フロントフォークのオイル漏れ修理② スズキ アクロスNo.33 【まーさんレストア】
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- スズキのバイク アクロスをレストアしていきます
第33回はフロントフォークのオイル漏れの修理の後編です。
分解したフォークを組み立てます
ツイッター
/ yamada911
まーさん(山田正昭)
好きなものはクルマ、バイク・・・の整備。機械いじりの真似事が好きです。あと、パソコンいじりとかカメラ、マンガ、アニメなども好きです。いわゆるオタクです。
まーさんのチャンネルでは、クルマやバイクを修理したりレストアしたり壊したりする動画を中心にアップしていきます。
#まーさん #バイクを直す #アクロス ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
まーさんグッズ amazonで絶賛販売中!!
【予約販売】12月6日23時59分締切
☆長袖ドライTシャツ S【まーさんガレージ】
amzn.to/3gI0VXo
☆長袖ドライTシャツ M 【まーさんガレージ】
amzn.to/3VzvlKg
☆長袖ドライTシャツ L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3XBg25s
☆長袖ドライTシャツ LL 【まーさんガレージ】
amzn.to/3gFOQlk
☆長袖ドライTシャツ 3L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3OKfN3O
☆長袖ドライTシャツ 4L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3ikuNJR
☆長袖ドライTシャツ 5L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3UfUbgS
☆メッシュキャップ フリーサイズ
amzn.to/3ilcrZ9
【新商品】
☆エコバッグVer.2【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3AQAkhM
☆クリアホルダー【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3Fie42Z
☆走行会記念タオル【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3Faxx5A
・ストッパー付き真空ステンレスボトル340ml【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3EdDNaB
・スポーツタオル【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3uLFPvc
・カラビナキーホルダー【定番商品】
amzn.to/3JLvOTb
・ステッカー(大)【定番商品】
amzn.to/3f3WwtZ
・ステッカー(小)【定番商品】
amzn.to/343FeqE
・オイル交換&整備記録シール【定番商品】
amzn.to/3f5Zez8
※まーさんガレージグッズを1,000円以上購入すると送料が無料ですが、1,000円以下の場合送料198円かかります。
●
アクロス乗りです。アクロス動画去年ぐらいから参考にしてます。あごがはずれたひとつ目小僧。思わず笑いました。
毎回楽しみにしています。 なんせ、作業が楽しそうでいいです。
ネジに溝切りで、掃除ボルトとは、勉強になりました。ありがとうございます。
おつかれさまです。
アクロス250・バンテッド250・カタナ250の足回りは基本共通部品だと思いこんでました・・・さすがスズキ細かい仕様変更をしていたとは!昔TS200Rのステムベアリング交換で型式同じで年式が違うだけでベアリングサイズ変えてましたからね・・・恐ろしい子
今回のアクロスとKATANAの違いも、車種による違いか、年式による違いかわからないです。もしかしたら年式による違いで、同じ年式のアクロスとKATANAは常に同じパーツかもしれません。
今日は
単純に
面白かったですw
もう直すところはほとんど無い・・?幸せなアクロスですね
凄いっす。めっちゃ丁寧やし綺麗っす。
可愛らしい妖怪の一つ目小僧のイラストが脳内に・・・・・ですが、
顎が外れた一つ目小僧→(えっ!こわっ!?)
顎が外れた一つ目小僧に牙が生えました→(ぎゃああああ!)
毎日 乗ってやるか?暖気しないといけないバイクなんですね
フロントホークのメンテ 勉強になりましたww
まーさん楽しんでますね。2nd seasonですか、今度はクランクケースの分解も期待してます。
塩ビパイプの使い方参考になりますね~
スライドメタルとカラー(ワッシャー)を入れた状態でしっかり奥まで圧入します。その後、オイルシールは、軽ければ手で塩ビ管を押しただけで入ると思います。
オイルシールに無理な力を掛けないのが肝要だと思うのですが。
シリンダーのピストンリングは交換しないんですか? フィーリングが驚くほど変わりますよ。
今度はキャブセッティングの煮詰めとかの動画は、どうでしょうけっこうみんな関心があると思いますよ
キャブはサービスマニュアル通りの番手で組む以外のことは全くできないし、やる気もないです。
しばらくエンジンを駈けないでいるとコールドスタート時調子が悪いバイクの人はけっこういると思います、同調や気筒別ミクスチャーのバランスが取れていない状態によく起こる症状です
みんなであーたらこーたら言いながら まーさんがアクロスの調子を本物にしていくそんな動画をぼくは、観たい
アクロスのフォークオイル粘度いくつでした?
最後、アクロスが走り出すシーンで車体下の黒ゴムチューブ?みたいなのが気になります。あれは何でしょうか?お髭??
大抵のバイクは車体の下に何本かチューブが出てると思いますよ。見えてるのはたぶんエアクリーボックスから出てるホースだと思いますが役割はよくわかりません。
自分はバイク屋の奨めでネジロック剤使わずに組みました
半年しかたってないので様子見中ですが
前回の動画にコメントをしたのですが、私は45万km走行(6台)をネジロック剤なしで組み付けていましたが、一度も緩みませんでした。(オンロードのみ)
しかし、ホンダのサービスマニュアルにはFフォークの『ネジロック剤の塗布』が明記されています。まーさんのスズキも同様でしょう。
プロの方が、経験上に得た『ネジロック剤不要説』なのでしょうが、メーカーのSマニュアルに明記されている必要事項を一般のユーザーに必要なしと奨めるのには疑問があります。
「この方が簡単だけど、あくまで自己責任ですからね!」ということでしょうが、プロの整備士さんらしからぬ指導ですね。
とは言いつつ、素人の私はFフォークの『ネジロック剤』不要派です😄
なるほど基本的にネジロック剤は必要なアクションなんですね
バイク屋には「自分でいじってるんです!」と言っているので作業の効率化のことを考えての発言だったのでしょう。地元では有名なバイク屋で気立てもいい方なのでそういう発言になったと思います。
しかしそこまでの距離走っても緩まないならきちっと閉まってればネジロック剤は予防策程度なんでしょうね
分解するときの効率化を見込んだ、ある意味では親切な発言なのですが、様々なユーザーが居ますので万人には伝えられません。
オフロード車のようにジャンプをしたら、最悪Fフォークが抜けることもあり得ます。考えただけで鳥肌が立ちます。
ちなみに、ホーネット250用のサービスマニュアルでは、
20N・m (2.0kgf・m) の締め付けが必要です。 ご自分のバイクのSマニュアルに従ってください。 全ては自己の責任ですよ。
まーさんの動画を見習って、お互い頑張りましょう。
流用できるかわからないですがボルティーのインナーチューブも37φですね
次にこれをオーバーホールをする人がいるのかわかりませんが、フォークの中に改造点を書いた紙を入れたらどうでしょうか?某ニューヨークの有名マック修理屋チャンネルで、誰かがめちゃくちゃに直して故障したマザーボードの謎解きが面白かった
しばらく乗らなくてかかり悪くなるパターンは間違いなく、かるいオーバーフロージワジワ フロートの付け根からガソリンが…溢れるほどじゃないからわからないすけど、いままで自分のいじってきたバイクは全部そうでした!
オイルシールにシリコングリスを塗るのですが、インナーチューブとの摺動面はフォークオイルを少し塗って初期滑りを良くするだけでOKなのですが、重要なのはアウターチューブとの接触面です、組み付けの滑りを良くするのと、金属とゴムの気密性の為にこれが重要だと思うのですが。
シリンダーについてる白いプラスチックのリングは交換すべきなのか
どうやって判断していますか?
判断してないです
自分もオイルシール逆に付けて失敗しました。シール類は製品番号記載面が空気に触れる側とネットで見たのですが本当ですかね?
GSX1400のシールを逆につけたときは、なんか文字がある方を上にしたら逆だったような気がします。ちょっとよく覚えてないですけど。
くどい様ですが、少し追加させてください。
スライドメタルに少しフォークオイルも塗ります。これをを圧入した状態でフォークを回転させてどの位置でも、スムーズに摺動する事を確認します。
オイルシールの方向ですが、油圧が掛かるとシールゴム面が押されて、少し狭くなる様に設計されています。Oリングと同じ原理です。ですの普通は凹(ヘコミ)側が下(油)側と判断てきます。
キャップボルトの銅ガスケットは新品か面出ししないとオイル漏れの可能性大になる
まーさん 組み立て完成されているのに
分解までです になっていますよ
ありがとうございます。直しておきました
フューエルワン入れときましょう
内径も長さも違うんじゃ、互換性がないのと一緒じゃないかと思ったw
フォークオイルにエンジンオイルを入れてはいけないのでしょうか?
粘度がぜんぜん違うのでだめですが、古いバイクのフォークオイル抜いてみるとシャビシャビになっているので、意外とエンジンオイルでも行けるのかもしれません。試そうとは思わないですけど
私は、フロントフォークOH時に、わざわざフォークオイル買いに行くのが面倒なので、エンジンオイルで代用しています。なんの違和感もトラブルもないです。
k kokusai k center エンジンオイルも防錆効果はあるからトラブルは無いと思いますよ。
オイルだけ変えたい時のフラッシングに使うのもアリだと思います
まーさん、お疲れ様です。
インナーチューブ内パーツのたび重なる取り違えは、レストアの神様まーさんが、視聴者の笑いを取ろうとした確信犯ですね!😀
塩ビパイプVU40、1メートルと継手5cmの重さは450gで、数回のスライドで圧入できます。専用工具よりも使いやすいですよ。実は、短く切るのが面倒なので、買ったまんま使用したら正解だったのです。(ホーネット250 用)
二本目のオイルが足らなかったのは、計量器に付着残留した分ではないでしょうか?
ど素人の私ですが、Fフォークのメインテナンスだけは、まーさんに勝てそうな気がします? 😅 他は手も足も出ないのですが… m(_ _)m
おまけ:
初心者の方が行うとき、フォークスプリング等を挿入する前に、インナーチューブを伸ばした状態でないとオイルが溢れるので、ご注意ください。
万力はどこ製ですか?
osamu さんへ
あの万力はボール盤の付属のものだと思いますよ
あれはまさにボール盤用のバイスですが、単体で購入したものです。どこだったか忘れましたが、リサイクルショップみたいなところで800円とかで売っていたので購入しました。
ありがとうございました
んー左右で減衰違うのでは??
テスト走行動画はよ
RZ50とワークスに手が要ってしまって、アクロスがすねた様に見えます(エンジン)。
6 r さんお疲れ様です😆🎵🎵まったくですね🎵RZばっかりかまって俺は放置プレーかよ❗ってアクロスがすねた(笑)
まーさんお疲れ様ですよ🎵たまには、アクロスもかまってあげてくださいね😉👍✨、RZ50どうなりました?😆
カタナに250があることを知らなかった(´・ω・`)
カタナは1100とかの大型二輪しかないと思ってた(´・ω・`)
あの形の刀は1100と750と400と250があります。400と250はだいぶ後で出たんですけど。