ゲノム解析から見た日本列島とその周辺の集団の近縁関係 I 斎藤成也 敎授(国立遺伝学研究所 集団遺伝研究室)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 日本列島人(ヤポネシア人)の起源と成立を詳細に調べる「ヤポネシアゲノム」研究を進めています。ヤポネシアとは、作家島尾敏雄が1960年代に提唱したことばです。旧石器時代から縄文時代を通じてヤポネシアに渡来した採集狩猟民のあとに、弥生時代以降水田稲作農耕を持ち込んだ農耕民という2種類の人々がおり、ヤポネシアの北と南ではそれぞれアイヌ人とオキナワ人が前者の遺伝子を色濃く残した一方、ヤポネシアの中央部では農耕民の遺伝子が多量に伝わったヤマト人が存在するという埴原和郎の「二重構造モデル」が現在の定説です。このモデルは現代人と縄文時代人、特に礼文島船泊遺跡出土の女性のゲノムデータから支持されました。しかし、篠田謙一ら研究グループは、朝鮮半島南部で5000年ほど前に居住していた人々の古代DNAに、縄文人のゲノムが10%ほど含まれていることを発見しました。また船泊遺跡の縄文人は台湾原住民のゲノムともかなり共通性がありました。このことは、縄文人がヤポネシアだけでなく、東アジアの沿岸部・島嶼部に広く分布していた可能性を示唆しています。本講演では、ゲノムだけでなく、日本語と琉球語の系統関係についても、私たちの解析結果をご紹介しました。
    #遺伝子解析 #東アジアの民族関係 #韓国日本中国 #日本列島人の起源 #ヤポネシア人の起源 #ヤポネシア人 #ヤマト人 #「ヤポネシアゲノム」 #縄文時代人 #弥生時代人 #現代人と古代人のDNA #「二重構造モデル」 #「うちなる二重構造」 #ゲノム #遺伝体 #遺伝学 #日本列島 #朝鮮半島 #縄文時代人 #農耕民 #二重構造モデル #埴原和郎 #日本語 #琉球語 #船泊遺跡の縄文人 #台湾原住民 #東アジア #朝鮮半島南部 #近縁関係 #弥生時代 #アイヌ人 #オキナワ人
    Affinity of populations in Japanese Archipelago and its surrounding area viewed from genome analyses l SAITOU NARUYA(Population Genetics Laboratory, National Institute of Genetics)
    #dual-structure model #triple-structure model #molecular anthropology #ancient DNA #Japanese #Ethnic relationship of East Asia #Jomon #Yayoi #Hondo people #Ainu #Ryukyuan #Japanese #archipelago #Korean Peninsula #genetics #Japanese populations #genetic structure #genome #admixture #Mainland Japan #Hondo #Tohoku #Hokkaido #Honshu #Shikoku #Kyushu #Okinawa #Altai #Altaic languages #Korean #Chinese #Haplotype #Haplogroup #phylogenetic #population genetics #Hunadomary #Toraijin #Migrant #Saitou Naruya #origin of Japanese population #Origin of Japonesians #Native Taiwanese #south of the Korean Peninsula #Neolithic Age #Bronze Age

Комментарии •

  • @遼子規耕作
    @遼子規耕作 10 месяцев назад +1

    勉強になります。稲作は他の見解を支持しています。とはいえ、研究内容を公表してくれるのはうれしいことです。応援してます。工学博士芸人 遼子規キンジロウ

  • @ぽったーぽったー
    @ぽったーぽったー 3 года назад +235

    37:00 あたりの議論ですが、国内で最古の水田遺構佐賀県の菜畑遺跡は、炭素14による年代測定(最新の方法であり、その誤差は100年以下という)よれば、紀元前10世紀のものだそうです。これはおおよそ斎藤先生の言われるCAS系統の渡来と一致します(300年くらいはズレますが、方法論的に斎藤先生の方の誤りでしょう)。MUSの到来時期も同じ割合でズレていると仮定すると、ほぼ中国戦国時代末期の東アジア動乱時期と重なります。この時期に大陸・半島方面から列島への避難民があったことは想像に難くなく、当時の衛生状態ではネズミを連れてくる可能性は高い。要するに斎藤先生は自らの研究によって、「水田稲作はコリア経由で伝来」というご自身の前提が誤っていることをお示しになったのです。この分野における双璧の片方である篠田先生、お弟子筋の神沢博士といい、「式は合ってるのに答えは間違ってる」パターンが多く、残念です。

    • @joelyes-7207
      @joelyes-7207 3 года назад +6

      うーん😔、・・・・❗はぁ😞💨

    • @ばんぱわなはさ
      @ばんぱわなはさ 3 года назад

      化、韓国には負けられないんだもん。一年でも日本人の方が早いんだもん。必死になって探すもん。顔がそっくりでものうみそはちがうんだもん。親父はおれたとかおそっくりだけど、おれは突然変異さ。しこしこしこどぴゆモンキー・

    • @ぽったーぽったー
      @ぽったーぽったー 3 года назад +52

      @@ばんぱわなはさ 私のコメントに対するレスだとすると、コメントをちゃんと読んでくださいとしか言えませんが、少なくともこの時代に「韓国」という国はないし、「日本人」という概念を持ち出すのもナンセンスです。

    • @pinesgoyo5237
      @pinesgoyo5237 2 года назад +9

      改行、ブランクがゼロのレイアウトは、読みにくい。

    • @69a510
      @69a510 Год назад +1

      米の研究では阪本寧男の本も面白く読みましたね。もち米好きの日本人はどうしてなのか? 外国の餅って同じ漢字や語源を用いても同じ物ではありませんね。他の人へのコメントになりますが、文章に,(これも国でブランクだったりする)が入るのはその国の文字では入れないとかなり理解し辛い為でこの入り方で文化圏が推定できる場合があります。

  • @雅人吉田-l5h
    @雅人吉田-l5h 3 года назад +94

    勉強になりました。ありがとうございます。
    私は素人ですが、現在次のような仮説を持って学んでいます。
    世界最古の磨製石器、38000年前に黒曜石が神津島から沼津へ(航海)
    世界最古の土器約16000年前、これも青森大平山元遺跡
    (仮説)
    ①7300年前の喜界島カルデラの大噴火前までは、千島列島から沖縄まで
    縄文人が住んでいおり、大噴火により住めなくなり生き延びた人々が大陸へ
    ②7000年前の長江文明、シュメール文明も、その人々が起こしたのでは?
    ③南米大陸は、航海によって、北米大陸は千島列島or航海によって
    (諸々感じたこと)
    ①稲作は朝鮮半島から伝わってきたとの見解と受け止めましたが、
    否定する論文見解も出ています。
    ②日本に文明文化が入ってきたのでなく、日本列島から伝わっていった
    と見ていくことも必要なのでは?
    ③長江流域に渡った人々は、その後の戦乱で山岳地帯に
    ④言語学のお話も出てきましたが、ゲノム解析、言語学、考古学・・・
    総合してみると、歴史(人類はどのように移動し、文明文化を伝播)
    のストーリーが導き出さるのでは、また繋がってくるのではと思っています。

    • @yoshiyoshi12358
      @yoshiyoshi12358 Год назад

      おおむねおっしゃる通りだとおもいます。
      底流に、日本人に本当の日本をわからせたくない何らかの力が働いているということを認識していたほうがいいようです。
      シュメールは正しくはスメルで天皇のことらしい。
      フェニキア人も日本の倭寇と同じような系統だと思います。
      ユダヤ人と日本人はほぼ同じ遺伝子を持っている(日本人はYAPのD,ユダヤ人はYAPのEタイプ)
      古代ヘブライ語はほぼ古代日本語のようです。
      世界にある神話を統合したものがほぼ日本の神話(日本の神話とほぼ同じものの断片が世界にあるということ)
      稲作は、稲のDNA解析で日本独自のものらしい!!!
      縄文時代に稲作が始まり弥生時代よりも豊かであったらしい(装飾品とかで暮らしぶりが推測できるらしい、学校で習ったことと逆)。
      都合の悪い歴史は書き換えられる典型かも?!
      にほんがんばれ!!!
      個人の勝手な意見でした。間違っていたらごめんなさい。

    • @ぽンこつ
      @ぽンこつ Год назад +2

      世界の中心で無けりゃ気が済まないKと同じ思考回路でJとKが双子である事を証明しててウケるwww

    • @69a510
      @69a510 Год назад

      可能性の話なので調べることは無益ではないですが、漢字は中華文明(中国人と別と考えるひともいるでしょう)から来て取り入れ定着したのでしたら、飛躍して、現代の様に外国の利器に囲まれようとも何も恥かしくありません。 現代において民族衣装を開発・発掘するような無様な説は大っぴらには広めないでほしいです。 だって遡ると何万年前にすでに石器がとか土器がとか インパクトないでしょう。

  • @otokko
    @otokko 3 года назад +135

    34:50
    韓国加徳島獐項遺跡出土人骨のDNAについて、斎藤成也敎授は「今の韓国人よりより縄文的である」と述べていますが、どう見ても縄文人より現代日本人に極めて近いでしょ。
    矢印の位置と文字説明の位置関係が、まるで下本山弥生2号・3号が「5000年前の韓国南部の遺跡出土人骨」のように誤解を生むような位置につけられてますが、恣意的にそういうことするの止めましょう。

    • @大塩平八郎-t4v
      @大塩平八郎-t4v 2 года назад +1

      完全にJTPの中に入ってますよね。こんなのを見ると稲作は朝鮮半島経由!とか言われてもほんまかいな?って思ってしまいますね。

    • @真田丸-n7b
      @真田丸-n7b 2 года назад +21

      縄文人が住んでいたのでは。1000年後、横浜の外人墓地発掘して、欧米系が多いというのと同じ。

    • @mfreak1126
      @mfreak1126 2 года назад +21

      現代日本人に近いということはすなわち「今の韓国人よりより縄文的」ということだろ。この人が言ったことは何も間違っていない。

    • @Fammy__
      @Fammy__ 2 года назад

      半島は空白期間があって人類の痕跡が一時なくなってる期間があって、白頭山の噴火によって人が居なくなった(少数は生残だたかもしれないが史跡が見つかっていない)のではないか?と言われてて、古代半島人と現代の半島人は別物ではないか?と言われてますわ(=゚ω゚)ノ
      この白頭山の噴火のあとは北海道にも火山灰が降ったという層が発見されてますわ(=゚ω゚)ノ

    • @江上喬介
      @江上喬介 2 года назад

      日本人の領土だったんです。人骨も、前方後円墳も日本のものです。
      韓国はこれを埋めて、壊して、無いことにしています。無茶苦茶

  • @越冬ペンギン
    @越冬ペンギン 2 года назад +152

    こんな研究報告があったとは、初めて知りました。興味深いです。
    ただ一つ、多分専門分野と違うので簡単な紹介になってるようですが、稲作の伝播、これだけはおかしい。
    この部分があるから韓国が積極的に公開しているんだろうと思いますが、稲作はもっと古くから日本で行われていた
    事実があり、少なくとも朝鮮半島から伝わったという説は現在かなり否定的となっています。

    • @観察者壁の
      @観察者壁の 2 года назад +10

      @nanashi 2万年前は日本と中国大陸が繋がり、日本海は内海だった時代があります。5万年単位でみる必要がある。日本は関東以南は熱帯地帯であり、温暖だったのは三内丸山縄文遺跡に身られるように東北、北海道が温帯で住み易く、人間の集落が出来た。稲は熱帯植物だが、その起源は明らかではない。仮に南中国が原産地としても日本と中国大陸がつながっていたので自然に日本に拡散されたかもしれない。これは類推です。因幡のウサギがワニの頭を歩く童話があり、実際に浪花にナイルワニのミイラが発見されている。ナイルワニがエジプトに住む大型ワニであり、海岸、内陸の両方に生息する動物です。今後の稲の原産研究が進むことを期待したい。

    • @栄健
      @栄健 Год назад

      君は朝鼻遺跡の稲のデータは考古学者から強く疑念を持たれている事を知らないんだね。
      それと朝鮮の小魯里(ソロリ)遺跡で1万3千年前の籾が検出されている事も知らないんだね。

    • @真池
      @真池 Год назад

      動画主は科学に嘘をマジェマジェしている嘘つきだから、気を付けましょう。

    • @mokuseinoosa
      @mokuseinoosa Год назад

      この「稲作は日本から朝鮮半島に伝わった」説、近年やたら広まってるけど何でこんなに篤く支持されてるんだろう?
      右翼思想系の自称歴史学者を除いてこの説を支持する在野の研究者って見たことないんだけど
      少なくとも水田稲作が朝鮮半島南部から日本に流入したというのは遺跡や当時の農工具の類似性から明らかになってるのに

    • @rossmary50650
      @rossmary50650 5 месяцев назад

      世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。
      4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。
      考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。
      韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。
      この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。
      炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。
      稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。
      小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。

  • @岸田徹の店舗コンサルティ-l2g
    @岸田徹の店舗コンサルティ-l2g 2 года назад +307

    稲作の痕跡は韓国由来ではないのでは?もっと昔からの痕跡が日本各地で発見されているように聞いていますが・・・

    • @カラバ侯爵
      @カラバ侯爵 2 года назад

      公平に言えば韓国由来は発展した灌漑施設による水田。江南人が朝鮮半島南部に持ち込んでそこから日本に渡った。それで米の生産量が増えた。

    • @Fammy__
      @Fammy__ 2 года назад +70

      日本のほうが遺跡も古いし、稲のDNAからも日本のほうが古い種からの進化やで(=゚ω゚)ノ
      一昔前までは稲作は弥生時代からって言われてたけど、炭素同位体年代測定法などが確立されたり、色々な遺跡が発掘された結果、縄文時代の終わり頃にはもう稲作の栽培をしていたことが近年わかって来ましたわ(^ω^)

    • @shintenhou229
      @shintenhou229 Год назад

      @@Fammy__  長江文明の連中は、稲作を始めた連中で、操船能力に長けていた。対馬暖流に乗れば一週間で日本海に到着する。北九州ばかりか日本海側の諸地方に来ていたことは大いにありうる。現代人の浅知恵では不可能でも古代人は出来た。日本でも黒瀬川(太平洋の黒潮)を越えて神津島の黒曜石を本土に運んできていたよ。現代人じゃ難しかろうよ!

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад

      @@Fammy__
      もともと朝鮮半島には人が住んでおらず、日本列島から朝鮮半島へ人が入った。
      韓国が調査しながらも隠蔽している墳墓は、日本にある墳墓と酷似している。
      でなければ、隠す必要がない。
      そこへ、山葡萄原人のDNAを持つ民族が襲来した。

    • @哲史川口-o3g
      @哲史川口-o3g Год назад

      稲作を始めたというか広めたのは天皇陛下の先祖になっています
      イザナギの命ですね

  • @堺竜介
    @堺竜介 Месяц назад

    わかりやすい!

  • @baretemoyoi6302
    @baretemoyoi6302 10 месяцев назад +3

    あやしい。

  • @後藤真明
    @後藤真明 Год назад +11

    確認です。
    マークにハングル文字を使用しているのは何故?

  • @段野勝也
    @段野勝也 3 года назад +110

    Y染色体Ⅾ系統から、日本人と半島人は全く違うと言う事ですね。

    • @mfreak1126
      @mfreak1126 2 года назад

      違うことに変わりはないが、あらゆる民族の中で日本人に最も近いのは韓国人だということ。

    • @トム-t3b
      @トム-t3b Год назад

      いやいや、そんなことは無いよ
      朝鮮の南端は日本で日本人が住んでいた
      古墳も土器も発見されているし、D系統も少し入っているよ
      朝鮮人は日本人の子供みたいなもの
      噓つきと恨む性格を躾けないといけません

    • @user-lv10rs
      @user-lv10rs Год назад

      日本人は長江下流の稲作民族の倭人(弥生人)と列島先住民の縄文人の混血なので、北方アジアの騎馬民族がルーツの朝鮮民族とはルーツは違いますよ。でも、日本列島に渡る際に、朝鮮半島を経由した倭人のグループもおり、その際断片的に朝鮮民族と交雑したため遺伝子に一致する部分も見られます。また、その際に倭人が朝鮮に稲作を伝えながら日本へ渡ったというのが現在有力です。

    • @山下泰裕-u2j
      @山下泰裕-u2j Год назад

      ​@@user-lv10rs 最新のゲノム解析では、日本人より韓国人のほうが華南の民族に近いと判明しています。よく言われるエヴェンキ族も、実際は韓国人とはかけ離れていて、ノルウェー人とイラン人の差よりも遠いとゲノム主成分分析の図で分かります。その点日韓のゲノムはとても近いですが、いかんせん日本人のゲノムには縄文人の要素があるせいで、そのぶん華南の進んだ稲作民族の遺伝要素が、韓国人より足りない結果になってしまっています。

    • @ワンパンマン-d8r
      @ワンパンマン-d8r Год назад +8

      ハプロDは日本人の3割しか持ってないから
      過半数の日本人は大陸や半島系だよ
      アイヌは8割ハプロDだから縄文人の直系の子孫
      大和民族は古代中国人

  • @んーなんだろう
    @んーなんだろう Год назад +2

    ロマンがあっておもしろいですね!
    復原船泊人が現代日本人(のおばちゃん)そのまんまでビックリ
    いわゆる濃いアイヌ顔じゃないんですね。
    いずれ日本列島の島々に最初にやってきた人たちが解明されるかもと思うと楽しみ

  • @masahiro9395
    @masahiro9395 3 года назад +133

    稲作伝播には思い込みがあるのでは?

    • @tamatamaman
      @tamatamaman 3 года назад +32

      ちょっと古い知識が邪魔してるんだろうねえ。

    • @pinesgoyo5237
      @pinesgoyo5237 2 года назад +9

      では具体的には、どんな稲作の伝播についての思い込みがあるのですか?

    • @user-8107-d2s
      @user-8107-d2s Год назад

      @@pinesgoyo5237
      稲作は半島から伝わったという事。もうこれは間違いというのが定説です。元々は稲作は暑い気候で育つので、寒い半島から伝わっていないといえます。現在では遺伝子解析で半島からではないと証明されています。

    • @rossmary50650
      @rossmary50650 5 месяцев назад

      世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。
      4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。
      考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。
      韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。
      この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。
      炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。
      稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。
      小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。

    • @中川哲也-h3x
      @中川哲也-h3x 4 месяца назад

      ​@@rossmary50650米の起源なの? 米作起源なの?

  • @monetsan100
    @monetsan100 3 года назад +166

    なんでハングルで書かれたチャンネルなんですかね?動画の内容も最新のものではないし何かの政治活動でやってるチャンネルなのでしょうか?

    • @dune0725
      @dune0725 3 года назад +14

      ウリナラファンタジーを世界に広げる活動をしている財団系のチャンネルですから。基本は母国語、日本人洗脳用には日本語で投稿しております。

    • @nitro2525k
      @nitro2525k 3 года назад +6

      最新やで

    • @U2RINJIN
      @U2RINJIN 2 года назад +51

      「 なんでハングルで書かれたチャンネルなんですかね?」 私も、そこが一番の疑問なんですよ w

    • @nitro2525k
      @nitro2525k 2 года назад +1

      @@U2RINJIN 韓国のチャンネルだからじゃね?

    • @pinesgoyo5237
      @pinesgoyo5237 2 года назад +7

      同感です。
      その辺の科学ニュースの方が新しい情報があるのかも。

  • @youchanburtz9119
    @youchanburtz9119 3 года назад +41

    あれ?
    なんかおかしくね?

  • @wordswaves
    @wordswaves 2 года назад +31

    なんかいろいろ古い学説って感じがする。いろんな学問を横断するように考察しないと真実は見えてこない。

    • @山下泰裕-u2j
      @山下泰裕-u2j Год назад +3

      ゲノム解析は超最新ですよ。

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад

      @@山下泰裕-u2j
      新旧をマジェマジェしている。

  • @hideyukiyoshida2273
    @hideyukiyoshida2273 3 года назад +135

    Japan の地図から何故国後と択捉を除いているのですか?

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад +8

      こやつの仕業では?

    • @poponsingers
      @poponsingers 18 дней назад

      1:25の辺りの地図では全樺太、全千島が…

  • @faith8200
    @faith8200 2 года назад +75


    水田稲作である温帯ジャポニカ米の日本品種は
    「長江下流域で大規模栽培されていた証拠があり、そこから日本に伝来したモノが現代日本でも主流後継種である、これは朝鮮半島には無い種である」
    のはイネDNA上の確かな証拠がありますが、水田稲作が伝来したルートが確定した証拠はありませんよ
    証拠も無いのに確定したかのように表現して話されるのは敬意どころか嫌悪感しか湧きませんね

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад +2

      嘘つきが簡単にバレているっていう感じですね。

    • @rossmary50650
      @rossmary50650 5 месяцев назад +1

      世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。
      4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。
      考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。
      韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。
      この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。
      炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。
      稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。
      小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。

    • @中川哲也-h3x
      @中川哲也-h3x 4 месяца назад

      ​@@rossmary50650何処が
      出版してるの?
      ホモサピエンス東アジア来歴
      研究に韓グループだけ論文
      出さないのは 何故?

  • @hideyukiyoshida2273
    @hideyukiyoshida2273 3 года назад +73

    アイヌはずっと後の鎌倉時代からだととうにわかっているのでは?せめて縄文人と
    アイヌの混血とでも言っていただかなくては。
    沖縄は遥かに古いと聞いています。最初の数分で疑問が出てきました。 
    全部聞いてからまた投稿します。

    • @68ootani
      @68ootani 3 месяца назад +1

      まったく同感ですよ。

  • @kzn3720
    @kzn3720 Год назад +29

    アイヌ人の定義をまずはっきりさせて欲しいですね。

  • @matakugi2505
    @matakugi2505 2 года назад +119

    古事記、日本書紀によると朝鮮半島の南部には日本が統治していた任那があったと思いますので
    遺伝子を採取した個体が南部の地方でしたら日本人に近くてもいいのではないでしょうか

    • @ririannable
      @ririannable 2 года назад +28

      私も同じ思いです

    • @artvagabond6515
      @artvagabond6515 2 года назад +49

      最近半島南部の5cか4c頃の人骨の全ゲノム解析をしたところ、約30%が縄文人由来の結果が得られたとの事です。さらに紀元前に日本列島から半島に渡った「弥生人」を加えれば魏志倭人伝による「半島南部は倭人の地である」という記述は納得出来ます。

    • @ニャニャ-e9k
      @ニャニャ-e9k 2 года назад +1

      縄文人の父系遺伝子=D系統は韓国には存在しないが、考古学では出てくる。
      また父系遺伝子だけでなく韓国人の全体的な遺伝子をみると女系では縄文系統が入っているようだ。
      これらを総合すると、半島は元々縄文人が住んでいたがそのあとに中国東北部あたりから異民族が侵入して征服したのではと思われる。
      だから征服された縄文系の父系は残らず、母系のみが残った。
      逆に言えば、日本人に3割も縄文人の父系遺伝子が残っているというのは大陸からの移住はあっても征服はなかったからなのだろう。
      大陸人と見られていた弥生人も、じっさいは縄文人と水稲耕作を伝えた大陸人との混血で生まれたことが分かっている。
      弥生人が大挙大陸からやって来たのではなく、混血である弥生人が弥生時代に水稲耕作の普及とともに列島内で人口を増やしていったわけである。
      弥生人は現代日本人よりもむしろ縄文に近い人々だったが、そのあとさらに大陸からの波がやってくる。
      それが帰化人の時代である。
      帰化というのは征服ではなく日本に既にある国家に帰順するということだから、この帰化人がたくさん日本にやって来たというのが現代日本人の中に大陸の影響がありながら縄文系の父系遺伝子が30%もの人間に残った最も合理的な理由だとおもわれる。
      もちろん父系だけで30%もいるということは女系も当然あるわけだから、現代日本人全体にとっても縄文人は主要なご先祖様の1つということになり、それが日本人という民族集団の特徴なのだといえる。

    • @a.sawabe
      @a.sawabe 2 года назад +12

      倭館で検索
      江戸時代以前の昔から日本との交易拠点として日本人が出入りしていた可能性もありますね

    • @jipark_2373
      @jipark_2373 2 года назад +10

      任那は加耶が日本の久州地域に建てた分国です。 つまり、古代日本の久州は韓半島の百済、伽耶が進出して統治していた地域です。 『三国史記』に任那と関連した記録がないことが、韓半島内に任那がなかったという明確な根拠です。 ただ日本書紀にだけ記録されています。 つまり、任那は韓半島内の国ではなく、日本国内にあった古代韓国人の国だったのです。 それが歴史的真実です。

  • @hanamogera5
    @hanamogera5 3 года назад +103

    この手のゲノム解析による研究、って、人によって結果が異なるのはどういうことなんだろう。

    • @矢沢幸之助
      @矢沢幸之助 3 года назад +26

      それぞれの立場で都合のいい
      解釈になるのは当然のこと
      日本民族にあるハプロ遺伝子が
      半島系にはないというのも事実

    • @のりぽこん
      @のりぽこん 2 года назад +25

      この先生の論は間違った意見である。ということになりませんか?

    • @pinesgoyo5237
      @pinesgoyo5237 2 года назад +15

      何のゲノムを調べるかによって、また技術の精度や機械の新しさによってもゲノム解析結果が違ってくる。
      その解析の結果をいかに解釈して、説明するかにも個人差があるのでは。

    • @江上喬介
      @江上喬介 2 года назад

      この先生は、根本的な前提が間違ってます。ミトコンドリアは母→娘に遺伝します。
      古代は国が征服されると、男は殺され、女は征服者の子供を産む。ミトコンドリアの地域は変わらないのです。
      一方男はY遺伝子で征服者の遺伝子が残ります。日本人はDハプログループでチベット、アンダマン諸島、地中海とつながっています。中国韓国とは関係ありません

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад +3

      @@山下泰裕-u2j
      どれか一つではなく、総合的に判断すべきだと思います。
      とにかく、コヤツの説明は間違っている。

  • @加地弘道
    @加地弘道 3 года назад +102

    ところで縄文土器の縄紋は革紐では無く植物性の紐により擦り付けられた代物ですが、シベリアにそんなに豊富に縄材有りますかね?

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад +3

      雑草ですら少ない。

  • @ryoooooooooooo9
    @ryoooooooooooo9 3 года назад +80

    半島のプロパガンダに使われてません?
    起源説が好きな半島の人が好きそうな話。
    半島には人がいない時代もあったし、自分はこの説には疑念しかないです。

    • @yoshiyoshi12358
      @yoshiyoshi12358 3 года назад +20

      同感です。

    • @pinesgoyo5237
      @pinesgoyo5237 2 года назад +14

      どこの国の「国立」研究所でしょう?
      チャンネル名はハングル文字が使われています。
      今の半島では、文化の「文」を「モン」と読むのですね。

    • @rossmary50650
      @rossmary50650 5 месяцев назад

      世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。
      4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。
      考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。
      韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。
      この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。
      炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。
      稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。
      小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。

  • @tsutaenovick1036
    @tsutaenovick1036 3 года назад +27

    ど素人 何回繰り返し拝読すれば 理解できるかなあ。

    • @yoshiyoshi12358
      @yoshiyoshi12358 3 года назад +2

      嘘?(間違い)が多いから理解できないのが当たり前。宗主国の意向には逆らえない? 日本は準植民地、決してちゃんとした独立国とは言えない(憲法がA国の植民地時代のフィリピン憲法のお古のようだし)。ようするに、元が植民地用の憲法(独立国としてふるまえないような仕組みになっている)。 だから、宗主国の意向に沿うために今の日本は嘘だらけ(NHKも他のメディアも国全体もそうかも)??? 
      真実はすべてに整合性が取れている、一つでも疑問点があり、それをいくら調べても払拭できない時それは嘘(間違い)と思って間違いないのでは?  
      常識(思い込み)は真実を隠蔽する。常識を脱して意識を開放しましょう。さすれば真実が見えてくるかも??? 見たくなければそのまま過ごすのもよし!!!
      頑張ってください。
      日本がんばれ!!!
      個人の支離滅裂で勝手な意見でした。間違っていたらごめんなさい。

    • @のりぽこん
      @のりぽこん 2 года назад +13

      間違いは理解する必要ないですよ

  • @正博柿山
    @正博柿山 2 года назад +65

    研究の成果がどのような結果であれ今まで解らなかったことが詳らかになる過程はワクワクします。頑張って下さい。

    • @kkk-kx8zg
      @kkk-kx8zg Год назад +1

      デマです。長浜浩明さんの研究はじめ近年の論とは正反対にあるこれはデマです。

    • @たぬき-m9h
      @たぬき-m9h Год назад +12

      ここにあるのは20世紀レベルの検索結果、血液型の種類レベルにしか分けられなかった
      21世紀の検索結果では朝鮮は大陸と酷似していて 日本人とは全く異るのが分かっています
      情報が古いのです

    • @山下泰裕-u2j
      @山下泰裕-u2j Год назад +2

      @@たぬき-m9h ゲノム解析は超最新の研究ですが?平成24年にも東大が「ゲノム解析の結果、韓国人と日本本土人は同じクラスターに属する」と発表しました。

    • @69a510
      @69a510 Год назад +3

      @@山下泰裕-u2j  東大ではなく韓国人スキーじゃないの?アジア人はクラスターでしょう。韓国人に一番近いのは中国人だったはずでは?(解析の元となったデータ手法が違うにしても)衣装等を見るにつけほとんど独自の文化が少なく中国文化の一部と理解していますね。

    • @山下泰裕-u2j
      @山下泰裕-u2j Год назад

      @@69a510 東大に対して「僕は韓国スキーじゃないから、研究結果を変えろ」と変えさせるのは無理だと思いますよ。それじゃ捏造になってしまいます。権威のあるネイチャー誌にも2021年に掲載されました。世界から見ると同じに見えるアジア人の中でも、さらに日韓のゲノムは特に近縁で、北京の漢民族と広州の漢民族の遺伝距離より近いです。
      日本文化を代表する和服や漢字や礼儀や正月や箸やモチや干支など、全て中国由来ですよ。日本は漢字文化圏の一部だからです。三国志のころの倭人にはまだ中国文化が無く、顔面タトゥーで、立礼もせず、手づかみで食べ、裸足で歩いてました。これが本来の日本文化ですが、ほとんどの人はこれより中国由来の文化を好みます。

  • @武下大湖
    @武下大湖 Год назад +5

    2種のネズミの移動が、面白いですね。
    米や人間にくっついてきたとすれば、神話とも符合するし、、、

  • @isaohamayashiki9266
    @isaohamayashiki9266 2 года назад +15

    よく解からない説明。

  • @banyoutube6761
    @banyoutube6761 3 года назад +204

    1960年代なら通用したかもしれないが、2021年では通用しない。

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад

      @@山下泰裕-u2j
      そうでしたね。おバカさんだったことは、私も聞いています。

  • @ko26ha83.URAgura
    @ko26ha83.URAgura Год назад +3

    大和人は石器時代に沖縄人が黒潮に乗って北上し、後に大陸からの渡来人との混血が進んだ(黒潮に逆らって南下することは無理)。

  • @jishu4501
    @jishu4501 2 года назад +50

    系統樹の話しで、「Korean」の発言の後に。「皆さんの事ですね!」とはっきり発言してますね。
    なるほどそう言う事ですか!あちらさん向けの発信でしたか。

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад +9

      そうなんです。まさに、嘘を言っている証拠です。

  • @nobt6079
    @nobt6079 2 года назад +161

    朝鮮半島を経由して稲作が伝わったという根拠をお教え下さい。

    • @mfreak1126
      @mfreak1126 2 года назад +3

      ・九州の遺跡から稲作が3000年前に始まったことがわかる
      ・人骨のゲノムの主成分分析結果から、稲作が始まった頃に日本列島の人の遺伝子に変化が起こったことがわかる
      ・また、その変化は福岡、長崎、岩手という順位に小さいことがわかる
      ・地図を見ると福岡と朝鮮半島は物凄く近いことがわかる。
      論理的に考えれば、朝鮮半島から人と共に福岡辺りに伝わり、やがて東北まで広がったことは明らか。君たちネトウヨはどうも朝鮮半島から伝わったってのが嫌らしいが、朝鮮半島から来たのは現代日本人と遺伝子的にほぼ変わらない人だからね?それにその人達は古代日本語を話していた人達。のちに朝鮮人になる古代朝鮮語を話していた人達の大半は、日本列島には渡来せず、半島周辺に残ったんだよ。つまり、大昔の朝鮮半島には日本人がいて、日本人が渡来したと考えればいい。朝鮮半島というワードに引っ張られて、現代の韓国人を想像するから受け入れたくなくなるんだよ。

    • @江上喬介
      @江上喬介 2 года назад +80

      残念ながら、朝鮮半島は寒くて、古代は稲作が出来ませんでした。人すら住んでいませんでした。
      伝えようが有りませんね。

    • @user-hd8kt9lk3f
      @user-hd8kt9lk3f Год назад

      古代に中国か日本から稲作が半島に伝わった。
      地球寒冷化によって収穫が減って日本に出戻りしたって所でしょう。
      スサノオの「この地には居たくない」が全てを物語っている。
      そこを考古学の未発達な戦後の歴史学者が盛大に勘違いし戦争の後悔もあり騎馬民族征服王朝説が爆誕した。

    • @栄健
      @栄健 Год назад +7

      宮本一夫著「東北アジアの初期農耕と弥生の起源」同成社を読めば、
      最新考古学の成果が纏められているよ。
      因みにそのエッセンスが、
      「中国の歴史①神話から歴史へ 神話時代・夏王朝」講談社学術文庫に書かれている。

    • @ddrhjwsooglb
      @ddrhjwsooglb Год назад +7

      土器と農具

  • @遠藤毅-r4y
    @遠藤毅-r4y 2 месяца назад

    鳥取で20万年前の旧人の化石がつい最近出たと 中須先生型聞きまいs多賀本当でしょうか 12万年前の遺跡については存じていますぅ

  • @松平一郎-q8e
    @松平一郎-q8e Год назад +1

    コロボクルも参考になりますね。

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 Год назад +28

    重要!
    このチャンネルは、韓国系の団体です。なので、韓国目線の学説展開になっている可能性があります。十分ご注意ください。
    また、アイヌはロシア系の混血ですので、ロシアよりのDNAも調べないと本当のことはわかりません。最初に北海道にいたのは、普通の縄文人であって、アイヌではありません。
    アイヌはもっと後から入ってきて、先住民の縄文人を殺戮して北海道に住み着いたそうです。凶暴さは有名らしいです。「かわいそう」というのは誤解を呼びますので、注意しましょう。

  • @佐藤寛治-x3z
    @佐藤寛治-x3z Год назад +194

    そろそろ大陸から稲作が伝わったとされる先入観から脱皮しては如何でしょうか。

    • @imgg100
      @imgg100 Год назад +21

      最新の知見では長江流域と九州の稲(米)はほほ同じ時期のものだと言われてます。また、朝鮮半島に伝わったのはさらに時代が下がってからだとわかりました。半島の歴史の5000年にもわたる空白期間が関係してるのかも知れません。

    • @山下泰裕-u2j
      @山下泰裕-u2j Год назад

      @@imgg100 「空白期間」というのは日本のトンデモ本のトンデモ説です。朝鮮半島は人が住み、稲作もありました。忠南世宗市の水田跡は日本最古の水田跡より200年古いです。日本よりも古い稲本体も出土しています。トンデモ本で注目されている鹿児島のプラントオパールも、それ自体50ミクロンと小さく、大陸から黄砂とともに飛んできたにすぎません。

    • @imgg100
      @imgg100 Год назад +10

      @@山下泰裕-u2j おお、そういう証拠があったんですね。ぜひ世に広めてほしいです。しかし何でまあ、半島5千年の空白なんていわれてるんだか不思議です。

    • @user-qy3zy4mk8j
      @user-qy3zy4mk8j Год назад +15

      @@imgg100 それは適当に歴史を修正しようとするバカの書いた本だからでしょうよ

    • @きちとら
      @きちとら Год назад

      5000年空白は、最初から存在しないあほ

  • @pinesgoyo5237
    @pinesgoyo5237 2 года назад +51

    ロシアが何と言おうと、日本政府はカムチャッカ半島までを日本領土と言っておけばよかったのでは。

    • @tucker_skebevich
      @tucker_skebevich 2 года назад +1

      ソ連は、昭和20年9月3日に歯舞色丹と千島列島を占領、翌21年1月に編入を宣言。
      これは認められない。日本は、サンフランシスコ講和条約にソ連は加わってないので、
      米国に対しては千島列島を放棄を宣言したが、ソ連に対しては何も言ってない。
      ロシアは、歯舞色丹と千島列島を全て日本に返すべきだ。

    • @maiougi9584
      @maiougi9584 2 года назад +8

      今から、真実歴史を主張しよう❗現在の露の状況、今しかチャンスナシ~

    • @sanaesato-b3x
      @sanaesato-b3x 2 года назад

      日本はポツダム宣言で無条件降伏をしたのだから、日本国憲法が極東委員会前に出来ていなければソ連、中国、アメリカ、イギリスに分割されていた可能性も。天皇が処刑されず皇室が残り、日本が日本としての体裁を保てたのは一重にGHQの目に止まった憲法草案をまとめた鈴木安蔵を中心とした民間の憲法研究会のお陰。サンフランシスコ講和条約締結前の日本は何も言えない立場。

    • @NightnDay402
      @NightnDay402 Год назад +2

      Gakumontekina dogani Seiji o mochikomuna.

  • @近藤勇-m6c
    @近藤勇-m6c 2 года назад +56

    水田稲作が伝わったぁ?(2020年過ぎてもこんなこと言う人居るんだ⁇)
    縄文時代から水田稲作はあった物証が有るのでしょう⁈
    事実から研究している学者なのですか?
    (何か所々恣意的偏りを感じますね!結果ありきなのですね!)
    (思考が足りないのか、故意なのかって感じがしますね!)

    • @NightnDay402
      @NightnDay402 Год назад

      Aruwakeganaideaho.
      Mojimo nakkatajidaidakara.

    • @rossmary50650
      @rossmary50650 5 месяцев назад

      世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。
      4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。
      考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。
      韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。
      この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。
      炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。
      稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。
      小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。

    • @近藤勇-m6c
      @近藤勇-m6c 5 месяцев назад

      @@rossmary50650 さん、お疲れ様です。
      このチャンネル自体が韓国系の団体だそうです!
      真実を追求する気もないでしょうから相手にするのを止めようと思ってます。お隣の御国はいつもの起源主張する気でしょうからね!
      不毛な議論になりそうです!

  • @ぴっす-g6f
    @ぴっす-g6f Год назад +85

    もはや大陸から直で日本に稲作は伝わり、その後に半島に伝わったとされるのが定説になりつつあります。
    あと、アイヌの歴史はもっと新しいのでは?

    • @socrateos
      @socrateos Год назад +18

      恥ずかしいから、そんなウリナラマンセー的な妄想やめてくれる?

    • @同志かまねこ
      @同志かまねこ Год назад +3

      日本で見つかっている北限の稲作遺跡青森県田舎館村と、朝鮮の首都平壌の雨温図を比べると、夏の雨量と気温にかんしては大して変わらない。朝鮮で何も問題なく稲作できたら日本に伝わるのはもっと遅れていただろうから、朝鮮半島が稲作向きでは無かったのも事実だろうけど、朝鮮半島経由でもおかしくない。

    • @ちょうさんzv703love
      @ちょうさんzv703love Год назад

      @@同志かまねこ 縄文人が稲作始めた頃半島に今の朝鮮人名のる人々は南下してきてなかった!古代史に関しては遺跡や遺物で明らかになっている❗️古代中国の文献にもある程度裏付け出来る

    • @日本壊させない
      @日本壊させない Год назад +8

      ​@@同志かまねこ夏だけでは駄目なのでは?あと土壌も関係ありますし。

    • @同志かまねこ
      @同志かまねこ Год назад

      イネは種もみの状態で越冬しますし、種もみを冷凍しても発芽するそうです。同じイネ科の麦にはミチューリン農法なんてある位ですしね
      やりたいこと勉強しようぜチャンネル様に返信いただいて、ちゃんとした学者の説が気になりました。そこで購入した佐藤洋一郎「稲の日本史」(2018)によると、イネの遺伝子解析では朝鮮渡来の品種と中国渡来の品種が両方あったようで、出土する農具や稲作儀礼の痕跡や記録に関しては朝鮮と似ているのだそうです。

  • @MidoriHirata-q9v
    @MidoriHirata-q9v Год назад +15

    青森の縄文遺跡群は、平成4年に発見されていて、稲作や漆を使っていたらしいけど、小学生でも疑問に思う説で、よく本を出せますね。

    • @shintenhou229
      @shintenhou229 Год назад +3

      稲作を始めた長江文明の連中は、操船能力が非常に高かった。一万六千年前の河姆渡遺跡から炭化米が大量に出て居る。長江沿岸と言うこともあり、彼らは船を自在に操った。彼らが、対馬暖流に乗れば一週間で日本海沿岸に到着できる。十三潟に到着することすら可能だったろう。史前帰化植物の起源が江南起源なのに無視するのは何故だ???腹(ハラ)をべとでは大違い。身体語に多くの古代語が残っているだろう。手、足、指、鼻、耳、口・・・

    • @rossmary50650
      @rossmary50650 5 месяцев назад

      世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。
      4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。
      考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。
      韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。
      この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。
      炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。
      稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。
      小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。

    • @中川哲也-h3x
      @中川哲也-h3x 4 месяца назад

      ​@@rossmary50650そこまで? 韓版 染井吉野?

  • @松平一郎-q8e
    @松平一郎-q8e 2 года назад +6

    青森県三内丸山遺跡 秋田県森吉 縄文土器。

  • @ミーチャ-v8m
    @ミーチャ-v8m 11 месяцев назад

    古事記本を昔読み又読み直して読んだ事を思い出しました

  • @naomiya6683
    @naomiya6683 2 года назад +65

    オブラートに包んでいますが、古代朝鮮半島にいた民族と現在の朝鮮族とは関係ない筈です。半島北にある白頭山が1500-2000年周期で破局噴火を繰り返しており、その都度半島は無人地帯になっていた筈です。最後は950年頃破局噴火してますよ。

    • @PrettyT-rex
      @PrettyT-rex Год назад

      "古代朝鮮半島にいた民族と現在の朝鮮族とは関係ない筈です"
      =>ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ망상이 재미있다.

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад

      そうです。まったく別ですね。
      日本人系の半島先住者が北方から追われ、その後から山葡萄系が襲って来たという話ですね。

    • @ワンパンマン-d8r
      @ワンパンマン-d8r Год назад +2

      百済人などは今の朝鮮族とは無関係だね
      まぁあのあたりは入れ替わりが激しいから不思議ではない
      日本にも百済人や百済の王子が来てたけど、
      大和朝廷に滅ぼされたみたいだしね

    • @PrettyT-rex
      @PrettyT-rex Год назад

      @@ワンパンマン-d8r "百済人などは今の朝鮮族とは無関係だね" =>????

    • @rossmary50650
      @rossmary50650 5 месяцев назад

      ​@@ワンパンマン-d8r無知ですな

  • @ちゅうすけ-n6j
    @ちゅうすけ-n6j Год назад +39

    至るところに疑問を感じる
    自分の学生時代は無理筋を歴史として教えられてきたんだな

  • @HY-ro4gc
    @HY-ro4gc 8 месяцев назад +1

    日ユ同祖論が1番納得できます。
    イスラエルの民(失われた十支族)が東へ朝鮮半島を経由して同じ種族が日本で再開した。福岡から奈良に向かい縄文人が北と南に押しやられた形にはなりましたが同種族だとDNAが示しています。

  • @時時雨-o6w
    @時時雨-o6w 2 года назад +19

    ポリネシアとか太平洋のど真ん中辺りまで比較したら、どうなるんだろうか?と思いました
    結構な活動範囲だったぽいんですよね

  • @ファイトー1発
    @ファイトー1発 3 года назад +50

    なんでハングル? K-imoいんですけど。 縄文文化は半島起源とか言わないでくれよ。

    • @dune0725
      @dune0725 3 года назад +5

      k国のウリナラプロパガンダ財団のチャンネルだからですよ

  • @観察者壁の
    @観察者壁の 3 года назад +154

    東北地方に8000年前の稲作の痕跡が発見されています。これをどのように説明するのですか。昔の稲は日本では5種類あったとされ、韓国南部の稲はその中の2種類です。つまり日本から韓国に伝わったのでないでしょうか。2万年前の地理は日本と大陸が地続きだったことも考慮すべきではないでしょうか。

    • @pinesgoyo5237
      @pinesgoyo5237 2 года назад +12

      稲作が日本に伝わったルートも、朝鮮半島南部からだけじゃないかもです。
      中国の南部からの直接渡来と、半島経由の間接渡来の2つ(または3つ以上)のルートがあったのでは。
      何回にも分けて何度もやってきているのかも。

    • @観察者壁の
      @観察者壁の 2 года назад +1

      朝鮮半島南部からでは説明がつかない。青森丸山の縄文文化遺跡からコメが発見されています。ご存じのように朝鮮半島では1万年前から5000年前まで半島には人が住んでいなかった。その時代に縄文人は米作をしていたのいです。つまり1万1000年前は氷河期であり、南シナ海は低陸地であり、稲作が行われていた。沖縄列島も今のように離れていなかった。海面は現在よりも140m低かったので南シナ海の土地と日本列島は行き来があったと考えるのが自然です。

    • @観察者壁の
      @観察者壁の 2 года назад +22

      稲作が日本に何回も分けて何度もやってきたのかもと指摘されていますが証拠はありません。証拠なしの類推はだめです。

    • @ジャパンファースト
      @ジャパンファースト 2 года назад +1

      @@pinesgoyo5237 理論的に考えて日本列島で品種改良された稲が弥生人によって朝鮮半島に伝播したと考えるのが自然にように思います。
      考古学的に見ても朝鮮半島南部は倭人の国だったことは明白ですからね。

    • @観察者壁の
      @観察者壁の 2 года назад +7

      @@oneyajima3132 歴史とは第1次文書を基礎にして成り立っています。出土した物的証拠を基礎にするのが考古学です。仮説は証拠が出されて正当性が初めて立証されます。私は類推したのではなく、結び大学のユーチューブからの引用です。

  • @南行-s1k
    @南行-s1k 2 года назад +7

    アイヌは約800年前に北海道に移住してきた非日本人だと言われていますが
    北海道の縄文系日本人と混血したのですかね?そうなると日本人ですね
    沖縄旅行した時、沖縄人はアイヌに似ていると感じましたが、同じ縄文系かもですね
    ただ、沖縄人はフィリピン系も入っていると感じましたので、先生の遺伝子解析に
    納得しました

    • @ChotOmaah
      @ChotOmaah Год назад +3

      >アイヌは約800年前に北海道に移住してきた非日本人
      この説が本当なら、現代アイヌ男性のほぼ全員のY染色体ハプロがシベリア民族特有のC2系になっているはずです。
      (4500年前の欧州人やコロンブス以降のアメリカ先住民は、言語や文化のみならず男性のY染色体まで侵略民族に完全征服されてしまいました。)
      ですが現実は真逆で、アイヌ男性人口の87.5%が縄文系のD1a2a保有者でC2保有者はたったの12.5%しかいません。
      したがって「アイヌの先祖は樺太にいたシベリア民族で、13世紀に北海道の縄文系民族の男性を皆殺しにして縄文系女性に混血児を産ませて北海道を乗っ取った」という説はデマと断定せざるを得ません。
      樺太の骨嵬(クギ)族の北海道征服が事実だったなら、骨嵬族は北海道住民と同じ縄文系民族だったことになり、単に樺太に入植した分家が北海道の本家宅に戻っただけということになります。

    • @mfreak1126
      @mfreak1126 Год назад

      @@ChotOmaah 北海道の縄文系の人達の一部(特に男性)が、樺太に移り住み、現地のシベリア系の人達を殺戮し、女性を犯した。その結果生まれた子孫達がアイヌ民族(縄文人とシベリア系の混血)であり、後に、自分達の先祖が北海道出身だということを知らずに北海道に渡り、悲しいことに現地の縄文系の人達を殺戮した。
      こういうシナリオであれば、アイヌ民族が樺太から北海道に来たこと、縄文人の父系ハプログループを高い割合で受け継いでいて、シベリア系の母系ハプログループを割と高い割合で受け継いでいること、文化的にシベリアの影響を強く受けていること、そして、北海道の縄文系の人達を殺戮したということが矛盾なく成立する。
      まぁ、証拠はないけどね。

    • @山内警部補
      @山内警部補 10 месяцев назад +1

      沖縄は東南アジア系と縄文系のMIX、日本人は弥生人(新モンゴロイド)と縄文系とMIX

    • @中川哲也-h3x
      @中川哲也-h3x 4 месяца назад

      ​@@ChotOmaah皆殺しにしたなんてだれが言ってるの?

  • @冬の桜-m8x
    @冬の桜-m8x 2 года назад +10

    日本人ふはチベットと近いのですよ

    • @taych39
      @taych39 6 месяцев назад

      いいえ韓国人です

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori Год назад +1

    3:32 記紀では、琉球から嫁もらった話があるし、御神楽に韓神という曲がある。任那や百済との関係とか近畿の人と韓国人が近いのも興味深い。日本の古代氏族のDNAを調べられないかな?世界の王家や皇室の調べるのおもしろいと思う。

  • @umiy3
    @umiy3 2 года назад +28

    調べたら、韓国の研究所のチャンネルでした。 バイアスの理由が分かりました!🤔🤔🤔

  • @きたまさき-p2c
    @きたまさき-p2c 3 года назад +40

    遺伝子による日本人のルーツを探る試みが現在行われているが、単純な疑問は、何故日本人と、朝鮮人、中国人は違う言葉を話し、性質もまるで違うのか?
    宗教的な考えもかなり違う。そもそも人間の性格が違いすぎる、一番大切なのは我々の先祖が大陸系の人間だとしたら、どうして日本人に成りえたかだ。
    本来日本人の文化や、宗教観、言葉がどうして日本人独特のものなのかだ。
    究極は人類はアフリカで生まれたのだから日本人の大元はアフリカ人だ。一番不思議なのはなぜ日本人が特有の文化、精神を持ったのかとゆう事だ!

    • @toju777
      @toju777 2 года назад

      イスラエルと太平洋から来てるからね。たぶん。日本人は。

    • @sam-il5pr
      @sam-il5pr 2 года назад +3

      いやいや、顔似てますやんwwww

    • @69a510
      @69a510 Год назад

      @@sam-il5pr  似てませんね。最近は現地人の映像も手軽に見れる時代となりました。あえて言えばハングルの看板出してるとこは危険人物(韓国人にも見えない)の雰囲気がありますね。ほら暴力映画とか撮ったりSUPERCARのBEのPV見てメンタリティに驚嘆した覚えがある。

    • @中川哲也-h3x
      @中川哲也-h3x 4 месяца назад

      ​@@sam-il5pr目は二つで鼻ひとつ 口もひとつで耳二つ
       ソックリだア…。

  • @にしやん-c8l
    @にしやん-c8l 3 года назад +82

    中石器も生き残れず、紀元前5000年頃になんとか生きてた朝鮮半島から渡ってくるのは、考えにくいのですが?(笑)  ありきの思い込みがすぎませんか?

    • @PrettyT-rex
      @PrettyT-rex Год назад

      "紀元前5000年頃になんとか生きてた朝鮮半島から渡ってくるのは、考えにくいのですが?(笑)"
      =>당신의 망상이 더 웃긴데?ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад

      @@山下泰裕-u2j
      嘘がここでもバレたって感じです。

  • @kiyochan2002
    @kiyochan2002 Год назад +2

    とんでも学説に聞こえます。どちらかの国からの依頼でしょうか?

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 7 месяцев назад +2

    朝鮮半島の古人骨のDNA情報がほとんどないので今後の情報集積に期待しています。特に北朝鮮の情報が全くというくらいありません。
    弘益財団という怪しげな財団が気になります。曲学阿世とならないことを祈ります。
    F23の顔は私とうり二つで驚いております。

  • @湾岸太郎-i8q
    @湾岸太郎-i8q 3 года назад +52

    色々研究する事はいいことです、確定には時間かかるでしょう、一つの考えに固守しないことです(笑)

  • @大和日本-m5g
    @大和日本-m5g 2 года назад +42

    内容は、神澤氏のヒトゲノムに関する研究の解説がほとんど。残り10分で、斎藤氏の持論である近隣結合説に切り替わる。近隣結合説はいくつか欠陥があり万能でないため、ヒトゲノムと結びつけるのは無理がある。しかし、論文を作成する大学生・大学院生にとっては色々な文献を引用する必要性があるため、引用数は信用性を計る目安にはならない。
    例えば気候の問題。1万2000年前は既に縄文人は日本に存在していたが、朝鮮半島は寒くて食べ物もなく人が住める環境でない。地球の軸が現代と異なる。ポールシフトが万年周期で起こり、1万年程前にたくさんの氷河が溶けて現在の海抜となる。水深40mに古代遺跡が発見されるのもそのためである。

    • @PrettyT-rex
      @PrettyT-rex Год назад +1

      "1万2000年前は既に縄文人は日本に存在していたが、朝鮮半島は寒くて食べ物もなく人が住める環境でない。地球の軸が現代と異なる。"
      =>무슨 근거로?? 확실합니까? 1만2천년 전에 한반도가 추워서 사람이 살지 못했다??
      그렇다면 한반도에서 발견되는 구석기~신석기~청동기 시대의 유적, 유물은 어떻게 설명하실 겁니까?

  • @flightdeck5165
    @flightdeck5165 3 года назад +93

    データは理解出来ますが、朝鮮語自体はかなり新しく、ハングルは文字として満州族の一部が使用していたものを伊藤博文が文法として作成したものであり、単語と文法が似ているのはそのためだと思います。5000~12000年前に朝鮮半島には人類の痕跡が見られませんから、日本から朝鮮半島に稲作や言語の元が伝わったと考えるべきではないでしょうか。大体、日本では稲作の痕跡であるプラントオパールが1万年前の遺跡で発見されています。更に当時は気温が低かったことも考えると(縄文海進の前)、稲作など出来る環境を想像することは出来ないと考えます。

    • @同志かまねこ
      @同志かまねこ Год назад +4

      佐藤洋一郎「稲の日本史」(2018)でも書いてるけどプラントオパールは後世に不要な藁を埋めるなどして混入したものを検出した可能性を否定できないのがねぇ……

    • @NightnDay402
      @NightnDay402 Год назад +2

      Muchakuchana suisoku.
      Mujundarake!!

    • @PrettyT-rex
      @PrettyT-rex Год назад

      "5000~12000年前に朝鮮半島には人類の痕跡が見られませんから"
      =>??? 한반도에는 구석기 시대부터 사람이 거주했다.

    • @user-fd7nd2bo5l
      @user-fd7nd2bo5l Год назад +1

      ありがとうございます。他の方のコメントも読ませて頂き、視聴は数分で止めました。

    • @山下泰裕-u2j
      @山下泰裕-u2j Год назад +10

      ハングル文字の解説書「訓民正音」は1446年出版ですが、伊藤博文は1841年生まれです。あなたは「文法は数千年前に日本が伝えた」や「文法は伊藤博文が作った」など、たった一人なのにずいぶんと情報が錯綜していますね。

  • @恙恙
    @恙恙 Год назад +6

    朝鮮半島の出土物は外国人取り分け欧米人の研究者に対して炭素年代測定させてくれませんからそれらについてはエビデンスから除外して好いのでは無いですか?😅

  • @御田明彦
    @御田明彦 3 года назад +28

    結論は急がない方がいいですよ。

    • @御田明彦
      @御田明彦 3 года назад +10

      @@竹中疲労
      結論を出すにはまだ研究が必要だと思います。

    • @tsl9430
      @tsl9430 3 года назад +1

      研究は結論が最後にあります
      論文とか読んだことがないのでしょうか
      読むと面白いですよ

  • @user-qy3zy4mk8j
    @user-qy3zy4mk8j Год назад +3

    ここのコメ欄どうやって研究したのってくらい研究者に反論できる自説持ってるやつ多すぎだろw
    ぜひそれを論文にまとめて学会に発表すればいいのになんでしないの?

  • @えくすかりぶぁー
    @えくすかりぶぁー 3 года назад +38

    なんだこれはw
    くっそ笑えるっw

  • @小川義明-j7z
    @小川義明-j7z 3 года назад +37

    現在の現実を色々な多方面の過去の事実にバラバラに分解する方向性で研究されている。何の為に現在の現実が過去から成り立って来たのか成り立たせているのかと云う視点が無視されている。人間の営みと『日本人の個性と努力及び日本文明・文化に対する愛敬』が完全に欠落している。欧米の科学的研究を表面的にその手法を取り入れ、『教授の地位を維持する為の研究』(〜資本主義的な研究)を行っている。斉藤成也教授の頭の中から察するに、非常に無機質なものを感じます。斉藤成也教授は日本文明・文化を破壊する思考過程の持ち主。良い処する必要はないが、教授よ、日本文明文化を高める研究を行って欲しい。貴方の研究は日本文明・文化を混乱・分解・破壊する方向で行われている様に思います。

    • @pinesgoyo5237
      @pinesgoyo5237 2 года назад +13

      研究に偏屈な国粋主義はない方がいいね

    • @ddrhjwsooglb
      @ddrhjwsooglb Год назад

      日本人は遼東半島から朝鮮半島を経由して日本に辿り着いた
      日本人の歴史に敬意が無いのはお前の方

    • @PrettyT-rex
      @PrettyT-rex Год назад +1

      현실부정으로 파괴된 것은 자신의 뇌^^

    • @中川哲也-h3x
      @中川哲也-h3x 4 месяца назад

      ​@@PrettyT-rexソメイヨシノの
      話?

  • @modewax68
    @modewax68 2 года назад +6

    何か全然違うなぁ
    最新に寄せて無理矢理作ってる感が強い。
    韓国語に翻訳とかw
    必要なら自分たちで訳して読むでしょう。そこまで興味が湧かないから翻訳本をだすのかな。

  • @ケノービベン-i8n
    @ケノービベン-i8n Год назад +3

    斎藤先生が、韓国の弘益財団に投稿している意味がよくわかりません。直截に言うと、弘益財団の韓国における立ち位置がよくわかりません。どこかでご説明願えませんでしょうか? 私は先生のDNAセミナーをダイレクト出版から購入し勉強させていただいているものです。

  • @7772018
    @7772018 Год назад +2

    私の遺伝子を調べたらアメリカインデアンのそれに似ている結果。
    日本の小さな離島から-

  • @上原ですが
    @上原ですが 9 месяцев назад +1

    アメリカ人にはドイツからイギリスに移住して先住民の土地を乗っ取った歴史がある。
    ただこの話のまねをして「弥生人は渡来人だった」と言っているだけのような気がする。

    • @68ootani
      @68ootani 7 месяцев назад

      それ当たって居ますね。この斎藤という人どうも怪しい。

  • @nishinishi5665
    @nishinishi5665 3 года назад +28

    嘘くさい歴史を学び直してから論じてみては。

  • @MrYomigaeri
    @MrYomigaeri Год назад +4

    まあ、今の最新のDNA解析や出土物を基に、もう一度、調べ直す必要があるでしょう。
    かなり違う内容になると思います。

  • @t4u2u
    @t4u2u Год назад +1

    山東→朝鮮南部ではなく
    山東→遼東の経路が土器についた稲の圧痕から示されたと九州大宮本さんは言ってました

  • @dabidkamp
    @dabidkamp 10 часов назад

    According to many studies, Yayoi Japan has accepted millions of immigrants from Korea, and these immigrants may have overwhelmed the Jomon genes, which are estimated to be around 75,000 by the time of the Yayoi transition. If so, then modern Japanese are descended from Korean immigrants who have modified and developed their own culture over the past 2,000 years. (Guns, germs, and steels - UCLA professor Jared Diamond)

  • @橋本哲夫-n6k
    @橋本哲夫-n6k 3 года назад +16

    大陸から来たのではなくて台湾から大陸に行ったのじゃないですか?稲の種類が日本は4種類、韓国は二種類だそうです。

  • @tarouyamada9369
    @tarouyamada9369 2 года назад +73

    韓国より日本が稲作が早いよ、

    • @umiy3
      @umiy3 2 года назад +5

      統治時代からでしょ!👀👀👀

    • @rossmary50650
      @rossmary50650 5 месяцев назад +2

      世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。
      4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。
      考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。
      韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。
      この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。
      炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。
      稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。
      小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。

  • @ryouichihirakawa5290
    @ryouichihirakawa5290 2 года назад +12

    稲作は、水稲であり江南からではなかろうか。半島は、陸稲だと言われている。

  • @Reinapapa-m9u
    @Reinapapa-m9u 3 года назад +56

    稲作伝播が半島からというのは間違っておられますね
    当時の半島では稲が育つ環境になかったのですから
    言語が同じく半島経由で伝わったのでは無い事は既に分かっている筈ですが?
    疑問だらけの考察なのが残念です

    • @NightnDay402
      @NightnDay402 Год назад

      Anatano gimondarakedesuyo.

    • @rossmary50650
      @rossmary50650 5 месяцев назад

      世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。
      4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。
      考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。
      韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。
      この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。
      炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。
      稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。
      小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。

  • @佐藤宏征-m2c
    @佐藤宏征-m2c 2 года назад +41

    古代日本語の語彙解析からすると、東南アジア界隈との類似の多さが指摘された事が有ったと思います。コレに絡めて稲作伝播も南方中華から直接伝播の可能性が高いと今は考えられているはず。何しろ朝鮮半島の稲作遺構より古い年代の稲作遺構が日本で見つかってますしねぇ。
    朝鮮半島については、五千年前では恐らく現在まで続く朝鮮人とは血統的に異なっているのではないかと類推されます。此は春秋戦国辺りから中華世界からの人民の流入が有ったはずだからです。古代中華人は蛮夷との混血を忌避していた為、先住民はドンドン端に追いやられていったはず。つまり五千年前に朝鮮半島に住んでいた人々は日本へ渡らざるを得なかった可能性の方が遥かに高いと類推されます。こう考えると任那日本府と言うものや当時の三韓の民族構成は一度よくよく考えるべきかもしれません。白村江敗戦後の天智天皇の異様にさえ見える防御線構築も追いやられ続けていた民族の記憶によるものと考えるとなんとなく腑に落ちる所もありますしねぇ。
    単にゲノムを解析しただけでは、発見されたモノの居た時代の情報を切り出しただけになるように思います。現代人は歴史の結果、現在位置に存在しているので多方面からの検討を行わないとミッシンクリンクを派生させるだけになりはしないでしょうか?

    • @PrettyT-rex
      @PrettyT-rex Год назад +1

      "五千年前では恐らく現在まで続く朝鮮人とは血統的に異なっているのではないかと類推されます"
      => ????

  • @梅ちゃん-h5l
    @梅ちゃん-h5l 3 года назад +19

    耳垢なんですが、、40代まではウエットねばねばだったのですが50代からカラカラのカサカサに変わった私なんですよ、、(気になる事例)

    • @zanteidesu
      @zanteidesu 3 года назад +2

      あくまでその学会での一般論ということではないでしょうか。(詳細は存じません) 一部の欧州人の様に成長と共に眼の色や髪の色が変化する場合もありますね。

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 2 года назад +5

      脳みそが無くなったんでしょう

    • @honndawakenomikoto
      @honndawakenomikoto 11 месяцев назад

      失礼なことを聞きますが、ワキガも同時に無くなられたでしょうか?
      私は柔らかいので、酷くはないですが、ワキガです。

    • @TanTakaTan0214
      @TanTakaTan0214 11 месяцев назад

      ​@@honndawakenomikotoそれはワキガではありません。神様が貴方のためだけに与えたフレグランスなのです。

  • @HA-kc1dm
    @HA-kc1dm Год назад +3

    縄文人が日本から近隣地域に航海術で広がっていたのではないか。と

  • @江上喬介
    @江上喬介 2 года назад +39

    以前にも書いたが、Y染色体のハプログループから、日本人は近隣には、父系Y染色体の類似の遺伝子は無い。
    この人の理論は完全に否定されている。

    • @kazuhirosakamoto3115
      @kazuhirosakamoto3115 Год назад +9

      どうしても半島由来にしたいのでしょう。

    • @aaa_aaa_aaa2023
      @aaa_aaa_aaa2023 Год назад +3

      いや、ミトコンドリアとか、母系で伝わる遺伝子も含めての解析じゃね?

    • @user-qy3zy4mk8j
      @user-qy3zy4mk8j Год назад +2

      「ゲノム解析」←読め

    • @ワンパンマン-d8r
      @ワンパンマン-d8r Год назад

      チベットにも半島にもハプロは存在する
      アイヌは8割が縄文人と同じ遺伝子を持つ
      日本人は3割程度 縄文人の直系の子孫はアイヌ
      日本人は所詮侵略者 天皇家も渡来系の血が入ってるしね

  • @本田宗次郎-p8q
    @本田宗次郎-p8q 2 года назад +141

    ハングル君は何時も元気にデマを吹聴する❗❗❗

    • @山下泰裕-u2j
      @山下泰裕-u2j Год назад +12

      批判をする時に差別してしまったら元も子もないですよ。

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад

      @@山下泰裕-u2j
      でも、嘘つきはデマを垂れ流すものです。

    • @真池
      @真池 Год назад +6

      @@山下泰裕-u2j
      差別されるような嘘を吐く方が悪い。

    • @ssultima-k8k
      @ssultima-k8k Год назад

      たしかに、統一教会の広告塔だった安倍は国会で118回ウソついたと衆院事務局の記録に残ってますからねw。
      子分の萩生田も「裏金」作ってて秘書に責任なすりつけてウソばかりついてるし。

    • @shuumshima7733
      @shuumshima7733 11 месяцев назад

      @@山下泰裕-u2j 差別って根拠のない事を理由にして批判したり、責めたりすることです。半島に住んでる人達が息をするように嘘を吐くのは事実です(国家間の条約さえ平気で破るレベル)。事実を根拠に批判したら、それは差別じゃないですよ。事実関係も知らず、言葉の定義も知らないで差別とか口にするのは止める事です。

  • @なお-z7e1e
    @なお-z7e1e 9 месяцев назад +2

    縄文人のサンプルが2個体なのが少し気になるところです。

  • @大竹敏朗
    @大竹敏朗 2 года назад +22

    韓国や朝鮮中共の気候で稲作が出来ますか❓
    3千年前は今より暖かったのですか❓
    暖かければ海面は今より高いのですね。最も青森県の三内丸山遺跡も縄文文化で今の沖縄県と同じくらいの気温だったらしいですが、稲作が中共から朝鮮から伝わったとの話しは
    無理が有る気がします。
    稲は温帯で育つ植物ですよね。

    • @NightnDay402
      @NightnDay402 Год назад

      Ahotochigauka.
      Kono jidaini Chukyo nantekuni aruwakeganedaro
      Kokowa Muchi Mugaku na ningen no derumakujanaiyo.
      Yakyudemomitara??

    • @69a510
      @69a510 Год назад

      @@山下泰裕-u2j  いやだからおかしいねって話じゃん。全然回答になってないんだけど。
      この場合は寒冷に強い品種があったとか暖かい年に作りまくったとか。あなたの言う証拠にケチをつけても始まらないし日本人が言う証拠もまー話って程度だと思うし。でも古けりゃ始祖ってならほんとに朝鮮発祥でよろしいか?私は日本発祥とは思わないし。(言う人がいても証拠は?って思うし)赤米って寒さに強いとか?

    • @rossmary50650
      @rossmary50650 5 месяцев назад

      世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。
      4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。
      考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。
      韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。
      この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。
      炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。
      稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。
      小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。

  • @いしよりジョージはな
    @いしよりジョージはな Год назад +2

    無知な私にはなんか色々引っ掛かるのですが、
    韓国人って表現が不思議だし、(ゲノム解析の判断材料が韓国人だけだったのだと思うけども)
    米の栽培って縄文後期には行っていたんではなかったっけ?

  • @沖南倭
    @沖南倭 2 года назад +5

    台湾からカムチャツカまで縄文列島ですね弧縄文線

  • @kai1696
    @kai1696 Год назад +1

    個人的には弥生時代の人口が約60万と推定されると、この広い日列島でどのように人々が混じっていったのかの方が興味があります。やはりレヴィスト・ロースのいうような部落間での女性の交換とかがあったのでしようか。あと、男性の遺伝子は同時代の男性のうち、全員が子供をなすことはできないと考えらるので、その辺はどうなんでしょうか。

    • @69a510
      @69a510 Год назад

      日本人に足りないのは冒険心だというのはあると思いますが、通い婚よろしく選ぶのは女で(もちろん男も選んでる)男が遠征したんじゃないでしょうか。

  • @wakamewake9368
    @wakamewake9368 3 года назад +20

    コイツはほんとに学者なのか?
    いろいろズレてる

  • @sunrisechannel4124
    @sunrisechannel4124 2 года назад +37

    アイヌ人は シベリアから移動してきたことが分かっているんじゃないでしょうか

    • @TY-vt2yo
      @TY-vt2yo Год назад +14

      私もそれについて伺いたいです
      それもそれほど古い時代ではない・・と(なのでアイヌ人は先住民ではないとのこと)

    • @RZ350Gauloises
      @RZ350Gauloises Год назад

      北海道には縄文時代からの遺跡が全道中にあり土器が出土していますが、北海道のアイヌはその歴史において土器を製造し生活で使用したという形跡はありません。つまり北海道の縄文文化を受け継いではいないのです。この事実を知っている人はアイヌが先住民族などと言うのは噴飯ものであると言っています。

    • @NightnDay402
      @NightnDay402 Год назад

      Ainu izenni daregaita??

    • @howto2930
      @howto2930 Год назад

      和人のほうが部外者

    • @ワンパンマン-d8r
      @ワンパンマン-d8r Год назад

      ⁠@@TY-vt2yoアイヌは8割が縄文人と同じ遺伝子を持つ
      これが先住民である証拠になるね 
      残り2割はオホーツク系
      日本人は3割しか縄文人の遺伝子を持ってない
      大和民族は古代中国人だよ 
      中国の歴史書に日本人の祖先は華南にいたと記載されてるしね
      大陸から追い出され日本に渡って来て大和朝廷を作った

  • @tomokinariyuki185
    @tomokinariyuki185 3 года назад +26

    嘘を吐き続出る人々

    • @yoshiyoshi12358
      @yoshiyoshi12358 3 года назад +6

      そうでしょうね! 反日かも!

  • @hitohiso
    @hitohiso Год назад +3

    縄文・弥生・江戸と続く古代叡智

    • @NightnDay402
      @NightnDay402 Год назад

      Konosetsu konkyo nashi !
      Gakumontekini Muchakuchayade.

  • @yo2trader539
    @yo2trader539 3 года назад +32

    結論はサンプル数が足りな過ぎる。集団全員が渡来するシナリオは考えにくいので、日本列島に渡来せず・出来ずに大陸側に残った人々の遺跡・遺骨を見つけないことには、どの集団が何のために・いつ・どこから渡来したという事を正確には語れない。話題の『古墳人』にしても、系統を特定しないことには話が始まらない。朝鮮半島のDNA分析でも、漢族系・蒙古系・満州靺鞨系・弥生系など様々がミックスしてる。
    朝鮮半島内も地域差が激しく、どの地域に土着していたのか正確な調査が必要。ちなみに古代に蚕・絹生産・服を担当したハタ氏は『秦』という漢字を意図的に選んでる。秦をハタと訓読みするのは不思議な事。おそらくは秦韓(辰韓)を出自とした部民(=私有民)だったのではないでしょうか。旗もハタだし、機織り、ハトリ、服部・・・と職業が氏になっていった部民集団の一つと推測する。

    • @joelyes-7207
      @joelyes-7207 3 года назад

      うーん、うーん、なるほど‼️

  • @tetsuonishijima6236
    @tetsuonishijima6236 Год назад +2

    he came from korea

  • @Daphnis_et_Chloe
    @Daphnis_et_Chloe 10 месяцев назад +3

    米って元々南方の作物で、日本でも寒い地域でも稲作が出来るようにかなりの研究をして品種改良をして今があるのでは?
    それを鑑みると稲作文化が大陸を北上してから日本に入って来るというのは、おかしいですよね。

  • @georgetomm8315
    @georgetomm8315 2 года назад +20

    非常に興味深い研究ですね。縄文人は北と南からやってきたということですね。アイヌ人はオホーツク人で鎌倉時代に北海道にやって来たとは聞いていました。女系のミトコンドリアDNAではなく、男系の核DNAを分析した結果も欲しいです。ただ、朝鮮半島から稲作が伝わったのではなく、南中国だと思います。炭素14測定法でも日本の稲作は約4000年前、朝鮮半島は約2000年前と聞いています。また、陸稲では縄文時代の6000年前からの遺跡があるそうです。

    • @ななこ白猫
      @ななこ白猫 Год назад

      6000年前と2200年前では、話にならん

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад

      @@山下泰裕-u2j
      ふふふ、デタラメ。

    • @ワンパンマン-d8r
      @ワンパンマン-d8r Год назад

      アイヌは8割が縄文人と同じ遺伝子 残りがオホーツク人の遺伝子
      我々大和民族よりアイヌの方が濃く縄文人の血を受け継いでる
      大和民族は3割程度しか縄文人の遺伝子を持ってない

    • @shuumshima7733
      @shuumshima7733 11 месяцев назад

      @@山下泰裕-u2j >プラントオパールは証拠としては不確かなので
      この部分の根拠は? なんでもいいから示してみ。

    • @山下泰裕-u2j
      @山下泰裕-u2j 11 месяцев назад +6

      ​イネ学の専門家 池橋宏 京都大学教授は著書「稲作の起源」で、プラントオパールはその付近に水田の痕や作物そのものの痕跡がないと、証拠としての価値はないとしている。熊本大学の考古学者甲元眞之らはプラントオパールの大きさ20ミクロンの物体は人や動物に付着するし黄砂でも飛来する。としている。おそらく「ミクロン」の単位を知らない一般人が「ミリ」と勘違いして糠喜びしてるだけ。

  • @koufukuoka4675
    @koufukuoka4675 2 года назад +5

    ゲノム解析は結構ですが、氷河期の移動や稲作の伝来に関し裏付けが皆無ですね。残念です。

    • @rossmary50650
      @rossmary50650 5 месяцев назад

      世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。
      4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。
      考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。
      韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。
      この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。
      炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。
      稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。
      小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。

  • @masayasuyamamoto571
    @masayasuyamamoto571 Год назад +1

    あくまでも生物的な痕跡から見た知見。

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад

      生物的な痕跡からすると、ヤツラは山葡萄原人系ですね。

  • @竜屋
    @竜屋 3 года назад +71

    何か違う感じがする?学歴が無い私でも思うけどなぁ?(笑)

  • @sakawayo608
    @sakawayo608 2 года назад +6

    アルコールに強いのは縄文系らしい。

  • @nanatudoug
    @nanatudoug 2 года назад +41

    この動画は何の工作活動でしょうか?

  • @warkwark
    @warkwark Год назад +21

    アイヌ人の定義が無茶苦茶である。

    • @asu10348
      @asu10348 Год назад +2

      全くその通りです

    • @howto2930
      @howto2930 Год назад +2

      どこが

  • @d27ok
    @d27ok 3 года назад +53

    凄い研究成果だと感じ入りました。矢張り自分の祖先をたどる事はこの年になって是非知りたい気持ちが増しております。今後の研究活躍期待しております。

    • @Choetsu-suu
      @Choetsu-suu Год назад +2

      この人の説明は嘘にまみれていると、皆さんがおっしゃってます。祖先をたどりたいなら、まずは、韓国系ではない専門業者にご自分のDNAを調べてもらいましょう。