグラングリーンのビル群が違和感なく調和してるのが凄い!なんならスカイビルが、グラングリーンのビルの顔(重鎮)といっても良いくらいの存在感。
当時の建て方も、梅田スカイビルは世界初の建築技術が採用されました。 地上で組み立てた「空中庭園」をワイヤーで吊り上げる「ワイヤーリフトアップ工法」で建てられたので
当時見ていてビックリした事を思い出します。RUclipsにも残ってますね!
全く古さを感じさせない今で通用する他にないデザインって、当時がいかに斬新であったか今になってそれがよくわかりますね。
今、全国にある新しいビル群が、斬新に見えて30年後通用する古さや時代を感じさせない建物があるかな~と考えるとチョット・・・
スカイビルは時代を超越したデザインで、今も多くの人の心を惹きつけますね!
最近の再開発だと渋谷サクラステージとか歌舞伎町タワーばかりなので公園は良いですね。商業ビルは値段がついちゃうんですよね。利益が出たとかテナントがどんなお店なのかとかになる。都心の公園は値段がつかないので、この公園が近隣ビル相場を上げる。何と言っても大阪府民の心の安らぎ。
素晴らしい解説だ。
「グラングリーン大阪って何だろう」という認識しかない東京キー局の人たちには、とよまるさんの爪の垢でも煎じて飲んでもらいたい。
東京人がしらなくても業界人はわかりますよ。
綺麗な梅田が大好きです。
オールドメディアの古いステレオタイプ大阪のイメージとは全然違うんよな実際の大阪は今でもコテコテな大阪はあるしそれも好きな大阪やけど そればっかりですわ😂
本日の毎日放送の安藤忠雄の青春トーク
橋下徹氏がゲストでグラングリーンについて対談されてました
緑地とビルの割合は、緑地をより大きくとるよう推す声と、ビルの割合を増やすよう推す声とで最後まで議論が紛糾したようですが、最終的に今の割合に落ち着いたのは、数的な根拠があるわけではなく、何となくこの辺でという感じで収まったとのことで興味深かったです
私も対談見たかったです・・「なんとなく」で決まったの、いいエピソードですね!
ナレッジキャピタルは贅沢な空間で素晴らしい。でも採算取れるのかな?
8:54正直、洗練されたビル群の中だとノ-スゲ-トビルとかサウスビルの垢抜けない壁面がうめきたの世界観に合ってなくて目立つ...ノ-スゲ-トビルの築年数はグランフロントと変わらないのに時代に対応できてない(築30年超のスカイビルは今の時代にしっかり対応してるのに)
0:16 0:02イノゲ-トとグラングリーンのちょっと隙間が一体感に欠けるから(特にうめきた広場から見て)9:05の背後の大阪ステーションシティ駐車場も高層化して150mのビル作ってティアラライトアップしたらもっと一体感出てカッコいいだろうな
グラングリーン大阪のうめきた公園の周りを360度ビル群で囲んだら東京には絶対できない圧倒的な近未来都市空間みたいな凄い景観になりそうだから夢がある。正直日本だけじゃなく世界的に見ても公園を洗練されたビル群で囲んでる事例なんて滅多に無いから貴重ですね。
シカゴのミレニアムパークも古いしね
だからこそ一刻も早く公園の周り360度ビル群で囲んで欲しい
間を抜かすという美学が理解できんらしい。おそらくこいつは縄でぐるぐる巻きに縛られたら喜んで絶頂するような変態なんだろう。
@@立花蔵人
例えきっしょ
間抜かすのが美学ならグラングリーン南街区ビル群は間なくぎゅうぎゅうだけど、
ここだけ間を抜かす美学?とやらを使うの?w一貫性に欠けるだろ
間抜かすのが美学なら横浜みなとみらいとかを一生ありがたがっとけや
グラングリーンは都会のビル群の中にある公園だからこそ輝く
ビル群と公園がお互いを引き立てあってるからメリハリのある景観が生まれる
東京が凄すぎるから❓️
でかい吹き抜け、バブルの嫌な予感・・・
わかってると思うけど吹き抜けは10年前に建てられたグラン"フロント"の建物だぞ?
できてから11年になりますね〜あっという間だなあ